





















Shachibato! President, It's Time for Battle! Maju Wars
シャチバト!社長、戦いの時間です! Maju Wars はターンベースのローグライク ファンタジー ストラテジー RPG です。あなたの使命は、ランダムに生成されたダンジョンを探索してアイテムや宝物を収集し、ダンジョン探索会社の拡大に役立てることです。
みんなのShachibato! President, It's Time for Battle! Maju Warsの評価・レビュー一覧

Minen
2021年12月18日
周回型のゲームとしてはステージの幅が狭いため継続性が低く、
マネージメント要素はシンプルすぎて面白味がなく、
ストーリーも薄味でとくに意味もなく。
一応クリアまではプレイしましたが、そこからやりこむ気にはなりませんでした

murausu
2021年11月18日
思ってたゲームと違いスパロボやfeみたいなキャラクター一人ひとりの育成要素がほぼ皆無。施設を強化すると全員強化されるといった具合
数人を育成して楽しむ遊び方をするつもりだったので少しガッカリ
システム周りが最低限しか用意されておらず移動の倍速や演出カットみたいなものは一切ない
dlcでキャラクターを増やしていくっぽいですが2dイラストがあるキャラクターやストーリで絡みがあるキャラクターに何故かボイスが無いのが致命的過ぎる。やったことないのですが元のスマホゲームのときも無かったんですかね?
いつぞやの90%offで買ったのですが値段相応に感じます

ziggy
2021年10月06日
ルールを理解できるまで時間がかかる。
強化の手応えがイマイチ実感しずらい。
コツを掴みはじめると、一瞬で不満は払拭されるが…。
ボリュームが少なすぎるのにはビックリした。
30日で終了はあっけない。
365日のトイチダンジョン36回は攻略させてほしい。
そうゆう点では物足りなかった。
でも楽しかった。

icecocktail
2021年07月12日
悪い点は他の人が言っているんで、自分は書きません。
しかし、他の人が誰も指摘していないですが周回、遣り込みゲームなのに遣り込み要素がまったくありません。
ディスガイアからアイテム界とシナリオを抜いたようなものです。それで、このお値段にダウンロードコンテンツ。
セールで90%引きされていますが正直、遣り込み要素がないため、これぐらい値引きされても仕方ないゲームかと。
その上にシナリオも実質3話ぐらいの中身だからある意味、すごいゲーム設計だ……。

wataame_mokomoko
2021年07月11日
賽の河原をやらされている感じのゲームです。
何度も全滅してゲームオーバーとなり最初からやり直す事になります。
育てる楽しみがなく、単純に理不尽な戦闘を繰り返すだけです。
プレイヤーに嫌がらせをすることに専念しているゲームです。
10日と言う限られた時間で、ボス戦に挑むと言う内容です。
何をやっても時間経過するので余裕はないです。
能力を強化するための施設に投資することで能力が上がるのですが、
割合で能力がアップするので元が弱いと投資してもあまり強くならない。
強いキャラでないと恩恵を受けないと言う仕組みになっています。
なので新たに雇ったキャラを使うことになるのですが、
ランダムで出現する上に雇うと一日過ぎてしまう。
戦闘では属性での優位でダメージがかなり違ってくるので、有利に進めるには敵の属性を意識した編成が重要になります。
初期メンバーを入れ替えさせてくれたらまだ楽しめたかも知れない。
引き継げるメンバーが少なすぎて、結局クリアに必要なキャラを集めることが出来ず途中で飽きてしまう。
弱すぎて使えないキャラでどうやって進めろというのか解らない。
楽しむと言うより苦行を繰り返しさせられる。
貴方は、何度もやり直すことに喜びを感じますか?
繰り返しゲームオーバーすることに感激しますか?
アニメを見てあの印象で買ったのなら間違いなく絶句します。

miyuri
2021年07月07日
賽の河原。
・スコアアタックSTGでもあるまいし、稼いでなんぼのゲームなのに稼ぎプレイどころか敵を倒してアイテムを拾うのさえ満足できないくらいにターン数経過で強敵を出すというペナルティを課してくるのがいただけない
・移動をキャンセルできない
・マウスカーソルで移動先を指示できない
・属性のアイコンは有るが説明が無い
・設備投資や負傷キャラクタの治療等で一日経過する
・設備投資を次回に持ち越せない
・攻撃をかばう敵に異様にダメージが通りにくい

