Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
69

State of Mind

State of Mind は、トランスヒューマニズムを掘り下げた未来的なスリラー ゲームです。このゲームは、ディストピア的な物質的現実とユートピア的な仮想未来の間で引き裂かれた世界で、分離、分裂、再統合のテーマを探求します。

みんなのState of Mindの評価・レビュー一覧

Chipiji

Chipiji Steam

2024年10月30日

State of Mind へのレビュー
3

ストーリーはとてもよかったのですが、ゲーム終盤のあるシークエンスでフリーズしてしまう進行不能バグに遭遇しました。これはSteamのいくつかのスレッドでも指摘されていて、かつ解決方法も不明確で、バグもずっと放置されている状態です。これさえなければ普通に良ゲーだと思います。レビューを見た感じ、不具合に遭遇してなさそうな雰囲気の人達も多そうなので発生条件には個人差がありそうです。

ゲーム終盤で自宅で少年を操作するシークエンスでフリーズするのですが、フリーズするタイミングはランダムかつ自分はほぼ確で発生しました。グラフィック設定を低くするとフリーズの発生タイミングが遅くなったので、なにかしら効果はありそうです。そしてなんとかフリーズなしで次のシークエンスに移ることができればフリーズの発生は無くなります。自分はいろいろ設定をいじってチャレンジして、7回目くらいでなんとか次のシークエンスに行けました。

まずすべてのグラフィック設定を最低にします。アンチエイリアス・テクスチャ・リフレクションの設定をすべて低にする。ダイナミックシャドウ・モーションブラーもオフにする。ただし解像度は1920☓1080のまま。なぜか解像度は低くしたらフリーズするタイミングが逆に早くなりました。あとゲーム側の垂直同期をオフにして、Nvidiaコントロールパネル側でオンにする。

途中、不具合でゲーム側の垂直同期が突然30FPSになり、垂直同期をオフにすると62FPSで動き、しばらくしてからゲーム側の垂直同期をオンに戻してみたら、もとの60FPSに治っていたという不具合があったので、関係あるかはわかりませんが念の為に。

もうしわけないが、進行不能バグが放置されているゲームをおすすめする気にはなれませんでした。

ymgt348c

ymgt348c Steam

2024年05月19日

State of Mind へのレビュー
5

【!重要事項!】インストール後にメニュー画面からCTD(クラッシュ)してしまう場合、プロパティの起動オプションに以下を入力して起動するとエラーを回避出来ます。

cmd /c "set OPENSSL_ia32cap=:~0x20000000 && %command%"

GG:GrassGenerator

GG:GrassGenerator Steam

2022年06月16日

State of Mind へのレビュー
5

ローポリゴンながら良さを感じるデザイン、雰囲気づくりはとてもいい
ゲーム性があるというよりはストーリーや雰囲気を楽しむのが主目的になるゲームだと思う
ちょっとした謎解きなどがあるがそんなに難しくはない(ただし、どうすればいいのかの説明が不親切な場合がある)
世界観やストーリーのテーマが合わないと退屈に感じる人はいそうなので、そのあたり熟考の後購入を検討したほうが失敗しないと思う

longchi

longchi Steam

2022年04月29日

State of Mind へのレビュー
5

[H1]圧倒的に高評価[/H1]
物語最高で、少し頭使うゲームあって、関係性理解するのに少し困るほどのボリュームあって、セールで200円だぜ?買わないほうがオカシイダロォ???

2nd.mendota

2nd.mendota Steam

2021年05月17日

State of Mind へのレビュー
5

洗練された見た目とは裏腹にゲーム自体はスマートさからは程遠いです。各パートの手法や進行、手続きが前世紀、低容量時代のもので見かけるそれそのものと言えます。全体として実にアンバランスで良い要素を多く含みながらも印象としてあるのは細部の粗さ、それと肥満。アドベンチャー形式の面白いってどういうことなんだろう、と考えさせられる一品。そういったことがお好きな方はお試しあれ。
まとめとして言えることは、こんな整ったヤツらしかいない世界、ボクなら一週間もつ気がしないです。荷物も持たずに旅に出ます。

トロロアニマル

トロロアニマル Steam

2020年07月04日

State of Mind へのレビュー
5

1周目を11時間でクリア。たまにパズル要素があり、難易度は低い。パズルが不得手なため悩んだ部分もあったが、攻略見ずともなんとかなった。
ローポリなのがオシャレな画面。

主人公のリチャードが交通事故から生還して帰宅すると、妻子が姿を消していた。
家事ロボットの記録を見ると、妻が子連れで大荷物を持って男と出ていく姿が。
寝取られた!?しかも会社もクビになってしまう……

そんな泥沼昼ドラみたいなところから始まり、真相は壮大なSFだった。
主人公がめちゃくちゃ態度悪い奴で、なんだよこいつと思いながらプレイ。
ロボットがどうの、人格移植がどうの、仮想世界がどうの、というSF世界の中で変に生々しいクズっぽさ。

