





Storage Hunter Simulator
入札し、落札し、売却して利益を得ながら、下から上に上がってストレージ オークションの王様または女王になります。リスクを冒して熾烈な競争の中でガレージを奪い合い、他の入札者と競争して利益を上げるのに役立つ隠された宝物を見つけてください。
みんなのStorage Hunter Simulatorの評価・レビュー一覧

gc_rev
05月02日
_貸倉庫のオークション…それは、賃貸料を長期間滞納した倉庫の中身を競売人がオークションにかけて売り飛ばすという、ロマン溢れる一大イベントである。
Storage Hunterとは、そんなオークションのバイヤーとなって倉庫の中身を競り落とし、品物を故買屋に売って利鞘を稼ぎ、自分の店やより豪華な自宅、大型車両を購入するのが目的となる。
…ただ売って儲けるだけ?店や家を買った後は目的がなくなる?いや!もしそれだけのゲームなら、俺は本作を買わなかっただろう!
本作の特徴はバリエーション豊かなアイテムのすべてを自宅に配置できる装飾品として扱えることで、これはちょっとした小物から、冷蔵庫やキッチンといった大型家具も例外なしに含まれる。便器やトイレットペーパーホルダーなんかもだ。初期家であるトレーラーハウスに配置されている額入りの絵、ベッドの下にある工具箱なんかが意外と高値で売れたりする。
潔癖なプレイヤーは、自宅に最初から配置されている家具をいったんすべて回収し、鑑定と修理をしてから再配置したくなるだろうが、初期配置の家具は衝突判定が干渉するようなギチギチのレイアウトになっていることが多く、プレイヤーの手では再現できないことが多いのでオススメしない。Sims 4のように衝突判定を無視して配置する裏技が欲しいところだ!
つまりはオークションで競り落とした耕運機だの大型湯沸かし器だのという、「どうすんだよこれ…」みたなゴミをトラックに積んで売り飛ばす傍ら、お気に入りのアイテムをコレクションするのが本作の醍醐味となる。
ゲームの操作感覚はほぼGTAみたいなもので、こじんまりとしたサンドボックスMAPを自由に移動し、オークションの予約を入れて品物を売買しつつ、ぼんやり観光したり服を買ったりできる。家や車の購入は進行度によってロックされており、アイテムを売って各エリアの信頼度(なんだそれ)を上げることで購入が可能になる。
また各地には特定のアイテムを収集しているNPCがおり、彼らに希望のアイテムを渡すことでユニークアイテムをアンロックすることができる。
自宅や店に保管せずMAPに放置したアイテムは24時間(毎日朝8時が時限)で消滅する。自宅やモーテル(有料)を利用することで時間経過を早めることが可能だが、スタミナや睡眠ゲージといった煩わしいサバイバル要素は無い。
いささか説明不足な点もあり(自宅や店にアイテムを配置するにはいったん屋外の倉庫にアクセスして保管する必要があるなど)、はじめは戸惑うこともあるかもしれないが、慣れればテキパキとオークションをこなして日々の単調な作業を適切にこなせるようになるだろう。
ただしハードモードは現状で完全に難易度が破綻しており、ユニークアイテムの出現率が高いティア4~5のオークションでは3~4000ドル相当の中身に対してNPCが平然と10000ドル超えの入札を吹っかけてきたりする。[strike]あと声と動きがムカつく[/strike]
ゲームエンジンはUE5.4。グラフィックや操作関連のオプションは必要充分なものが揃っており、データ容量は(2025年4月17日時点では)10.4GBと最近のゲームにしてはコンパクトに纏まっている。描画モードは標準でDX12を使用するが、起動時にDX11やVulkan、Steam Deck用のオプションを選択可能(いずれも自分では試していない)。
個人的にアップスケール&TAA&フレーム生成に頼ったグラフィック(というか、それらを併用しないと描画がゴミ以下になるUE5特有のセッティング)はFacepalmモノなので、最新のエンジンを使いながらぴかぴかの技術に頼らず素直なグラフィックを構築しているのは非常に好印象。極端なパフォーマンスの落ち込みなどもなく、かなり手慣れた仕事のように見える。
自分はゲーム内のディティールを観察するのが大好きなので、できればFPS視点の実装が欲しいところだ。
YouTubeなんかで貸倉庫のオークションの動画を観たことがあるだろうか。
競り落とした倉庫からでてきたのは、ヘルメットや防弾ベストといった軍装品。ビニール入りのバルク弾。アンティークな小物、軍事関連の書籍…いかにもミリタリーオタクの所有物であったことは明白だ。そして、巨大な木箱…カナテコでこじ開けると、そこにはコスモリン漬けにされた、新品、ぴかぴかの、中国製AKが50挺!
その動画を観たとき…「なんて羨ましいんだ!」と俺が感動したことは言うまでもない。本作では、そういう素敵な瞬間を疑似体験することができる。
俺が本作で期待しているのは、金儲けをすることじゃない。リッチマンを目指しているわけじゃない。倉庫から出てきた家具、電化製品なんかを無感動に売り飛ばしながら、軍装品や銃火器、戦闘糧食、宝石などを収集し、自宅に一大要塞を築くこと。プレッパーのように、あるいはヴィジランテの隠れ家(または殺し屋でもマフィアでも、何でもいいが)のように![strike]テロリストのアジトとか言うな[/strike]
ありがたいことに、本作にはミリタリー関係のアイテムもそれなりに充実している。発破装置つきの梱包爆薬を発見して「よっしゃあ!」とガッツポーズをしながら、自分だけの隠れ家構築に邁進しよう。秘密基地はいつだって男の子の憧れだからな![spoiler]ジャンクヤードのコンテナから迫撃砲が二門出てきたときはさすがの俺のビビッた。[/spoiler] [spoiler]かと思いきや別の倉庫でレーザー誘導ミサイルとか出てきて更にぶったまげた。[/spoiler]

