






Skullgirls
Skullgirls は、プレイヤーが並外れたダーク デコ ワールドで獰猛な戦士を制御する、ペースの速い 2D 格闘ゲームです。ベテランの格闘ゲーム ファンのスキルを試すと同時に、このジャンルを初心者にとっても楽しく親しみやすいものにするまったく新しいゲーム システムを特徴とする Skullgirls は、手描きの高解像度のひねりを加えた古典的なアーケード ファイターの現代版です。これは、素晴らしいコンボと興味深いバックストーリーを備えた、ユニークなアクション満載のコンテストです。
みんなのSkullgirlsの評価・レビュー一覧

scandinavia0305
2021年07月05日
2021.7.5.記載
ゲームはコントローラーでやりたい派なのでPowerA製のゲームパッドでプレイしているんですが、バグというか不具合が酷いのに検索してもあまり出てこないのは自分のゲームパッドでプレイしている環境が特殊なのでしょうか?
チュートリアルなどはかなり親切に作られているのに、ボタン配置をカスタムした際の不具合がひどく、致命的な気がしています。(パッドのトリガー部分も使いたいのに反応したりしなかったり…)
対戦時のコンボをやりやすいように自分流にカスタムしたいのに、なぜかメニュー画面やポーズ中の項目を選択する際にも割り当てたものが適用され非常に操作しにくい上、誤ってカスタムしてしまった場合それを元に戻すのが非常に困難になります。
例:決定ボタンが「戻る」ボタンになる、スティックの上下が逆になる等(この程度はまだ序の口)
普通に考えたらこんなミスはしないのですが、カスタム配置の項目を選択してしまった際にうっかり変なボタンを押してしまうと大変なことになります。親切設計ですぐにカスタムできるよう一番上の選択肢を選んでしまうと「戻る」ボタンを押しても戻らず、その押したボタンへ割り振りが適用されてしまうので完全に裏目に出ています。
そもそも対戦時用のボタン配置カスタムだと思うので、メニュー画面などにもそれらが適用されるのがおかしいのですが…他にも同様の症状の方いらっしゃいませんかね?
キャラクターはもちろん、ゲーム自体はとても好きな作品なだけに非常に残念です。
パッチの適用を希望したいです。

rui
2021年06月05日
実は凄く簡単なゲームです。
『スカルガールズ コンボ』と検索すると、嫌に長ったらしく練習に時間の掛かりそうなコンボが続々と出てくると思います。
しかし上位勢ならいざ知らず、普通に遊ぶ分にはそんなコンボ必要ありません。
俗に言うチェーンコンボが搭載されているので、基本は弱中強を順に押して必殺技を出すだけ。
1キャラ使えるようになれば、2人目、3人目とすんなり使用するキャラを増やしていけると思います。
システムがごちゃついてて分からないとの声もありますが、仕様の多くはmvc3とよく似たシステムで、適当に触ってるうちに手が慣れて仕様を理解できると思います。
9年越しにも関わらずシーズンパスが販売され、アプデも続々追加されています!!
間違いなく今一番ホットなインディーズ格闘ゲーム!!!
アニーちゃんカワイイヤッター!!!
スクィグリーもかわいいヤッター!!!!

Tisya8cat
2021年04月11日
アップデート後とにかくバグるようになった。現状誰にも購入を勧めることはできない。
これを書いている裏では今も停止をしたにもかかわらず大音量でBGMを流すだけのゴミになっている。
普段であればとにかく中立的な立場でよい点、悪い点を書き最終的に誰にでも勧められるか勧められないかで評価を決めますが今回はゴミに成り下がったスカルガールズにそこまでのレビューを考える、時間を割く気もおきません。
具体的に何が起こったかと言うと…
・ゲーム終了をしウィンドウが閉じたにもかかわらず裏で起動し続けBGMを爆音で流す
・最悪Stemaから終了させれればいいのだが稀にタスクマネージャーからも消えて終了できなくなる
ゲームに関しても同時押しが反応しなくなった。
超コンボゲーのスカルガールズにおいて同時押しが機能しないのは致命的です。
一応ショートカットにコマンドを登録する事で必殺技を使えますが同時押しで何年もこれでやってきてたのに意味が分からない。
旧Verに戻したら普通に反応したので確実にアプデが原因です。
マジ意味が分からない。
ボタンの同時押しが反応しなくなったという事はアケコンとかでやっても同時押しできないんでしょうね…
もし、それでもスカルガールズに興味がある人はSteamの機能で旧Verにしましょう。
ただし、その場合一部DLCが使えなくなったりこれはこれで不具合が起こったり問題が起こる可能性があるので金をドブにすてる覚悟をしてやりましょう。

