







閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-
閃乱カグラ SHINOVI VERSUS は、閃乱カグラ シリーズの 3 番目のビデオゲームであり、閃乱カグラ Burst の続編です。このゲームは、決闘する忍学校の 3 つの女性忍者グループを中心に展開します。ゲームのシングルプレイヤー モードには、元のゲームの 10 名と新しい 10 名の合計 20 名のキャラクターがいます。新しいプレイアブルキャラクターは、物語の私立月閃女学校と蛇女秘密女学院の出身です。このゲームには、巨大なパンケーキなど、プレイヤー キャラクターが使用できるさまざまな武器が含まれており、攻撃は軽量バージョンと重量バージョンの両方で構成されます。ゲームの各学校のストーリーラインを完了すると、プレイヤーは閃乱カグラ Burst のキャラクターほむらのチームで構成されるプレイ可能なキャラクターのグループであるほむらの真紅の分隊にアクセスできるようになります。
みんなの閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-の評価・レビュー一覧

rei0429
02月07日
お色気要素を抜きにしても無双系アクションゲームとしてのクオリティがあり
DLC全部入りで安いのでセールの際などに購入おすすめです
3DSの初代に続きメインシナリオは暗めですがサイドストーリーは明るいかネタっぽうものが多いです
Windows11の場合「DirectX エンド ユーザー ランタイム」を別途DLインストールする必要があるかもしれません
[h1]良い[/h1]
・軽快で高速なアクション
近年のイースシリーズを高速にしたようなプレイ感です
スキップ機能が充実しているので操作も快適です
・モーションのクオリティが高い
最新のゲームにも勝ってるなと感じる箇所が多いです。トゥーン調では最高レベルではないかと
・負けても経験値が入りどんどんステータスが上がるのでアクションが苦手な人でもいずれ必ず進めます
(とはいえ最終決戦の難易度は高め)
強くなりすぎた場合用に高難度モードもあり
[h1]悪い[/h1]
・プレイが単調
カットシーン→無双系戦闘、の繰り返しのみなので作業感がかなりあります
他のゲームにあるキャラクタービルド的な要素はなく見た目のみ変更可能
・ロードが遅い箇所がある
逆に早すぎてTipsが読めないなど最適化されていない感じがあります
・ロックオン機能に難がある
視界に入らないとロックオンできないためロックオン先を見回して探すのが若干ストレス
・うっかりスキップした場合に再度プレイしないといけない
一度見たシーンは再生できてほしかった
・キャラクターの性能差がかなりある
モーションは多彩ですが使いにくかったりパワーアップすると逆に弱くなるケースもあります

dddtoho
02月02日
Burst Re:Newalの後にプレイ。
発売年数も違うため比較するとグラフィックやモーションに最初は違和感というか、少し昔のゲーム感を覚えた。実際もう古めのゲームだけど。
しかし秘伝忍法(必殺技)を連続で打てることやコンボ技、それから同時出現の雑魚の数が多いことから爽快感はあったように思う。唯一、バーストが無いのでここだけ劣るか。
ただ一番の問題は空中での制御が利かないこと。キャラ性能で大きく左右されるがやはり空中ガードがないのはキツイ。ラスボス級の敵は軒並みスーパーアーマー持ちだし、動きに隙が無いので急にフロムゲーじみたパリィ・回避前提のゲームになるのはちょっと…
あとはいつもの爆乳ハイパーバトルです。

kaznosk115au
2024年01月28日
カグラシリーズ入門にオススメです。
シナリオ・ゲームバランス等どれをとってもこの作品が一番遊びやすい、
シリーズの時系列を追うならRe:Newal・SVの準で楽しむのがオススメです。

「」かはし
2024年01月14日
一般的な爆乳ハイパーバトルです
爆乳ハイパーバトルとしては特筆するとことはない内容です
いたって普通の爆乳ハイパーバトルらしく揺れて破けておっぱいおっぱい
ジャンプやステップでのキャンセルでおっぱいおっぱい軽快に動き回れるのでとてもおっぱいです
ロックオンや視点といったところに不満はありますが爆乳に不満はありません

