Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

Squad 51 vs. the Flying Saucers

UFO!エイリアン!飛行機!抵抗!シュート・エム・アップ! Squad 51 vs. the Flying Saucers は、2D ゲームプレイと 3D 環境を備えた宇宙船シューティング ゲームです。ペースの速い射撃体験と、実写のカットシーンを備えた 1950 年代の SF 映画の美学のスマートな組み合わせをお楽しみください。

みんなのSquad 51 vs. the Flying Saucersの評価・レビュー一覧

Jpogfile8279

Jpogfile8279 Steam

2023年12月11日

Squad 51 vs. the Flying Saucers へのレビュー
5

YES !!

Toooooakiby.wad

Toooooakiby.wad Steam

2023年11月19日

Squad 51 vs. the Flying Saucers へのレビュー
5

レトロ、クラシックスタイルの映像を目指すとなれば
ドット絵よりも遥か以前のものを、これ以上のこだわり具合では早々出せないタイプ

星3プレイ時にスコア不足で再スタートする際にロゴまで戻る必要が出たり
GAME OVERでチェックポイントからやり直しになってしまうが、
アップグレードによるが最接近時の敵弾や地形での
"かすっただけで即死"を免れる術があり、
機体が上下に向いた時に照準も上下する、横STGの意義が
今までの名だたるSTGで「何でやらなかったの」という要素が
個人的にはそのマイナスを打ち消すに値する。

画面が見ての通りなので危険物との見分けが全然つかないだろと思われるが
そもそも、殆どのSTGがフルカラーのクセに
似たような色調の重複かましてくるから難点にはなれど減点にはならない。
それなら"STG"ってだけで減点対象にされてしまう。

arisu990

arisu990 Steam

2023年07月16日

Squad 51 vs. the Flying Saucers へのレビュー
5

面白かった!

adamo4081

adamo4081 Steam

2023年01月15日

Squad 51 vs. the Flying Saucers へのレビュー
5

TGSで試遊して、面白かったので購入しました。演出・ストリーリー面はベッタベタな昔のSF映画ですがシーン移動はシームレスに場面が変わっていくので古臭さは感じれず、クリエイターの丁寧な作りこみが感じられます。
シューティングとしての難易度は低めで、自分のようなシューティングが苦手な人間でもリトライすればクリアできる難易度なのでレトロ映画を楽しむ感覚でもおススメできます。
またDeckでも問題なく動作する点も高評価です。

tangosierra05

tangosierra05 Steam

2023年01月05日

Squad 51 vs. the Flying Saucers へのレビュー
5

よく作られた横スクロールSTGで、全編レトロ映画調のモノクロ映像で展開していくのは新鮮味があって、本当に遊べるレトロ映画といった趣のゲーム。
STGとしてはモダンな"壁の様に敵が押し寄せてくる"STGではなくて、地形と敵がテクニカルに配置されていて、また敵のギミックを死んで覚えて一つずつ難関をクリアしていくタイプの古き良きSTGのスタイル。多分これを作った人は相当STGというジャンルにも愛があると思いました。
敵の攻撃は苛烈な弾幕というよりは、地形やギミックを活かした搦め手のものが多く、おそらくR-TYPEとかグラディウスを思い出すプレイヤーは多いと思います。凝った演出が多く、アインハンダー等見た目にも楽しい初代PSの家庭用STGを彷彿とさせるノスタルジックなゲーム構成で、適度に気を抜きながら楽しく遊べます。
ストーリーをクリアするだけであれば、全体的には難易度はそれほど高くなく、なおかつ自機の強化がかなり強力なので誰でもクリアまでたどり着けるのではないかと思いました。
また本作目玉の素晴しい映画パート、そしてゲーム本編で展開する字幕はとても良く翻訳されており雰囲気は抜群。良い意味で古臭い王道のSF大作映画の上品な空気が楽しめます。
ムービーを見て気に入ったあなたは買って損しないと、自信をもっておすすめできる良質なゲームでした。

takora

takora Steam

2022年11月08日

Squad 51 vs. the Flying Saucers へのレビュー
5

この手の映画のファンなので購入。映像はもちろん、音楽・音響も素晴らしい。元々横シューは苦手なのもあって普通にやったら1面すら苦労するくらい難しかったが、残機無限オプションがあるので下手でも先に進める(とは言っても戦闘中に字幕を読む余裕は無いが)。50年代SF映画のファンは反射神経の鈍った中高年が多いと思うのでそういう配慮はとてもありがたい。Cupheadにも同じようなオプションがあればなあ・・・。

