Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Slime 3K: Rise Against Despot

人間を人工的に成長させるために使われていたグーが自意識を持ち、創造主に対して立ち上がった!人間を貪り、体から武器を生やし、あらゆるものと戦い、専制君主に戦いを挑め!

2023年11月2日
シングルプレイヤー

みんなのSlime 3K: Rise Against Despotの評価・レビュー一覧

minarixi

minarixi Steam

04月15日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
3

実績100%にしたのにゴミ実績追加され100%じゃなくされた
アイテムUI悪く探しにくい
キーコンフィグが無い
・スペース:リストック F:ロック アンロック  エンター:購入 Esc:閉じる
✖が小さい
スライムの説明数値無いから効果わからん
ヒント無しじゃまず取れないであろう実績がはらたつ
アイテムキャンディー?うざい

コンボパッシブを理解したらデッキ組むのがちょっとたのしくなる

masamasa

masamasa Steam

2024年12月25日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

既存IPのピクセルキャラを流用して作成されたヴァンサバクローン
...というと聞こえが悪いが
低価格
世界観に独自性あり
軽めの蓄積/積み立て要素アリ
といいつつ10時間以上遊べる
(私は最終ミッションクリアまで17時間程度 でした)

ということでゲームシステム的にはベタですが、
結構満足度は高い感じです。
1ステージが長くて10分程度 とか、デッキ構築の面白さがある とか
褒められる/好みな箇所も多いです。

まぁ、どのステージでもストアに貯金箱しか出ない状況にしてぐるぐる回す戦略が通用する/必須なのはうーん...って感じですけど。
こういうゲームシステムのゲームに忌避感がないのであればお手頃な1作かと。
気軽に遊んで、あーここがクソだった!!飽きた!!って感じで投げてよい手ごろな作品感があります。

hurikake2dx

hurikake2dx Steam

2024年12月11日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
3

レベル18が過剰なストレスだったので低評価押しときます。
レベル17までは「難しいステージだったけど戦術を変えてリトライしよう」と思える調整だったけど18はマジでクソ
同じジャンルの武器を併用すると強くなるシステムなのに武器の解禁が遅いとこも正直めんどい…
(追記)実績いっぱいあるのは良いところです!

SparkWingGames

SparkWingGames Steam

2024年12月08日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
3

グラフィックや雰囲気はとても好みなのですが、テンポの悪さが自分には合いませんでした。
レベルアップするたびにショップが落ちてきて、ショップで何か買おうにもデッキがすぐ一杯になって入れ替えをする手間が面倒でした。

usg

usg Steam

2024年12月07日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
3

うーんデッキ構築がそれほど面白くない・・・ティアごとの最低枚数が決まってるのもなぜなのかわからんし、今どの属性がデッキにあるのかもはっきりわからん。
金と店の概念もいらないんじゃないかな。アップグレードするために店を探してフィールド内をトロトロ動き回る必要があるのもめんどくさい。
---レベル20までクリアしたので追記---
道中やたら難しいステージがある割に、最終ステージは簡単すぎる。
スライムは遅しデカいが、とどまっていると袋叩きに合うし、ショップはステージのどこかに出るので、基本的に動き回らないといけない。スピードの遅いスライムは居る意味あるのか?
敵の近接は出した瞬間に当たった扱いなのでイライラ。ボムみたいなのを拾うと周囲の敵を一掃できるが、やたら復帰が遅いのですぐにまた囲まれてこれもイライラ。

그지요

그지요 Steam

2024年12月04日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

컨텐츠가 부족

Akumo

Akumo Steam

2024年11月27日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

ヴァンサバ×麻雀×カードゲーム
組んだデッキを持っていき、手持ち空きスロットで重ねたカードを組み合わせて強力なコンボスキルを発動させる。
カード各ランク下限3種類という制限と、各ステージのマップ配置、敵の種類、ボスタイミングなどが相まって絶妙な難易度を作り出している。
ショップの品揃えはカードランクが低いものから順に頻度が高くなるため、ステージの特色を想定したデッキの組みやすさ、そして実戦では多少運の絡んだ面白さが非常に魅力的だと感じました。
ちょっと音周りは物足りなさがあるものの、やっぱりここのチームが作る洗練されたピクセルアート+アニメーションは本当に素晴らしい。
サバイバルモードで40位程、スコア煮詰まって来てしまってますがまだまだ面白さがあるのでおすすめです!

