Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
86

シュタインズ・ゲート ゼロ

『Steins;Gate 0』は日本のビジュアルノベルです。サイエンス アドベンチャー シリーズの 5 作目であり、Steins;Gate の続編です。 Steins;Gate と同様に、このゲームは「仮説科学 ADV」として説明されています。プレイヤーはβワールドタイムラインで岡部倫太郎となる。

みんなのシュタインズ・ゲート ゼロの評価・レビュー一覧

2nd_sisya

2nd_sisya Steam

2023年08月11日

3

64bit版radeonだと起動するために事前準備が必要。しかもその方法は公式からは発信されていないので自分で調べる必要がある。

Wikimomo.com

Wikimomo.com Steam

2023年08月10日

5

下記の起動しない問題が解決したのでご参考までに。↓

Steam版のSTEINS;GATE 0 を起動させようとすると、
「config.dat へのアクセスは拒否されました。」となって起動できませんでした。

ネットで調べたらWindows10のセキュリティで引っかかっていたらしく、
ランサムウェアの防止をオフにすると無事起動で解決しました。

(Windowボタン
 → 設定
 → 更新とセキュリティ)

→ Windowsセキュリティ
→ ウィルスと脅威の防止
→ ランサムウェアの防止の管理
→ コントロールされたフォルダー アクセス
→ オフ

で、STEINS;GATE 0 が起動しました。

しかし、このゲームだけのために
わざわざ「ランサムウェアの防止をオフ」にしなければならないのはちょっと面倒くさいかも…。

エラー表示が出て起動ができない

(2023年8月13日ビジュアルノベルフェスSALE期間中に調査)
ゲームランチャーからの設定もできない
(設定ランチャーだけは起動しますがゲームが起動しないので全く意味がありません)
他複数のゲームが不具合があったので下記にあげておきます。
これが解決しない限りスパイクチュンソフト発売のゲームは二度と購入できません。
ということでおすすめしません。

私の所持しているスパイクチュンソフトのゲームで同様に起動しなかったもの
・Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補(返品済み)
・STEINS;GATE ELITE
・STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム
・CHAOS;CHILD
・この世の果てで恋を唄う少女YU-NO

コントローラー使えなかったもの(フルコントローラサポート表示ありなのに)
・Zero Escape: Zero Time Dilemma

問題なし
・AI: ソムニウム ファイル
・STEINS;GATE(過去のセーブデータ有り)
・CHAOS;HEAD NOAH
・428
・Zero Escape: The Nonary Games
・ザンキゼロ
・不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス

SkrtDaddy69

SkrtDaddy69 Steam

2023年07月09日

3

says i could change the language to Japanese didn't work won't recommend

Otto Suwen

Otto Suwen Steam

2023年06月25日

5

とても面白かった

ペコ太郎3

ペコ太郎3 Steam

2023年06月24日

5

「俺の計画の下準備は完了した。後はお前次第だ」
「健闘を祈るぞ、狂気のマッドサイエンティストよ」

lethe

lethe Steam

2023年04月17日

3

確かに面白いんだけど、引っ張りすぎ。
前作知らないとそこまで面白くないと思う。

ぱふけば

ぱふけば Steam

2023年03月17日

5

とりあえずおすすめはするが微妙なラインです。

前作は本当に良くできていて素晴らしい作品でした。
今作は前作のバットエンドの一つから始まり前作のトゥルーエンドへと続くまでの物語です。

全体の話は面白く、引き込まれていきました。
終わり方も悪くないです。

が、問題は伏線の投げっぱなしが多いところです。
疑問に思ってたところが最後までいっても解決されません。
トゥルーエンドまでいって「え?これで終わり?」となりました。
とてもモヤモヤ感がでましたよ。

