













Star Wars: Empire at War
兵士の命から惑星の死に至るまで、あなたは銀河の最高司令官です。時は銀河内戦の時代。反乱の手綱を握るか、帝国の支配権を握るか。 どちらを選択しても、味方を最終的な勝利に導くのはあなた次第です。個々の軍隊から宇宙船、さらには強力なデス・スターに至るまであらゆるものを指揮し、地上、宇宙、そして銀河全体で作戦を実行します。面倒なリソース収集は忘れて、すぐにアクションの中心に飛び込んでください。 スター・ウォーズの歴史も変えることができる!あらゆる決断が次の戦いに影響を与え、あらゆる戦いが銀河の運命を形作るのに役立ちます。
みんなのStar Wars: Empire at Warの評価・レビュー一覧

帝国军官
2020年11月15日
帝国軍の真の力がここで見られる。スターウォーズファンならぜひ入手したいゲームです。本体だけでなくワークショップのmodも素晴らしいです。

tora
2020年09月16日
スターウォーズEP4~6の世界を再現したゲームです、古いゲームなのでグラフィックはそれなりですがスターウォーズの雰囲気は出ています。 大雑把にいうとステラリスから内政や外交要素をバッサリカットして生産と宇宙・地上戦闘に特化したゲームです、ダースベイダー・ハンソロ等のキャラも登場してミッションをやらせることも出来ます。 無印は反乱軍・帝国軍の2勢力 拡張の Forces of Corruptionは闇組織が追加されて3勢力 それぞれの勢力毎のストーリーキャンペーンと銀河征服モードがプレイ出来ます。 戦闘は結果だけの自動戦闘も選択出来ますが結果判定がダメなのでどうしても手動戦闘に頼ることになるのと地上はマップが広いからチョット面倒です、帝国プレイならデススターで惑星破壊して地上戦をやらないっていう手段もありますが。 公式日本語非対応です。以前、無印は日本語版が発売されていたのでその日本語データと拡張は一部日本語化されたデータをユーザーが機械翻訳を加えたデータがネットにアップされていたのですが現在はリンク切れで手に入らないかもしれません。 いまでもMODが作られれていてグラフィック等リメイクMODやクローンウォーズを再現したMODもあります。 プレイ時のヒント ・設定で左右クリックで~をオンにして左右同時クリックしてマウス移動かCtrlキー押しながら中央ボタン押しながらマウス移動で宇宙戦だとフリー視点変更が出来ます、地上は上下左右。 ・一時停止のキー割り当てはないですが、AutoHotkeyを使ってスペースキーとかで一時停止させることは可能です、やり方はユーザーフォーラム等で検索してみてください。

Rumia
2020年08月08日
これはまじで良ゲーです。ランドのおっさんもそう言っている。
15年ほど前にプレイしていましたがsteamでセールになったの見て即買いしました。
良い点
・原作リスペクトが半端ない(サウンド・環境・兵器・キャラクター等々)
・宇宙戦闘が手軽な割に見栄えが良い
悪い点
・拡張版のFoCのMC40クルーザーが強すぎ、バランス悪い
・地上戦は行動を起こす側がかなり不利で、決着つくまで時間がかかる
・3Dモデルの古さが否めない
・steam版には日本語が存在しないため、キャンペーンモードで世界観を味わうのは難しい
総評
・スターウォーズ好きなら絶対買いです。