gomato
04月29日
The second truck will automatically take the goods to the pawnshop of your choice.

Raven
04月03日
ボイス変更かボイス用の音量変更ボタン付けてくれ~
連続プレイしてると頭おかしくなる^~
コッチダwa^~ピューイココダワニャワニャワニャワッワッワ
車どっか行くな~
ブレーキかけてから車降りるとバック走しはじめてどっかいく
サイドブレーキぐらいかけてからおりろ
LV1オークションで600ドルまで出す馬鹿をどうにかしろ~
ストレージの中にある骸骨はお前の両親かなにかか~?
ミニマップを北側固定にさせろ~
グルグルグルグルいまどこむいてるのかわから~ん
車にアイテム詰めてるときにアイテム同士が合体してゲッダンする現象をなんとかしろ~
高速スピンする物体が周りのアイテムを蹴散らして終了

NAS
03月17日
以前にほぼ同じシステムのタイトルをプレイしたことがあるが
作りが雑な挙げ句アイテムも適当にどっかから拾ってきたようなモデリングで
ろくにアップデートもないまま開発者が消えてしまったという経験がある
それとの比較になるがこちらはグラフィックがまず良い
そしてアイテム数がとても多く、22時間プレイした今でもまだ初めて見るものが多くて楽しい
序盤・中盤・終盤と段階的な進行デザインとなっており
序盤はしょぼいトラックと安いストレージで積載パズルをしながら質屋を買うことが目標になる
質屋を買って家を買ってツールを品質普通・スキャンをレアまでグレードアップしたら
ようやく稼げるなという感じになってきて楽しくなる
10tトラックのような車を買った後は積載パズルがなくなって片っ端からストレージを漁り
コンテナにアイテムを投げ込んで1日にどれだけ回れるかというゲームになってくる
ここからもうひたすら作業ゲーになるがこういったゲームはそれが主軸でもあるので
ストレージを回ってひたすら売ってお金を稼ぐ、そんな遊びを魅力的に感じたのならオススメできる
・鍵のかかったコンテナを鍵屋に持っていかなければならない
・3つある質屋の売上はそれぞれの店に赴いて回収しなければならない
・ガソリンスタンドの数が少ない
不満点はこの3つくらいだがイライラするほどではない
街並みも綺麗でこのゲームをプレイしていると何だか「休日だなぁ~」という気分になる
一応、質屋に自分でアイテムを陳列して接客してお店屋さんごっこもできるのだが
交渉ミニゲーム下手くそマンの自分は大人しく交渉成功率90%まで上げた従業員にまかせている

僕の瞳は100万ドル
03月06日
面白いとは思うが、ある程度ゲームを進めて資産を形成してしまうと肝であるオークションの部分が強気のベットでほぼ勝ててしまってただの作業となってしまうのがもったいない
しかも、オークションってあえて値段を釣り上げて対戦相手に余計な出費までさせて損させるというのも一つの面白みと思うけどリスクを負うのは自分だけで相手は痛くもかゆくもないというのがなんか白けてしまう部分でもある

