Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
86

シュタインズ・ゲート ゼロ

『Steins;Gate 0』は日本のビジュアルノベルです。サイエンス アドベンチャー シリーズの 5 作目であり、Steins;Gate の続編です。 Steins;Gate と同様に、このゲームは「仮説科学 ADV」として説明されています。プレイヤーはβワールドタイムラインで岡部倫太郎となる。

みんなのシュタインズ・ゲート ゼロの評価・レビュー一覧

鬱モコキ

鬱モコキ Steam

04月12日

5

よくクラッシュします

5

これをプレイする世界線でホントに良かった
エル・プサイ・コングルゥ

紅林

紅林 Steam

03月24日

5

人生で一番泣きました。紅莉栖が好きだからこそこの作品をやらずにいたのですが本当にやって良かったです。前作をやった人は必ずやってください。神ゲーです。

ねぷてぬ

ねぷてぬ Steam

03月21日

5

陰キャの鬱々とした日常を延々と読まされる、地獄みたいなゲームです

わざわざクリスが死んだ世界線の物語を選んでることもあって、ストーリーは暗く
我らがおかりんは、前作終盤のように鬱々かつうじうじキャラなので、
正直な話、全体の七割ぐらいは退屈

前作も盛り上がってくるのは後半からだったが、今作はその比じゃないぐらい盛り上がるのが遅い
でも、ただのスピンオフというレベル以上に作りこまれているので、
前作が楽しめた方なら買いでしょう

問題点といえば、今作は前作と違い、一本道ではなく各ルートに派生する
一般的なAVGなので、各ルートでの各キャラの知識や経験はどんなだっけと
混乱することです。特にキーパーソンの新キャラ真帆とかがりの立ち位置が
ルートごとに変化するのが分かりにくい点だ

フローチャートがないのも、不便だねぇ……

プレイしてて退屈な状況は多いけど、総合的には面白い作品なのでお勧めします
総合評価は95点

ejuu

ejuu Steam

02月27日

5

アニメだったか映画だったか忘れたけど、TrueEndの先にある共闘がとても好きだっただけに、少し物足りなく感じました。2025年にリメイク作品が出るとのことですので、そっちに期待。

ICE

ICE Steam

02月21日

5

クラッシュさえ頻発しなければ神ゲー。

ルノルノ

ルノルノ Steam

02月09日

5

まずアニメ無印を視聴しそれからアニメゼロを視聴。五年程経って記憶が薄れ始めてからゲーム両作を無印→ゼロの順番でプレイしました。
その結果、無印に関しては文句なしただただ素晴らしいの一言でしたが、ゼロに関しては思う所があったので書き残したいと思います。
アニメを見て、ストーリーの流れを知っている上でこのゲームを買うか迷っているという僕のような人に向けたレビューになります。

以下ネタバレ注意

これから自分が感じた違和感のようなものを書き残しますが、その原因の大半は先にアニメ版を見たことにあります。
ですからまず断っておくと本レビューに決して本作を貶す意図はありません。そもそもアニメが放映されたのは原作発売から二年半後。 前作である無印と比べても一年ほど多くストーリーラインをアニメ用に分かりやすく再構成する余裕がありました。
さらに言えばゼロは無印と違いDメールによる自発的な世界線変動が起こらずタイムリープでやり直すことも出来ないため、ゲーム原作の「ルート分岐」の表現が難しくなってしまい、結果としてアニメ版は原作の様々なルートを部分的に統合したオリジナルルートでストーリーが進行しました。

以上二つの理由から、シュタゲゼロの場合原作で一つ一つのルートを辿ってエンディングを見た後でトゥルーを見るよりも、アニメ版を見た方が話の流れが分かりやすく主人公の目的も鮮明で展開も劇的であるといった逆転現象が発生しています。

