






ストリートファイター30th アニバーサリーコレクション インターナショナル
60 を超えるキャラクター、4,000 万ユニットの販売、そして 30 年後、PlayStation 4 用のストリート ファイター 30 周年記念コレクションでストリート ファイターを祝います。 ストリートファイター 30 周年記念コレクションには、ストリートファイターの歴史の中でそれぞれの位置を占めるシリーズの 12 の象徴的なタイトルが含まれています。 Switch リリースには、スーパー ストリート ファイター II の独占バージョン、スーパー ストリート ファイター II: トーナメント バトルが含まれています。
みんなのストリートファイター30th アニバーサリーコレクション インターナショナルの評価・レビュー一覧

joshir0
2021年09月16日
なんとなく買って遊んでで見ようかと思ったが、キーコンフィグだけやって、ゲームは起動せずアンインストール。
いったいどうやってボタンの配列を変えれば良いのか?
キーコンフィグで、ジョイスティックのボタンを押しても無反応なのでどうしようもない。
中Pボタンを押せば弱Kが出るので、反応はしてるようだがなぁ。何故かずっとジャンプしてるし。
まぁ、どうでもいいや。

hi_no01
2021年08月20日
ゲーム内でのキャンセル、ブロッキング、投げ方等の初心者向けの説明はありません
CPUはプレイヤーの入力したボタンに応じ、"反応"ではなく"連動"してフレームのマジで少しの隙間を異常に刺してくる。特に3rdは弱Kの発生と同時にCPUがSAを刺してきたりする。
「格ゲーなにかやってみようかなぁ」という私のような格ゲー初心者にはおすすめできません
オンラインはラグが酷く、相手はおそらく正常にプレイできているのだろうが自分は画面がカクカクでジャンプして着地するまで2秒とかかかる。おそらく逆に自分は正常にプレイできていて相手はカクカクになっているという事もあるようなので対戦にならない。想像してる倍以上にラグが本当に酷いのでオンライン機能は無いものだと思った方がいいです。BGMなんか0.25倍再生みたいになってます。
運よくマッチングできても古いゲームなので初心者は全くおらず、相当やり込んでる人しか居ないため新規に始めてもまず勝てません。ヘビィユーザーからの初心者への煽り、死体蹴り横行しています。格ゲー界隈全体的に言える事ですが民度がとにかく低いので初心者が手を出すのはおすすめできません。
悪い意味で昔のゲームって感じですね。

TYty
2021年08月19日
セールで1500円程で買いました。
他の方のレビューでオンラインの過疎化とラグの多さ、過去家庭用と比較してCPU難易度が異常に高いということで低評価多めな印象で正直迷ってました。オンラインをする事は視野に入れず購入。過去にスーファミでストⅡやサターンでZERO2など家庭用機でのCPU戦や友人との対戦をする程度でガチ勢では無い者のレビューです。
CPU難易度が気がかりだったけどレベル1~3ならば普通に遊べました。たしかに過去の家庭用機に比べると難しい気もしますが、自分の腕前と加齢による反射神経の劣りが原因な気がします。難易度で迷ってる方はあまり気にしなくても良いかもです。
ただストⅢだけレベル1でも異常に難い気がしますが、ドリキャス版もそうだったから多分こんなもんです。
オフラインで且つCPU戦だけで満足してる私ですが、惜しいと思う点を挙げるとすればトレーニングモードとVSモード。トレーニングモード、まさか相手キャラの動作設定に「CPU」が無いとは思いませんでした。苦手CPUキャラの実践練習がしづらいかなと。
VSモードも対人だけでなく相手側をCPUに設定できれば良かったなと。過去、サターン版ZERO2で延々これでVSするのが好きだったのでちょっと寂しいくらいです。
オフラインで対人戦なし、それでも欲しい気持ちがあれば買って損しないと思います。

trample.down
2021年07月08日
オンラインは興味ないのでオフライン目当てで購入
全体的にCPUが鬼。難易度4/8でもガイルがゲージ半分削るコンボぶっ放してくるし、
露骨に待ちガイルしかしてこなくなったりする
コンティニューしまくって何とか倒したと思ったら完全なカウンター決めてくるブランカにぼこられる。。。
流石に心が折れました、私と同じように昔の感覚でオフラインを楽しみたい目的で購入するのはお勧めしません