Minyan-Z
2021年07月05日
見た目がかわいい&好きなキャラを育てて堅実に積み重ねていける感じのゲームがやりたくて本作をプレイしました。
が、実際にやってみると本作にはキャラクターレベル等の概念がなく社員を個別に育成することができませんでした。その代わりに自分の会社を成長させていくと社員たちも勝手に強くなっていくという独特な成長システムだったので思ってたのとはちょっとちがうかな? でもまあ死=すべて失うわけではなく、少しずつ積み重ねていける点はおおよそ期待通りでした。
最初はほとんどの要素がロックされていてやれることが少ないためかなり苦戦を強いられます。というか行けるとこまで行ってゲームオーバー→強くてニューゲームの繰り返しなので軌道に乗るまでは何度も全滅します。特に最初のゲーム内10日目を超えるのがだいぶつらい。
しかしコツコツ積み重ねて10日目を乗り越えるとやれることが一気に増えて会社拡張も楽しくなってきます。やはり成長を実感できるゲームはよい。あんなに強かった防衛戦がゴミのようだ。
[h1] よかったところ [/h1]
・女の子主人公選択可
・かわいいキャラクター(敵味方)
・全滅してもそこまでの道のりが無駄にならない。
・ある程度進めるとすごい勢いで要素解禁&実績達成が気持ちいい
[h1] 残念だったところ [/h1]
・10日目超えるまできつい
・社員にレベル等の概念がないので自分だけの★5最強社員!みたいなのが作れない
・ゲーム内時間が有限でアイテム購入・キャラ蘇生程度の行動でも容赦なく日数が経過するため、時間的余裕があまりない
余談ですが、これソシャゲ(+アニメ)原作?のゲームだったんですね。アンテナが低すぎてクリア後に調べるまで存在すら知りませんでした。なるほど、やっぱりあのどっかで見たことのある弟のカバンの中身は[spoiler]ケ○ロ軍曹・・・・・・。[/spoiler]

poponS
2021年07月04日
キャラ選んで動かして…寄ってこない敵に近づいて殴って…と、とにかく時間のかかるテンポが悪い戦闘に対して何回も全滅するのが前提のゲーム性が非常にかみ合っていない。元がスマホのゲームならそういった快適性は重視されてるかと思ったがそんなことはなかった。
気軽にストレスなくできるタイプのゲームではない。
キャラクターのレベル等もなく、モチベーションの維持が難しい。
気に入ったキャラを最強に育てるというのが好きな人には向いていない。
ひたすらにスコアアタックが好きな人は向いてるかもしれない。

baisoku
2021年07月01日
強範囲スキル持ちのキャラでぶっ放すだけのゲームでした
操作性が悪くテンポも悪い
バックグラウンドだとゲームが停止するのが鬱陶しい
ボリュームもあまり無い30日目のボス倒したら終わり

payapaya9291
2021年06月30日
つまらない
爽快感も達成感も感じない。
戦闘をこなしても金しか手に入らないから戦闘する気もあまり起きない。
移動は細かく選択できないから罠を回避できない場合があるし
バッドステータス効果が長いから動き止められると長時間止まってるように感じる。
プレイしても苦痛でもなく楽しくもなく何もない。