Fubuoka Radelz
2024年11月30日
日本だと「ストレージ・ウォーズ」の名前でヒストリーチャンネルでやってた倉庫オークション番組のシュミレータです。
その手の番組が好きだったので、序盤はがっつり楽しめました。
定価で買いましたが、個人的には価格分は楽しめたと思います。
ただ好き嫌いが分かれるゲームだと思うので、ほかの人に勧める際はセールだったらいいかもっていう感じです。
基本的に倉庫いって、オークション参加して、査定して商品売りさばいてを永遠とやります。
ショップを3店舗もった後も全店舗で本気で稼ごうとすると、仕入れだけで日が暮れるので寝てる暇がなくなります。
エリアごとにレベルがあるのですが、全エリアで50まで上げるとやることがなくなったので、その時点でやめました。
バグは基本的に軽微なものが多いですが、主に車関連が多いです。(スタックしたりとか)
あと、たまにオークションに参加できなくなるバグに遭遇するのでそういう場合は直前のデータをロードするかあきらめるかになります。
[h3]グラフィック[/h3]
☐ 神レベル
☐ とても良い
☐ 良い
☑ 普通
☐ 悪い
☐ 最悪
[h3]音楽/音質[/h3]
☐ 神レベル
☐ とても良い
☐ 良い
☑ 普通
☐ 悪い
☐ 最悪
[h3]楽しさ[/h3]
☐ とても良い
☐ 良い
☑ 普通
☐ 悪い
☐ 最悪
☐ 二度とやらない
[h3]難易度[/h3]
☐ 簡単すぎ
☑ 簡単
☐ 普通
☐ それなりに頭を使う
☐ 難しい
☐ えっ...
[h3]作業プレイ/グラインド[/h3]
☐ なし
☐ レベルやランクを気にするのであれば
☐ お使いレベル
☐ 普通
☐ 多すぎ
☑ 社畜
[h3]ストーリー[/h3]
☑ なし
☐ 乏しい
☐ 普通
☐ 良い
☐ 最高
[h3]プレイ時間[/h3]
☐ 短すぎ
☐ 短い
☑ 普通
☐ 長い
☐ 人生を棒に振るぐらい長い
[h3]価格[/h3]
☐ 無料
☐ お買い得
☑ セール中ならあり
☐ どうしても欲しければ
☐ おすすめしない
☐ 他の買ったほうがいいんじゃない?
[h3]追加課金[/h3]
☑ 課金なし
☐ あるけれど必要ない
☐ 課金するとより楽しめる
☐ 課金必須
☐ 廃課金レベル
[h3]要求スペック[/h3]
☐ よほどのことがない限りは動く
☑ 低スペックでもOK
☐ 普通
☐ 高め
☐ かなり高い
☐ クレイジー
[h3]バグ[/h3]
☐ 見たことない
☑ 軽微
☐ ちょっと多い
☐ 多すぎ
☐ なんでリリースしたん?
[h3]総合評価[/h3]
☐ 1
☐ 2
☐ 3
☐ 4
☑ 5
☐ 6
☐ 7
☐ 8
☐ 9
☐ 10

Nette
2024年10月25日
ガレージの中身を買い取ってそれらアイテムを売るゲームです。
【良い点】
・似ている他のゲームからすると、画質も綺麗でスキルツリーやアップデート要素が多い。
・競りに勝つとプレイヤーキャラが周り煽ってるんじゃないかっていうくらい喜ぶのでなんかほっこりする。
・これは好き嫌い分かれそうだけど、マップそこそこ広いわりにファストトラベルないし、アイテムの中には鍵の開錠依頼してもらったりしないといけないアイテムがあり、各施設や競り会場が時間指定あるので結構忙しいです。私は好き。
・町のNPCとの絡みはショップとお客くらいだけど、それでも町の中に人はいるし、昼起きてて夜寝てるので生活感があって一人で黙々とプレイしててもなんか寂しくない。
【悪い点】
・理解できなくはないけど、翻訳が変です。でも察する心があればわかります。
・全体的な操作感がなんか不便というかしっくりこないです。これはチュートリアルが若干不親切っていうのも起因しているかもしれません。
・物理演算ヤバイ。綺麗に軽トラに戦利品積み込んで最後に未開錠の箱でも乗せよーってしたら全て吹っ飛んでった。あまりのショックで髪の毛も吹っ飛ぶかと思った。
【まとめ】
アーリーですし、大味なゲームですけどこの手のジャンルのゲームが好きな人は満足できるかと思います。今風の何でもかんでもボタン一つでーって感じの便利な機能はあまりなく、結構不便性の高いゲームなのですがそれが一番のウリだと思います。ストレス耐性さえあれば髪の毛も失わずに済みます。私もGABAチョコ貪り食って頑張ります。良き転売生活を。