ちまきんるい

ちまきんるい Steam

2024年11月13日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
3

ゲームバランスは"楽しめるゴミ"です

追記
アプデにより、面白かったステージがつまらないゴミになり、元々つまらないゴミだったエンドコンテンツが、更につまらないゴミへと進化しました。制作側の自己陶酔も大変に気持ち悪く、私の心の中は失望で満たされました。クソです。シットです。プープです。

bit13

bit13 Steam

2024年11月05日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

いわゆるヴァンサバライクゲー
他のヴァンサバ系との違いは、事前にデッキを
選べる所で、ステージによって使い分けをしないと
詰む可能性ある所だと思います。
ステージ事の難易度が極端に違うので理不尽に思うことも。

あと、多くの人が詰むと思う18ステージの攻略を

まず、スライムはメラメラがいいと思います
そして必ずDティアには手動照準ボーナスを入れて
DティアとCティアで2刀流のコンボパッシブが
発動するようにします
後は外周を回りながら弾を打ってくる敵を倒し
ボスが出たら逃げながら弾を当てます
多分一度ではクリア出来ず何度かトライする事に
なると思います。

FUJIBA

FUJIBA Steam

2024年11月03日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

メタスラなドット絵のカジュアルゲームでいつもどおり気軽に楽しいです。

ATALOSS [JP]

ATALOSS [JP] Steam

2024年11月03日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
3

[h1][b]ガワ[/b]はいいが[/h1]
[h1][b]ナカ[/b]がだめ[/h1]

レベル9までクリアしましたが……ギブです。

美麗でヌルヌル動くドット絵は確かに素晴らしい出来ですが、[u]独自要素として盛り込んだであろう諸要素(デッキ構築・オートチェス)が、本作のプレイ体験を面白いものに出来ていない[/u]ように感じました。

前者は結局のところ、事前に出現するアビリティを固定化する行為で、定型的なゲームプレイや飽きを加速させるものにしかなっておらず、後者によって得られる強化やシナジーに、本家の「武器進化」のようなインパクトや爽快感も無かったです。

加えて、本作には上記以外にも[u][b]疑問符がつくような仕様[/b][/u]が多々あり、他の優れたヴァンサバ系(例:[b][url=https://store.steampowered.com/app/1942280/Brotato/]Brotato[/url][/b]、[b][url=https://store.steampowered.com/app/1944570/Boneraiser_Minions/]Boneraiser Minions[/url][/b])を差し置いてオススメ出来る作品ではないと、残念ながら言わざるを得ないですね。

5段階評価で言うと [b]☆2.8[/b] ぐらい。
以下にて簡単にいいとこ、悪いとこ。

[h1]Good![/h1]

・美麗なドット絵
・1回のランが短め

[h1]Bad![/h1]

・[u][b]荒削りな独自要素[/b][/u]
→デッキ構築、オートチェス

・[u][b]レベルアップの仕様[/b][/u]
→自販機いる?
→探す手間が面白さに繋がってない

・[u][b]攻撃の被弾判定[/b][/u]

本作は、[u]敵の攻撃動作が行われた時点で、その後どれだけ距離を取ったとしても被ダメージが確定する仕様[/u]です。納得感に欠け、プレイヤーの自助努力による回避を否定するものであまり好ましくないです。

