













SimplePlanes
部品をスナップし、翼セクションを設計し、エンジンを取り付けて飛行機を組み立てます。いつでもコックピットに縛り付けられ、現実的な物理学でどのように飛行するかを確認できます。構築する気分でない場合は、100,000 機以上の飛行機を無料でダウンロードできます。
みんなのSimplePlanesの評価・レビュー一覧

Yucky0405
2018年12月31日
とても自由度の高いゲームです。
レシプロ機の制作は非常に難しいので初心者にはおすすめできませんが、ジェット機は非常に構造が簡単ですぐに作ることができます。
重心やエンジン配置、武装等によっても機体性能が大幅に変化するため何時間でも楽しめる素晴らしいゲームだと思っています。
個人的には日本語を実装してほしいとは思いますが、とても見やすいインターフェイスなので英語が苦手でも充分遊べます!

Fire-Flo
2018年11月21日
Hands down, a great game,
PS just doing this for en achievement

schneider821
2018年06月14日
プレイ時間が物語っているようにとにかく飽きず、やり込めるゲーム。
飛行機だけでなく、自動車、戦車、船舶、可変機体、挙句の果てにはロボット、モビルスーツなどなど、幅広い設計が可能なのがgood。
パーツとパーツの組み合わせ、付け方等で様々なディテールやギミックも再現可能で、∞の可能性が感じられるため、個人的に神ゲーです。
メインは機体を設計し、飛ばすことですが、チャレンジモードやドッグファイトモード等もあるので、自作機体で挑んだりすることも可能。
他のユーザーが制作した機体をDLして遊ぶのもよし、史実機体を再現するのもよし、もちろんオリジナルの高性能機体を目指すもよし、遊び方はプレイヤーの自由です。
設計慣れしてくると、XMLをいじったりすることでさらにギミックを細かく設定したりすることもでき、追究しまくれるので時間があっという間に過ぎるのもよくあること。
初心者の方にはチュートリアルが少な目で分かりにくいかもしれませんが、動画等で説明をしているものもあったりするので、そういうのを見て覚えていく他、他プレイヤーの制作した機体をDLし、解体して作り方を調べることなどで設計のノウハウを培っていくのも一つの手だと思います。
基本的にほとんど不満はないものの、AI操縦の際の謎軌道や、エンジンの種類等の追加はしてほしいくらいですね。

HB-PLAZA GAME
2018年03月19日
良い点:
ドラッグ&ドロップで自分の想像通りの機体作りができる。
武器を搭載して空戦や爆撃を楽しめる。
悪い点:
インターフェースがとっつきにくい。
パーツの取り付け確認に機体をグルグル回すのが面倒。
総合評価:
良いゲームですが、機体作りに慣れるのに時間を要します。
シンプルさを目指しているのは理解できますが、Dream Car Builderのように画面を分けた方が作業が早い気がします。
しかし、一度機体が完成すれば操縦が楽なので、総合評価としてお勧めできます。

puyoichi3190
2017年09月27日
物理的に真実感が強くて、戦闘機などを作れるも面白い、が、初心者にはちょっと難しい過ぎるかも。教程などの指導があればもっとフレンドリーになるのほうがいいだろう

yamanegi
2017年06月20日
はまる人にははまるゲーム、最初の内は難しいが慣れればぶっ飛んだのも作れる。ちゃんと作らないと色んな意味でぶっ飛んだ機体になるが・・・。一つだけ文句をつけるのであれば、何故かバックグラウンドだとCPU使用率が跳ね上がる。他の作業しようとするとかなり重くなる。

ハハクチクー
2017年02月28日
タイトル通り飛行機を作って飛ばすだけのシンプルなゲーム。
クリエイトの自由度は半端なくプロペラ機からVTOL、果てには船や車まで作れるぞ。
自分で作るのが苦手な人でも公式サイトからいろんな機体を落とせる。
ただしバニラの状態だとクリエイトが少々不自由なので拡張MODの導入はほぼ必須。
欠点を挙げるとすればヨーイングの挙動がおかしいところとシンプルな内容の割りに値段が割高に感じる点かな…
パネキットやロボクラフトとかで自分の思いついた物を作るのが三度の飯より大好きな人にとってはKSP並みの神ゲーだと思うが、自分は飽きっぽい性格なので長続きしなかった。