ねぷてぬ
2023年03月13日
可愛い女の子を操作する、味気なく残念な感じの三国無双といったゲーム
とにかくアクションゲームとして残念な部分が多い
無双系のゲームらしくわらわらと敵が湧くのですが、こいつらのやる気が全くない
何か棒立ちしてる奴、無意味に自機の周りを回る奴、無意味に飛び回ってる奴、
プレイヤーから離れた場所でじっとガードしてる奴と、まるで嫌々授業を受けているヤンキーと戦ってる気分になります
そのうえ困ったことにこのゲームはレーダーが無いうえに敵が周囲に湧くので、
画面をぐるぐる回しながら敵を探さないといけないのが地味に面倒
大半のステージが数分で終わるもの味気ない。ものによっては数十秒なものもあるほど
三国無双系ならステージ数少なくしていいから1ステージのボリュームを何とかしてほしかった
あとこのゲームはロックオンがあるのですが、敵を倒すと次の敵にオートロックされるので、
そのまま戦ってると画面がグルグル回って気分が悪くなります
と、色々不満は多いものの、操作はわりと快適だし、キャラと個性も色々とあるし、
キャラのカスタマイズ的は楽しいしと、過剰な期待をしなければTPSアクションとしてそれなりに楽しめるかと思われます
総合評価は70点

tomeitou
2022年11月28日
EVより優れた点
〇アクションがスピーディー
〇最初から個別キャラストに行ける
〇メインシナリオのシリアスも早い段階で展開される
〇レベルアップも早い
〇登場時、忍び転身でのパンチラの見やすさ(重要!
EVはグラ、キャラ数は上ですがSVより劣化してる部分も多々ある為上記の理由でSVもお勧めします。抜ける

Polyscias
2022年06月18日
率直に言うとアクションも物語も大雑把。キャラクター数は多いけれどやることは変わり映えしません。なのに「爆乳ハイパーバトル」というセクシュアルなバカバカしさに一点特化したことで、多少粗があろうが笑い飛ばせてしまいます。
胸は立体視で飛び出しませんが、フルHD化されてVita版より見やすくなりました。DLCが全部入りなのも良心的です。
[h1]パラレルで進む各校の物語[/h1]
物語は全部で4校分。クリアまで約20時間。話は前作(3DS版)の延長ではありますが話は軽く補完されます。シリーズ未プレイでもその点は問題なし。
みんなが仲良くなる話もあればライバル校をなぎ倒す話もあり、学校ごとに方向性の違いが見られます。始める前は「学炎祭」を巡る各校の活動がそれぞれの視点で描かれるのかと思っていただけに、どうやら同じ時間軸ではないと気付くまで少し戸惑いました。
バトルで勝ってもプレイヤー側が負けた前提で話が進む場面も然り。ですが、戦闘後にボロボロの下着姿で強情を張る様子が逆にそそるのでとっても良いなと思いました。購買部で衣装を揃えて着せ替えて、揺らしながらイベントシーンを鑑賞するのが正しい楽しみ方なのではないでしょうか。
[h1]バトルの存在意義は衣装破壊にあり[/h1]
アクションのバランスははっきりいって悪いです。仰け反らない敵に囲まれてボコボコにされる。忍転身からの秘伝忍法発動でライバルが喋る暇もなく即撃破できる。話がいくら進んでも大体雑魚を蹴散らして最後のライバルを倒して終わりと単調。キャラクター性能や状態異常の強さにも顕著な差を感じます。
アクションはイマイチでも、衣装を破壊して女の子をあられもない姿にしてしまうのが「カグラ」のすべて。秘伝忍法でとっとと引っぺがせる緩いバランスはある意味合理的なのかもしれません。
衣装破壊や秘伝忍法のカットインが毎回入るのが煩わしいときは設定変更してしまえば解決します。しかしそうするとカグラの楽しみが半減してさらに任務の単調さが増しました。水風船のようでも本能はやっぱり揺らしたいみたいですね。揺れない子も恥じらう姿がいいよね。
[h1]まとめ[/h1]
どの任務も似たり寄ったり。バランスも良いとは言えません。そんなアクションとして不足する点は爆乳表現で補っているから軽く流せてしまいます。まあでも、カグラだしね! で概ね納得してしまう作風です。後続に『EV』『リニューアル』とある中で、入門用として手に取りやすいかと。
Vita版発売当時、特典目当てで購乳してろくにやらなかった供養としてレビューを投稿し、締めとします。