しかし逆に言えばそれはアニメ版が様々なルートの「いいとこどり」を成功させ綺麗にまとめていたということでもあるので、本作をプレイしたのにアニメ版を見てない方は絶対見て欲しいですし、アニメで省かれた様々な背景情報を確認する目的で本作をプレイするなら一切不満を抱くことは無いと思います。

さて長い前置きはここらにして、気になった点を2つほど上げます。

[b] 1. アマデウスの扱いが軽すぎる [/b]

本作のキーマンであり、前作のメインヒロインの残像である「アマデウス」。この超技術の存在は否が応でも世界中の関心を集め、存在し続ければ第三次世界大戦のキッカケになる悲しき業を背負っています。そのためアニメ版では真帆に並ぶメインヒロインの一角として描かれ、無印の時に経験した紅莉栖との別離をフラッシュバックさせるような劇的な別れ方をしました。
そんな経緯から最後の岡部とアマデウスのやり取りを想像して本作を進めていたのですが、結果としてどのルートにおいても「アマデウス」は岡部と会話すらしないままふっと消されることになります。
それどころか本人との会話は前半でほとんど終わってしまうので、中盤から最後まで「アマデウス」本人と印象的な接触をすることがないのです。
唯一真帆ルートは例外で「アマデウス」との別れに焦点を当てた素晴らしいシナリオではあるのですが、あくまで「真帆とアマデウスの別れ」を描いたシナリオであり、どのルートでも「アマデウス」との向き合い方に苦悩していた岡部とのやり取りが中盤からほぼ全く描かれていないのは少し残念なポイントでした。

ですから、本作の「アマデウス」を前作の紅莉栖、もしくはアニメ版「アマデウス」のような立ち位置だと認識していると少し期待外れな部分があるかもしれません。前提として本作では「アマデウス」に限らず、真帆ですらあまりメインヒロイン感がないというか、無印と比べてかなり「岡部視点」で進行するストーリーが減ったことで相対的に登場キャラクターのヒロイン要素が薄れているというのも原因の一つでしょう。

[b] 2. いくらなんでもトゥルールートが短すぎる [/b]

これは恐らくこのゲームをプレイした全プレイヤーが抱いた感想だと思います。無印のトゥルーと比べたらより顕著に感じるでしょう。
詳しい説明は省きますが、無印は少しの後日譚まで入ったこれぞトゥルーだと言わんばかりの胸が熱くなる展開の連続でした。
一方で今作はというと、「[spoiler] まゆりがタイムトラベルして、過去まゆりにビンタさせる [/spoiler]」(まゆりルートEDと同じ)という結末が決まっている性質上、現在の時間軸で岡部視点で話を拡張することは出来ず、結果として無印で登場したメールに添付するムービーを撮る瞬間まで時間が飛ぶことになります。その期間、約15年分の話が一切語られないので文量がとても少なくなっています。
一つ一つの個別ルートのボリュームが膨大だったというのもあり、トゥルーに突入し物語が終わる雰囲気を感じ始めた瞬間に急に放り出されてしまったような感覚に陥ってしまう部分が惜しかったです。
この点においても、アニメ最終話はまゆりがどうやって過去の自分にアプローチしたかについて追加で描かれ、そして岡部がタイムマシン試作機に乗る理由の丁寧な補足説明までなされているので、物語の終わりをゆっくり噛み締めたい人には是非おすすめします。

……とても長くなってしまいました。
文句を書き連ねた文章になってしまいましたが、最初に言った通り本作を貶す意図は全くありません。前作である無印の完成度の高さ、そしてアニメ版の納得のいくストーリー展開を知っているがゆえに生まれたいわば贅沢な悩みであり、本作がノベルゲームとして、タイムリープものとして、そして「シュタインズ・ゲート」に繋がる物語として最高に面白いのは一プレイヤーとして、一視聴者としても保証します。実際ルートは全くの別物とは言え、ストーリーの概要を最初からおおまかに知っているのにこんなにワクワクできるものなのかとプレイ中何度も驚かされました。
もしここまで読んだ上で買うのか悩んでいるのなら、このレビューを真に受けずにまずプレイしてみることをお勧めします。絶対に、絶対に後悔しないので。

