Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
83

鋼鉄帝国 STEEL EMPIRE

Steel Empire は、強力な敵と非常識な障害物に満ちた熱狂的な戦闘を特徴とするスチーム パンク シューティング ゲームです。古典的なステージを避けたり撃ったりしながら、美しい世界とレトロなゲームプレイをお楽しみください。スキルに応じて 4 つの難易度設定から 1 つを選択し、悪の帝国と戦いましょう!リプレイ モードを使用してどれだけうまくいったかを確認し、すべての実績を取得して自分の価値を示してください。 元々は 1992 年に Sega Genesis / Mega Drive コンソールでリリースされ、その後 2004 年に Nintendo Game Boy Advance に、2014 年に Nintendo 3DS に移植され、今度は PC に登場します。

みんなの鋼鉄帝国 STEEL EMPIREの評価・レビュー一覧

ネットベ

ネットベ Steam

2024年05月15日

鋼鉄帝国 STEEL EMPIRE へのレビュー
3

他のレビューでも触れている方がいらっしゃいますが、フルスクリーン(解像度1920×1080)にすると画面の下方向約5分の1が見切れます。
それによって何が起こるのかといいますと、地上の敵が殆ど見えずにいきなり下方向から出現してくる弾に撃たれまくります。
正直、steamユーザーで解像度1920×1080のディスプレイを使用していない人はほとんどいないと思うので致命的な欠陥と言わざるを得ません。

他機種で存在している日本語版がサポートされていないことも相まって酷いの一言です。
思い出がある人はこれでも満足できるのかもしれませんが、完全初見の筆者にとっては最悪の体験でした。

越佐

越佐 Steam

2024年05月15日

鋼鉄帝国 STEEL EMPIRE へのレビュー
3

絵や展開、スチームパンクの世界は素晴らしいのですがそのままでは画面の一部が視認出来ません。

ゲーム内容自体は素晴らしいので、日本語版でプレイ出来る他のハードがあるのならばそちらを購入しましょう。

robrobpon

robrobpon Steam

2023年03月25日

鋼鉄帝国 STEEL EMPIRE へのレビュー
3

[h1]ディスプレイの解像度1920x1080だと、画面右側と画面下の部分が見えません。[/h1]5分の1ほど見えなくなります。alt+enterでウィンドウ画面にできますが起動後、毎回毎回押すことになります。ウィンドウ画面の端をドラッグして広げておいても、次に起動したときには反映されていません。そもそも、ゲームの設定項目にディスプレイ設定が存在しません。ゲーム内で解像度を設定しておくことができないです。steam上から各ゲームの設定ができる、プロパティ内の「起動オプション」はなんの効果もありません。起動オプションでも解像度を設定しておくことができないです。Windowsの設定でディスプレイの解像度を変えてしまえば、問題ありません。が、他のソフトを犠牲にしても、鋼鉄帝国のためだけに今までの解像度を変えてくれるはず、とでも考えているのですか、mebius.さん?私のように普段、ディスプレイの解像度を『1920x1080』に設定している方には手間がかかります。他の機種でプレイできる環境があるなら、そちらでプレイしたほうが良いと思います。

