






Shadow Warrior Classic Redux
カルト的クラシック シューターの決定版である Shadow Warrior Classic Redux は、リマスターされたビジュアルと 2 つの大規模な拡張パックを備えています。近未来の日本では、企業が生活のあらゆる面を支配しており、その権力を守り、すべての反対者を強制的に排除するために、比類のないスキルを持つ一人の軍隊である影の戦士を雇用しています。 Zilla Corporation はこれらの複合企業の中で最も強力であり、世界の他のどの企業にも見られない支配を達成するためには手段を選ばないでしょう。 Zilla Corporation の伝説的な影の戦士である Lo Wang は、この腐敗と、絶対的な権力を求める雇用主を支援するために闇の力が呼び出されていることを発見します。名誉ある人物として、ロー ワンは爆発兵器の武器庫、サイレントブレード、そしてカミソリのような鋭い機知でこれらの悪魔の勢力と戦うことを誓います。 主な機能 Shadow Warrior Classic Redux (OpenGL)、2 つの拡張パック (Wanton destroy および Twin Dragon) が含まれます(OpenGL)、およびオリジナルの Shadow Warrior (DOSBox)。 リマスターされたビジュアル、リミックスされたメインテーマ、最新のゲーム PC との互換性。 最も熟練した戦士だけが挑戦できる Steam の実績。
みんなのShadow Warrior Classic Reduxの評価・レビュー一覧

ユギ
2020年01月18日
時は近未来の日本。師匠マスター・リープの元で過酷な修行を積んだ一流のニンジャ「ロー・ワン」は、要人を影から警護する職業「シャドウウォリアー(影武者)」となり、日本の巨大ザイバツ企業「ジラ・エンタープライズ」社に就職したものの、ジラの横暴に嫌気が差して退職しハラキリ・ステーション前のビル二階で5畳ぐらいのニンジャ道場を開いていた。
そんなある日、道場の窓から一人の下っ端エビルニンジャがUZIサブマシンガンを抱え飛び込んできた。そいつをすぐさま叩き斬ったロー・ワンが窓から外を眺めようとした瞬間、下の道路でバスが激突。どうやらジラの放ったエビルニンジャ共がハラキリ・ステーションを占領し、ロー・ワンを探して街で好き勝手暴れているらしい。
死体から分捕ったUZIと手裏剣、そして愛用のカタナだけを手に単身駅へ向かうロー・ワン。一方その頃、ジラは巨大甲冑メカの実用化に向けて研究を行っていた....
「shadow warrior classic redux」は、1997年に3D realmsから発売された2.5DFPSにして「Build engine四天王」の一角であるshadow warriorとその拡張パック2本をセットにしてエンジンを一新した作品。年代的にはQUAKEIIと同類なため当時のウケはあまり良くなかったものの、2.5DFPSとしての完成度はオーパーツレベルまで磨き上げられている。またボンモーめいた勘違い日本を前面に押し出した世界観というDuke Nukemにも負けず劣らずのキワモノっぷりは一部の「そういうのが好きな人」に刺さり、カルト的な人気を獲得した。
ゲームの大筋はほぼDuke Nukemと同様。武器のクセが異なる(全体的に爆破武器の比重が高い)のを除けば日本風のduke nukemと考えて問題ないだろう。何気に核弾頭を撃てるFPSとしては世界初。
マップの質はどれも高品質であり、きちんと日本庭園になっていたりやたら破壊可能箇所が多かったりとプレイしていて楽しい。反面敵のAIの機敏さには拍車がかかり、爆発系武器が切れると途端に劣勢になってしまう。
鯉の池とパチンコとラジコンコーナーのある「ハラキリ・ステーション」、林中の謎の小規模集落「少し村」、大型露天風呂ビル「芸者お湯」、アニメ風美女ばっか侍らしてるマスター・リープの道場、バイオ・スモトリ(鶏味)の配置されたビルの屋上、何故か活火山と化してる富士山とその山頂にあるジラ本社、などの勘違い日本の勘違いロケーションを楽しみたい一級の変人向け。