・煩雑で分かりづらいUI
・不便なオートエイム設定
・新要素解禁の遅さ

トロロアニマル

トロロアニマル Steam

2024年11月02日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

今作ではお話らしいお話はないが、過去作と世界観はつながっている。
この世界では人類はAI・Despotに支配されている。
Despotは自らのエネルギーである電力を人類に作らせるための"改良"を繰り返し、人類は弄ばれミュータント化した者も多い。
一度は人類は時間遡行し、まだ弱かったDespotを滅ぼし人権を取り戻したが、Despot亡き世界では地球環境の急激な悪化に耐えられず人類は絶滅不可避。
Despotの管理によるディストピアの中でしか存続できないと悟った人類は再び時間遡行しDespotを生かし、Despotに隷属する道を選んだ。
ミュータント製造に使われていたスライムが今回の主人公であり、抵抗する気力の失せた人類と違ってDespotに反旗を翻し自由を求めているっぽい。
立ちはだかる人類をぶっ飛ばして自由になろう。

etceter4

etceter4 Steam

2024年07月14日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
3

ローグライト・ヴァンサバライクな全方位シューティング。

要素的には面白くなるはずだが、実際にプレイしてみるとそこまで爽快感がない。

ローグライトといいつつほぼデッキビルダーでアップグレードを固定出来るし、
ヴァンサバライクといいながら自分も相手もさくさく死ぬことはない。

デッキビルドの要素を開放するためにプレイする、という作業感が大きく、
攻撃も敵を一掃するというよりはアイテムを拾っていく合間にどうも敵を削れているらしい、くらいに収まってしまう

やはり爽快感が少ないことが課題のように感じる。
もう少しヴァンサバの武装の強さを感じられるゲームになっていてほしかったところ。

アンバー

アンバー Steam

2024年05月09日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

ネタバレって言うほどではないですが、このゲームの楽しみを奪ってしまう可能性があるので読む場合は注意です。

ヴァンサバ系ではあるものの良くも悪くも一風変わった感じのするゲーム
一定数の敵を倒す事で経験値がたまり、一定値まで溜まった際に床からショップが生えてくるので、それに触れることで武器カードのアップデートが行うことができる。
それはつまり逃げ撃ちしている時には敵の集団のど真ん中にショップが生えることがあるわけで・・・そういう時クソだな~と思いますがまあそのくらいはご愛敬、このゲームの難易度をほんの少し上げているに過ぎない。

このゲームの難易度はカードの組み合わせやパッシブスキルのアンロック要素で的確な正解を見つけ出せるかによって大きくかわってくる・・・言い方を変えれば、クリアする方法がわかっちゃえばヌルゲーで、それがわからなかったらムリゲーってかんじなんですな
特に中盤の お、こっからが本番っぽいな?っていう敵の強さの時には タグによるコンボ が不可欠になってきます。
そのへんを調査しつつ最適なカードの組み合わせやコンボを狙いつつ、カード運に身を任せクリアを目指すのが楽しいんですな。
なんだけども・・・何度もやりたくなる中毒性はないんだなあ
運任せって言ってもちゃんとデッキ構成とカードの取捨判断をミスらなければ大体クリアできると思うしね
っていうかやっぱりデッキ性は飽きる!自分で難易度を上げたり、縛ったりする事は可能ですが、このゲームに求めてるのはヴァンサバのような爽快無双感なんですよね
しかし実際は自分できめたカード構成をうまく完成できるかどうかっていう部分 だけが 重要なせいで、それ以外は適当な感じがします。
カードの種類もそんなに多くもなく、別々のカードによる合体みたいなのもないです
というかコンボ前提になってくると特定のカード以外ゴミではずれ、デッキにすらいれたくないです(でもいれないといけない、わざわざはずれカードをデッキに組まなきゃいけない)

私の不満というか感想はそんなかんじでしょうか
見た目が好きではじめましたが、スライム要素があんまりなかったのも残念です、これ主役がスライムである必要ある?って思った
いっそカード内容ぜんぶスライムとかクリーチャー系にして、銃じゃなくて別の怪物のパーツにしてキメラ怪物感だしていったほうが人間蹂躙がメインのこのゲームのコンセプトに合ってる気がします。
あと人間ぜんぜん食ってない

でも雰囲気とかはけっこう好きなんでおすすめはしたい

Balasamic

Balasamic Steam

2024年03月09日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
3

前作が凄い楽しかったので、新作を購入しました。
前作の期待を持った状態で遊ぶと、あまりよくない結果になるので、オススメしません。
ヴァンサバライクに前作のリソースを使っているといった要素に感じました。