Subru701
2017年01月20日
このゲームはその名の通り飛行機もしくは飛行物体を作って飛ばすものであるが、翼と動力があれば飛ぶ訳ではない。重量やバランス、揚力やその位置、推力など実に様々な要素を考慮しなければいくらカッコイイ飛行機が出来ても飛ばない。しかし、それがいいのだ
作品の自由度の高さも魅力だ。ゲーム内の作品シェアシステムを使えば自分の作品のアップロードや、他人の作品のダウンロードもできる。これが実に良い。飛行機・ヘリ・戦車・装甲車・車・戦艦 などなど、飛行機の枠を超えた作品達が犇めいている。
自由度の高さ故、取っ付きにくさもあるが、バシクラやレゴが好きな人には是非オススメしたい。

m.a
2016年12月11日
塗装の種類がもっと増えてくれると助かる(例えば〇とか□とか△やマーキングなど)あと、プロぺナスピナとエンジンカウルの形状を設定できるようにしてほしい(エンジンパーツの設定の意味で)バグなのかエンジンの設定で回転の向きを反転させるとエンジンが動かなくなるのがかなり困る。

souiti55
2016年12月10日
見ての通り飛行機を作って飛ばすゲームです。
ちゃんと理屈を踏まえて作れば飛ばすのは簡単です。
でも、飛行性能、見た目に拘り出すと試行錯誤が必要になります。
この簡単さの先の試行錯誤がいい塩梅だと思います。
PCだけでなくiPhoneやAndroidでも出ていて、
それらの機体データは共通で使用できます。
公式でアップローダーがあるのですが、
例えば作りかけの機体をそこに非公開状態でアップロードして、
出先でちょっと時間のある時に他の端末版でDLして続きを作るとかも出来ます。

nakawankuma
2016年09月17日
どんなものでも作れますよ。そういうゲームは以外とあるんだけど、ちゃんと作らないと全く飛ばない。
ドラッグや、重心ちゃんとかんがえないとだめ。当然ちゃんと飛ばせてない><

Splend@蓮根の穴あけ職人
2016年07月25日
日本語の方向けにやってみた感想を書いておきます。
現在日本語対応はされていませんが、中学校1年レベルの英語で全く問題ないほど簡略化されています。
タイトルは伊達ではありません。非常にプレイしやすく出来ています。チュートリアルも親切。
パネキットの大ファンで、類似したゲームを探していて、Besigeなどもプレイしましたが、Simple Planesのほうがよりパネキットに近い印象です。フライトシムがしたい人にはお勧めできません。ちゃちゃっと、好きな形のプラモを組み立てて競技を楽しんだりしたり、大空の自由な散歩を楽しんだりするゲームです。コンバットも意外と本格的で、全体的に効果音が良いです。
おまけ程度に紹介されてますが、割と車も本格的な物が作れます。
船はパネキットにはなかった要素ですね。いつか作ってみたいです。
キーバインドは、実際に飛行機を飛ばす画面の左上をクリックしてセッティングに入ると細かく入力設定を行う事が出来ます。
Xinputのゲームパッドもばっちり使えます。安心ですね。
編集画面のショートカットも分かり易くツールチップも出ますが、出来れば機能登録が出来る多ボタンのマウスに、よく使うDeleteキーなどを登録すると作業がはかどるでしょう。
編集画面のCoM/CoL/CoGは、それぞれMass(動力)、Lift(揚力)、Gravity(重力)の中心を分かり易く表示してくれる機能です。
これに関しては、ネットで航空力学のページを勉強してみるといいでしょう。どうすれば飛ぶのかすぐに理解できます。
同じく編集画面のShow Dragは、各パーツにかかる空気抵抗を表します。濃い赤であるほど抵抗が大きいことを意味します。
これらさえ理解できていれば、あとは自由に楽しむことができると思います。
動画を見ると大抵すぐ爆発してますが、ちゃんとしたものを作ればそんな簡単には爆発しません。ご安心ください。

Yrolg-13
2016年07月16日
何かを作るゲームをやってる人におすすめ
特にKSPとかやってる人は大切な時間が消えるかも
暇な時や作りたい飛行機が出来た時に起動したら最後二時間くらい止めれません
![Kei0505[JP]](https://avatars.steamstatic.com/af1cf9cf15be50bc6eda5a5c35bb1698bbf77ecd_full.jpg)
Kei0505[JP]
2016年06月08日
飛行機も、ものづくりも大好きな自分としては、大満足できるゲームです。3日くらいですでにプレイ時間が10時間を超えています。(笑)
迷っているのだとしたら、買って損はないと思います。

