Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
83

SpaceChem

フロンティアコロニー向けの大手化学合成会社である SpaceChem で働く原子炉エンジニアの役割を引き受けてください。精巧な工場を建設して、原材料を価値のある化学製品に変えましょう!設計を合理化して生産ノルマを達成し、SpaceChem を悩ませる邪悪な脅威に遭遇しても生き延びます。

みんなのSpaceChemの評価・レビュー一覧

Battle pooh

Battle pooh Steam

2012年12月22日

SpaceChem へのレビュー
5

ジャンルはパズルゲーム。プレイ感覚は謎解きにも近い
答えはひとつでなく、十人十色の解法がある。
電子回路を組み上げるようなプレイ感覚は病みつき!
お勧め!

inuchiyo

inuchiyo Steam

2012年09月21日

SpaceChem へのレビュー
5

対応言語に日本語が書いてないけど、買ってみたらオフィシャルで日本語対応されていた。
原子をつなげて要求された分子を作るパズルゲーム。
テーマと画面デザインのシックさが目を引くが、ゲームの中身は出来のいいパズルゲーム。
難易度は段階を追って上がっていく為、ゲームの導入はスムーズ。
おすすめです。

WhirlpooL

WhirlpooL Steam

2012年08月24日

SpaceChem へのレビュー
5

科学をモチーフとした高難易度パスル 操作はシンプル、ルールは指定された物質を一定量作成することです。 また経過時間、使用するユニットを減らすなどの改良もランキング入りには必要となってきますので解法がひとつでは無いところがまたおもしろいところだと思います。

sensyuraku

sensyuraku Steam

2012年08月22日

SpaceChem へのレビュー
5

色んな組み方でクリアできるのが嬉しいパズルゲーム より手数の少ない答えを模索するのがたのちいい!

M.Yuya

M.Yuya Steam

2012年07月31日

SpaceChem へのレビュー
5

論理パズルです。
プログラミングをしているよりも頭使います。
&2011年なんたらなんたら受賞作品。

攻殻機動隊の電脳戦を思わせるヴィジュアルも尚よい。

HiroSiege

HiroSiege Steam

2012年07月14日

SpaceChem へのレビュー
5

一見化学系のパズルかと思いきや、実はシーケンス制御パズル。複雑なチクタクバンバン。
カルネージハートやマッチメーカーが好きだった人がハマりそう。
純粋なパズル好きにはものすごくおすすめ。ぜひ腕試しを。
ただこれ、プログラマーやライン組み屋さんがプレイすると本業と同じ部分の脳みそを使う感じで心が全く休まらない。冗談抜きで。

zic

zic Steam

2012年05月10日

SpaceChem へのレビュー
5

自分だけの解法を編み出せる柔軟性のあるパズルゲーム。今までやったパズルゲーの中では最もはまったこともあり非常にオススメ。ただ途中から複雑すぎて取っ付きにくくなるのが難点か。

umidori

umidori Steam

2012年01月09日

SpaceChem へのレビュー
5

非常に手ごたえのあるパズルゲーム。
できる事は限られているのに自由度が高すぎてパズルと言うよりは
BrainHackみたいなプログラム言語でプログラミングしてる感じ。
問題の投稿も可能でな簡単に人の問題をプレイできるのもよい。

Shellmail

Shellmail Steam

2012年01月01日

SpaceChem へのレビュー
5

簡単なプログラムを組んでるみたいで、結構楽しい。うまくいった時のカタルシスが気持ちいい。

Redlo

Redlo Steam

2011年12月28日

SpaceChem へのレビュー
5

自分で組んだものが目に見えて動き、失敗箇所も目に見えてわかる。単純なのに奥が深い傑作パズルゲーム。
Crayon Physics・Crazy Machinesがアナログ的なのに対し、これは論理回路に近く非常にデジタル的だ。

KenG_izu

KenG_izu Steam

2011年12月28日

SpaceChem へのレビュー
5

考え始めると終わりが無くなるそんなゲーム。
ジャンルは違うけど、カルネージハートのプログラムにハマった人は好きになれると思います。

Spooky

Spooky Steam

2011年07月23日

SpaceChem へのレビュー
5

かなり難しい! だけど、おもろい。パズルゲームと言うよりはプログラミングに近い。

細かな作業が好きな人はお勧めできる。

海外では大会等も開催されているみたいだ。youtube の大会動画(SpaceChem Tournament)を見ると、すごすぎる回路に思わず感心してしまう。

Fmorgan

Fmorgan Steam

2011年07月11日

SpaceChem へのレビュー
5

かんたんなプログラムパズル

AMNGmikasa

AMNGmikasa Steam

2011年07月09日

SpaceChem へのレビュー
5

化学をモチーフにしたパズルゲーム
化学の知識がなくても楽しめるが、ある程度知ってるとネタがわかってより面白い

クリアした後回路を最適化するのが、個人的にハマるところです

Hand.