NEWT
2020年12月16日
キュートなカートゥーンキャラクターたちが戦う格闘ゲーム。
キャラクターたちの動きもカートゥーンチックでかわいらしく、かなりの完成度。
属性の大博覧会なのできっと自分の好きなキャラが見つかるはず。
[spoiler]全員かわいいけど。[/spoiler]
セールで安く買えるので、対人が嫌いな人もストーリーモードのためだけに買う価値はあると思います。

Ogaaaan
2020年10月22日
ソロはそこそこ面白い。キャラは魅力的。それ以外は本当に壊滅的。
例によってこのゲームも”対戦格闘ゲームの最大の欠点”を全く解消できてない。おそらく全く気づいてないと思われる。そして開発会社もCEOのセクハラで優秀なエンジニアが大量に退職したらしいので、欠点の修正は全く期待できない。
ネット対戦に関しては本当におすすめできる点が何一つない。結局バーチャファイターシリーズ以外の他の中途半端な格闘ゲームと同じく、相当やりこまないと、例によって何もできずにフルボッコにやられて終わるだけ。
更に追い打ちをかけるように、こういった新参格闘ゲームがろくでもないシステムのままリリースされてしまい、格闘ゲームの人気にとどめを刺している状態になってしまっていることも当然開発側は気づいてない。視野が狭すぎる。
(格闘ゲーム全般に言えることだが、自分が好きな格闘ゲームが過疎で対戦相手がいない!つまらない!とかほざいてるプレイヤがたまにいるが、おまえもその過疎化に加担してるじゃねぇか!と言いたくなる。自分の粗悪なプレイとそれが実現できてしまうシステムに問題があるという意味)
あと気になった点は、BGMが耳障りなこと。
女性ボーカルが音を外してしまっているので、本当にこれは勘弁してほしい。ブレスの位置もへんてこだし、気になってしまってプレイどころじゃない。曲もどこかで聞いたことがあるようなメロディで、なんだかなぁ、という感じ。
余談だが、スマートフォン版がカオスなのもしょうがないかも。

arabasiri
2020年05月13日
一部で有名な格闘ゲーム
マブカプとかを連想させるコンボゲー。
一応永久コンボ防止のシステムがあるけれど、そんなのが必要になるくらいには長いコンボが繋がる。
女の子は可愛いけど、まぁ他のゲームより群を抜いて可愛いかと言えばそこまで推せる訳でもない。
音楽は悪魔上ドラキュラの人みたいだけど、個人的にはドラキュラの曲程良いとは感じなかった。
マブカプが好きな層には多分刺さる。
この絵柄が気に入ったなら、そういう買い方もアリだと思う。
(この手のゲームはオンラインで極まった人とやるともうどうしようもないので、トレモでコンボ覚えつつ一人用って遊び方になると思うけど。)
ただ、格ゲーに詳しくない人が最初に触る類のゲームではない。
格ゲーが好きなら、これでなくても良いかもしれない。
触ってて面白くないとは言わないけど、強くお勧めは出来ない。

dededededestruction
2020年04月13日
キャラが全員濃い。絵がぬるぬる動く。ストーリーがほろ苦い。曲がおしゃれ。格ゲー下手でも取っつきやすい。作画資料や寄稿イラストを収録。音声が英和対応。アナウンサーなんか7パターンもある。サブキャラがめちゃくちゃ多い。すごく豪華。

