






Stronghold HD
オリジナルの城シミュレーションである Stronghold HD では、歴史的な城を設計、建設、破壊できます。 2 つのシングル プレイヤー キャンペーンのいずれかで、またはオンラインで最大 8 人のプレイヤーで AI との中世戦争に参加します。 あなたの気概を試す 21 のミッションと、倒すべき 4 人の反逆領主がおり、中世のイングランドを再統一し、裏切り者のネズミ、豚、蛇、狼から土地を取り戻せるかどうかはあなた次第です。ミッションは、包囲を破って敵の城を占領することから、金を集めて敵の攻撃を阻止することまで多岐にわたります。また、プレイヤーは制限時間内に資源を集めて武器を製造するという、完全な経済キャンペーンも特徴です。 新しい高解像度グラフィックスにより、これまで以上に軍隊をコントロールできるようになります。新しい HD 戦場ビューでは、マップ全体を 1 つの画面にズームアウトしてリアルタイムでプレイできます。敵を背後から側面攻撃しながら城門を進むか、退却するふりをして敵を致命的な罠に導くか、ただ座って破壊が展開するのをただ見守るか。
みんなのStronghold HDの評価・レビュー一覧

Cerasus Via
2017年03月14日
戦略キャンペーンと経済キャンペーンをクリアしました。
はじめてのRTSゲームで同ジャンルの他のゲームとの違いはよくわかりません。
ドット絵がすごくキレイで動き一つ一つが丁寧に描かれています。見ていて飽きません。
防衛側がとてつもなく強く塔の上に弓兵を数人置くだけで数十倍の敵を倒せます。
攻城ミッションの時、攻め側は非常に辛く、トライアンドエラーの繰り返しになります。
攻城ミッションである悪名高き15面、続く18面、ラスト21面はプレイしていて面白いとは言えませんでした。
防御側はゲームに慣れると圧倒的な戦力差で敵を押しつぶすことができます。
RTS初心者でも楽しく遊べました。

takeshimada
2017年02月07日
難易度を火事の発生で調節するのは止めてほしい。ちょっと軌道に乗ったと思ったら火事で建物が壊れる→建て直す→火事の繰り返しです。ランダムイベントとしては分かるのですが、食料の盗難や作物の疫病なども、わざと発生させているとしか思えないタイミングが多くてイライラします。ただ、そういう不満があってもシリーズ中1番面白いのはこの初代です。
次作のクルセイダー以降は火事についてはオンオフが可能になりましたが、AIプレイヤーが同じマップにいて、味方同士でも相手の不利益を考えず自分最優先で建設や採掘をするので、ゆっくり城造りをすることが難しくなったためです。

GEB
2016年08月10日
セール中だと物凄い安く買えますが、値段以上の面白さです。
AoEやCIVが好きな人なら絶対ハマるはずです。
最近やるゲームがなかった人にもおすすめ。

C・N・メジェド@Vtuber
2016年05月18日
慣れるまで飢えでえらい事になるゲーム
飢えて村人が死にまくっても四人ぐらい食べなくても死なない逃げない村人がいるので積まない
課税最大にしてご飯一切あげないで立て直すのだが、心が痛むドコロじゃ無い鬼畜王
門だけ複数作って、上に弓部隊を多数作ればびっくりするぐらい余裕になる
戦闘部隊は武器がある限り作りまくれるのだ・・・維持費もいらないので恐ろしく楽
小麦の偉大さがわかるゲーム
地味なのに非常に面白いのでオススメ出来る、安いのもいい
これも止め時がわからないゲーム

Omunize
2016年04月23日
古いゲームだが、今でも色褪せないRTS+TDの名作。それがHDに対応し、日本語化されてるのだから嬉しい。
メニュー画面こそスタンダートサイズだが、ゲーム画面はしっかりHDである。
かつて日本で販売されたときは音声もすべて日本語化されていたが、今回は字幕のみの対応であり、そこは残念。とはいえ、それで充分問題ないので贅沢な意見だろう。
ちなみにあなたが既に音声日本語版のSTRONGHOLDを所持しているのであれば、
その中のfx/speechフォルダをまんまHD版の同フォルダに上書きコピーしてしまえば簡単に音声も日本語化できる。
古参ファンのみの特権だが、字幕だけでは物足りないという方は是非お試しあれ。