progragames97

progragames97 Steam

2022年08月02日

鋼鉄帝国 STEEL EMPIRE へのレビュー
5

[code]
[h1]レトロゲーの復刻版!![/h1]
評価が高かったのと、レトロ風で、面白そうだったのでセールだったから購入。
アバンをみて、『[b]Starfish[/b]』?と出た後に、タイトル見ると、『[b]HOT・B[/b]』
の印が付いてるじゃありませんか!
2022年にこの社名を見る事になるとは、誰が予想できましょうか!
よくよく調べてみると、「鋼鉄帝国」という名前で30年前にメガドライブで
出ていたんだねぇ(MDのシューティングは色々とお世話になりましたw)。
この会社のゲームは、くっそムズいゲームが多いけど、面白いゲームが多い。
「中華大仙」や「インセクターX」といった名作(迷作?)から、あの伝説のクソゲー
(褒め言葉)「星をみるひと」まで。
この会社が関わっているなら、[b]ツマラン訳がない![/b]。
難易度もそこまで高くなく(ノーマルならゴリ押しで進める位)HPタイプな上、エクステンド
もあるし、1UPアイテムも出てくるから、思っているより、先に進むことができる。
リメイクしたクリエイターが、横シューが好きなんだと言うのが、伝わってくる、良い作品だと
思った。
ゲームのシステムとしては、「R-type」と「プロギアの嵐」が混ざった感じかなって思った。
その理由として、ちょっと弾幕気味な上、前からも後ろからも敵が襲ってきて、ショットを
打ち分けないと処理できないほど敵が出てくるから。
[h2]良かった点[/h2]
[olist]
[*]難易度設定ができる(ノーマルでも程よい難易度)
[*]キーバインドができる(前方ショット、後方ショット、ボム)
[*]ボムが強力で起死回生がしやすい
[*]ステージごとに、自機を変更できる(パワーアップ状態を引き継いで)
[*]セーブ機能がある
コンフィグのセーブはよくあるけど、ステージクリア時の内容もセーブされるのは、
 横シューじゃ珍しい(アケスタの様なタイプじゃなく、1タイトルのゲームなのに)
[*]ショットに押しっぱなし対策がある(前方を押している時に、後方を押すと後方が優先される)
[*]グラフィックの書き込みが素晴らしい(リメイクして、さらにキレイに)
[/olist]
[h2]今一つだった所[/h2]
[olist]
[*]レベルアップとお金の獲得があるか、説明不足
 (wikiにはLVは自機のHPやショットの基本性能が上がると有ったが、お金の説明が一切ない)
[*]見た目が≒判定な所(思っているより避けづらい)
[/olist]
[h2]残念だった所[/h2]
[olist]
[*]ツクール臭がする(これは、何で作ったんだろう・・・)
 設定中や、プレイ中に突然出てくる、ゴシックフォントの処理画面
 (セーブ時や、ステージの切り替え時など)
[*]操作系にバグが有る
 押しても居ないボタンを押したと判断して、処理が進んでしまう(Aボタンを押してないのに、Aボタンを
 押した扱いになったり) 
[*]日本語がオミットされている所(Steamあるある)
 3DS版の移植の様だけど、あっちはちゃんと日本語ででいた。
(あれをSteam仕様で出せば良かったのに・・・)(任天堂がNGだしたのか?)
[/olist]
良いところも、悪いところもあるけど、バランスもそこまで悪くなく、かなり良作なゲームだと思った
(まぁ、フルプライスだとちょっと高いが40%オフなら、買いだと思う)。
[/code]

baiye

baiye Steam

2020年06月26日

鋼鉄帝国 STEEL EMPIRE へのレビュー
5

★★★☆☆☆

1時間ぐらいでコンプリートできるイージーな左右方向のクラシカルシューティングです。
SFCパッドも設定可能で、ボムと左右ショットボタンと移動ボタンのみ。フルスクリーン可です。
難易度は4つありました。(※ノーマルしか遊んでません)

特に突起したSTGでは無いですが、HPで回復もあるので誰でも気軽に遊べる感じです。ゲーム慣れしてない人におすすめ。

ただ、敵が硬いです。特にボスは固い。HP表示も無いので、プレイ中はまだ終わらないのかと少しイラっとしました。敵を硬くしてゲームボリュームを伸ばすのが嫌いな人は避けた方がよろしいかと。ついでですが、背景と壁のあたり判定がわかりにくいです。

セールで300円で買いました。値段相応でしたね。

あかり草愛好家

あかり草愛好家 Steam

2020年05月29日

鋼鉄帝国 STEEL EMPIRE へのレビュー
5

いいぞ

Crookshanks

Crookshanks Steam

2020年05月04日

鋼鉄帝国 STEEL EMPIRE へのレビュー
5

左右ショットを使い分けて、買い物がないエリア88。
難易度ノーマルなら割と誰でもクリアできる難易度で楽しい。
ボスの耐久力が高いけど、自機のショットと一緒に出るボム(ストックのじゃない)を当てていけばほどよい耐久力。
スチームパンクの世界観がカッコいい。

[h1]6.5/10[/h1]

鋼鉄帝国 STEEL EMPIRE へのレビュー
5

GBA版で37時間連続プレイしてスコアカンストさせるほどドハマリした弾幕シューティング。
基本は横にスクロールするが縦にもスクロールすることもある。

どうやら昨年発売されたWindows版の様子。
鬼畜だったGBA版真ラスボスは出現せず残念。

システム的には通常ショット+ボムとかなりシンプル。
通常ショットで左右に攻撃できるのが特徴的であり、敵も左右から出現するため振り分けて攻撃することになる。
実は[spoiler]通常ショットとともにばらまく爆弾[/spoiler]がかなり高威力のため、いかにこれを当てるかが大事となってくる。

当たり判定は見た目通りと思いきや、実は見た目より少し小さい。
慣れると弾の間をすり抜けられるはず。

オプションにウィンドウモードがないが、Alt+Enterキーでウィンドウモードに変更可能。
角をドラッグでサイズ変更も可能。

ご多分に漏れずSEが爆音のため注意。

コントローラーにも対応しており、キーコンフィグ画面で該当のボタンを押すとそのボタンに変更可能。

ゲーム内実績はsteam実績より豊富なものの、現在ゲーム内実績が閲覧できると思われるページ(プレイデータ)を選択すると強制終了する様子。

鋼鉄帝国 STEEL EMPIREに似ているゲーム