








Serious Sam 3: BFE
Serious Sam 3: BFE は一人称視点のアクション シューティング ゲームです。男性は男性で、カバーはアマチュア向けで、引き金を引くと物事がブームになった、一人称視点のシューティング ゲームの黄金時代への輝かしい先祖返りです。 オリジナル ゲーム「Serious Sam: The First Encounter」の前編として機能する「Serious Sam 3」は、侵入してくるメンタルの野獣や傭兵の軍団に対する地球の最後の闘いの最中に起こります。
みんなのSerious Sam 3: BFEの評価・レビュー一覧

mikuresia
2014年07月07日
シリアスサム3作目 いつも通り無敵のヒーローサムさんがクソッタレエイリアン侵略者をぶったおしに行くゲームです。
最初は武器が少ないですがステージ中に用意されてる武器を取得していくことでいろいろ使えるようになっていきます。
取得し忘れると以降なかなか取得するタイミングがなかったりする武器も存在しますが進行上必要な最低限のものは確実に見つかる場所にあるのでそこまで血眼になって探す必要もないでしょう。隠しは結構一杯あるので探すのも一興かもしれません。
敵に関しては1,2で見たような敵もおり前作やってる方なら対処の仕方など分かっているので進行は楽ですが初心者の方はノーマル以上だと無理ゲーとおもえるような状況を味わうでしょう。
難易度はシリーズ最高といわれてるのであくまでシリアルサムの世界観を楽しみたい方は最低難易度でやることをお勧めします。
ノーマル以上はマゾな方でない限りソロではかなり厳しいものになっています。
マルチもあるのでシリアスサムのはちゃめちゃさを味わいたいならマルチで遊ぶといいでしょう。
参加人数などで難易度や敵数が変化することはないので人数が多ければ多いほどあっという間に終わっていきます。
ただしゲームを楽しむということではほとんど何もせずに終わってしまったりするのでやはり最低難易度でもソロで1度はやっておくことをお勧めします。
難易度さえ調整すれば非常に爽快に遊べるので自分にあった遊び方で楽しんでください。

Pamzee
2014年07月02日
だいたい5回ぐらいくらったら体力満タンからでも死ぬ体当たりを繰り返す敵が体感100体ぐらい常にマップにあふれたりとか、イノシシ・ホーミングロケットウシめいたトラが体感100体ぐらいこっちをひき肉にしに襲ってきたりとか、かの人間弾丸・神風の名を持つKAMIKAZEが即死級の爆弾を持って体感100体ぐらいが誘爆も辞さない密度で押し寄せてくる。
L4Dなんてチャチなもんは比較になんねえ。敵は敵を踏み倒しながら津波のごとく押し寄せてくる。ジリープアー(※徐々に不利)でも撃ちやめちゃやめるなよ。弾丸の津波で押し返すまでなんだよ。
もてるもんはミニガン、ロケラン、C4、中折れ式ショットガン、対宇宙人向けのオーバーパワーな物ばかり。これで敵を肉片に変えてやれ。
戦場はそこらのSTGけ顔負けの弾丸が飛び交っている。止まれば即死。凶悪なメキシコ・ヒトクイ鮫めいて走り続けつづけ、撃ち続けなきゃなんねえ、ストップアンドダイだ。

SimosatO
2014年06月27日
【お勧め度】★★★☆☆
【プレイ時間】30時間
【プレイ難易度】ノーマル
【総評】
一言で言ってしまえば、一般的なFPSです
なぜならば、この作品はかなり昔からあるシリーズの作品なので他のFPSのようにFPS+α的な要素がないためです
逆にいえば、非常に硬派のFPSです
シリアムサムといえば、kamikazeという首なしの人型の敵が爆弾両手に神風アタックをしてくる
ことがネタ的にはかなり有名です
さて、中身ですが
正直に過去作をプレイ済みの方であれば、少々残念な内容になっています
このシリーズは次々と馬鹿みたいに大量に敵が押し寄せてくるのでそれをセーブ&ロードを繰り返しながらバッタバッタと殲滅していくことがウリのゲームでした
しかし、この作品は2と3との間がかなり長い間空いているためなのか新規の方や最近のFPS向けに内容がなっているため、本当の終盤ぐらいしか大量の敵を処理していく爽快感などは得ることができません
基本的に少数の敵をちょろっと倒しては先に進むの繰り返しになってしまっています
最大のウリがなくなってちょっと残念ですよね
ただし、シナリオはサムおじさんがどうして1と2のようなところで暴れているのか?といったシナリオ面でのエピソードが描かれているため、シナリオだけでいうならよかったです
もし、4を出すのならば大量の敵が出てくるような昔のスタイルに期待したいです