和尚さんスイッチ
2020年03月06日
なんといってもキャラがいい!!
爽快なコンボやかわいらしい技はもちろん
それぞれにつけられたストーリーやキャラの声、動きまでもが完成度が高すぎる!
今からでも全然遅くないからいろんな人にもっとプレイしてほしい1品

valleyseed
2020年02月05日
Fanatical(旧Bundle Stars)で、
頻繁に、本体+2nd Encore Upgradeが$1.00で投売りされている。
2nd Encore Upgradeは、全DLC+追加要素のDLC。
買うなら、Fanaticalを狙おう。
・ゲームについて
格闘ゲーマーじゃないのでよく分からない。
アケコン持ってないから、箱コンでやったら、
トリガーを素早く押せずに技が出せない。
もうどうしようもなかったので
キーボードのWASD(移動)とテンキー(技)に割り当てた。
これが結構いける。
世の中には「Hit Box」なる入力デバイスがあるらしいが、
それと同じ感じでできる。
・このゲーム最大のバグ
DLC「Beowulf」。
こいつ男じゃねーか!
何で、Skullgirlsに男がいるんだよ!
(叫びだす)
女性専用格ゲーなんです!
男性苦手なんでここにわざわざプレイしてるんで
あっちの格ゲーに移って下さい。
この格ゲーが決まってるんです。
(ここから絶叫)
イヤダァワタシプレイできないですゥ怖いですゥ男の人ォ!!!
イヤァァァアアア!!男の人がいるぅぅうう!!
男の人がいるぅぅううウウ!!
気持ち悪ぅういい!
イヤァァアアアアアアアア…!!
女性専用格ゲーなのに男が登場してるぅうううイヤァァアア!
ウウウゥゥゥゥゥウウウウウ!どうして男がいるノォォォオオ!!?
どうして男がいるのヨォォォォオオオオオオオオ!!!!!
あっちいって!!!!
女性専用格ゲーです!!!!
女性専用格ゲーですあっちいって下さい本当に気持ち悪いです!!!
男の人怖いです早くあっち行って下さい、
イヤァァァアアアアアアア!!!!
何でこんな事するんですか!!?
あっちいって下さい!
(ここから泣き出す)
誰か言って下さい… ○○の人…
なんで男の人がいる○○…(○の部分聞き取れず)
女性専用格ゲーなのになんでいるんです…
(以下他の人が口出し)
もうこれのせいで、絶対にお勧めしません!!

Jyunji
2020年01月22日
Windows10,corei5,RAM8GBのノートパソコンで一通り(FUKUA、DLCコンテンツキャラ以外の)ストーリーモードをプレイしての感想ですが、ともかくサクサク動いてかつ初心者にもプレイしやすいといった事が印象に残りました。
サクサク動くことに関しては購入時期待していなかったのですが、ロードも早く、少なくともオフラインプレイを楽しむ分にはゲーミングPCでなくても苦にならないと思います(オンラインに関しては対戦したことがないので分かりかねますが)
また、上級テクニックや一部のコマンド入力は格ゲー初心者の私にとって多少難しかったりもしましたが、決してできないというレベルの技のコマンドはなく(実戦で使えるかは別として)何回か試してみたらしっかりと発動できましたしチュートリアルも充実していたので技を覚えるのは想像より楽でした。
私自身最初からこのゲームについて知っていたわけではないのですが、スマホ版(iOS版)のスカルガールズがありそこからこのゲームを購入した感じです。買おうか迷っているのでしたらまずはスマホ版をダウンロードして、なんとなくの世界観を見てから購入するのも良いのではないでしょうか。音楽もキャラの個性も素敵できっと気に入っていただけると思いますよ。

nameless_oblivion
2019年07月03日
ぬるぬる動く、個性あふれる各キャラクター達。それぞれが独特の特徴を持っているおり、選べるキャラクターはDLCを含めると結構多めとなるので中には合わないキャラクターも出てくるかもしれませんが、自分に合ったキャラクターも見つけられると思うので、色々なキャラクターで遊んでみるといいでしょう。プラクティスモードは基礎から各キャラの技、コンボまで細かくサポートしてくれます。又、ストーリー等も細かく設定されているのでそこも良い点だと思われます。
海外のゲームながら日本の格闘ゲームのパロディやネタ等が結構含まれているので、気付いたらクスリと笑えるかもしれません。