NIHON SUSHI

NIHON SUSHI Steam

2024年02月25日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

おもしろすぎる ありきたりなVSクローンだが、バランスやらなんやらが神

SS.Mirai

SS.Mirai Steam

2024年02月10日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

(2024/02/12 レビューしなおし)

ヴァンサバライクのゲームです。
ヴァンサバとは違い割と操作が多めなのが印象的です。

【最初に】
基本的にはヴァンサバのような敵を倒してレベルを上げ、ビルドを構築していき
時間が来ると出現するボスを倒すとステージクリア。
失敗してもクリアしても持ち帰れる報酬で色々と開放していくゲームです。
ボスはステージごとに出現までの時間は違います。そしてボスを倒すのには時間制限はないです。
ステージの大きさはヴァンサバと比べると狭いです。
形は基本的にはどこも大差はなく、障害物で引っかかることも結構あります。
ステージ9のみ道のような構造なっているので、そのせいで色々と難易度が高く感じます。

【基本】
出撃前にデッキを構築し、能力が違うスライムの中から1つ選択します。
デッキは基本的に各ランクのスキルを最低3枚、合計18枚以上を入れる必要があり
最大で40枚持ち込めます。
出撃時は同じスキルを同じレベルで3枚揃えると1レベル上がり、最大3レベルまで上がります。
攻略序盤では、少しでもランクの高いスキルをレベル3で揃えるのがいいでしょう。

【応用】
各スキルには1~4種の属性が付与されており、1つの属性を複数個(複数のスキルで)
レベル2や3にすることで、「隠れパッシブスキル」という物が発動します。
例えば「貫通」レベル3を3スキル揃えることで「チクチク」という実績にもある隠しパッシブスキルを
得られます。(あくまでその出撃時のみで、クリアor失敗後にも保有できるものではないです。)
攻略終盤になると(2012/02/12現在ステージ10まであり、そのステージ10を周回してる人等)
この隠れパッシブスキルを如何に複数個発動させるかが攻略の鍵になってきます。

また攻略の基本として、デッキ総数は少しでも少ないほうがツモ率が高いので
出来る限り少ないスキルで、尚且つ沢山の属性を保有できるビルドが理想的です。
そして既に隠れパッシブスキルを発動させてお役御免となったスキルは売却してしまい
別の隠れパッシブスキルを開放するために、別のスキルのレベルを上げるといった感じです。
なので、攻略終盤でのスライム選びは隠れパッシブスキルを取り切ったあとの
残った(取り直しても良いですが)スキルで理想的な能力を持ったスライムがオススメです。
(取り直しは得られる経験値やボスの耐久性を考慮するとあまり何度も出来るわけではないですが)

【感想】
攻略序盤~中盤はどうしても得られるスキル等の関係上理想のデッキを組むことができず
〇〇を開放するためにと言った感じでのデッキ構築になります。
(因みに序盤~中盤のお金稼ぎはステージ4がお手軽だと思います)
そのため、どうしても不自由なデッキ構築と感じてしまいました。

攻略終盤(ステージ10を周回する段階)では色々なものが既に開放されているので
残りの未開放のモノを開放することや、実績の収集をしていましたが
「隠れパッシブスキル」を理解するまでは強いビルド以外は必要ないと感じていました。
(以前のレビューはその時に感じたことをメインに書いていました。)
その後「隠れパッシブスキル」を理解してからは考えががらりと変わりました。
上記でもあるように、いかに複数の隠れパッシブスキルを発動させ
ボスをサクッと撃破可能なビルドを構築し、攻略段階でそのルートを作り出すか。
というのが主目的になり、これが正解!みたいなのが薄まりました。
ただ、これも上記にある通り「いかに少ないデッキ総数で、いかに沢山の隠れパッシブスキルを発動できるか」
というのが重要になったと感じ、その上「そのデッキで理想的なスキル取得順」というのも重要だと思います。
なので、プレイ中色々考えながらしないといけないゲームだなと思います。
ただ、これのおかげで攻略の幅が広がったりアプローチの仕方次第で状況がかなり変わるのが
このゲームの本当に面白い部分なのかなと思います。

【コントローラー】
以前のレビューでやたらと触れていたので、改めてこの件にも触れていきます。(殆ど内容に変化ありません)

PSコン向けに〇×△□表記にも対応したおかげで非常に快適にプレイできます。
(元は自動でABXY表記でしたが、今はPSコンをさしたら自動で〇×△□表記になります)

更に、今まではレベルアップ時の画面で取得スキルを選んでいるときに
何故かカーソルがあると思われる場所のスキルの詳細が表示され、取得するつもりのスキル内容が
殆ど隠れてしまっていた問題があったのですが、これが完全に解消されました。GOOD!