YS4N
2014年06月03日
アホみたいな量の敵を頑張ってなぎ倒していくゲーム
序盤は某有名FPSかと見まごうぐらいの内容、やってれば大体の人が思うだろう『こっちの方が面白くない』『パクろうとして失敗してるプ~クスクス』と、面白いのは敵の姿かたちがユニークな事ぐらいか、撃って隠れる撃って隠れる、この内容がずーっと続くならこれは良くて凡作悪くて駄作だ、でもこれは序盤の話、1~2時間ぐらいで退屈な時間は終わる。
中盤ぐらいに差し掛かると強力な武器の入手と共に今までにない広大なステージが眼前に広がるようになる、ここからがこのゲームの本番。
序盤は何だったのかと思うぐらいの敵!敵!!敵!!!360度視界のどこを見渡しても画面のどこかに敵が写ってる!はっきり言って異常な数だ、遮蔽物に隠れて少しならやり過ごすことも可能だが大体は壊されて意味が無くなる。
近年の大作FPSにある常識はことごとく踏み潰し、破壊され、蹂躙される。
全方位からのチリチリ来るプレッシャー、絶望的な状況を突破した時の快感、ユニークなキャラ・武器・ステージ
このゲームにしか無い物が中盤以降、敵の波と同時に襲い掛かってくる。
終盤の製作者側の『こういうの待ってたんやろ?』みたいな味を占めた感じのステージ構成も良かった。
このゲーム、難易度的にはかなり辛く難しい部類に入ると思う。が、楽しい
『辛いけど楽しい』のよ
FPSの根源『敵を撃って倒す』という事をここまで楽しいと思わせるゲームはあまり無いだろう。
ストーリーは無いと言ってもいい、しかしそれに見合った面白さが詰まっている。
昨今の映画的FPSに飽きてしまった諸氏は一度プレイしてみる価値があるだろう。

mot_katana
2014年04月06日
いやぁ~少しやって放置していたのを久しぶりにやってみたら面白くて止まらなくなってしまった中盤以降が面白いっていぅのは本当でした。

Jack y.a 06
2014年04月02日
無双爽快系FPS
グラフィックもかなり綺麗であり、次から次へと沸いてくる敵を倒していくのは爽快の一言である!
そして敵の肉片がそこらじゅうに散乱するのでかなりグロイ!
サムのセンス抜群なセリフもgood!
日本語も標準で完備!

KAITAN
2014年03月26日
KAMIKAZE HEADLESS「AHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHH!!!!!!」
NORMALで初めて死にまくる俺「AHHHHHHHHHHHHHHHHH!!!!!!」

taohouse
2014年02月24日
「脳筋」という言葉がまさにぴったりの主人公サムが、数の暴力で押し寄せてくるエイリアン達をそれを上回る力の暴力でなぎ倒していくゲームです。
と、いうと一種の無双ゲーに聴こえるかもしれませんが、敵が動きが速かったり遠距離攻撃の連射速度が速かったりと全体的に攻撃力が高く、攻撃よりも回避が重要になる場面が結構あります。(序盤の強力な武器が無い時は特に)
全体的に囲まれたり、敵が一斉に押し寄せたりしてくる場面が多く、物陰に隠れて戦う場面より動きながら戦う場面が多いのでFPS入門としてはかなり厳しいですが、ある程度のFPS経験があれば他のFPSゲームでは味わえない爽快感やスリルを味わえることでしょう。
アサルトライフルなどの定番の武器の他にミニガンやグレネードランチャー、果ては大砲(メチャクチャ強い)などの多くの武器を使うこともでき、敵によって武器を使い分けていくのも非常に重要です。
また、同じくsteamで販売している「first encounter」と「second encounter」そして、「Serious Sam 2」 は、この作品の前に発売された作品でこの作品のストーリーは、これらの作品の前のストーリーとなっています。
あとsteamのゲームでは珍しく(あくまでも知ってる範囲の個人の見解ですが)コンシューマゲーム(PS3など)のようにコントローラーを複数繋げればオフラインで協力プレイが出来ます。(ただし箱コンのみです。)

Gary_Spencer
2014年01月08日
シリアスサムシリーズのなかでも、現在最も"シリアス"な一本。
ファーストエンカウンターの前日譚と言える内容で、タイムロックを起動し過去に戻ることができるようにするためにサムが駆け巡る。
エンジンにはSERIOUS ENGINE3.5を使用、ライブレンダリングとは思えない美麗な映像を作り出している。
現在は日本語字幕・インターフェイス表示もパッチを当てればほぼ完璧となり、英語が苦手なユーザーでも取っつきやすい。
総括:SERIOUSLY RECOMMENDED!!!