Greenwich1974
2021年07月05日
おすすめの方に肯定的投票を行いましたが条件付きです。
オフラインのみで遊ぶ方は再現度も問題なく選ばれた4タイトルはトレーニングモードも充実していてこれはおすすめ出来ます。
しかしながらオンラインで楽しみたいと考え、手を出すなら微妙な評価となります。
対戦ロビー周りの仕組みやラグ処理の技術、とても褒められたものではありません。
オンラインで対戦出来る4タイトルは海外版タイトルが採用されていて
特に人気タイトルであるスト2Xでは主にゲームスピードに大きな差異が生じてプレイ感覚に障害を感じます。
以上の事からオンライン目的でプレイを望むのならある種の妥協が必要となり肯定的な評価を行う事が出来ません。
Steam版には上記懸念材料であったゲームスピードを最適化するパッチが存在しますが
これを当てるとパッチを当ててない人と互いに存在を認識出来なくなるのでこれはこれで問題が残ります。
全てはこのクオリティでリリースをしてアフターフィードバックも行わないで逃げたカプコンが悪いのです。

NanoeSugoi
2021年06月28日
海外で買うと海外版を強制されるのはいかがなものかと。
私がこれに熱中してた頃は日本に住んでたんで、バイソン将軍とか言われてもピンとこないし、技ボイスも違うのでコレジャナイ感がハンパありません。
あと、ゲーム解説の画面行き来してるとクラッシュしたり、そもそもの出来も完ぺきとは言えません。残念です。

tmq
2021年05月05日
他の方々のレビューによく書かれている「オンライン対戦が過疎っている」というのを覚悟で購入しました。
よく遊んでいるのはスト2X。2021年4~5月時点での感想を書きます。
オンラインアーケードモードでプレイしていると割と頻繁にマッチングします。
(頻繁にといっても昔の順番待ちしていた頃のゲーセンのように切れ目なく連続で乱入してくるという意味ではありません)
日によって頻度は違いますが5分に1回くらいは対戦できています。人が少ないのかな?と思う日は10分くらい当たらない時もあります。CPUは神の様に強く毎回ゲームオーバーになりますが対戦待ちの間の暇つぶしだと思えば楽しめます。問題はゲームスピードが速い事です。ゲームセンターで遊んでいた頃ではSPEED3までだった気がするのですが、その1段階上の様な速さで固定されています。対戦時は自分も相手もミスが多くなりがちです。最初は昇龍拳を出すのも苦労しましたが、幸いトレーンニングモードがオフライン選択時には設けられているので体力、スーパーコンボゲージMAX状態にして練習し放題です。2P側に動作を記録させて再生させるという事も出来ます。トレーニングモード中に対戦待受けが出来ないのが少し残念です。投げハメに関しては、人によってはガンガンにハメてきます。まったく使わずに戦う人もかなりいます。善悪は別として当て投げが無い試合の方が面白い気がします。…誰か入って来ないかな、と思いながらプレイしている様なまったりした頻度でも良いから対戦がしたい方にこのソフトをオススメします。

ナメさん
2021年05月03日
スト2はガイルステージの絵が変わってたりして完全移植じゃないです。
残念なのは人口が少ないのに、切断厨が多め。なにかしらペナルティが欲しかった。
それとなぜか黒帯でも戦績が0表示になり、白帯でマッチングするバグがたまに起こるようです。
だいたいは次の対戦の時に元に戻るのですが、自分はその0戦績表示のままになり今までの戦績全部消えました(笑)。
過去に同じ事が起こってる人を見てきましたが、まさか自分がなるとは。

