











Stellaris: Astral Planes
新しいコアシステムとテクノロジーが含まれています。探索する新しい飛行機。新たに分岐する物語。
みんなのStellaris: Astral Planesの評価・レビュー一覧

Airport
2024年08月04日
バージョン3.12で数百時間プレイした感想です。
良くも悪くも大味なDLCだと思います。また、多くの方がすでに述べているように、価格に見合う内容かと言われるとかなり難しいのではないかと思います。
一方で、今後のアップデート等で調整とボリュームアップを期待しつつ、価格を無視すればそうひどいDLCではないとも思いますので、一応お勧めにはしておきますが、個人的にはかなり優先順位が低めになるDLCです。
DLCの内容としては、星系内に生じている「天体の裂け目」を調査することで、様々なイベントが起こり、最終的に比較的多めの資源(特に研究力)や遺産(効果は微妙なものから結構有用なものまで様々)が入手できるものです。さらに、天体の裂け目自体や調査で得られるアストラル・スレッドと呼ばれる新資源を用いて新たなアクションができるようになっています。
以前の「Ancient Relics」のDLCの考古学調査地点の他次元版、遺物に対するアストラル・スレッドといった感じで、プレイ済みの方は同じような感じで進められると思います。
ただ、天体の裂け目は調査してみるまで内容が不明な点と、アストラル・スレッド入手の関係上、各帝国にだいたい一つは天体の裂け目が生じる仕様な上に同一内容の調査は銀河で一つしか生じず、加えて現状では調査内容がそこまで潤沢ではないため、終盤までにすべてのイベントが終わってしまい、結構な数の天体の裂け目が何にもできずに残ってしまうという割と虚無的な状況が生じたりもます。
改善を望む点としては、上記内容と重なりますが、調査イベントの数>生じる天体の裂け目の数になるようにするか、外れの天体の裂け目(少しの報酬が得られるだけで特にイベント等が起こらない)を作るかして、状況ログにいつまでも調査できない天体の裂け目が残るような現況は早急に修正した方が良いのではないかと思います。
また、終盤に現れるクリスタルの裂け目からの連続イベントは、報酬がかなり大きいのに対して、出現の偶然性と、他国に生じた場合の介入性がほぼ皆無な点もどうにかするべきではないかと思います。このイベントの時期になると、もうある程度勝敗が見えており、イベントの報酬が手に入らなくても勝ちは揺るがない状況の方が多いと思いますが、何というか、画竜点睛を欠くというか、最後に自分のプレイ内容とは関係ないところで巨大な報酬がなくなってしまう残念感は、あまり好ましいとは言えないように思われます。
この辺りが修正されて、全体ボリュームアップがなされれば、『多少コストパフォーマンスは悪いけど』、くらいにはなるのではないかと思います。

HERAJIKA
2024年04月22日
これだけで2690円の価値はないと思う。200円程度の内容。
このDLCで追加される銀河の裂け目は全員必ず発見でき、全勢力が使えるので、自分だけ優位になったりしない。
むしろみんな使うので使わないと不利になる。
自国領内ならどこにでもジャンプ出来るようになるが、ジャンプドライブの研究が必要で、ゲートウェイの研究時期とも被る。
特にメイン効果の物理研究10%アップ、移動力アップ、はいちいち5年毎に効果が切れるたびに起動するのが面倒くさいし、終盤使える宇宙軍許容量1/3程度の規模の艦隊を召喚すると、大体赤字になる(すでに終盤なので艦隊許容量はいっぱい)。