BWsix

BWsix Steam

01月16日

5

m9(^Д^)

Kumassy

Kumassy Steam

01月16日

3

ゲームの内容はよいが、バグが多い。
すべてのエンディングを見る間に5回程度ゲームがクラッシュした。ゲームがクラッシュすると、クイックセーブした内容も無くなってしまうようだ。
また、ゲーム開始当初、セーブデータが消えてしまう問題も1回あった。

5

『STEINS;GATE』をより深く理解するためには、この『STEINS;GATE 0』の世界線も観測すべきでしょう。
それが、シュタインズ・ゲートの選択なのだから。

結末は既知であるにも関わらず、新たなキャラクターたちとの出会いや関係性、そして前作では深く描かれなかったラボメンたちの心情が丁寧に掘り下げられています。

一部では蛇足や矛盾点が多いという意見も見られますが、プレイ中はさほど気になりませんでした。後から解説などを見ると、確かに矛盾と捉えられる点もあったと認識できます。しかし、それらを差し引いても、本作にはそれを上回る魅力がありました。

アニメではゲーム本編の矛盾点を補完するような構成になっているため、ゲームクリア後にアニメを視聴することで、新たな発見があるかもしれません。

物語は、『STEINS;GATE』終盤の張り詰めた空気感が終始漂うような展開です。特に、『STEINS;GATE』をプレイ済みのユーザーからは賛否が分かれるであろう萌郁も、真帆ルートでは救われる部分があり、個人的には好印象でした。

攻略順としては、[spoiler]真帆 → かがり → 紅莉栖 → レスキネン → まゆり → True エンド[/spoiler]がおすすめです。

[h3]攻略に関するアドバイス[/h3]

True エンドはある条件を達成し特定のキャラクターのルートをクリア後に始まる形となります。実績については、True エンドクリア時にタイトルに戻ると同時に該当キャラクターのルートクリアも達成されるため、[u]2回プレイする必要はありません。[/u]

最後に…True エンドのED曲は格別です。

[b]エル・プサイ・コングルゥ[/b]

dekanoji

dekanoji Steam

2024年11月21日

3

定期的にバグるお
Ryzen5 5500
RTX3060

日港

日港 Steam

2024年11月15日

5

日本製

香港人のレビュー

Win-CL

Win-CL Steam

2024年11月07日

5

椎名まゆりを救うためタイムリープを繰り返し
“牧瀬紅莉栖を諦めた世界線”での物語。

_             アマデウス
[h1][b]鍵を握るのは、人工知能の紅莉栖。[/b][/h1]

牧瀬紅莉栖をこの手で殺してしまい、
第三次世界大戦を阻止することの出来なかった世界線。

何もかもに失敗して、ただの大学生としての日常を送り
半分死んだように生き続けた岡部倫太郎の話。

結局、ここでも牧瀬紅莉栖に振り回されんのかよォ!!
みたいな内容の作品です。

そりゃあ、タイムマシン理論を組み立てた天才だからね。
第三次世界大戦はその論文が元に起きてしまったわけで。

となれば、その紅莉栖の頭脳を持ったAIだって例外じゃない。
なんだかオカリンが可哀想になってきたよ。

厨二病じゃなくなったオカリンを見てて思ったけど
普通にこの人も頭いい側の人間だったのよね。

厨二病が邪魔して分かりにくいだけだったんだ。

無印のIFストーリーと侮るなかれ、
話の規模を見れば、負けず劣らずのボリュームです。
わりと和気藹々としているシーンもあって
ファンディスク的な役割も果たしている印象。