Tetta
2022年05月20日
▽実績コンプ時間
約30時間
[hr][/hr]
[h1]★ゲーム内評価★[/h1]
[h1] アクションゲームとしては及第点ぐらい [/h1]
閃乱カグラEVを先にプレイしたのでグラフィック部分の粗さについては特に触れないが、EVとアクションやら色々使いまわしの部分が多いなっていう印象は受ける。
※この場合SVの方が先に発売してるのでSVからEVの進化があまり感じ取れないという解釈をしていただければと思います。
段位が上がるにつれてコンボが増えていくので、キャラクターを成長させている感は全シリーズ通して感じられる。
カメラワークの悪さは相変わらず。隅っこに行ったりするとよく自キャラを見失ったりする。
雑魚敵戦は無双シリーズとお馴染みの草刈ゲームだが、ボス戦は相手キャラが仰け反らずに攻撃とかが当たり前なので苦戦はしないが面倒に感じる部分が多い。
秘伝忍法のダメージのバランスがおかしいので、面倒ならボス戦始まったら秘伝忍法連発すればすぐに終わります。
このゲームの真価は衣装破壊なのでアクションゲームの不満点はこれで全てチャラにできるのが良いところ。
DLCキャラのストーリーのラスボスと最終決戦の相手キャラは単純に強いので段位50段でも結構苦戦するくらいには難易度が高め。
けど凛は強いというかそもそも動き早すぎてロックオン上手くできない時点でほぼ弾きゲーになってるのが惜しいですね。
[h1]ストーリー [/h1]
メインの話とキャラ個別のシナリオの落差が激しすぎるのは今作も同じ。4つの学園のストーリーがあるので時間はそれなりにかかる。
[h1]キャラクターは使いやすいキャラと使いにくいキャラの差が激しい [/h1]
EVと同じくキャラクターによってかなり性能が違います。未来とか両備は遠距離がメインなので戦いづらさを感じる。
状態異常の氷漬けが相変わらずエグい性能してる。
キャラの特性の説明がロード画面でしか流れなずPC版はロードが若干早いので。読み終わる前にロード終わるので性能掴むのに時間がかかる。訓練所の座学でもいいからちゃんと読ませる工夫が欲しかったかも
[h1]気になる点 [/h1]
ゲームを起動してマウスカーソルがコントローラー接続してもずっと残り続けるのが気になる
[hr][/hr]
[h1]★実績★[/h1]
全ての学園のストーリーと個別キャラのストーリークリアとやり込み実績もあるので全体的に時間がかかる。
アクションは単調になりがちなので作業感が強い。
閃属性をMAXにしないと取れない実績等もあるのでステータス上げも含めて、難しい実績は無いがとにかく時間がかかる
[hr][/hr]
[h1]★値段★[/h1]
DLC全部入りの値段で考えると破格だが発売してから結構経つのでセール時に買うのが良いです。
[hr][/hr]

Waddledoo mkⅡ
2021年12月20日
正直の所、出来はシリーズでも最低の部類であると思う。シナリオ、モデリング、忍転身・衣装破壊のカットインのテンポや演出、操作感、鬱陶しい敵の存在(熊、亀など)シリーズ初の3Dアクションということで仕方ない面はあるのだが、あらゆる面で真紅に劣っている。そして半蔵組が弱い(シナリオ、ゲーム両方の面で)
真影の焼き直しのようなシナリオもこれまたひどい。ポッと出のキャラたちが半蔵学園や紅蓮隊を襲撃するというのがメインのお話になるのだが、辛くも勝利、からの「この程度か、今のはやられたフリ」 またこの展開である。
キャラごとの個別シナリオは愉快でそれなりに良い。