アニメのほうでかなり補完されているようです。
ゲームだけもアニメだけでも未完です。二つ合わせて完成だと感じました。「わざとそういう作りなのか?」

まぁアニメを見てもまだわからないところがあるけども
①結局リーディングシュタイナーと新型脳炎の関係は?
②結局ゲームで登場するダルの嫁は本物なの?
誰か教えて下さい。

buenan

buenan Steam

2023年02月21日

3

途中で打ち切りが決まったドラマや漫画みたいな出来かと。
クライマックスシナリオがないとおかしいと、探し回っているうちに全実績取得。
そんな馬鹿な・・・

kackey

kackey Steam

2023年01月30日

5

STEINS;GATEのゲーム版をやって楽しめた方にはおすすめ。
アニメ版も良いが、ゲーム版にはゲーム版の良さがある。

AyameChan

AyameChan Steam

2022年12月08日

5

本編のトゥルーエンドの掘り下げ
やっぱ最高に面白いよ・・・

yryrdz

yryrdz Steam

2022年11月07日

5

makise kurisu is a work of art

purnesh

purnesh Steam

2022年09月12日

5

STEINS;GATEのゲームやアニメにハマった方ならきっと楽しめる作品。
ファンディスクではなく続編としての内容とボリュームがある。

MT2099

MT2099 Steam

2022年08月30日

5

荒削りなところもあるが、プレイしている間はとにかく面白い。
圧倒的な完成度を誇る前作を踏襲した上で、キャラクターや世界観の描写を補足しながらも「約束のあの場所」に辿り着くまでの物語。
岡部倫太郎の真っ直ぐな思い、牧瀬紅莉栖のみならず各ラボメンひとりひとりの存在の大きさ、などをしっかりと描写し、一貫性のある続編として仕上げているように感じられる。

ただ一つ大きな欠点が、トゥルーエンドを除いて基本的に一直線に進めた無印と差異を出すためかルート分岐が極めて複雑であり、そしてそれが生む面白さがあるものの、全体としてみれば散漫としている印象を受ける点。ルート分岐を回収していると「話し方やシチュエーションが違うが、大まかには以前聴いたのと同じ話・同じ展開」を何度も見ざるを得ず、「えーと、結局ここでは誰が何を言いたいんだっけ?」という混乱を産んでしまう。

自分で選び取るというゲームとしての利点を表す分岐のシステムではあるが、どうしても複雑化しすぎているきらいはある。
対するアニメ版は、他のルートやドラマCDの要素を含みながらも一つの大きな筋に向かうよう再構築されているため、ゲーム版のような混乱は生まれにくい。またアニメオリジナル展開ではゲーム版では描かれなかった点を補足し、また更にエモーショナルなものへと昇華してもしている。この世界観をくまなく堪能するには、私のように双方の作品を履修することが望ましいかもしれない。

「それが、シュタインズゲートに到達するための選択だ。」

chokokureyo

chokokureyo Steam

2022年07月18日

5

分かってた・・・。分かってたんだ・・・。こうなるって予想してたんだ・・・。
何度リトライしても、同じ結果のみに収束する。過程は関係ない。
そんな現実を、分かっていたはずなのに。
改めて実感させられるなんてな・・・。

いいか、[u] [b]フルスクリーンでプレイするな。ウィンドウズモードでプレイしろ。 [/b][/u]

世界線の収束には逆らえない・・・。これは神の摂理なんだよ・・・。

sweatygarlic

sweatygarlic Steam

2022年06月08日

5

あまりの面白さに、徹夜で一気プレイ。からの、GEO行ってアニメ一気見してしまった。(そんなんしてる場合ちゃうのにT_T)
無印のエピソードの隙間を描いたオマケ的位置付けの作品の割に十分すぎるボリュームで現実逃避には最適。
メッチャ複雑な物語なのに「プレイヤーのご想像にお任せ」してる部分があって、そこは不親切やと思った。(CG解放率100%行ってるので全部見たはず。)
その内の幾つかはアニメ版で説明されているので、アニメ版も見た方がいいぞ!

