Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
64

セッション:スケートシム

90 年代初頭から 2000 年初頭のスケートボードの黄金時代にインスピレーションを得た Session の主な目標は、スケートボードが実際に何であるかを体験してもらうことです。自分の創造性を表現し、自分以外の誰でもない努力、忍耐、そして少しの狂気を乗り越えて成功を収めること以外に目標がない素晴らしいスポーツです。

みんなのセッション:スケートシムの評価・レビュー一覧

百発俺に百中

百発俺に百中 Steam

2019年10月02日

5

SKATEシリーズを遊んでいたせいか、コマンドの入力が煩雑と感じてしまいました。
個人的にはリアルシミュレーターとしてではなく、ゲームとしてさっくり楽しく遊びたいので、SKATEシリーズがちょうどいいバランスでした。
SKATEにもグラインドやスライドなどの難易度を設定からいじれたりするので、このSESSIONにも、カジュアルなプレーヤーとリアル嗜好プレイヤーの双方が楽しめるような調整が入ることを期待しています。
まだ早期アクセス段階なので期待大です。

ジョーカー

ジョーカー Steam

2019年09月29日

5

( ´∀`)bグッ!
全体的にいいと思います。
skate3のような期待を持てる作品かと、操作は非常に厳しくスティックなどの調整によって技を出す感じです。
ただし、慣れないと少し辛いです。しかし、慣れてしまえば、技を連発して街中を滑れて気持ちいです。

早くオンラインで集まって滑ったり、滑るパークなどの場所があれば技の幅が広がると思います。

現状
4時間で全ての技の出し方がわかった。
9時間で数回かに一度うまく手すりなどが滑れる

YAMCHATASO

YAMCHATASO Steam

2019年09月18日

5

※中級者や上級者向け

プレイしてみた感じ英語が理解できるか、スケボーの知識があるかのどちらかでないと何をすればいいのかわからず、チュートリアルで積みます。私は後者だったのでトリックの名前で何をすべきなのか理解できましたが、ヌケボーしてぇ という気持ちでこのゲームを始める方には少々難易度が高いと思われます。

操作方法も独特で、リアルなスケボー操作に近い感じがしました。
コントローラーのアナログスティック2つがスケーターの足と足(弾き足、抜き足)の役割をしており、それぞれ左右のスティックで違う動きをしないと遊べません。重心移動なんかもこのスティックの倒し具合で行います。(マニュアルや5-0等)
進行方向はLRトリガーで行います。が、スケボーから降りると操作が異なるため、頭がこんがらがります。

また、早期アクセス版なので仕方のないことですが、不満に感じたことをあげますと
・フルスクリーンでプレイしたらゲーム画面が見切れてて苦労しました。(メッセージウィンドウが綺麗に切れてて最初会話中だということに気付かず、操作できなかったためフリーズしたのかと思いました。)
・チュートリアルが済むと町に放り出されミッションもなくフリープレイになります。通行人もいません。孤独。
・スケーターが貧弱すぎて壁に触っただけで吹っ飛びます。

と、まぁ癖の強い操作感なので賛否両論あると思いますが、引き続き製作者様の開発に期待していきたいと思います。

gontyaku

gontyaku Steam

2019年09月18日

5

リアルでスケボーをやっている立場からレビュー。
操作方法がシビアでゲームとしての爽快感を感じられない方もいるかと思われるが、
スケボーシミュレーターとしてはskateシリーズに匹敵する可能性は感じられる。
オーリーの高さをスティック操作で調整できるなどskateをよりリアルに寄せたイメージ。
リアルスケボーでの中々うまくいかない感をいい意味で再現できているので、
イメージ通りのトリックを決めれた時の達成感は大きい。
ただ現状はアーリーアクセスのため不親切なところが多々ある。
・ファストトラベルはあるが通常時にマップを表示できないので使い勝手が悪い。
 どこがファストトラベルポイントかわかりずらい。
・デイリーミッションがあるのだが、ミッションポイントがどこにあるのか分からない。
・プレイ中(視点はnear)は臨場感があり実際にスケボーしている感じになれるのだが、
 リプレイで第三者目線にすると挙動がいかにも一昔のゲームっぽい感じになる。
 この点はこのゲームのコンセプトである自分のスケボービデオを作って皆と共有するといった点で、
 大きなマイナスポイントになるのではないかと思う。

まだアーリーアクセスということなので今後の発展に期待したい。
実際にスケボーをされている方には是非触ってみて欲しい作品です。

2021/2/25追記
アップデートを繰り返して操作性は大分ゲームよりになった。
操作をイージー~ハードコアモードに増やしたことにより、
スケボーをやったことがない人でもとっつきやすくなった。
ただハードコアモードの操作感は前のシビアさを残しておいて欲しかった。
プッシュのスピード感が上がったのは個人的にはグッド

2022/10/28追記
約1年ぶりに起動してあまりの進化ぶりにびっくりした。
ハードコアモードがよりリアル志向に変更されtているのは個人的にはGood
(ただイライラの溜まり方は尋常じゃないですが・・・・)
何よりうれしいのが日本語が追加されたことによる取っつきやすさ。
ファストトラベル等の周りも整備されています。
通行人も追加されたのでゴーストタウンではなくなりました。
欲をいえばスケートシリーズみたいに他のスケーターや動いている車が出てきたりしたら完璧ですね

bsts270

bsts270 Steam

2019年09月18日

3

Xbox-controller(有線)使ってます。

初めPUSHのチュートリアルの際に、左へのターンでバグります。永遠にターンします。

また、そこを何とか切り抜けて、rivertのチュートリアルで、controllerが反応しなくなります。何度やっても同じです。

先に進めてる方々との違いはなんなんでしょうか?

そもそも、ターンがLRのTRIGGERは操作性がかなり悪い。。。

今のところ操作出来ないのでオススメでは無い。

yoshinori

yoshinori Steam

2019年09月18日

5

チュートリアルから進めなくて困ってます。

feccso

feccso Steam

2019年09月17日

5

早期アクセスで購入して早速遊んでみた感想、現状まだミッションを攻略しながらストーリーを進んでいくような工程は無く、チュートリアルである程度の操作を理解してからオープンワールドに投げ出されて自由に滑って下さいというあっさりな作りです。EAのSKATEのような作り込まれたゲームにはまだなっていません。正規リリース目前まで寝かしておくと良いと正直思います。
SKATEシリーズの操作との違いは左右のスティックの弾きで操作する感覚は似ているけど、それをボード向き、スタンスでスティック操作が逆になる複雑さがあります。将来的に、より複雑な技もできるようになりそうなポテンシャルは感じられる操作感とも言えます。ゲームのクオリティーの着地地点がSKATE3以上なら期待したい所です。

mrsk

mrsk Steam

2019年09月17日

3

チュートリアルのグラインドが難しすぎて積みました
操作性はSkateシリーズとはまったく違いここまで難しくする必要があるのかってくらいすべての判定がシビアです

セッション:スケートシムのプレイ動画

セッション:スケートシムに似ているゲーム