NSL
2021年07月07日
始まりの祖にしてリメイクされた後発作品、Burst Re:Newal。その出来が良かったから手を出してみたけど、SHINOVI VERSUS単品じゃオススメ不可能。
後発作品の礎になってるとは感じられるが、ゲームとしての出来はお世辞にも良いとは言えない。その辺りはグローバル実績データからも見て取れる。多くの人が途中で投げてると認識出来るくらいに。
シナリオ自体は"だいたいこんな感じだった"で済むけど、ゲームシステムそのものはどうしようもない。Burst Re:Newalでキャラに愛着が持てた人の為のファンアイテムだと思う。とりあえず自分はプレイしていける。
----- 以下追記 -----
クリアまでの時間だけなら30時間掛からない程度なのかな?
ステータスMAXに時間掛かったせいか、それなりにゲームシステムに慣れたっぽい。"住めば都"なんて言葉があるが、このSHINOVI VERSUSは都とは言えないな……。
![[buta] kurata [JP]](https://avatars.steamstatic.com/c2909093b0bd3bdc0b56f628e0d4fc7fa6b402bf_full.jpg)
[buta] kurata [JP]
2021年05月03日
アクションゲームとして調整不足も調整不足
操作していて全く楽しくない。これがお姉チャンバラを作ってる開発元と同じってマジ?
レビューで好評なおっぱいも何のこだわりも感じられずなんだこれ状態
胸部についてる丸いのが揺れてればそれはおっぱいなのか?違うだろ

まるさん
2020年08月23日
閃乱カグラ Burst Re:Newalからシリーズ順に,本作である閃乱カグラ SHINOVI VERSUSをプレイさせていただきました。
参戦校も4つに増え,内容の厚みを感じられましたしアクションゲームとしてしっかりとした楽しさがあったと感じています。
学校ごとのエピソードではキャラごとの事情や因縁が絡み合いながらの真剣なお話,一方でキャラごとに用意されているエピソードではギャグ感のある緩めなお話と大きくギャップはあるようですが楽しめると思います。
また,Burst Re:Newalに比べるとトロフィー(実績)解除の難易度が高めで攻略しながらも試行錯誤できますし,クリア後でもやりがいのある実績があります。(個人的見解)
しかし,着せ替えやスケベ要素に関してはBurst Re:Newalから流れてきてしまうと多少チープに感じるかもしれません。下着の枚数は多いもののアクセサリーや衣装(忍転身前)の自由度が低いのでちょっと残念でした。
でもこれは当然のことでBurst Re:Newalはリメイクとはいえ新しめの作品なので大きな欠点にはなりえないと思います。
それぞれの正義のために戦う少女達のお話,未プレイの方々には是非1度追体験してもらえれば幸いです。