『どの世界線で起きたことも、決して無駄ではなかった』
というセリフの通り、これも一つのキーとなっています。
是非とも、トゥルーEDまで到達していただきたい。

こちらも無印と同様にオススメです。
これも運命石の扉(シュタインズ・ゲート)の選択なのだ……。

441Hz

441Hz Steam

2024年10月28日

5

個人的には無印より好きです。

[u]<以下、若干のネタバレ>[/u]
シュタインズ・ゲート世界線を諦めたオカリンが主人公である以上
もう、何をどうやっても不幸になるというのが前提になっているので
無印とは違って、常に後悔・緊張・鬱屈・喪失感・諦観
色んな感情を背負って読み進めないといけません。
そしてそれがあるからこそ、という面白さが秘められています。

科学ADVシリーズ全体でどれが一番好きか、と訊かれたらこの作品を挙げるかもしれないです。

satoNK

satoNK Steam

2024年10月27日

5

ガチ神ED多数
攻略なしでも
割といけるぞ

chichinuse

chichinuse Steam

2024年10月25日

5

神ゲーです。これで寝不足になって大学の単位を落としました。

かぜみや

かぜみや Steam

2024年10月20日

3

カーソルが動作不良を起こします。

CPU AMD Ryzen 5 5500
GPU NVIDIA GeForce GTX 980

mitsu

mitsu Steam

2024年09月17日

5

無印の続き。これをやる前に無印のTRUE ENDを見ましょう。じゃないと話全く分からないと思います。
ストーリーは面白いけど、どっちかっていうと無印のTRUE ENDに至るまでの伏線の回収がメイン。

AKQJT

AKQJT Steam

2024年08月28日

5

2024年08月にシュタゲ関連全くの初見状態で思い立ったように前作をクリアして即こちらのゼロを始めましたが、前作同様に濃いストーリー展開で感動がありました。クリア後の喪失感が酷く、アニメや本を漁る事になりました。

前作同様にセーブデータが飛びやすい点には注意が必要です。セーブした後はタイトルに戻って「X」で消すと飛ぶことはありませんでした。また、4K環境にてWindowプレイするには画面が小さすぎるのでGame.exeのプロパティから互換性→高DPI設定で拡大すると遊びやすくなります。

madao

madao Steam

2024年08月21日

5

無印と0共にアニメ視聴済で、どちらもプレイしました。
結論としては、アニメ視聴済みであるとしたらこちらの0はおすすめします。
無印版ではアニメが良くできているのもあり、改めてプレイする必要は無かったと思いました。(ただしおまけ程度のエピソードは見れます)
0に関しては、アニメでは見れなかった全く違う展開によるエピソードの数々を見ることができます。
世界線が多すぎて混乱しますが、アニメで省かれるしかなかったことが多々あります。

無印はスルーしても、0はやりましょう!(※アニメ視聴済みの場合)

legendarymanbou

legendarymanbou Steam

2024年08月16日

5

グわああああああぁぁぁ!、、
どこだここは、?!
なに?!ここに言葉を残せだと?!
まあいいだろう。これもシュタインズ・ゲートの選択だからな。
これから、このゲームをプレイする人たちへ告ぐ。
このゲームは、ハッキリ言って最高だ!フハハハハ!
シュタインズ・ゲートを目指せ!
では、健闘を祈る。
エル・プサイ・コングルゥ

5

最高

ZEKE2114

ZEKE2114 Steam

2024年04月27日

5

個人的にシュタゲゼロ在ってのこそ本編が完成する派なんだが。

そして物語の行く先が分かってても感動してしまう。あぁ...紅莉栖が出てくる都度にウルってくる泣

as

as Steam

2024年04月19日

5

絵の下手さがアップしたのは残念でしたが、アニメ動画のコメントを見た以外は事前情報を入れずにプレイしたので、ハラハラドキドキで楽しめました。ただ前作プレイ時からかなり間が空いたので細かい部分を覚えておらず、所々前作を再プレイしながらやる形になりました。可能なら前作と続けてプレイするのをお勧めします。話としては前作とセットなので、これ単体でやってもあまり面白くないでしょう。