スキルを売却するときは十字キーの↓を短押しでしたが、これで誤売却がありました。
それが十字キーの↓長押しに変更されたので誤売却することがなくなりました。

一部の操作をするときに長押しを要求されます。(スキル売却時の十字キー↓長押し等)
この長押しの表示が明確にわかるようになっていません。
やっていれば覚えるのですが、慣れるまではわからなくて大変でした。

〇ボタン長押しでレベルアップ画面を閉じれます。
間違えて長押ししてしまい、それをキャンセルするときに別のボタンを押せばキャンセルされます。
これ自体は非常にありがたいのですが、これもどこかしらに書いて欲しいものです。

PSコン表記されても「〇が決定、×がキャンセル」に変更出来ないのが残念です。
これが出来るようになれば最高なんですが・・・。
複数のゲームをやっていると「〇がキャンセル、×が決定」と「〇が決定、×がキャンセル」が
ゴチャゴチャになり、操作ミスが多発します。なので選択制にしてもらいたいです。
(個人的にはこれが最大の不満点です)

【最後に】
現時点ではまだアーリーアクセスなのでステージも10までしかなく、追加要素もあるみたいなことが
所々で見られますが、アプデの頻度こそ少ないものの、ガッツリアプデされるので
今後のアプデでも、毎度大きな変化(現状では毎度悪くはなっていない)を体験できると思います。
現時点でも全然オススメ出来る状態です。が、まだボリュームはないので急ぐ必要はないと思います。

Desert Sesame

Desert Sesame Steam

2024年02月05日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
3

1.0になっても大して変わってませんでした。
デッキの枚数をあらかじめ少なくしておいて、
貯金箱しかショップに並ばなくして、
貯金箱を売って貯金箱を買えばいい。

そもそものコンセプト、このゲーム独自の要素。
避けきれないほど敵が多いとか、デッキを事前に組んでおけるとかは、ヴァンサバ(ライク)の面白さを削いだだけに終わっています。
残念です。

ちんかわ

ちんかわ Steam

2024年01月28日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
3

ユーチューバーがやってたけどクッソつまらん
コントローラ対応だけど操作が苦痛すぎる
チュートリアルもほとんどないからやって覚えろってあまりにも雑
18分で返品リクエストした

ちいかわだょ

ちいかわだょ Steam

2024年01月16日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

こういったゲームは最初が厳しいのがまた楽しかったする。
アップグレード前はきついけど低いステージでレベルアップして少しずつ強くなると楽になる。
武器の組み合わせでも難易度が全く違ってくるのがおもしろい。
店のアプグレをどのタイミングでするかも大切だしやっていくうちにわかってくる。
ただ使えない?使わない武器が多いのは残念かな。
割りと早く終わってしまったしもうやることが無いから今後に期待。

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
3

アップデート後、隠れスキル発動時に敵も自分も止まるバグが発生して振興不可能になった

AXID3

AXID3 Steam

2023年12月17日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

面白いです。VS系としても丁寧な作り。中盤~後半のどないせーちゅうねん的なラッシュは
ビルド次第でなんとか乗り越えられるラインに調整しているのがよくわかる。
レアリティ高い武器がリロールで引きにくく、交換用の貯金箱がうまくトレードオフになるのは面白い。
1ステージも短いので、どう工夫しようかリトライできる余裕もなんとか保てるレベル。