tora36volt
2020年03月29日
全実績達成したのでレビューします。
シリーズはBurst Re:Newal全クリア済みです。
[レビュー]
キャラクターは良いが、バトルシステムがとにかく悪い。
ストーリーやキャラが見たい人にはお勧めできるがアクション部分には全く期待できない点に注意。
キャラクターに関してはBurst Re:Newalを先にプレイしていたこともあり、グラフィックの粗さが若干目に付いたもののモーションはかなり良く個人的には満足できた。(雲雀がとにかく可愛い)
ストーリーに関してはキャラ数、学校数が増えたことで一つ一つが薄味になっている感は否めない。でもその分ギャグも交えつつ重くなり過ぎないように短くまとめられているとは思う。
とはいえ相変わらず勝っても負けた扱いにされるシナリオは健在で、たとえノーダメージで勝とうが数秒で倒そうがノベルパートに戻ると「案外弱くてがっかりした」、「失望した」と酷い言われようである。
最後にバトルやその他システムに関する話。
バトルはとにかくスーパーアーマー持ちの敵が強い、これを搭載したボスやデブ忍者がいるだけで難易度が雑に上がる。カグラの称号はスーパーアーマーを極めた者に贈られると言われても納得できるレベル。
また、打ち上げた敵を追撃する飛翔乱舞のアクション。
このアクションは高難度のボスに対してはほぼ機能しておらず、追撃しようと飛び上がった瞬間に落下攻撃を合わせられて確実に返り討ちにあう。飛翔乱舞せずに着地狩りをすれば良いのだが、どうも釈然としない気持ちになる。
しかもこの飛翔乱舞が通用しないことで閃属性のレベル上げが非常に辛くなっている。ただでさえ秘伝忍法が使えない閃属性で飛翔乱舞ができないのは相当の苦行。(そもそも閃属性は育てても使い物にならないので実績目当てでもない限り育てる意味がない)
属性に関しても素の閃属性、忍転身の陽属性を遥かにぶっちぎって命駆の陰属性が強い。あまりにも強すぎて特に拘りがなければ常時命駆で秘伝忍法ぶっぱしていれば簡単に勝ててしまう。(命駆自体は悪い要素ではないが幾ら何でも強すぎて他の属性のメリットがない)
しかし命駆状態だと下着姿になってしまって折角の着せ替え衣装が見られないという最大の欠点を抱えている。
次に飛翔乱舞にも関連する話だが、高難度の敵の割り込みがかなりエグい。
これは凛や大道寺先輩の個別シナリオや最終決戦では特にキツく、通常コンボにすら平気で割り込んできてロクに攻撃ができない。割り込まれてそのまま半分近く体力を持っていかれるのが珍しくないという悲惨な状態(飛翔乱舞どころじゃない)。
一応リミットブレイクという体力を10%削ることで吹き飛ばし&わずかな無敵を得られる技で抵抗できるが、「敵が吹っ飛ばない」ことがしばしばある。
その為、初プレイ時は敵のガードブレイク技を警戒しつつガン盾して隙を見て秘伝忍法を叩きこむ戦術が一番楽という無双感皆無の戦い方になっていた。
終わりに。
実績ないから良いけど下着おみくじ(ガチャ)のコンプリートは凄まじい苦行なので全くおススメしない。一度に一個しか引けない(下着は98種類ある)上に一回の演出で10秒かかる。しかもダブり有りで終盤はどうあがいても未入手下着ゲット確率が10%を下回るという一種の修行状態なのでやらない方がいいです。
愚痴のような内容になってしまいましたが本作はバトルシステムに目をつむればえっちな着せ替えキャラゲーとして十分以上の要素があります。ちょっと癖の強いストーリーとキャラデザで好きな人はトコトン好きなゲームだと思います。

takora
2020年01月27日
カグラシリーズに何の知識も無く、ただスケベそうというだけで最初ESTIVAL VERSUSを購入したのですが、物語がわけわからず最初から置いてきぼり感が強かったので前作のSHINOVI VERSUSを購入してみました。こちらも今までのシリーズを知っていることが前提みたいな作りですが、まだこちらの方が物語に入っていきやすい導入部になっていてとっつきやすかったです。グラはESTIVAL VERSUSの方が良いのですが、シリーズが初めてのスケベな人はSHINOVI VERSUSから購入した方が良いですね。戦闘はこちらの方がスピーディーに感じるし。
メインメニューへの戻り方がわからなくて困りましたが、学校選択に行ってBボタンでキャンセルすればメインメニューに戻れる事になかなか気がつきませんでした。