AES920
2021年02月03日
オンライン対戦についてのレビューや現役ゲーマーの方のご意見は多く寄せられているようなので、ブランクを挟んだライトユーザーの意見です。
一時代を築いたシリーズの集大成ですので、大人になってふと懐かしさを感じ、購入を検討される方も多いと思います。
例えば
・子供時代や学生時代にプレイしていて、懐かしくてやってみたい。
・オンライン対戦するモチベーションはない、そこまで腕に自信はないし腕を磨く時間もない。
・CPU戦を中心に、息抜きに楽しめればいいかな、程度に軽い気持ちで向き合いたい。
しかしそんな方々には、個人的に全くお勧めしません。
理由は「CPUが強すぎる」一点に尽きます。
CPUレベルを1にしても、「必殺技がある程度出せる」程度だと、全くゲームをさせてもらえません。おそらくストレスばかりが溜まり、楽しめないと思われます。
私は現役時代は、家庭用ハードへの移植版では、ストⅡ・ストⅡターボ・スパⅡX・ZERO・ZERO2・ZERO3のCPU戦を最高難度(8)で全キャラクリアできました。しかし今作は、ブランクで腕が衰えたとはいえ、難度3でかなり苦戦します。
CPUの強さに余りに違和感を感じたので、わざわざ実家から旧ハードの移植作を引っ張ってきてプレイしてみたのですが、明らかにレベルが違います。SFC版・PS版・SS版の「ストⅡ・ストⅡターボ・SストⅡX・ZERO2・ZERO3」との比較においては、個人的な体感で本作の難度1と旧ハードの難度3~5が同等です。
旧ハードだとCPU難度1~2程度の場合、初心者向けの練習レベルに振ってありましたが、本作にはそんな配慮は一切ありません。しかも本作は(選ぶタイトルにもよりますが)超反応CPUで、コマンド直結の技潰しや溜め無し必殺技は当たり前、理不尽の塊です。[b]極めて前時代的な、「楽しませる」アルゴリズムではなく、「勝たせない」アルゴリズムです。[/b]それが好き、という方もいらっしゃるでしょうか・・・
何か配給側の意図があっての設定なのでしょうが、社会現象にまでなったタイトルの復刻なのですから、個人的には現役ゲーマーだけではなく懐かしさから戻ってくるライトユーザーの方々への配慮がもっとあっても良かったと思います。

M
2020年12月02日
このPC版『スト30thアニコレ』を薦めるか?と問われれば「お薦めします!」と即答です。ただ、『ハパ2』や『ZERO3↑』が収録されてないのがメチャクチャ残念です。
よく『スパ2X』が日本のそれではないと耳にしますが、それについては最近、本家AC版スパ2Xをプレイしてないので何とも言えないのですが、『スパ2』に関しては、最近、本家ACも何度かプレイして比較を行いましたので気付いた点のみ記させていただきます。
本家AC版『スパ2』とこの版を比較すると、多少、遅延があるような気がします。この版をプレイした後にAC版をプレイするとスムーズさに「おっ」となります。しかし、プレイに障るほど気になるものではありません(*1)。
*1:Switch版はコンボ等で支障をきたす程度の遅延を感じます。
オン対戦に関してですが、他の方も言われている通り、人が全くいません。これはかなり残念です。あと、これも他の方が仰ってますが、『スパ2X』での対戦は出来ず『SSF2T』になります。これも残念要素ですね。
しかし、初代『ストリートファイター』から収録してる事や、『スト2』や『スト3』シリーズが収録されてること等、それにリーズナブルなので評価できる点がありすぎです。お薦めです!

TARO212
2020年11月30日
対人戦では勝利後のカットインがスキップされたり、オフラインの対戦だとステージ選択が強引にあったりと オリジナルを考えると色々と残念な部分はあるが 遊べる範囲ではあるし、遅延はそれなりあるらしいが連戦可能な普通のオンライン対戦部屋は作れる。身内での対戦なら許容範囲だと思う。Zero2のオンライン対戦できないのは悲しい が、(スーパー)ストⅡターボが遊べるのはメリット。