Ro10ro9-ken
2018年10月28日
スターウォーズの映画を見たことがあるだろう。
このゲームは映画を見るときに深み 知識を与え
映画もこのゲームをするときに深みや知識を与える。
ゲーム内に存在するのは
やる必要のないクエストと、
別に征服しなくてもいい銀河、
無限ライフのダースベイダー。
皇帝は望むかもしれないが銀河規模で何かを成し遂げる必要はない。
だがもし...
スターデストロイヤーを建造しているなら
AT-ATの大軍を編成しているなら
Xウィングをステーションに収まらないほど作ったなら
それらの玩具を使わずにはいられないだろう
ただしゲーム内ではかなりのバランス調整が行われているため
AT-ATだぜーシールド硬いだろーーーとはしゃいでいると
映画のとおりスピーダーにケーブルで絡められてガッシャーン
スターデストロイヤーを作ったから無敵ーーとはしゃいでいると
宇宙の塵となる.
儚い.
魅力的な宇宙の塵...ではなく艦隊や兵士に加えて、
この商品を購入するべき点はいくつもある。
まず
・英語を読まなくても分かる程度のチュートリアル
・それなりにあげることのできる解像度
・良BGM(つまりインペリアルマーチ)
ターボレーザーの射撃音もBGMだと考える。
さらに
・銀河を救え!ハードキャンペーン付き
・メインのEMPIRE AT WARより面白いDLC [Force of C......(FOC)]付き
なおこれは ライブラリから起動時に選択。
デスクトップからの起動はできない。
・かなり豊富なワークショップのMODたち(無料)
MODも商品の一部と考えると、とてもお得だ!
でも ちょっと困る点も
・視点が固定。降下/上昇 横/縦回転ができない
・スターデストロイヤーがでかすぎてつっかえてイライラ
・押し間違えて大惨事 あ これは私の問題ですね
など。
ま と め
スターウォーズファンなら買って後悔はない!
これで後悔する奴はファンじゃない!!!!!

Aki-Tii
2017年12月16日
銀河の中心、銀河共和国・銀河帝国の首都である【コルサント】
映画ではデス・スターに破壊された星【オルデラン】
グンガンたちが住む【惑星ナブー】
ルークスカイウォーカーの故郷でもある、砂漠ばかりの【タトゥーイン】
映画ではバトルドロイド生産拠点であった、昆虫型エイリアン、ジオノーシアンが住む【ジオノーシス】
ウーキー達の故郷【キャッシーク】
ヤヴィンの戦いで有名な【ヤヴィン第4衛星】
雪と氷に覆われた反乱軍の拠点【ホス】
映画ではダースベイダーに占領された、空中都市に人が住む、巨大ガス惑星【ベスピン】(人口はあるが、陸上戦は無い、収入高い)
皇帝を打ち破ったエンドアの戦いで有名、イウォーク族が住む【エンドア】
(※クローン・トルーパー生産拠点のカミーノは見当たらない)
難易度は、常に【難しい】がオススメ
(以下の詳細も、難易度は難しいでしかプレイしていない)
【宇宙】
宇宙には、宇宙ステーションを建設でき、人口限界を増加できる。
ただし、全ての宇宙ステーションを守るほど膨大な宇宙軍を組織するのはたとえ銀河帝国でも難しいので、宇宙ステーションはほとんどゲリラ戦術をとられ、破壊・破棄される。維持が難しい。
宇宙ステーションはレベル5まで上げられ、上がるほどに強い兵器を生産できる。
宇宙ステーションや、スターデストロイヤーなど空母は、戦闘機や爆撃機を自動で発進する。
宇宙戦は、かなりやりごたえがあり、映画と同じように、スターデストロイヤーの艦隊や旗艦でさえも、迂闊に油断して戦うと簡単に沈む、崩壊する。
地上からのイオン砲によってシールドとエンジンが無効化されるなど、かなり手痛い。
デス・スターは、艦隊には含まれないようで、数隻の艦隊が常に戦闘に加わるのみで、ただの背景、時間経過でスイッチを押すと星を永遠に滅ぼす(小惑星群にする)、艦隊は狙えない模様。
コルベットやクルーザーなど。
艦隊や宇宙ステーションは、部分破壊があり、レーザー砲やシールド発生装置、エンジンなどを集中して破壊指示できる。
【陸上】
陸上は、宇宙ステーションを破壊されても維持はできる。
軍事施設や工場を建てれば、戦闘中も軍隊や兵器が増員される。
司令官アカデミーを建設すれば、宇宙司令官、陸上司令官を、育成できる。
宇宙司令官は、一番強い旗艦で指揮を執る。陸上司令官は部隊を指揮する。
陸上部隊は航空支援を要請したり、スペースを確保すれば増援を宇宙から降り立たせる事ができる。
英雄たちも全く無双はできない。
【英雄】
英雄たちは、時間経過と共に、復帰する。
宇宙で戦える英雄もいれば、宇宙では輸送船の英雄もいる。
一部の英雄たちは、常に独自の艦船に搭乗している。
司令官英雄は、常に巨大な旗艦。アクバー提督、ピエット提督。
【まとめ】
艦隊戦は、銀河英雄伝説を思い出させる、とても面白い。
戦闘はなかなか難しい、無双はできない、映画のようなドキドキするシーンを味わえる。
予想外の事が起こりまくるので、それが楽しい。
セールなら絶対買い、オススメ。