東北きりたん
2019年09月13日
閃乱カグラはこのSHINOVI VERSUS意外はESTIVAL VERSUS(次回作のお祭り編)と、PEACH BEACH SPLASH(Hなスプラトゥーン)と、3DSの紅蓮の少女達(横スクロール時代)をプレイしました。2019年9月頃プレイ。
プレイ時間は3時間くらい?で最初の月閃女学院編だけクリアです。他の半蔵と蛇女編と余談編(?)は未プレイです。多分予想だと全編クリアすると12時間くらいになるんでしょうか?1話1話がさっくり遊べます。割と会話はスキップしたので、声や会話を楽しんだら一編あたり4~5時間ほどでしょうか。
おすすめかどうかで言えばうーん。なんとも言えないです。ファンなら買い。エロ目的ならEV(ESTIVAL VERSUS)の方かPBS(PEACH BEACH SPLASH)の方をおすすめです。ただEVと比べると戦闘が比較的楽しいです。
こちらのSV(SHINOVI VERSUS)は戦闘が大味なものの、EVよりかはハクスラゲー(ハック&スラッシュゲーム)として疾走感があります。私としてはこちらの戦闘の方が好きです。
エロに関しては私の気のせいかもしれないのですが、グラフィックが微妙にもっさりしてる(EVとPBS比較)。動きももっさりしてる。特に肌の質感と、下着の質感、衣装の質感がもっさりしてる感。下着に関してはテクスチャがのっぺりしていてややプレステ2かな?と思ってしまう感じ。キャラクターの光沢感が薄く、3Dで2次元のキャラクターを!ということで多分のっぺりしてるんじゃないかな?と思いました。その点EVとPBSは太ももと胸の質感と光沢感が良かったです。
それと衣装が破けるときに胸と尻がアップになったり、こまごまとしたところに製作者のフェチズムや情熱を感じられるのがやはりいいですね。
このゲームにプレイヤーが求めるのは多分エロと爽快なアクションだと思います。閃乱カグラSVは完璧ではありませんが、製作側の作りたいという気持ちや「こういうのをやりたい」という気持ちが感じられ、購入したあととてもさわやかな気持ちになります。
もちろんまだまだ改善できる点もあります。特に閃乱カグラシリーズはユーザーインターフェースが弱いです(というか和ゲーは大体UIが弱い)。あとセーブがオートセーブじゃないのがよくわからないです。プレイヤーの行動で選択肢や結果がかわるとか、一度やったら二度とできない・戻れないというゲームでもないのでもう先読みオートセーブでいいんじゃないかな……感。メインの戦闘中にロードのようなイライラはありませんが、1マップクリア後の結果表示とセーブの読み込みが長いのだけなんとかならないかなぁ……。
【良い点】
・エロい。2次元な漫画アニメ的表現の可愛らしい女の子がおっぱいやパンツを3Dで思いっきりみせてくれます。
・そこそこの爽快感。単調といえば単調ですが、EVよりかは爽快でした。ダメな点は亀の甲羅背負った鉄砲キャラ。オメーだよ!(EVもこいつが本当に糞だった。ひどい言い方をしますが亀の鉄砲キャラはリストラしてほしい。まず無駄に硬い。倒しにくい。こいつがいるだけで戦闘のテンポが10段階中8~10から3くらいに落ちる。長くなるんで悪い点にて後述させてもらいますわ。)EVに比べて総敵キャラ数は少ないのですが、さくさく敵が倒れてくれるので非常に気持ちがいいです。それと敵がいい意味であまりふっとばないので、たくさん狩れます。コンボ中に緑のリングがでたら追撃できますがこれの巻き込みをもっと増やすのと、一度コンボでヒットした敵は逃がさないようにしたらもっと気持ちが良いのになぁ。
・パンチラが割と多い。そらそうだろって話なんですけど、モロパン以外に割とチラチラしてくれます。EVだとなぜかあんまりチラチラしなかった。あ、気づかなかっただけかもですが。
・パンチラ以外もエロい。会話シーンの会話する部分に隠れて雪泉が制服の時スカートの中で絶対領域がみえててすごい鼻息が荒くなりました。普段はストッキングかと思ってましたが、ニーハイなんですね。スカートの前側が膝を少し曲げた時に上がって、スカートの中で太ももが見えてすんげぇエロかったです。EVでもしてたのかもしれませんが、パンチラ以外のエロが良いです。EVと比べると技術的な表現が未熟ですが、こまごましたところにフェチズムがみえて大変良いです。