以下ネタバレ
ゲームしたけどまだアニメ見てない方へ。
[spoiler]
1.「無限遠点のアルタイル」のラストがなんか説明不足な件。
2.かがりと紅莉栖が似てる問題と、「過負荷領域のデジャブ」のクロスオーバー部分が説明不足な件。
3.α世界線に来てしまった岡部をβ世界線に戻すために紅莉栖が送ったDメールの内容。
[/spoiler]
は、アニメ版で解決してると思います。
他にも追加要素や変更があって感情移入しやすくなってると思う。
個人的に最もよかったのは[spoiler]萌郁[/spoiler]が頼れる仲間になると言う武論尊ism的超胸熱展開。

アニメしか見てない方へ
[spoiler]
1.アニメ第1話が、無印に対してどの位置なのかが分かりにくい問題。
2.第1話で"マホ"とのやりとりが分かりにくい問題。
3.第24話が、オリジナルおまけエピソードであることが分かりにくい問題。
4.AH総合病院にレスキネン教授がなんでいるのか分かりにくい問題。
5.アニメ版ではかがりのエビソードが主に省略されいる。
6."クリス"が@チャンネルに書き込んだ内容が分かりにくい問題。
7.タイムリープマシンで2011年の岡部の記憶を2036年の脳に書き込めてはいけないのでは?そして、それが可能なら3000回の跳躍は必要ないのでは?問題。
[/spoiler]
は、ゲームで解決すると思います。

soter

soter Steam

2022年05月21日

5

無印クリアした人は0の方も絶対にやるべき。
かみげ

Student

Student Steam

2022年04月30日

5

とても良かったです。
前作「Steins;Gate」同様、アニメ版を見てからゲームを購入してプレイしました。
アニメとは結構内容的に違う部分がありましたが、クリアしてみて思ったのはこのゲームはアニメとゲームがお互いに補完しあっているのではないか、ということでした。
アニメで違和感を感じた部分をゲームではプレイできたり、ゲームでさらっとだけ扱われていることをアニメでは深く取り上げていたり。
ゲームプレイ後にもう一度アニメ版を視聴することで、より深くSteins;Gateの世界に入り込むことができました。

本作では新しいキャラが何人か登場しますが、その中でも比屋定真帆はとても魅力的なキャラクターでした。
意志の強さと、見た目のチャーミングさのギャップがとても魅力的であり、物語の中心人物でもあり、私的にはこのゲームは岡部ではな真帆の物語(彼女の失意と決意の物語)なのかな、と思いました。

むじんくん

むじんくん Steam

2022年03月21日

5

これは最高のゲームのうちの一つです。

nani

nani Steam

2022年02月13日

5

steamのセールでなんとなく買ったが、面白かった!

ただし、STEINS;GATEの続編なので、前知識が必要。
昔、本編のSTEINS;GATEをプレイしたのだが、アニメとかは一切見ておらず、内容の多くは忘れていた。

そんなわけで面白いが、中途半端な感じも受けてしまった。
本編やり直したほうが良かったのかも…。

あと、[spoiler]由季の正体がかがり?なのと、オペレーション・アークライトの実施状況の2つ[/spoiler]が、よくわからなかったのだが、別の外伝の話しなのかな?

やきちゃー

やきちゃー Steam

2022年01月27日

5

レスキネン教授とイチャイチャルートまだ?