Hand. Steam

2011年07月04日

SpaceChem へのレビュー
5

回路を作るパズルゲーム
一見ごちゃごちゃの回路がキチンと動くと見入ってしまう

Panon

Panon Steam

2011年07月03日

SpaceChem へのレビュー
5

非常に良く出来たパズルゲームです。

[u]■■■ ゲームの目的・ルール■■■[/u]

一言で言えば、装置を[b]設計[/b]するゲームです。とっても工学チック。

装置は原料である分子を加工(結合、分解、分裂、融合)して、別の分子を生産します。
装置内にはwoldと呼ばれるナノマシン(?)が2つ存在し、
彼らが工場内に設置されたレール上を移動し、レール上に置かれたコマンドによって各種作業を行います。

プレイヤーは、このレールとコマンドによってwoldoのプログラミングを行い、
目的の加工を行う装置を作成・設計していくことがゲームの目的となります。

また作成した装置同士を組み合わせて、採掘・精製施設を作ることも有ります。

また、千年パズルをひっくり返したようなやつ(いわゆるピラミッド)が写ってますが、
こいつらを撃退するボス戦ミッションもあります。
なお、iOSやAndroidにも移植されていますが、Androidには(多分iOSにも)ボス戦はありません。
ちなみに、AndroidとPC版はセーブの互換性があります。

[u]■■■ 何が面白いの?■■■[/u]

ゲーム画面をみてワクワクしないなら、その時点で向いて無い(えー
ものを設計したり、仕組み・ギミックを考えることが好きな人間には堪らないパズルです。

このパズルに決まった答えはありません。現実の工学がそうであるように
・生産速度重視の装置
・「Simple is the best」なコマンドが少ない装置
・特に秀でてないがバランスの良い装置
・装置の数が少ない施設
・何一つ褒められない手抜き装置
なんだってアリです。

また、解法を動画にしたり、YouTubeにアップロードしてくれる機能もあります。
さらに、自分で問題を作って投稿することも出来ます。

ただし、すでに[strike]頭のオカシイ[/strike]先人たちが攻略して[strike]異常な[/strike]解法が投稿されており
さらに、数多くの[strike]キチガイ[/strike]問題が公開されているので、これらの機能は実質的に無いものと思ってください。
そのほうが自尊心が損なわれず、ココロの健康をタもつことがデきまス。

[u]■■■ 参考リンク■■■[/u]

playismによる日本語の販売促進動画 (※ Steam版にも日本語は含まれています)
https://www.youtube.com/watch?v=UvN_eENLqsw
https://www.youtube.com/watch?v=7klXZBbXTjI
https://www.youtube.com/watch?v=YlNfF72sMWI

kgr

kgr Steam

2011年07月03日

SpaceChem へのレビュー
5

このゲームをやれば君も天才だ!

vols

vols Steam

2011年03月04日

SpaceChem へのレビュー
5

「同じ動作でも1サイクル短い方がエラい、同じ動作でも命令数が少ない方がエラい」という
昔のプログラマーはこうやって頑張ってきたんだなぁ~っと感じの高難易度な赤青配線パズルゲームです。
ルールは物質同士が衝突してはいけないのと、最終先のOutputに指定された物質以外を排出してはいけません。

前半は統合と分解やInputから物質を変換してOutputに出力などの簡単なことから始まり
後半になるとOutputに要求される物質が複雑な形で苦労したり物質センサーで振り分け作業など高度な配線を組まなければなりません。
"if,and,not"の基礎が詰まってますので理系な方には是非オススメしたいゲームです。

ちなみに、ぼくがいちばんすきなどうさはピストンです。

SpaceChemに似ているゲーム