終盤はエグい選択肢が続く。他の選択肢を選んだパターンも見よう。

yura

yura Steam

2020年03月01日

State of Mind へのレビュー
5

アイトラッキングを所有している人はまず真っ先にやってほしいくらい
目の動きで操作できる 独自の操作感が感じられるゲーム。

アイトラッキング対応では一押しです。

ゲーム自体も その技術を自然に使いながら
謎解き ストーリーが進み
未来の世界を描いていますが なかなか味わえない
ストーリー展開で楽しめています。

マイナス面は
ポリゴンなのが賛否が分かれるところ。
これこそ リアル志向でぜひ 将来リマスターしてほしい作品。

2020年現在 挑戦的な操作性 ストーリー性
合う人合わない人がいると思いますが
私はお勧めします

Shiki-Kui

Shiki-Kui Steam

2019年12月25日

State of Mind へのレビュー
5

[h1][b]「この世界は、別の惑星の地獄なのかもしれない」
ーオルダス・ハクスリー『すばらしい新世界』[/b][/h1]

[h1]ストーリー[/h1]
国家分断、資源の枯渇、相次ぐテロによって世界は危機に瀕していた。
西暦2048年のベルリン。ジャーナリストであるリチャード・ノーランは自動車事故を起こし、現実と仮想世界の狭間を行き来する幻想に苦しめられていた。
果たして自分がいる世界は本物なのか?
現実と理想、果たして自分が存在すべき世界はどちらなのだろうか?

[h1]概要[/h1]
未来世界を舞台にしたADV。

自動車事故から目覚めた主人公リチャード・ノーランの視点でストーリーは展開してゆき、消えた自分の家族を捜索するうちに人類全体に影響を及ぼす巨大な陰謀に辿り着くという内容となっている。
ゲームプレイとしては、主人公リチャードを操作して謎を解き明かしていくというもので、物語のパートによって人物の主観やロケーションが変わるため多面的なストーリー展開を楽しむことができる。

ゲームの進行は完全なリニアであり、一部を除いて脱線は存在しない。
総プレイ時間は10~12時間といったところ。

[h1]感想[/h1]
「仏作って魂入れず」という言葉がピッタリなゲームだった。
バジェットをかけたと思われるゲームの雰囲気や描写は非常に素晴らしく、サイバーパンクさも存分に演出していたが、肝心のストーリーが極めてお粗末な代物であるため、プレイ後は何も印象が残らなかったのが正直な感想だ。

「現実世界と仮想世界のどちらが人間にとって最善なのか?」という極めてディック的、サイバーパンク的な命題を設定しておきながら、それをもっと上手に(かつ短尺に)描けなかったのが惜しまれる。

弱点を挙げたらキリが無いが、本作のサイバーパンク愛好家が好む要素を兼ね備えている点は高く評価できる。ドローンやヒューマノイドロボが日常化した世界、暗く雑多な都市群、仕事に疎外される人間たち、と本作は(表層的には)実にサイバーパンク世界を再現している。
諸手を挙げておススメはできないが、良く出来ているゲームだと思う。

[h1]評価[/h1]
【GOOD】
・芸術的とも言える未来世界の景観。
・ローポリで雄弁に語られるキャラクター達。
・無機質かつ叙情的なスコア。

【BAD】
・冗漫かつ説明不足なストーリー。
・単調で停滞を招くゲームプレイ。

poe_yama

poe_yama Steam

2018年11月18日

State of Mind へのレビュー
3

 多感な学生時代に「攻殻機動隊」「サイレントメビウス」「AKIRA」といった名作に触れた世代ということもあり、サイバーパンクものはスキなジャンルの一つ。
本作「State of Mind」は「Killer7」ライクなローポリが生み出す、エッジ感あふれるPVとサイバーパンク好きが合わさって購入した次第だ。

本レビューは「何はともあれ、スタッフロールが流れるまで」1回クリアしてからのものとなることをご了承頂きたい。

 まずはチュートリアルを終えると、比較的アッパーと思われる二つの家族間のエピソードを行き来しながら、やがてその世界がおかしな事に気が付くという構成になっており、過去のサイバーパンクものでもしばしば題材とされる、「サイバースペースに精神を全て移したとして、そこで生きることが幸せなのか?」に本作が問いたい部分がフォーカスされている。

 プレイ時間もおおよそ10時間前後で、実質ほぼ一本道のマップ構成。
かつ、分岐はあるようでいて、それが大きくシナリオを左右する箇所は少ない模様。
調べねばならない箇所も(いい意味で)少なく、難しい箇所もなく、スーッとシナリオを進めることができる。
さすがに歳をとったか、「広大なマップで繰り広げる大冒険!」とか、「やりこみ要素満載!獲得できるスキルは500以上!衣装スキンは1,000以上!!」とか、そーいうボリューミーな作品はもう遊ぼうという気力すらなく、そういった今の自分にとってはこのぐらいのサイズ感が嬉しい。

 さて、最初は全く関係の無い、二つの家族に奇妙な出来事が起こり、それが徐々に交わりはじめ、物語はやがて世界を揺るがす大きな事態となる・・・と、サスペンス風味な盛り上がり感を見せるのだが、

「どうにもこうにも煮え切らない」感がハンパない!!!