50U7H

50U7H Steam

2021年12月02日

5

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣀⣀⡀⠀⠀⣀⡀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣿⣿⣿⠀⣼⣿⣿⣦⡀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣀⠀⠀⠀⠀⢸⣿⣿⡟⢰⣿⣿⣿⠟⠁⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢰⣿⠿⢿⣦⣀⠀⠘⠛⠛⠃⠸⠿⠟⣫⣴⣶⣾⡆⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠸⣿⡀⠀⠉⢿⣦⡀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠛⠿⠿⣿⠃⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠙⢿⣦⠀⠀⠹⣿⣶⡾⠛⠛⢷⣦⣄⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣿⣧⠀⠀⠈⠉⣀⡀⠀⠀⠙⢿⡇⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⣠⣴⡿⠟⠋⠀⠀⢠⣾⠟⠃⠀⠀⠀⢸⣿⡆⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⢀⣠⣶⡿⠛⠉⠀⠀⠀⠀⠀⣾⡇⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣿⠇⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⢀⣠⣾⠿⠛⠁⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⣼⣧⣀⠀⠀⠀⢀⣼⠇⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠈⠋⠁⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⣴⡿⠋⠙⠛⠛⠛⠛⠛⠁⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣀⣾⡿⠋⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢾⠿⠋⠀⠀⠀⠀⠀

全ては、シュタインズ・ゲートに到達するための選択だ

野獣先輩

野獣先輩 Steam

2021年10月31日

5

まゆしい(´;ω;`)

kp338

kp338 Steam

2021年10月01日

3

 私は、このゲームはとても良かったのですが気になった所を書きます。
 まず、システム面です。途中の分岐でまゆりルート方向と、かがり方向に分岐しますが、一周目で分岐する必要があったのか疑問です。私は、一周目でまゆりエンドの方に向かいましたが、かがりの話を先にやりたかったと後悔してます。まゆりの方向の話は、割とあっさりしているのでかがりの方向をやった前提のようにも感じました。そう言う意味でも、一周目は、かがり方向固定にして、クリア後に秘められた物語として分岐するようにすれば良かったのではないかと思います。個人的には、かなり大きな問題だと思ったのでこれが理由で低評価にしています。
 次に、オカリンとAmadeusの会話の頻度です。バットエンドのルートでは割と会話してましたが、気兼ねない話がアニメと比べてかなり少なかったと感じています。私は、カオチャとシュタゲのみんなで話合ったり何気ない日常の会話を見たりするのが緩急があってとても好きだったので不満に感じました。これに関しては、好みの問題であると考えており、カオヘはナイトハルトはあまり会話とかはしてなかったことも踏まえて評価の基準には入れていません。
 以上より、このゲームに関しての不満点は、主にシステムの一周目の分岐の必要性と、オカリンとAmadeusの日常会話のテキストの少なさです。システムに関してのみ気にしてくれると幸いです。

Tikin

Tikin Steam

2021年09月28日

5

内部レートが高いとフルスクリーン時に動作が不安定になりマウス操作不可、コントローラーだとカーソルが暴走するらしいです。
NVIDIAコントロールパネル等でシュタゲ0だけ最大フレームレート60に設定するか、垂直同期をONに設定することでフルスクリーンでも難なくプレイできます。

ゲーム自体は無印が一本道に近かったのに対し分岐が多く、最初にエンディングを見たときは意外とあっさり終わって驚きました(無印初見がまゆりエンドだったのに対し、0初見がバッドエンドだったというのもありますが)。無印に比べて分岐箇所が分かりにくくなっており、分岐後もそれなりにストーリーが長くて楽しめます。
トゥルーエンドには無印より簡単に到達できますが、到達方法はシュタゲらしくて好きです。

残念だったところは立ち絵の絵柄が変わったことです。無印のスプレーを吹き付けて描いた感じのほうが味があって好きだったんですがアニメに引っ張られたのか少しのっぺりしています。一枚絵はそこまで気にならなかったです。