bookopong
2023年11月20日
この拡張と同時に行われたバージョンアップで、惑星や軍艦の一覧がタブに分けられ、スクロールしないと下の方の情報が見れないということは無くなりました。
しかし、タブの切り替えにショートカットキーが使用できず、一々画面右端にカーソルを持っていき、小さいタブを一々クリックしないと切り替えられず、スクロールしていた前バージョンの方が操作しやすいという本末転倒なことになってしまいました。
それ抜きでも、このDLCはやっていることがancient relicsとあまり変わらず、真新しさが感じられません。
一応国是や遺産が追加されるので、とにかくボリュームを求める人なら買っていいと思います。
[spoiler]個人的には、civilizationシリーズの文化勝利みたいな、武力を用いない侵略ができるようになるDLCが欲しい。 [/spoiler]
追記
アプデによりキー入力でタブを切り替えられるようになりました。修正が早い!
まあ、DLCの内容に変更はないので、評価は変わらないのですが。

juno
2023年11月19日
評価が悪いの大半はおそらくこのDLCに対してではなく、同時に3.10にアップデートされた本編に対してだと思われます。
3.10はシステムがかなり大幅に変わってしまい、3.9.3用のMODとの相性も悪く、かなりクラッシュします。まず使える、使えないMODを手探りで見つけるところから始めなくてはならずその時点でストレスMAX。
かといって今更MODなしではプレイできず、丸1日かけてようやく動かせましたが、なんか所々挙動がおかしく、何かが悪さをしていて正常に遊べていない気がします。
安定するまでは3.9.3に戻して遊んだほうがいいかも。その場合はこのDLCは使えないと思いますので、しばらくは買わなくていいかも。

e_lutris816
2023年11月19日
[h1]定価ほどの価値なし定期[/h1]
イベントが追加されるのは素直に良い。遺産追加も良い。
ただアストラル・アクションの微妙さがすごい。1回限りのアクションばかりで面白くない。なんか微妙に微妙。
円安がなければ1500円くらいだったのかな?それでも高い。
DLC全買い主義なので買うけども。日頃の感謝(笑)を込めておすすめしといてあげるけども。絶対他のDLCを買ったほうがいい。

BSSK
2023年11月19日
レビューの多数が口を揃えて、値段に見合わない、ぼったくりという中、それでも自分の目で確かめたくて買ってみました。以前よりゲームバランスが大きく変化し、新しい環境で再びStellarisを楽しめるというのは素直に歓迎です。しかしながら、これは冷静に考えるとAstral Planesではなくバージョン3.10”PYXIS”の評価です。Astral Planesがあるのとないのとの違いはおそらく、宇宙にたまに裂け目が見つかるかどうかと、それに関する国是とイベントくらいのものでしょう。これだけの違いに2000円を払うことは納得がいかないのも当然のことと言えます。値段をつけるならば3.10アップデートとAstral Planes各500円ずつが妥当なところでしょうか。Paradox Interactiveは3.10を無料配布し、その穴埋めをAstral Planesの価格に転嫁してDLC購入者に負担させたいように思います。
価格とボリュームについては上記の通りですが、私が本当に言いたいのはここからです。レベルアップ周りにバグが残っており、知識の保管庫の国是や発見の伝統の効果でリーダーのレベルアップが起きる時、既に獲得しているスキルが選択肢に表示されて選べなかったり、超能力関係のスキルと競合してスキルが消えてしまったりと、酷い有様です。以前は知識の保管庫を選ばないことで我慢して遊んでいましたが、発見の伝統を選べないのは流石に現実的ではありません。結果として今回のアップデートによりまともに遊べない環境になってしまっています。一刻も早いバグフィックスと、DLC購入者が支払った金額に納得のいくような差異を強く希望します。
20231120追記:
先駆者イベント、ズィロニイベントチェーンの2番目、ズィロニビーコンにてイベント名が正しく表示されず、“ancrel.2.name”になってしまっています。問題はそこでイベントが途切れてしまい、以降の発掘拠点が出現しないことです。これも以前は起きなかった事象で、言語を英語に直せばイベント名が正しく表示される(イベントは再開されない)ため、日本語特有の不具合のようです。先駆者でズィロニを引いた場合はしばらくは言語を日本語以外に切り替えて遊ぶのが良さそうです。