Shiki-Kui
2016年05月07日
2015年に最新作が公開された「スターウォーズ」の世界観を再現したRTS。
銀河帝国と反乱軍(新共和国軍)に分かれて戦争をするという内容で、ゲームの絵面は「Command&Conquer Generals」というRTSに酷似している。歩兵がピコピコ動きながら、銃を乱射する場面などあのゲームそのものだ。
こうしてゲームでプレイすると、映画に忠実とはいえ反乱軍の造形がダサすぎるため、必然的に帝国軍のプレイに比重が寄るのはご愛敬か(笑)

kinginora
2016年04月11日
Good game for starwars fan and many god mods

Sige
2015年08月25日
FPSではないスターウォーズの世界を楽しみたいあなたにおすすめ
戦闘中に選択したユニットを映画のようなカットで見ることが出来るモードが付いていて雰囲気グッド
ジェダイやシスのキャラクターも登場するのでフォースの力で戦う事も可能
スターデストロイヤーやAT-ATを量産して戦おう!ストームトルーパーもいるよ!
Forces of Corruptionも入っていて帝国対犯罪組織という組み合わせの一味違ったゲームもついてくる

dackosenpai
2015年01月11日
なかなか面白いです
宇宙艦隊船はなかなか迫力があってベネ
しかし海外のゲームってどうしてこんなにインターフェースの文字が小さくて…
![garo2[jp]](https://avatars.steamstatic.com/b25e05042e9bf6c42ffc55e865b37f1964038e63_full.jpg)
garo2[jp]
2014年12月25日
起動するのに出し入れ面度くさくなってsteam版購入
画質は古臭いけれど操作性は良好
無双するのにフォースは必要ないね、やはり質量ですよ

souiti55
2014年12月22日
ゆっくりと割れるように破壊されるスター・デストロイヤー。錐揉みをしながら撃墜されるXウィング。
宇宙空間での戦闘のSWらしさは抜群。
今にしてみればポリゴンモデル自体は精巧では無いが、それでも雰囲気を再現しているのは評価できる。
操作自体も簡単でそれでも結果としてあの映画のような艦隊戦らしくのは良く出来ている。
しかし地上戦闘は移動に時間を取られ冗長になりがち。
戦闘パート自体を自動処理でカット出来るが操作した場合より損害は増える。
後半面倒になったら使えばいいだろう。
雰囲気重視のゲームだがたぶん求められているのがそれなので良し。

Overs
2014年05月03日
中々にできたSWファン向けストラテジーです
帝国軍の物量で反乱軍を蹂躙する様は見ていて感慨すら覚えますw
本編は日本語化も出来てヤフオクなどで日本語版さがすより良いと思います

rhombus
2013年06月28日
スターウォーズ好きには是非プレイして欲しいストラテジーゲーム.
舞台は旧三部作で、戦いは地上戦と宇宙戦に分かれている.
ユニット同士の相性がハッキリしており、ヒーロー以外のキャラで無双はできない.
映画本編に殆ど登場していないIG-88なども登場するし、デススターで惑星を吹っ飛ばすのは何度やっても飽きない.
地上戦は少し迫力に欠けるが、宇宙戦は非常に楽しい.
日本語化不可.