ゴリラの片腕もう片方
2024年10月22日
ゲーム自体は楽しいが内容は他の方が書いているのでおすすめはするけど
自分が気になった点
AIの車なんとかしてほしい・・・無理やり突っ込んでくるし・・衝突しても普通に押し返されるしこっちがトラックでも押し返される強すぎw
こっちの車AIの押されてストレスになるせめてぶつかったらAIの車消えてほしいです。
それでぶつかっても積み込んだ物とかはおちたりしませんがずっと押してくるので車をリセットするしかないですOrz
特にトラックになると加速が遅いのにそこでぶつかられるとどーすることもできず・・へんなところにつれていかれます
修正してほしいです。
それだけです

Admiral
2024年10月14日
2024/10/14現時点でのレビューなので今後色々なことが増えるかもしれないですが参考までに
どんなゲームかといえばシンプルに倉庫とかにぶち込まれた廃棄物の集まりをオークションで購入して、そいつらを鑑定して修理して売るゲーム
黙々とNPCが競り上げるオークションを最後に競って買い取ったら鑑定して修理してトラックに積んで売るというだけのゲームです
以下は一応内容について
出てくる物は玩具や家具、武器やらアーケード筐体まで多岐にわたる
中には即座に売ってしまうゴミ(あと元の持ち主と思われる死体も二束三文で売れる)とかも混ざるが現時点では基本的にNPCの金額に最低額足せば黒字になる仕様
プレイヤーはトレーラーハウスと少しの金と軽トラに何でも鑑定してくれるツールと何でも修理してくれるツールを片手に金を稼ぐことになる
ちなみに商品達もレアリティがあり、当初はノーマルなアイテムしか鑑定できないがツールをアップグレードすることで段々レアリティの高いアイテム達も鑑定できるようになる
鑑定したアイテムでないと売れないので稼いだ金を少しずつ貯めていってアップグレードしていくことになる
同様に商品達も壊れた品から完璧な品まで状態が設定されていて、リペアツールで少しずつ修理できるようになる
値段も当然変わるので壊れた品をとりあえず直すだけで稼ぎが変わり始めるのでとにかくひたすらツールをアップグレードするために金が必要になる
更には初期の80km程度しか出せない軽トラも街での信用を高めていくと買い替えることができる
最初に買い替えることになるトラックはいきなり130km出せるので移動がかなり改善する(が、速度と比例して燃費と曲がるのが悪化するので油断すると危険)
途中から買い取ってくれる質屋を自分で買い取って自分で値付けして売ることもできる
が、大抵面倒なのでそのまま店員任せで売らせたほうが楽。質屋は得意分野として2割増しで売れるようにできるのだが買い取らないほうが即金になるので悩ましいところ
そしてトレーラーハウスがマップで一番遠い場所になるのである程度信用を得たら引っ越すこともできる
トラックや住居も良い物を選ぶためには地域の信用が必要で、信用を稼ぐためにはオークションで金を払って商品を売る必要があるのでなかなか大変だ
ちなみに現時点だと鍵付きのアイテムの中身は鍵屋から引き取る前にセーブロードすると変化するっぽい
セーブロードする必要性を感じないがどうしても金に困ったら一考の余地は…いや気軽に借金できるからいらんと思う
あと無駄に装備できる商品として剣があったが将来的に襲われたり襲うことになるのかこれ…?
銃器やらフラッシュグレネードも商品にあるがそんな危険な世界になるのか?