Sokeibu_lover

Sokeibu_lover Steam

2023年12月07日

5

いろいろとはっきりとしないところがあるので、トゥルーエンドの裏物語として期待していると若干肩透かしを受けるかもしれない。岡部が立ち直るための物語と考えるほうがいいかもしれない。

また、ルート分岐が前作とは異なり少々複雑になるため、重要そうなフォーントリガーがある場所ではきちんとセーブするといいかも。
新しく出てくるキャラクターや、新たな一面を覗かせてくる既存キャラクターは、皆とても魅力的で良かった。

立ち絵も全てよかった。
特に真帆が良かった。
真帆のCGは全てよかった。
オススメです。

5

よく聞け間抜けども
シュレディンガーの箱は開いた
貴様らが手に入れようとしたタイムマシンは
もうここには存在しない
空の彼方へとすでに消え去ったのだ
悔しがるがいい
恐れるがいい
この鳳凰院凶真
貴様らにも運命にも負けることはない
俺は必ずシュタインズゲートを見つけてみせる
それが
この俺の選択だ

haramen_123

haramen_123 Steam

2023年11月24日

5

手放しで誰にでもオススメできるか、と聞かれると正直なところは「NO」
ただ、シュタインズ・ゲート本編が大好きで、細かなところまで記憶していて、”鳳凰院凶魔”が好きな方にはプレイしてみるべきだ、と言えると思う。本編やってない?今すぐシュタインズ・ゲート本編を買ってプレイしてくることから始めてくれ。
先に言うとシュタインズ・ゲート本編のクライマックスへ向かう感覚に対して、そこに至るまでの道、なのでどうしてもクライマックスがやや薄く感じてしまうのが事実
序盤の鬱屈してるオカリンを見ててすごくつらく感じると思う。ただ、”鳳凰院凶魔”の帰りを待ちながらプレイしてほしい
プレイヤーだけでなく仲間みんなが”鳳凰院凶魔”を好きなのだ、と感じてどんどんプレイしたくなっていった
若干「それはおかしくないか?」と思うシーンがあるのは事実なのだけれども小さい粗は無視できるぐらいにはシュタインズ・ゲートの世界観、キャラクターの良さが表れている良作でした。さすがに名作シュタインズ・ゲート本編と比べてしまうのは酷だと感じるが。

Marching!?

Marching!? Steam

2023年10月23日

5

kami

yararu

yararu Steam

2023年10月04日

5

このゲームはシュタインズ・ゲート(無印、エリート、アニメ版)の補足みたいな話です
なのでそこまで感動する展開はありませんでした
よほどシュタインズ・ゲートが好きな人でなければ買う価値は低いでしょう
とりあえずシュタインズ・ゲート0のアニメ版を見てから買うかどうか決めたほうがいいかも知れません
あと最初あたりのダルの声に違和感がありますが少し進めると元の感じに戻ります

最後に・・・ダル(リア充)爆発しろ!

maron0501

maron0501 Steam

2023年08月18日

5

シュタインズゲートのアニメも大ファンで
その上でこのゲームの全てのEDもみました。

全てのセリフを、しっかり読んで進めたのでゲーム時間が少し長くなってしまいましたが
それだけの価値はありました。

物語性がすばらしく、それぞれの世界線の出来事がよく嚙み合って、理論的でありながら、絶望的なところから
期待や夢を抱かせるそういった物語です。

タイムマシンというだけで夢はありますが、その存在がどれだけ危険なものなか、仲間や命がどれだけ大切なものなのか、どのEDも感動するものばかりです。

スマホの着信をとったり、とらなかったりでEDが分岐するぐらいで
正直、謎解きなどの、ゲーム性はほぼないと言っていいくらいですが

物語が素晴らしいので、すべてのEDを見てほしいと思います。

それぞれのEDで全く違う物語へとつながっていきます。
でも、全てのEDが嚙み合ってきっます。

買って間違いのないゲームです。

シュタインズ・ゲート ゼロに似ているゲーム