UI周りがパッド非対応のため、操作はパッドで選択画面はマウスで…ってやってましたが
早期アクセスとはいえさすがにもう対応して欲しいところ。

nana

nana Steam

2023年12月15日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

徐々に増えていく敵を避けて倒して成長していこうのゲーム。ヴァンサバライク。

【良かった点】
・デッキビルド構築&ヴァンサバ。
 武器提示の選択肢をプレイヤーが決めれるのはユニークで面白い。
・ドット絵が素晴らしい。
 武器で変化するスライムもかわいいし、敵モーションもしっかり作られている。
・1ゲームの時間設定が短い。現状ステだと長くて10分、短いと2分ほどで終わる。
・良質な日本語翻訳。

【賛否ありそうな点】
・避けゲーではなく耐えゲー。
 ※代わりに回復などのアイテムが尋常じゃないぐらいに湧く。
・敵が湧きすぎると視認性がやや悪くなる。
 ※自キャラやカーソル位置、クリア目標である倒すべきボス敵を見失いやすい。
 ※敵へのダメージをオフのオプションが欲しくなる
・デッキビルド構築の弊害として、ビルドの再現性が高すぎるのでランダム性が少なく周回だと飽きやすい。

saka_neri

saka_neri Steam

2023年12月14日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

レビューにて
爽快感がない等のネガティブなものが散見されたため、
正直ちょっと不安でしたが、普通に面白かったです。

脳死プレイせず、デッキの構成や戦法を考えて挑めば
普通に敵を蹴散らす快感を得られます。
ただ、あえていうならコントローラであそびたいです。

コントローラ以外でゲームは遊ばないという方以外にはおすすめできます。

追記:
コントローラーであそべるようになりましたが、操作性にまだ難があります。
特に強化選択画面での操作がわかりづらくかなり誤操作しやすいです。
そのあたりが何とかなればいいと思いました。

KOU

KOU Steam

2023年12月13日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

★★
値段相応
バンサバと比べると2,3劣る

流行りにのるのはよいが、世界観を作りこまないときびしい

ponsuke

ponsuke Steam

2023年12月08日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

迷いつつもおススメにしました。
低価格で見た目の怪しさのわりにクソゲー要素は感じませんでした。

特に不満な点はないですが あえて悪い点をいうと、パワーアップの手順が奥深いわけでもなく手間がかかるところです。リロールが安価に使えて「望みのビルドを作りやすい」かわりに、慣れてくるとプレイのたびにリロールを何回もするため作業感があります。

God of weapon、バイオプロトタイプ、Spell diskなどのようにビルドの構築が面白い(そのかわり時間がかかる)わけでもなく、ヴァンパイアサバイバー、Sea of Survivors、Seraph’s Last Standのようにテンポが良くもないです。

mashupoteto1225

mashupoteto1225 Steam

2023年11月23日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

爽快感はあまりないです。
地道に進めていくことが苦でなければ楽しめると思います。

nuisira

nuisira Steam

2023年11月21日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
3

全10ステージクリアしました。
ステージ4以降から難易度が急激に上がるので、豚の貯金箱でひたすら金策しつつスライムの能力でHPを上げていく流れが基本になるためテンポが非常に悪いです。
基本的に敵の攻撃を耐え続ける事になるのでビルドによっては向き不向きがはっきりしています。
ビルド同士のシナジーも薄いので今後のアップデートに期待しています。

GoodbyeLRE

GoodbyeLRE Steam

2023年11月18日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

面白いがバランスはこれからに期待。
豚の貯金箱錬金で毎レベルアップで50G近くもらえるのはダメだと思う。

konao2000

konao2000 Steam

2023年11月11日

Slime 3K: Rise Against Despot へのレビュー
5

全実績解除までしたが他の方が言ってる召喚や貯金箱などが強いとは感じなかった、攻略法が分かれば簡単ですごく面白いとも面白くもないとも言えない今後に期待なゲーム
攻略のネタバレを含む問題点 [spoiler] レベル3にしたカードは出てこなくなるのでAランクを一枚レベル3にするまで下のランクから順番にレベル3にしていけば安定してクリアできるため単調になってしまう [/spoiler]
実績に関しては敵の名前がゲーム内でほぼわからないので探すのに少し苦労した、スペクターは[spoiler] ステージ9 [/spoiler]黒剣士は[spoiler] ステージ6 [/spoiler]

Slime 3K: Rise Against Despotに似ているゲーム