Nebusoku805
2019年04月16日
「あの超名作「Duke Nukem 3D」を作った会社が手がけたDukeみたいなゲーム」と表現すると、このゲームの概要が理解していただけると思う。
お馬鹿な主人公、どことなく愛嬌のある敵、アイデア溢れる武器・アイテム・マップギミック等々、基本的なテイストはまさに「Duke Nukem 3D」譲りであり、Dukeの経験者ならば瞬時にゲームに馴染むことができるだろう。
FPSの黎明期に登場したゲームだが、フルHD化など現在の環境でも遊べるようにカスタムされているので安心だ。
BGMも良好で一部のインターフェースは高解像度化されている。
ゲームの内容は基本的にDukeと同様で、基本は敵を倒しつつシークレットを探索。
若干だがパズル的要素が有り、扉を開けるためにスイッチを押す組み合わせを考えたりする必要が有る。
これを億劫に感じる事があるかも知れないが、そこまで難解では無いので頑張ろう。
ギミックのアイデアと技術はさらに進化しており、戦車に乗って無双したりも可能。
怪しすぎるアジアンテイストが炸裂しており、伝説の「少し村」「暗い森」を目の当たりにすれば爆笑必至である。
一方、ボスを含めた大型モンスターはあまり登場せず、しかも総じて弱い。
むしろマシンガンやグレネードを撃ってくる雑魚敵の方がよっぽど手強いと思う。
豊富な武器・アイテム・ギミックを駆使しつつ、お馬鹿テイストやシークレット探索を楽しむゲームと言えるだろう。
実績は20種類用意されているが、Duke同様に比較的容易に達成できる。
なお、本作には「Twin Dragon」など複数のエピソードが収録されているが、タスクバーから起動するとメインエピソードが起動されるので、Steamライブラリから起動して最初にエピソードを選択しないとプレイできない様なので注意。(多分)

Inokori
2018年01月14日
俺の故郷は、暗い森、少し村。
キチガイカルト忍者、、いや、世界最高位のニンジャマスターであるLo Wangが、自身の道場があるSeppuku Stationから、世界征服を企むZillaの元へと奇声を上げながら飛び出していく。トリョォォォオオオ!!!ゥウーラッ!!
この清々しい程のステレオタイプなストーリー展開、血と奇声と爆発音、絶妙に勘違いされた日本感。
そう、本来忍者というのは、大通りで刀を振り回し、ロケランで豪快に道を切り開く、生きた殺戮兵器なのだ。もちろん上半身は裸でだ。
Zillaが経営するZilla Enterprisesの看板に「神Zilla Enterprises」と書いてあるのを見付けたときは、コイツら全部わざとだな?そうなんだな?確かにゴジラのポスターは貼ってあった、貼ってあったけども、神いわゆるGODと言う結論を導き出せる人が、この世界にどれだけいるのか何て開発者らには知ったこっちゃ無い。彼らさえ腹を抱えて床でのたうち回るほど笑えればそれで良いのだ。ゲームの世界観が勘違い日本なんじゃなくて、開発者が勘違い野郎なんだ。
因みにZillaの秘密基地は富士山火口の地下基地となっているので、原作に忠実だ。
パロディや著作権無視のあからさまなモノまで散りばめられた迷作。このReduxには、Classicのリマスター、アドオンのWanton DestructionとTwin Dragonも付いてくるが、舞台はアメリカなので、まあオマケ程度に思っておいた方がいい。
さあ気持ちが落ち込んだときは、手持ちのロケランで核ミサイルぶっぱしましょう!あなたも一緒に粉微塵になるけどね!haha!!カゥワバンガーー!!

Shiki-Kui
2016年05月02日
おかしな日本人の爺さんが、これまたおかしな日本で、おかしな集団と戦うというFPS。
「オリョー!」という掛け声とともに敵を一刀両断するヤバい内容ですが、どこかバカバカしく、異常な日本の造形は「ニンジャスレイヤー」のはしりとも言えます:)

DeepOne
2014年02月28日
・武器が爆発物に偏っており自爆しやすく、使いづらい
・被ダメージが高く一瞬で体力を失う大雑把なバランス
・忍者らしい要素は武器の手裏剣と刀以外特になし
随所に出てくるおかしな日本語やアニメポスターなど「間違った日本」の世界観以外は特に見どころがない
同社から出ているDukeNukem3Dの劣化版

syunori
2014年01月11日
ビルドエンジン四天王の一つである作品
といっても、この作品自体はイマイチな完成度でビジュアル面にしろ
四天王の一つ「レッドネックランページ」の次にマニア向けである。
まず、エピソード1の完成度は高いのに、エピソード2の完成度はお世辞にも良いとは言えない。
エピソード1はすぐにクリアできるものだが、いざエピソード2をプレイすることになるとあまりの敵の強さに苛立つだろう。
何せ武器の燃費が悪い上に、爆風によるダメージが大きく、攻撃範囲の広いロケットランチャーなどの方が弾が余るという不思議な
現象が起きる。
さらに敵もロケットランチャーを使い、百発百中で弾丸をお見舞いしてくる。
主な内容は三種のキーカード集めだし、根本的な内容はややこしくなく面白いが癖が強い。
一番有名なデュークニューケム3Dが受け入れられる方にはオススメだが・・・個人的にはブラッドが一番好みである。

tomochan25
2013年12月07日
Shadow Warriorは勘違いジャパンという世界観の産みの親である。
DOS版は無料配布されてるのでプレイして、どうぞ
Classic Reduxは今の世代のPCで快適に遊べるように作り直されている。
・グラフィックが強化され、読めなかった勘違い日本語が読める!
・シュリケンやカタナ等のユニークな武器!
・ジャパニーズ美少女が裸で登場!
今のFPSに比べ不親切に感じる要素もあるが、そこは我慢して遊んでほしい