AdamantRicecooker
2016年05月27日
+概要
自由に飛行機を設計して飛ばすゲームです。
基本的にプロペラ機、ジェット機、VTOLが作れます。
+良い点
-設計は自由過ぎず、不自由過ぎない
動画を見るとビールジョッキや家など非現実的な形のものもありますが、だからといっていくらいい加減な設計でも飛ばせる程自由ではありません。重心と揚力の中心と推進力の中心は勿論、燃料の積み方も考慮する必要があります。慣れれば前述のような滅茶苦茶な形のものでも飛ばせるようになりますが、燃費や戦闘力を考え始めるとまた奥が深くなります。
-チャレンジが豊富
レースと戦闘の他、ゲームならではのチャレンジもあります。
短い滑走路から飛び立ち着水するまでにどれだけ飛べるか、次々と飛んで来るミサイルを何発避けられるかを競うものなどがあります。
-マップが広い
初めは2つの島の飛行場などの地点からスタートできますが、探索して新しい島や地点をアンロックできます。その地点に到達することでアンロックされるチャレンジもあるのでやりこみ要素の一つとなっています。
-機体を公式サイトから自由にダウンロードできる
他人が作った機体も使用できるので、設計が苦手でも安心です。
苦手なタイプの機体を作る際のヒントも得られます。
+不満な点
-AIが馬鹿
機体の設計に問題があるのが原因の場合もありますが、予め収録されているサンプル機でさえよく墜落します。ドッグファイトはまだしも、航路が決まっているレースでさえ墜落することがあるので、敵が壊れてしまえば安全操縦でも勝ててしまいます。
また、サンドボックスでもやはり墜落する他、まれではありますが自機に他機が衝突することもあります(設定で他機を出現させないことも可能)。
-ワークショップに対応していない
ダウンロード対応自体は嬉しいのですが、管理の便宜を図るためにもワークショップに対応してほしいところです。
-水上機の出番がない
パーツには浮力を持たせることが可能で、離着水が可能な水上機も作れます。しかし水上で行うチャレンジはありませんし、着水すると例え沈んでいなくても失敗扱いになってしまいます。水上機だからこそできることを活かしたチャレンジもほしいです。
[strike] -機体が豆腐
大きさや厚みに関係なく銃弾を一発でも喰らうと木端微塵になってしまいます。もっと丈夫に作れてもよいのでは…。[/strike]
ver1.7で多少の銃撃なら燃料漏れやエンジンの停止に留まり、いきなり爆散しなくなりました。
[strike]-ヘリを作るのに向いていない
ヘリは作れなくはありませんが、テールローターなどのヘリを作る前提のパーツが用意されていません。[/strike]
ヘリも作れるようになりました。

siodare
2016年05月24日
最初はこんな感じかな?という適当な感じで作る。飛ばない。現実の飛行機を参考に作ってみる。少しマシになる。
このようにひたすらトライ&エラーを繰り返しながら飛行機を作るゲームです。
ひたすら調整を繰り返し、自分の気に入った形の飛行機が飛んだときの喜びは何事にも変えられません。
他の人と対戦をすることはまだできませんが、他人の作った飛行機をDLして飛ばしてみて参考にしたり、自分で作った飛行機を他人に自慢する。といった事は可能です。ものづくりが好きで、失敗してもめげない方におすすめです。

アグネスタキオン
2016年05月06日
飛行機を作りたい? でも知識も無ければ、専門学校へ行くお金も、材料も無い?
そんなあなたにSimplePlanesをおすすめします!
円柱のボディーを整形してに適当に羽とエンジンを着けてしまえば飛行機の完成!と言いたいですが、そう簡単に飛ばないのが現実なのです。
バランスが悪ければクルクル回ってしまったり、強力なエンジンを載せたせいで燃費が最悪な事になったり…簡単そうな見た目の割にはちゃんとしていますね。
試行錯誤して念願の飛行機を作ったとしましょう。そうしたら…武器を付けたくなりませんか? なんと武装出来ます。このゲームは武器を使いたかったらMODを導入しろとかそんな事は言わないのです。
そして武装したらまたバランスが!という感じで結構バランスを取るのに時間を使いましたね、私は。
後はAIとドッグファイトをしたり、レースをしたり自由に遊びましょう。
もちろん、プロペラエンジンも有りますよ!
ただ、マルチプレイは無さそうな感じですね、残念。
ついでに、アイディア次第で車や船も作れるみたいですね。
Q、つまり何が言いたいのか?
A、飛行機を作ってみたいなーとか思ったそこのあなた!オススメです!

Ku_Ro_Ne_Ko
2016年03月09日
自由に航空機を作り出せるというのはとても面白く革新的だと思います!!グラフィックにこだわる人には少し物足りないかもしれませんが、そもそもグラフィックを楽しむゲームではありませんし、この簡素な感じが私はとても気に入っています。基本は飛行機を作るのですが、工夫すれば船や車も作ることができます!マルチが実装されれば最高ですね。価格も安く、コンビニで支払えるのでみなさんもぜひプレイしてみてください!

a_machun
2016年01月29日
要は飛行機を作って飛ばすゲーム、史実っぽい飛行機を作るもよしネタに走るもよし。妄想と共にお楽しみください。
KSPの飛行機版とも言えるし航空機特化型のロボクラと言えるかもしれない(ただしマルチはない)
見た目は少しチープっぽいがその実高度に考えないとまともに飛ばなかったり本格的かも
惜しむらくはまだ微妙にパーツが足りなかったりする感じ、主にエンジンとかの自由度がもう少し欲しい(MODなりアップデートで改善出来るレベルの問題ではあるし、既存パーツで無茶するというのも楽しめる人には楽しめるかも)