フルスクリーンで起動するときにボーダレスではなくモニタの解像度を変えるタイプなのは欠点。ウィンドウにしても1920x1080なので4Kモニタだと画面が小さくて困るが、Lossless Scalingを使ってボーダレスフルスクリーンにした。

duho19441125

duho19441125 Steam

2022年09月29日

Squad 51 vs. the Flying Saucers へのレビュー
5

独特な作風が特に気に入った。音楽もいい。
ゲーム下手には良く分からないが、難易度もクリアするだけなら十分楽しめる。

気になることといえばモノクロなので仕方ないが時機敵ともに見辛い。そこは少し慣れが必要かもしれない。
加えて、同じステージを連続でプレイしようとすると(もしくは前のステージ)タイトルに毎回戻らないといけないのが少々不便。

ただそれを加味しても非常に面白いゲーム。STG、時代観が好きならやって損はしないはず。

otim tim land

otim tim land Steam

2022年09月26日

Squad 51 vs. the Flying Saucers へのレビュー
5

1950年代風実写取り込みシューティング
って言われて興味持たないわけにはいかないだろ。

2Dシューティングゲームとして見ると中々に独自性あって面白い。
P47もどきとかPBY-5とB24を合体させたやつとかF86とMig15の合いの子みたいなやつとか、飛行機が微妙にオリジナルな感じがとても良い。
難易度も案外簡単ではないし特別難しいわけでもないから結構遊びやすい方だと思う。
ただ、ノーミスで行こうとすると結構大変な方。

それはそれとして特撮がすごい。
UFO模型の数々はちゃんと作られてるし、エイリアンの船のコンテナにポルトガル語の注意書き書いてるのとか絶対わざとやってんだろってとことか、特撮怪獣の着ぐるみまで用意しててすごい。
俳優の皆さんもひたすら昔風の大仰な演技をしてて偉い。

こういうコンセプトありきのソフトは発表した時点で目を引くのでズルい。心動くじゃんかよ。
Wolfstrideといい最近のブラジルのゲーム会社は妙にツボを突くコンセプトを披露してくれて助かる。
もっと作ってくれ。

sukarzi

sukarzi Steam

2022年09月25日

Squad 51 vs. the Flying Saucers へのレビュー
5

・白黒時代のミニチュア特撮
・チープな見た目のエイリアン
・円盤型のUFO
・ビル街を暴れまわる怪獣
・放射能で変異した動物
・いかにもワイヤーで吊るされてる戦闘機

どれかひとつでも好きなら損はさせない、カウノデス。ヤルノデス。

地獄変

地獄変 Steam

2022年09月22日

Squad 51 vs. the Flying Saucers へのレビュー
3

[h1]蘇った雷電Ⅴだ。[/h1]

本作は演出重視の横STGだがストーリー演出を重視しすぎて、ストーリーありきのステージデザインになっている。それがどういうことかというと「敵が出てこない会話シーン」が多いということだ。その間こちらはただそれを聴いているだけで何もすることがなく、1ステージがひどく冗長なのだ。雷電Ⅴは欠陥だらけの作品だがその欠陥の一つである「会話に重きを置きすぎてプレイヤーのやることがない空白時間の多い冗長なステージデザイン」を本作もやらかしてしまっている。

ゲームデザインそのものも無駄にわかりにくい要素があり、本作には残機とライフゲージがあり、敵弾に当たるとライフゲージが減っていくが敵そのものに接触すると問答無用で残機が減る。大型の障害物に当たると残機全没収でゲームオーバーというバランスはなんだかよくわからない。

これでSTGとして面白ければ「よぅし、クリアするまでやってやろうじゃねぇの!」という気にもなるがレトロな見た目に合わせたのかゲームデザインもレトロで、ノーマルショットをただぺちぺち撃っているだけのゲーム性はまるで面白くないため、ゲームオーバーになって最初からのやり直しがひどく億劫だ。

ゲーム以外の部分も出来が悪く、日本語の翻訳自体は文句の付け所はないが中華フォントを使用しているのが気になった。またゲーム側でウィンドウサイズの変更が適用できず、フルスクリーンからウィンドウにするにはAlt+Enterで変更するしかない不親切設計。ついでにキーコンフィグもない。

ストーリー演出自体はわざと作られたレトロ感にユーモアがあり、面白みを感じさせたが残念ながらゲーム自体のクオリティが追い付いていなかった。

あと邪推だと思うがレトロな雰囲気だからレトロテイストのシンプルSTG(要するに手軽に作れる)で許されると思っているような手抜きを本作から感じた。返金済み。

Squad 51 vs. the Flying Saucersに似ているゲーム