・移動速度が快適。もう移動速度に関してだけはもうこのゲームがベストかな感。なんかもうほんとにちょうどいい。走りと超走りのスピードが早すぎず遅すぎず。比較対象は他の人間の3Dキャラクターで移動する必要のあるゲーム全てです。GTAとかウォッチドッグス2とか、ニーアオートマタとか含めて。ゲーム性が違うのもあるだろって話もありますけど本当に快適です。同人ゲーのシンデレラなんとかっていう足で戦うゲームと比較してもいいです。っていうかぶっちゃけ私が人生でプレイしてきた全てのゲームで感じていたフラストレーションを解消してくれています。本当に素晴らしい。EVと比べてどうかといわれると若干SVの方がいいかも。若干ね!Bボタン(プレステコントローラーなら〇ボタン)での緊急回避的移動も絶妙な距離と移動速度でほんと快適。EVはなぜこの仕様をやめたのか(まぁ敵数増えたりバランス調整したり色々な都合やろうけど。勘違いだったらスマン)。
・キャラクター待機画面でキャラクターを動かせる。楽しい。EVやPBSではなくなりました。ただ右スティックで画面ぐるぐるしたりアップにしてじっくり色々キャラクターを堪能したかった。
・さっくり遊べる。好みが分かれるところですが、ちょっとした時間にさくっと遊べてHな気分と戦闘欲求を満たせる。
・戦闘が爽快。EVと比べると単調とは思いますが、私はEVよりかはこちらの方が面倒じゃなくて好きです。多分単調単調いわれていたのでそれをなんとかしようと頑張ったのがEVだと思います。私はこちらの方がしんどくなくて好きです。なんていうか適度にぱぱーーーっと敵が倒れてくれるのでみててすごい爽快なんですよね。クッキークリッカーみたいな感じ。EVは頑張りは非常に認めますが、しんどくなっただけかな感。あ、EVはEVで戦闘も魅力的な部分はありますよ。空中で忍び転身できたり、コンボ受けてる途中で大技出して回避できたり。
・茅野の声が若い。なんか本当に女子高生の声みたいで驚いた。EVの方だと聞きなれた声だったのに……。
・マップがほどほどに狭いのでキャラクターを近くで観れる。あと敵を倒しやすい。気のせいかもしれないのですが、割とアップになってくれてすごい楽しいです。性的な意味で。あとそのおかげで敵があまり遠くに吹き飛ばないのでコンボが途切れず爽快感を維持できます。あ、でもそもそもの吹き飛び距離が短いかな?EVは吹き飛び距離自体も長いのと敵が散らばりすぎてちょっとめんどい。
・ストーリーが良い意味で単純で分かりやすく、話として分かりやすい。お色気ゲーでどろどろした人間関係なんていらねぇ!そしてこのゲームはみんないい子しかいねぇ!だから良い!ただ割と重い過去をもつ子がほとんどなのと、ゲームの世界観がきっつい。それを思春期の少女で忍びとして生きてきた人間が友情や生き方で悩み苦しみ、そしてそれでも元気に前を向いて成長していくっていうスタンスなので受け入れやすいです。友情!努力!勝利!が基本ストーリーで、勝利!萌え!アクション!がゲーム的要素ですね。
【悪い点】
・操作説明が弱い(和ゲーは全部そう)。説明がないしTips的なのでもいいので欲しい。あとボタンの効果は3Dグラフィックで説明してほしい。例えばコントローラーを3Dで描画して、XボックスコントローラーならBボタンを押したら画面上でボタンを光らせたり、右側を手前に動く動作して、左を少し後ろに移動。画面視点も少しだけ右側にアップにする。さらにボタンの説明を「緊急ダッシュ、長押しでずっとダッシュ」みたいな風に。できれば画面左側にキャラクターを置くなりコントローラーの向こう側にキャラクターを置くなりしてアクションさせてもよさそう。それってチュートリアルじゃね?って話ですけど割と久しぶりに遊ぶとよく忘れる。チュートリアルにいくのもめんどい(チュートリアルはチュートリアルで欲しい)。ついでに欲を言うならボタンを押したら「緊急ダッシュだよ~。長押しするとずっと走るよ~!」とかキャラクターに言ってほしい。あとLT・RTとかLB・RBボタンもぐるっとアニメーションしてアップにしてほしい。ボタン押さなかったらどうなるの?って話ですけどルーターの説明書みたくもうお爺ちゃんがみてもわかるイラスト風(3D)にしてほしい。