Saburo96
2019年06月29日
おしゃれでkawaii2D格闘ゲーム。セールでどえらい安くなる。
独特な世界観にマッチした音楽を聴くために買う価値がある。
中身の難しさについては、某大乱闘よりは簡単に慣れるレベル。
格ゲーは難しそう…そう思ってるあなた、
このゲームは親切なことに『歩き方』から教えてくれます。

東頭鎖国
2019年01月10日
少々ゲームバランス的にどうなの?という部分もあるが、
非常に個性的なキャラクターたちを操作し、気軽に爽快なコンボを決められるのが魅力のゲーム。

hogu-hogu
2018年06月08日
【言語】UI・音声・日本語 (英語選択可能)
【難易度】普通 ~ 難しい
【実績難易度】簡単
【実績コンプリート時間】10時間
[b][u]■2021.02.24 本編と2ndアンコールがひとつに[/u][/b]
別売りだったDLCの「Skullgirls 2nd Encore Upgrade」の内容が本編に組み込まれたようです (カラー等も別売りでしたが全部入りだと思います)。おそらく今後展開する「Annie DLC + Skullgirls Season Pass」の方をDLCにするのでしょうね。スカルガールズを初めてみたいと思っている人は、とてもお得になりました。
[b][u]■2017.04.03 日本語音声追加[/u][/b]
Ver.UP でコンシューマー版のみだった日本語音声が追加され、完全日本語化されました。
英語音声がよかったという人は英語を選択する事も可能です。
[h1]良質な海外製KAWAII2D格闘[/h1]
キャラクターが可愛く、とても良く動く海外製2D格闘ゲームです。
2D格闘ゲームはやはり日本が強いですが、このゲームはグラフィックも操作性もかなり頑張っています。
一番近いのは MARVEL VS. CAPCOM でしょうか。
6つボタン、パートナーを使ったアシスト攻撃、コンボ系等々似ている部分が沢山あります。
このゲームの特徴として3人まで自由に参加人数を決めれます。
3 vs 3 や 2 vs 2 や 1 vs 1 はもちろん。1 vs 3 などで闘ってもいいです。
1人だとパートナー関係のシステムは使用できなくなりますが、キャラクター補正が強くかかります。
他にカスタムアシスト機能があり、味方のアシスト攻撃をカスタマイズすることができます。この時、中段攻撃と下段攻撃は被せる事ができず、ガードされる仕様です。
またバーストシステム (緊急回避) も特徴のひとつ。
永久コンボのハメ状態を防止する為に、コマンド入力がループまたはダメージレベルが蓄積すると、バーストされてコンボ抜けされます。
初心者に親切なシステムに思えますが・・・
バーストキャンセルという補正切りをかけて、バーストされないテクニックもあります。
ここまでくると上級者ですね。
このゲームは上級者になればなる程、うまくバースト回避されないように即死級大ダメージコンボを叩き込むゲームと化します。
見た目の可愛らしさとは違い、非常に恐ろしいゲームです。
でも面白い。
格闘ゲームとしては完成されていて、とてもクオリティが高いです。
格闘ゲームが大好きな人は、是非プレイしてみて下さい。
[b]【以下昔のDLC】[/b]
[strike]ちなみに追加キャラクターは DLC で別売りとなってます。
Skullgirls 2nd Encore Upgrade という DLC ありますが、これは全てのDLCキャラと追加カラーに加えて、ストーリモードのフルボイス化とチャレンジモードやサバイバルモード等の一人用ゲームが追加されます。
また初心者用に基本コンボを練習できる『キャラクター別のコンボ集』がついてます。
これが一番利用価値が高いですね。
全キャラクターを購入するつもりなら、こちらのDLCがお得です。[/strike]