5

「胜利のときは来た!」
「この俺はあらゆる阴谋に屈せず、己の信念を贯き、ついにラグナロックを戦い抜いたのだ!」
「この胜利のため、我が手足となって戦ってくれた仲间たちに感谢を!」
「访れるのは、俺が望んだ世界なり!」
「すべてはシュタインズゲートの选択である!」
「世界は、再构成される—!」
=========================================================================
【伦太郎】
「フ、フフ、フゥーハハハ!」
高笑いすると、まゆりもダルも突然のことに目を丸くした
「今ここに、ラグナロックの胜败は决した!」
「この俺、狂気のマッドサイエンティストである凤凰院凶真は、そのアインシュタインにも匹敌するIQ170の怜悧なる头脳により、“机関”及びSERNのあらゆる攻撃に対し──」
【伦太郎】
「时空を操ることで、完全に胜利したのだ! まさに俺は神に等しき存在となった!」
【伦太郎】
「そしてたどり着いたこの大いなる地平、我が野望が叶う世界! 世界の支配构造はリセットされ、混沌の未来が待つであろう!」
【伦太郎】
「これこそがシュタインズ──」
【まゆり】
「オカリン」
と、なにを思ったのかいきなりまゆりが俺にそっと抱きついてきた
わけが分からず、俺は冻り付く
ダルもきょとんとしていた
まゆりは、俺の颜を见上げてくる
优しさに満ちた微笑み
【まゆり】
「もう、いいんだよ」
【伦太郎】
「な……なにを言ってるんだ? 俺は今、华丽なる胜利宣言を──」
【まゆり】
「だって……今のオカリン、泣き出しそうな颜してるんだもん……」
【伦太郎】
「……!」
【まゆり】
「ねえ、无理しないで? 前にも言ったよね? まゆしぃはオカリンの重荷にはなりたくないって」
【まゆり】
「もう、その口调……続けなくてもいいんだよ?」
【まゆり】
「辛いなら、普通に戻って、オカリンの心をね、さらけ出してもいいんだよ?」
【伦太郎】
「お……れは……」
【まゆり】
「もう、まゆしぃのことは気にしなくていいから」
【まゆり】
「まゆしぃは大丈夫だから」
【まゆり】
「オカリンはね、オカリンのために、泣いてもいいんだからね?」
【まゆり】
「なにがあったのかは、分からないけど……」
【まゆり】
「泣いても、いいんだよ?」
【伦太郎】
「…………っ」
ガラガラと
それまで必死で被っていた仮面が、ひび割れ、崩れていく
俺にとってまゆりは、保护すべき相手だった。妹みたいに、いつも助けてやらなきゃいけない相手だった
そのまゆりを助けるために、これまでずっと気を张ってきた
ただひたすら、突き进んできた
好きな女すら、犠牲にしたけれど今
まゆりの言叶で、ようやく
その重圧から、解放された気がして
もう、まゆりは死ぬことはないんだって思ったら
脳裏にまた、红莉栖の颜が浮かぶ
红莉栖の身体の温もりが
红莉栖の唇の柔らかさが
红莉栖の最後の言叶が
次々と、思い出されてきて
もう、我慢できなかった
【至】
「ちょっ、オカリン、マジで泣いてんの?」
视界がぼやけて
涙が、ボロボロと溢れてきて
【伦太郎】
「俺は……っ。俺は……っ」
色々な感情が、头の中でぐちゃぐちゃに混ざり合い、制御できなくなる
红莉栖にもう会えないという悲しさで、胸が苦しくなる
鸣咽をこらえきれない
涙が止まらない
まゆりが死なない世界
俺が、ずっと求め続けたこの世界には──
かけがえのない仲间であり、俺にとって谁よりも大切な人は、いないということ
こんなの、あんまりだ……
こんなの、ひどいだろ……
なんで、よりによって红莉栖なんだよ……
どうして、どちらかしか选べなかったんだよ……
どうしてそれを、俺に选ばせたんだよ……
どうして红莉栖は、笑颜で俺を送り出せるんだよ……
どうして……!
俺はまゆりにしがみついて
优しく髪を抚でられながら
声を出して、泣いた

rekka

rekka Steam

2021年06月10日

3

アニメ版は視聴済み やはりどうにも読んでいて蛇足感が拭えず、バッドエンドへ行った所で飽きてしまいギブアップ

本編よりも話が転がりだすのが早い上、主人公の言動がだいぶ大人しくなっているため読みやすく、新キャラもそこそこ魅力的なのだが、無印の話が綺麗に纏まっている故に、どんな展開を用意されても蛇足としか思えなかった
特にかがりの存在は話を冗長化させているだけとしか思えなかったのがきつい

