






SpaceChem
フロンティアコロニー向けの大手化学合成会社である SpaceChem で働く原子炉エンジニアの役割を引き受けてください。精巧な工場を建設して、原材料を価値のある化学製品に変えましょう!設計を合理化して生産ノルマを達成し、SpaceChem を悩ませる邪悪な脅威に遭遇しても生き延びます。
みんなのSpaceChemの評価・レビュー一覧

Battle pooh
2012年12月22日
ジャンルはパズルゲーム。プレイ感覚は謎解きにも近い
答えはひとつでなく、十人十色の解法がある。
電子回路を組み上げるようなプレイ感覚は病みつき!
お勧め!

AMNGmikasa
2011年07月09日
化学をモチーフにしたパズルゲーム
化学の知識がなくても楽しめるが、ある程度知ってるとネタがわかってより面白い
クリアした後回路を最適化するのが、個人的にハマるところです

Panon
2011年07月03日
非常に良く出来たパズルゲームです。
[u]■■■ ゲームの目的・ルール■■■[/u]
一言で言えば、装置を[b]設計[/b]するゲームです。とっても工学チック。
装置は原料である分子を加工(結合、分解、分裂、融合)して、別の分子を生産します。
装置内にはwoldと呼ばれるナノマシン(?)が2つ存在し、
彼らが工場内に設置されたレール上を移動し、レール上に置かれたコマンドによって各種作業を行います。
プレイヤーは、このレールとコマンドによってwoldoのプログラミングを行い、
目的の加工を行う装置を作成・設計していくことがゲームの目的となります。
また作成した装置同士を組み合わせて、採掘・精製施設を作ることも有ります。
また、千年パズルをひっくり返したようなやつ(いわゆるピラミッド)が写ってますが、
こいつらを撃退するボス戦ミッションもあります。
なお、iOSやAndroidにも移植されていますが、Androidには(多分iOSにも)ボス戦はありません。
ちなみに、AndroidとPC版はセーブの互換性があります。
[u]■■■ 何が面白いの?■■■[/u]
ゲーム画面をみてワクワクしないなら、その時点で向いて無い(えー
ものを設計したり、仕組み・ギミックを考えることが好きな人間には堪らないパズルです。
このパズルに決まった答えはありません。現実の工学がそうであるように
・生産速度重視の装置
・「Simple is the best」なコマンドが少ない装置
・特に秀でてないがバランスの良い装置
・装置の数が少ない施設
・何一つ褒められない手抜き装置
なんだってアリです。
また、解法を動画にしたり、YouTubeにアップロードしてくれる機能もあります。
さらに、自分で問題を作って投稿することも出来ます。
ただし、すでに[strike]頭のオカシイ[/strike]先人たちが攻略して[strike]異常な[/strike]解法が投稿されており
さらに、数多くの[strike]キチガイ[/strike]問題が公開されているので、これらの機能は実質的に無いものと思ってください。
そのほうが自尊心が損なわれず、ココロの健康をタもつことがデきまス。
[u]■■■ 参考リンク■■■[/u]
playismによる日本語の販売促進動画 (※ Steam版にも日本語は含まれています)
https://www.youtube.com/watch?v=UvN_eENLqsw
https://www.youtube.com/watch?v=7klXZBbXTjI
https://www.youtube.com/watch?v=YlNfF72sMWI

vols
2011年03月04日
「同じ動作でも1サイクル短い方がエラい、同じ動作でも命令数が少ない方がエラい」という
昔のプログラマーはこうやって頑張ってきたんだなぁ~っと感じの高難易度な赤青配線パズルゲームです。
ルールは物質同士が衝突してはいけないのと、最終先のOutputに指定された物質以外を排出してはいけません。
前半は統合と分解やInputから物質を変換してOutputに出力などの簡単なことから始まり
後半になるとOutputに要求される物質が複雑な形で苦労したり物質センサーで振り分け作業など高度な配線を組まなければなりません。
"if,and,not"の基礎が詰まってますので理系な方には是非オススメしたいゲームです。
ちなみに、ぼくがいちばんすきなどうさはピストンです。