ponkey47
2018年05月27日
[h1]お前らがお金を出して買った物を勝手に書き変えて修正してやる!
何でそんなひどいことをするのかって?
お前らブタ野郎共がそれを見ているのを想像するだけで吐き気を催すくらいに不快に思う人達がいるからさ![/h1]
でもこれは冗談でもなんでもなくて。
見たくない人が見ないで済むようにしたいだけなら、オプションにチェックボックスを1個作ってデフォルトでオフにしとけばいいだけなのに、
そうしないという事は、その表現が好きな人、別に好きって程でもないけど勝手に変えないでほしい人の権利を無視して、そうでない人達の思惑を押し付ける行為に他ならない。
世の中には色んな考え方の人がいて、
決してわかり合う事はできないにしても、
その誰もが不利益を被らない落としどころを模索するのが、最近流行りのうんたらかんたらの正しい在り方なんじゃないですかねぇ?
特定の人達の為に他の人達が嫌な思いをするようなやり方は、さらなる分断や対立を生むだけだと思いますけどね…。
......理不尽ここに極まれり。勘弁して欲しいブヒ~...。
っていうかこれ、僕が買ったものと違うものなんで、マジで[h1]お金返してもらっていいですか?[/h1]

itsukakit
2018年03月30日
昔のカ〇コンVSシリーズとヴァ〇パイアを足した様なゲーム。操作性良くて、チェーンコンボがバリバリ入ります。そしてネット対戦環境がかなり良いみたいです。yatagarasuでカクカクなマイPCだったのですが、このゲームだとかな~り快適に対戦できました。海外は分かりませんが、国内ならADSLでも割りと快適に対戦できるようですね。

hayami 7/jp
2018年02月16日
レビューはほかの人がたくさんしてるので自分は初心者のためのプレイするに当たってのコツ的な何かを記載させていただきますね。
①人の多い時間帯
夜10~12時になります。(金・土・次の日が祝日になる日が最盛時間帯)
②ロビー設定
1 検索で地域設定を「ローカルのみ」、「日本」にする。人数、スキル、タイプは「だれでも」「どれでも」にする。
2 初心者のみと試合がしたい時は野試合ー初心者、無差別級だと無記名・強くなりたいになります。
3 人数は2・3人。多いと重くなりやすいです。
4 プライベートスロットもなしで(あると外から見えなくなる時があります)
③ランクマ関係
1 検索地域 < 自分のみ > に設定すると日本人のみと対戦できます。
2 基本的に海外の人との対戦は重い人が多くなります。(ヨーロッパ・南米あたりが特にキツイ)
④軽い設定の仕方
1 ステージは橋の下(MP・HP同時押し)・研究所{有人}(MK・HP同時押し)が軽いです。
2 PINGの設定は国内では1が良いです。
3 [ヘルプ&オプション]→[ビデオ設定]→[ステージ背景]を[2D]にしてみてください。
4 全画面表示にする。
5 steamライブラリから[steam]→[設定]→[ブロードキャスト]を選んでこの機能をオフにしてください。
⑤擬似トレモ待ち受け
メインのほうでロビーを立てる(準備完了をONにしておく)ENDLESS BETAを起動してトレモするという方法があります。
自分はBETAのほうのBGMを切ってメインが聞こえるようにしています。
⑥上達のコツ的な何か
1 初心者同士ならフレンドになってロビーで対戦するといいです。(ローカルマッチのみか野試合ー 初心者がいいでしょう)腕前に差が出るゲーム性なので強い人との戦いは一方的になりがちです。
2 補正切りは見えません。BETAと合わせて1000時間以上プレイしましたが見えません。
しかし、補正切りに適したポイントが存在します。そこを覚えるとトレモで対策できます
実はこのゲームは対戦リプレイ機能がついています
Steam→Skullgirlsを右クリック→プロパティ→起動設定ボタン で
「 -enablereplays 」を貼り付けてOKをクリック
設定後にスカルガールズを起動すると反映され、エクストラ→リプレイシアターから閲覧可能になります
リプレイファイルはマイドキュメント→Skullgirls→Replaysの下のフォルダに最大9999個まで格納されます。(9999個以降も保存されるが再起動でカウントリセットされる)
ファイルサイズは,1試合60KB。1000試合で60MB程度です。
3 トレモでコンボ完走できるように練習しましょう!WIKIを見るといいです。URL→http://skullgirls-wiki.com/
最後にWIKIからの引用を許可してくださったKSTさんありがとうございました。