ko-tin
2024年10月13日
コンセプトは気に入っているけど現状やれることが少なすぎる。
一攫千金を狙えるようなお宝やアイテムもない。
車が縁石に乗り上げたらスタックして積む。
本当におすすめできないです。

shimaris
2024年10月13日
現状は星3です。似た内容のゲームで「ストレージ・ハッスル」が有りますが、このゲームとの大まかな違いは、
・車の燃料の概念が有るか無いか
・家賃が発生するかしないか
・グラフィックが綺麗かそうでは無いか
・初期の車の積載量が大きいか少ないか
・主人公の性別(男・女)が選択出来るかどうか(ハッスルでは性別は選べない)
位ですかね・・・・。どちらのゲームも基本的には、可能な限り少ない額でガレージセリに勝ち、中の売れそうな物を質屋で売る事です。ただ初期は物が壊れていたり、レアな物は鑑定は出来ず、レベルを上げて修理スキルを手に入れる(有料でレベル1は500掛かる)か、鑑定に関しては有料で業者にて鑑定して貰うか、スキル(価格は2000)を手に入れるまでは、自分の家の倉庫に保管しておくかになります。ただし、倉庫に入れなかったり売りきらずに外に放置した物は次の日には消えます(ベットで寝ると次の日に行けるが、その際に警告が出る)。

Izichi
2024年10月13日
セリで倉庫を買って、その中に眠っているお宝を売却して儲けていくゲームです。
物品の価値をスキャンしたり修理するツールをアップグレードしていくと利益も増えるので、儲けが増えていくと楽しいです。チュートリアルで自分の質屋を買えというミッションがありますが、普通に他の質屋で売ったほうが個人的には楽かなと。
あと小さなトラックの荷台に大きな物品を無理矢理積み込んでいくのもパズルゲー感があります。タンスとかテーブルとかを無理矢理荷台に乗せて見るからに落ちそうになっていても、荷台から落ちる前に車に乗り込めば何故か荷台に乗っかっている判定になってくれます。
まだバグは多く、よく車がスタックしたり(スタック自体は解除できます)、一度ゲームをやめてロードしなおすとアップグレードしたはずのツールが何故かそもそも持っていない判定になっていたりと怖いバグもありますが、そこら辺に気をつけていれば普通に遊ぶ分には困りません。
ただ、このゲームの値段が内容の楽しさに見合うかどうかは、今後のアップデート次第かなと。

大五郎
2024年10月11日
ユーチューブの配信を見て楽しみに待ってました。
早期アクセスだから多少のバグはしょうがないですが、クラッシュがあり萎えてやめました。
余談ですがゲームのせいなのか、自分のグラボのせいなのかわかりません。GeForceGTX1650使ってます。最初にグラボのドライバー更新しました。
ゲーム内1日最後にしかセーブできないので、こまめにセーブできるようにしてほしいですね。
ゲーム内容の評価としては、レベルシステムでアンロックするものや、オークションの商品の発見があったりシュミレーション好きには最高に面白いです。
マップも広く移動も初期の軽トラだと遠くて大変ですが、景色も綺麗なのでそれも醍醐味ですかねw
追記
steamの掲示板でクラッシュの事を和訳して調べたら、グラフィックでフルスクリーンでやらないで、ウインドウやればクラッシュ起きずらいとりました。念のため解像度やFPSも下げてやってみたところ、ゲーム内時間で何日もクラッシュなく遊べました。
あと手動セーブ機能もアプデで入ってました。

世良
2024年10月11日
海外ドラマのストレージウォーズみたいなことができるゲームです
ひたすらストレージを競り落とし、中のものを鑑定&修理して売りさばきます
鍵がかかってるものはいちいち鍵開けてくれる人のとこまで行かないといけないのがちと面倒ですか(そのくらいの制約は個人的にはアリ)
そのうち質屋を自分の店舗として買い取れますが、これ買い取らない方が便利だよなあとつくづく……
今のところエリアが3つに分かれていて、3つそれぞれに名声上げないといけないんですよね……
最初の街は少し離れていて他の2つは隣接しているのでどうしてもちょっと移動が面倒なんですよね
うーん……早めにお家買えるようにして欲しいな。いちいち端っこの自宅に戻るの大変です
わりとよく車がスタックするのでスタック解除することもよくあります
全体的に早期アクセス段階だなあという感じですが、ひたすらお宝さがしをやるのは個人的に楽しいです♪
似たようなゲームは他にもありやったことがあるのですが
ギャンブル要素があるためついつい効率を求めてやってしまい、結局続けなくなってしまいました
競りしかない今作はその点がいいかも
ストレージの中にはギャンブル要素が高いものもあるので、それはそれで楽しみです