一時流行した、「このエンディングをどう捕らえるかは君の解釈次第!」というほどぶっきらぼうなものではなく、ある程度の曖昧さを残しつつ、それでも作者なりの落としどころをもってエンディングは迎えられ、その内容自体もまずまず納得できるところもあるのだが、それでも「どうにもこうにも煮え切らない」のである。
その理由のひとつには「どの部分をとっても中途半端感がある」からだと自分では感じている。
多少の無理はあったとしても、どこか一つでいい、「突き抜けたものが何一つない」のだ。
なるほど、グラフィックは相応に頑張っているところも見えるが、このスタイリッシュなローポリが未来の虚栄感や虚構感を演出しているか?と言えば、やはり中途半端感が漂う。
虚無を追った作品であっても、「現実の世界があっての、仮想空間」という方向性を持たせている以上、どこかにリアリティあふれるグラフィック描写があるべきではなかっただろうか?とも思う。

グラフィックの要素以外でも、「VA-11 Hall-A」のようにキャラクターたちが抱える感情や問題でプレイヤーを引き込むワケでもない、「The Red Strings Club」のように心打つピアノ音があるワケでもない、「Observer」のような狂気感でプレイヤーをトリップさせるワケでもない。
だからプレイ後に「10時間と短い時間だけど、これは遊んで良かった!!」と思えないのだ。

 いささか厳しい評価とは自分でも思うが、個人的に5段階評価で言えば「2.8」といった所なので、本レビューのおすすめでは「いいえ」とさせて頂こうと思う。

tencho

tencho Steam

2018年11月18日

State of Mind へのレビュー
5

惜しい、とっても惜しい
非常に良くできてるんだけど、引き込まれない。

ディストピアとユートピアのどっちがいいの?的なテーマなんだろうけど
どちらも表現しきれてない。

全員が結局はエゴイストに見えるから誰も救われないしね。

世界中の出資者から集めた資金で新天地をってのも何がダメなんだろう。
自分たちだけずるいって発想なのかな。

全世界の人たちの為にって理由でテロリストとかが阻止しようとしてるけど
結局選民思想で選ばれた人たちだけで別世界に新天地ってだけだから誰にも迷惑掛からないよね?
今の世界は一切壊さないんだから、結局何がしたかったんだろう。

超絶AIみたいなこと言ってる割にパズルは古臭いし
全世界を巻き込むような背景のわりに、全員個人的な理由だからイライラしてくるし。
最後なんかすごい人数の世界を一人の子供に押し付けちゃうしね。

シナリオ面での粗が目立つので、SFファンとかだと肩透かしに会うと思います。

システムは良く出来てます。
海外ドラマの様にストーリーの区切りでカットシーンが入る演出は、ちゃんと作りこんでるので、それなりにコストもかかっていると思います。

移動できる箇所は少ないですが、近未来の雰囲気は十分堪能できるので
見た目にピンときたら是非プレイしてみてください。

いやー、エンディングの数年後に登場人物全員が酷いことになって無いか心配です
個人的な問題はほぼ未解決なので、少なくともハッピーな人は誰も居ないと思います。

店長

waruituti

waruituti Steam

2018年08月21日

State of Mind へのレビュー
5

ローポリながら全体的に綺麗な世界。
若しかしたらありえる近未来観。
幾つかの選択を強いられるが自分の好きなように。

駄目な所は各所ミニゲームで面倒。
写真選択は当たりの場合はコメントが必ず出る。
家のシステムが壊れた時は同居人に聞くとヒントが貰える。
他のもヒントが必ずあるので慌てずに時間制限は無い。
最後の電車回転も一人でやると上手くいかない。

他、粗があるとは思うけどオススメです。面白かったです。

草Kusakabe壁

草Kusakabe壁 Steam

2018年08月16日

State of Mind へのレビュー
5

未クリアの為、クリア後に再度レビューします。

総合評価 :★★★☆☆
ストーリー:★★★★☆
操作性  :★☆☆☆☆
作りこみ :★☆☆☆☆

ディストピアものが好きなのであれば
買ってみるのも良いかもしれない。
[spoiler] 但し、アニメのサイ〇パスのような
華やかでステレオタイプなディストピアが好きな「[b] だけ[/b]」なら
回れ右して。どうぞ。[/spoiler]

ストーリー部分の批評はネタバレになりかねないので
ここで述べないが、お話としてはよく出来ている。
しかし操作性は非常に悪い。
オプションである程度の変更はできるが
かゆいところに手を伸ばすとさらに奥が痒くなる仕様なので
我慢してデフォルトでプレイするのが良いかもしれない。
また作りこみは非常に甘い。
例えば、人物の個人情報をスキャンするシーンがあるのだが
無関係なmobキャラの情報は
データが無いどころかスキャンすらできない。

総論:セールなら買い。但し人は選ぶ。

State of Mindに似ているゲーム