lluvia
2020年10月15日
オンラインでマッチングした時の効果音が静かすぎます。熱さが全然感じられない。元のゲームの乱入時の音くらいはしっかりと再現しましょうよ...。
後は細かいようですが目的のゲームを始めるまでに時間がかかりすぎです。ちゃんとした仕事もできてないのにドヤ顔でロゴを見せつけられてもストレスになってしまうだけです。ボタン操作でスキップできるようにしてください。

taka20genom
2020年09月25日
昔アーケードでスト2シリーズやってた人であれば、そこそこ楽しめる内容だが、ハイパーストリートファイター2は無いのでコレクションとしては満足度が低い気がする。
セール中であれば買ってみるのもあり。
アケコンを持っていないので、360コントローラーでプレイしているが、同時押しボタンを割り当てることができないため、ザンギエフ等のキャラを使用すると技が出しにくいので、その辺の設定はできるようにして欲しかった。
昔の格ゲーあるあるだが、CPUキャラが超反応を繰り返してくるので、対CPU戦はDARK SOULSをやってるのかと思うくらい負けるので、それなりの忍耐力が必要。

hokuto_0805
2020年07月26日
学生時代にスーファミでスト2とスト2ターボにはまったのを懐かしく思い買ってみました。
自分レベルでは操作の違和感もなく、問題なくプレイできました。家庭用のパソコンですが動作は安定していると思います。
ただ、何度か1度閉じた後開かなくなるという現象が起きたのと、パソコンのシャットダウンができなくなるという不具合が
置きました。
ゲーム自体は楽しくプレイできています。当時を懐かしく思い出しながらプレイしています。ただ、スーファミ版と比較すると難易度は格段に上がっています。
どのゲームを選んでもCPUは強く、すぐにコンティニュー地獄に陥ります。スーファミのコントローラーと違い昇竜拳が出しにくいせいもありCPUにぼこぼこにされます。何度やっても勝てない相手には勝てません。勝てない相手にひたすら立ち向かうのを楽しいと感じるか苦行と感じるかによりこのゲームの評価は分かれると思います。腕に覚えのあるユーザーにはいろんなバリエーションのスト2が楽しめるのでお勧めです。自分のような初心者ユーザーにはちょっと難しいと感じましたがそこそこ楽しめました。ただ年代が新しいものはよりコマンドが複雑化しており使いこなすのは無理そうです。

takoyaki
2020年07月26日
正しく反応しないゲームパッドが多々ある
INNEXメガドライブ型 8ボタンUSBパッド ブラック RB-SGA-003
他の方もパッドが正しく反応しない例が何件か上がってます
対応してくれー joyめんどい

arigatone
2020年06月27日
スパ2Xのゲームスピードを調整するSF30th Patcherという非公式パッチがある
パッチ適用者同士であればネット対戦も可能
スト2のゲームスピードを理由に購入をためらう必要はもうないですね!
買うまではそんな気持ちでした。
このご時世に自己責任でパッチ適用してまでPCでスト2やりたい人って世界で何人いるのかなと
オンラインプレイヤーを検索し続けながら思いふけるのでした。
35周年なり40周年なり次回作があるなら収録タイトル増やしたり、リージョン違い収録するなり
もうちょっと頑張ってカプコン!

m.seino.0628
2020年05月11日
他のレビューにある通り、レスポンスが極めて悪いです。
かつてアーケード、PS等で発売されたゲームの感覚で操作すると、タイムラグの長さに不快感を覚えると思います。

MARIA
2020年04月05日
一応往年のタイトルは網羅してるかと思いますが、ハイパーも入れて欲しかったですね。
ストⅡに関しては、時々処理落ち?でフレームがひどくカクつくことがあるのが気になります。
エミュで(無論自前吸出しROMで)そっちのサクサク感に慣れてた人は違和感を感じるかもしれません。
ハッキリ言ってデキはアレ気味なので、これは信者アイテムになるかと思われます。
カプコンの開発陣に感謝の気持ちを捧げるものだと考えて下さい。
(ハッ〇ングにめげないで頑張ってほしいと思う方はご支援のためにポチってあげてね)
あ、ちなみにスト6楽しみにしてます(笑)