多分ルートを全部やれば作品の評価は変わるのかもしれないが、無印よりルート分岐がめんどくさくなっているようなので、攻略Wikiを片手にやる程の熱意がどうにも沸かなかった

sakusika39

sakusika39 Steam

2021年06月06日

5

めっっっっっっっちゃ面白かった・・・

hapi

hapi Steam

2021年05月26日

5

めちゃくちゃ面白い

宇宙や科学だったりのワードがでたりするんだけど
作者自身が本物の科学者ってわけでもないのに、自然と読者が作品に没入できる書き方で嬉しかった。

あと声優さんの年齢での声の使い分けが凄い

買い

idfzerothehero

idfzerothehero Steam

2021年03月27日

3

ゲームそのものは楽しめました。
しかしRX6800ではエラーメッセージが多発してまともにゲーム画面が表示されずプレイ出来ませんでした。
steamコミュを参考にdxvkを導入する等しましたが、自分の環境では駄目だったので以前使っていたGTX1660Tiに差し替えた所、
無事起動し最後までプレイできました(ただしCTDは何度か発生)
CS持ちのRadeonユーザーはCSでのプレイを検討した方が良いと思いこの評価にしました。

Tetta

Tetta Steam

2021年01月22日

3

[h1]シュタゲが好きなら買いましょう。そうでないならやめましょう[/h1]

▽実績コンプ時間
約28時間
▽得点評価
40/100

[hr][h1]良点[/h1][/hr]
[u][b]★続編として良くストーリー[/b][/u]
当時日本であんま人気なかったXbox360で発売されたシュタインズゲートの続編としてよくストーリーはできています。
真エンドである無限遠点のアルタイルと交差座標のスターダストはシュタゲの真エンドに繋がる物語であり、一番根幹がしっかりしています。立ち直るオカリンの姿を見るだけで涙出てくる

[hr][h1]難点[/h1][/hr]

[u][b]キャラの立ち絵、CGの質の低さ[/b][/u]
ゼロで追加されたキャラに関しては特に違和感は其処までないですが、前作から登場しているキャラの立ち絵が全体的に劣化しているように感じます。線が細くなっている目の形が柔らかくなったりのせいだと思いますが、違和感が強いです。
イベントCGはほぼほぼ劣化している感じを受けました。

[u][b]独時のシステムがあまり生かされていない[/b][/u]
スマホを使ったRineや電話などでストーリーが分岐するというアイデアは良いのですが、結局分岐に必要なのは電話に出るか出ないか、スマホの電源を出るか出ないかでしか分岐しません。シリアルな場面でRineの着信があるのはリアルっぽいですが、その場で返信とかできてしまうのは不自然さを感じます。

[u][b]新キャラの個別END[/b][/u]
正直おまけ程度の出来です。前作もそうですが、メインヒロインとサブヒロインの格差がすごい。

[hr][h1]実績[/h1][/hr]
Tipsを埋めるのが多少面倒くさいぐらいで、難しいポイントはありません。攻略情報見ながらでないと全てのEDに到達するのは難しいです。発売から大分経ってるので素直に見ましょう

[hr][h1]値段[/h1][/hr]
既に色々な機種で発売されているので3000円は妥当ですが、個人的にはセールで2000円切ったぐらいに買うのが良いと思います。

[hr][h1]総評[/h1][/hr]
シュタゲの続編と聞いてあまり期待しすぎるとガッカリする作品。タイムマシンが実現すると戦争は起こるだろうねぇとは思います。

シュタインズ・ゲート ゼロに似ているゲーム