penta0
2021年06月27日
コンパクトなターン制2D戦闘ローグライトSLG。
ソシャゲ版はプレイしたことが無いのだが元々は育成SLGだった素材を渡されてこのオリジナリティが有りかつコンパクトな全く別のゲームに短期間でまとめ上げたのには流石プロのゲームデザイナーだと感心させられた。
このゲームには全30日で10日ごとにボス戦が来るという決まったスケジュールがある。
この中で探索による資金稼ぎや設備投資、社員という名のユニット勧誘や買い物などで戦力を蓄えて来るべきボス戦に備えるのだ。
またこのゲームの主なローグライト要素は勧誘できるユニットの顔触れや入手できるアーティファクト(スキルを後付けできる装備品)の種類がランダムな所である。
ユニットは個別には一切成長せず施設を増強することで一括で成長するだけで武器防具などもないので、このゲームでカスタマイズできるのは出撃ユニットを選んでアーティファクトを装備させる事だけである。
このゲームはとにかく地味でローグライトでよくあるアレとソレを組み合わせたら攻撃力が数倍になるといった派手な展開は無い。
周回する度にただひたすらちまちまとモンスターを倒したりして資金を稼ぎ、引継ぎできる物を増やしていってだんだん強くなっていくのを楽しむという地味な面白さのゲームである。
面白くないわけではないのだが、恐らく人を選ぶだろう。万人受けしそうではない。
更に操作も癖があり普通は移動->待機方向決定->行動だと思うのだがこれは移動->待機方向決定兼行動なので慣れないと行動できずに操作終了してしまう。
また主なローグライト要素であるユニット勧誘とアーティファクト入手は一度10日目のボス戦をクリアしないと解禁されない。
それまで固定のユニットで何周かしなければならないのだ。
この序盤の期間はチュートリアル的なものだとは分かるがいくら何でもつまらなすぎる。
実績を見てもプレイした人の半分は10日目を超えられずにやめているのでこれは完全に失敗だと思う。
最初からこれらの要素は解禁するかもっと簡単に解禁できるようにするべきだった。
以上からこのゲームはお勧めできない。
面白いところもちゃんとあるゲームなのだが…
以下は買っちゃった人向けのアドバイス。
このゲームは実績を獲得すると引継ぎボーナスが取得できる。
その中でも各訓練所に累計で9回ずつ投資すると各ステータスに+30%されるものが特に手軽かつ強力なので、初回で20000以上資金を稼いだ後ゲームオーバーになったら
NEW GAME+を選んで各施設に投資->システムメニューからタイトルに戻ってNEW GAME+を選んで…
を9回の実績を全部とれるまで繰り返すとつまらない序盤をあっという間にクリアできて楽だぞ。

kelloly
2021年06月15日
序盤は仲間も少なく戦闘のテンポが正直言って気になるが、
ゲーム内の10日を越えて仲間が増えてくるあたりで楽しくなってくる。
アプリ版を遊んでいた人なら、見慣れた社員を見かけるときっと嬉しくなると思う。
個人的にはここが一番良かった!
アイテムは意識しないと使わないと思うけど、余裕があったらガンガン使った方が良い。
戦闘が楽になって厳しい局面を乗り越えられることができた。
<2021/06/21追記>
・倍速モードがあるとかなり快適になってプレイ感が増すと思う。
実装して欲しい!
・20日目のトイチゲートで評価が分かれそう。
お世辞にも良いマップ配置とは言えない。
・アプリ版とはゲーム性は違うけども、何だかんだで楽しめているので、
特にアプリ版を遊んでいた人にはセール時にでも購入をお勧めしたい。

nanashi
2021年04月14日
死んで強くなるゲームという感じでしょうか。
・行けるところまで行ってゲームオーバー
↓
・ゲームオーバー時の資産をある程度引き継いでリスタート
↓
・最初より少し進んでゲームオーバー
↓
・ゲームオーバー時の資産をある程度引き継いでリスタート
と、ちょっとずつ成長しながら先に進んでいくゲームのようです。
最終的にゲームオーバーで一旦締める形ですので、その時点で気持ちが切れて放置してしまいそうになりましたが、根気強く続けていれば強い敵とも戦えるようになって先のステージへ進んでいけます。
何度もゲームオーバーを繰り返すことやテンポの悪さなどのため、爽快さや達成感みたいなのはあまり得られませんが、繰り返しが嫌いではない方にはちょっとずつ強くなっていく面白さを味わえるかもしれません。

いえカニ
2021年04月13日
このゲームを一時間以上プレイしました。
感想なのですが戦闘なのですが、敵はこちらが一定の距離まで近づかないと動かず面白味が無い、
それのせいで戦闘のテンポがすごく悪くて眠くなる。
攻撃の効果音は剣だろうが、槍だろうがこん棒で殴ったようなSEで違和感がある。
攻撃がミスでも攻撃が当たったモーションをするので当たったのかミスなのか分からなくて混乱しました。
アイテムの名称もキズナオール、カタクナールなど手抜き感があふれており残念です。
もっとアイテムの名前をひねろや。
ストーリーは主人公がサイコパスでした。
ゲートが出現し会社が無くなり、社員もダンジョンにのまれてしまい生死不明なのに、
わくわくっすっぞ!と喜びまくる人間のクズでした。
正直このゲームは買わないほうが良いと思う。

dragonsdream6666
2021年04月08日
トライアンドエラーで進めていくシュミレーションRPGです
ボリュームもやり応えも抜群で、お値段以上の価値はあると思います!
コツコツと進めるのが好きな人にお勧めです!