・空中や被弾中に忍び転身や大技繰り出して被弾回避ができない。EVではできたよ。次回作でできたのでいいとおもいます!
・亀の鉄砲撃つ敵が硬くてめんどい。EVだとさらにじりじり逃げて微妙に攻撃があてずらい。こっちは堅いだけなのでまだマシ。大きいパンダみたいな敵もまだ柔らかいからマシだけど3体は多い。あと転がり回転頻発しすぎ。
・環境設定でいじれるところが少なすぎる。うん。まぁ逆にいじれすぎると面倒ですけど。
【良くも悪くもないけどな点やらEV・PBSとの比較やら】
・更衣室で最初は衣装がない。EVでは最初から色々着せ替えられた。ガンガン増えてくからいいけど。
・待機室でジャンプしたいですね。あとできれば使用キャラ以外の子も動いてくれたら楽しい。棒立ちじゃないけど色々生活感というか生きてる感出してくれたら楽しい。ついでに画面アップにしてぐるぐるしたい。更衣室以外でって意味で。PBSの戦闘マップを待機画面にしてもいいのに……。戦闘以外の生活感あふれるマップにしてほしいわ。
・EVとPBSよりかは質感がもっさり。
・UIが全体的に弱いかなぁ。全体的にかっちりしすぎてて……。コマンド選択式過ぎる……。衣装はもういっそお店に飾ってあるのを選べるようにして、コマンド選択式みたいなのは更衣室(洋品店の更衣室みたいなところ)に入ったら使える仕様にするとか。ミッション選択も「任務→第一章→〇〇〇」っていうのが正直めんどい……。EVよりかはマシだったけど……。EVはミッション探し出すのがもうめんどかった。いやフィルムのコマみたくしたりして視覚的に面白くしようとしたのはわかるし評価できるんだけどね……。っていうか特定のキャラクターの近くにいったら「~~のミッションシナリオ~」みたいなのってだめなの?もちろんシステム的選択式は残すとして。
・キャラクターの3Dデジタル紙芝居なのは楽しいのですが、そろそろVtuverみたいなのも増えたし紙芝居じゃなく役者に演じてもらいたい。そして可能なら色々なアングルからぐるぐる見回したい。TPS視点・FPS視点・俯瞰視点・舞台の観客視点を切り替えられるとなお可。せっかくゲームでプレイヤーがその世界に影響できるのにもったいない。
・おっぱい隠しがキャライラスト。謎の光はおまたのみ。賛否両論かなぁ。イラストだとちょっとおっぱいが隠れすぎてて・・・。
・他のレビューみてみて、いうほどエロくないという話もありましたね。多分R-18ゲーと比べるとあんまりかもしれませんね。ジャンプのお色気漫画以上青年誌以下のエロさといったところでしょうか。あとアクション性はどうなんでしょう。もしかしたらヘビーゲーマーには物足りなく感じるかもしれません。逆にライトゲーマーにはいいかもしれませんね。私は何度か負けてしまいました。
・オススメしないタイプの人はエロが苦手な人、3D酔いする人でしょうか?あとそこそこロードが長いのでロードのフラストレーションが苦手な人。あとPCスペックが低い人はきつそうかも。
・EVとPBSは、SVのグラの使いまわしかと思ってましたけど多分改善されてますね。なんか質感とか動きが違うし。あと顔グラも微妙に違う感。キャラボディに関してはやはり後発のがエロいし魅力的ですね。
・ゲームプレイ中次のコンボや今のコンボ(コマンド?)がどれなのか表示してほしかったかなぁ。
【他に】
色々書いてはみましたが、プレイ中に思ったことがまだ書けてません。ただ面白くておすすめできますか?と聞かれたらお勧めです。特にほどほどなエロさを求めてて、アニメ調3D美少女キャラクターが好きな方はこのシリーズをおすすめします。すくなくともSHINOBI VERSUS、ESTIVAL VERSUS、PEACH BEACH SPLASHはありです。ゲームとしても爽快ですし。あ、複雑な操作はないのでヘビーゲーマーの方にはちょっと物足りないかも。

xf
2019年07月09日
元がプレVITAのゲームらしく、画質は悪い。
操作性がPCに最適化されてないためつらい
カメラが自分じゃ操作できないためパンツが見たい時に見れない
おっぱいがゆれる(いいゾ~これ)
おっぱい
おっぱい
おっぱい
声が結構いい
アニメーションがゴミ(戦闘中はいい)
あとは
おっぱいおっぱいおっぱい