朧烏(oborokarasu)
2016年01月08日
RTS+町づくり+タワーディフェンス的な印象。
のどかで牧歌的な雰囲気の中で町や城を作り
何度かやってくる敵の侵略に耐えるのが基本。
RTSは好きだけど、敵の領土に攻めるより
自分の町の見栄えばかり気にしてしまう自分には
ぴったりなゲームでした。
とりあえず資源さえあればいくらでも兵士を生産できたり
攻城兵器でいくらでも石を投げられる某RTSと違い
兵士を生産するのにもまず武器製造所を建てて
武器を作る所からはじめなければならなかったり
攻城兵器を使うにも技術兵や石の資源が必要だったりと
なかなか本格的。
施設さえ建てれば町の人達が自動的に動いてくれるので
忙しくないからゆっくりできる…と思いきや
需要と供給のバランスをしっかり考えていかないと
色々なものが追い付かず生産も防衛もままならないまま積むので
手ごたえはある。
守るのは楽しいけれど、いざ攻める側になるととにかく大変で
特に後半の限られた兵力のみで攻城するミッションの難易度が本当に凄まじい。
兵力の犠牲を最小限にとどめ、攻城兵器を最大限活用しないとクリアできないので
城攻めの大変さをこれでもかというほど思い知らされる…

ina
2016年01月03日
RTSはロードモナークシリーズくらいしかやったことなかったんですが、そんな私でもかなり楽しく遊べています。
箱庭要素もあり、RTSの割にはあまり忙しくないところが私に合っているのかもしれません。
音声が日本語ではなかったのですが、これだけは非常に残念ですね。
何とかならないんでしょうか。

Itachoko
2015年12月24日
Strong Hold HDはプレイする価値は十分ある傑作です!!
ですが、ST3とStrongHold2 HDは全てのUIがダメ、そしてグラはHDとしてはお粗末すぎます
開発は第一作目Strong Holdへ追加要素DLCのみにしてもらいたい

Ash
2015年07月18日
<起動に関するメモ>
Stronghold HD総合掲示板の情報によると
このゲームをプレイするためには古いDirectXのファイル(dplayx.dll)が必要。
DirectX End-User Runtimes(March 2009)をダウンロードして展開し
キャブファイルのdxntを開き、dplayx.dllとdplay.infをコピーしたら
インストールしたStronghold HDのフォルダの中にペーストして入れる。
互換性トラブルシューティングを実行して推奨設定を選択すれば、ゲームが起動する。

kaito25renw
2015年05月18日
とても奥が深く、遣り込みがいのあるゲームです。
オンラインもついてますが、今じゃ過去のゲーム遣ってる人も少なくってオンライン、マルチプレイは見込めないでしょう。
ここでやってる人同士で遣れたらいいな何って思ったりもします。
何にしてもとても面白いゲームではあります!

yokehuku
2015年04月07日
シリーズ中一番評価の高い作品とあってやはりおもしろい
グラや動きは古臭さを拭いきれませんがなれます。
本当は日本の戦国時代の山城を作れるゲームを探していたのですが、無理やり桝形虎口を作って遊んでいますw
このゲームのコンセプトで日本の戦国時代を舞台にしたゲームがしたい。題名は「SHOGUN:stronghold」ですかね。
あと、画面がチラチラしましたが前のレビューの方法で解決しました。参考まで。

HiroSiege
2015年01月17日
城塞にひきこもって多勢の敵を迎撃する忙しくないRTS。おそらくタワーディフェンスの始祖。
木こりを配置し、パン屋を作り、城壁を張り巡らして塔の上から敵部隊に矢を浴びせて敵の攻撃をしのげばクリア。
以下の人に特におすすめ。
・タワーディフェンスは好きでもRTSは忙しそうで尻込み中
・CIV系で遺産ばかり作って内政ぬくぬく。攻めない
・対戦型RTSで防御陣地をガチガチに構築して待ち受けるの大好き。ハラス?何それ
○良い点
・忙しくない。戦闘時は自国の城壁だけ見ていれば良いし、ゲームスピードがいつでも変えられる。
・ノリの良いナレーション
・SimCity的な箱庭感
・ステージ構成のバラエティが豊かでステージごとに柔軟なまちづくりが求められる
○悪い点
・UIが少々古い。ユニットが増えてくると誤操作しやすい
・終盤にたまにある城攻めマップの難易度が半端ない
・日本語音声は無し
・キーバインディングが変えられない
なお続編は敵の城を攻め落とすパターンが多いので、初代が一番楽しかったりする。

souiti55
2014年12月22日
RTSだが基本的に敵の拠点は存在せずマップ外から攻めてくるのを、
城を作って護り抜くゲーム。
これだけで好みは別れると思う。
箱庭ゲーム好き寄りのRTSなら気に入る要素はあるんじゃないかと。
ただ途中に挟まれるこちらが攻めるステージはちょっと求めていた物とちがってストレスになったかな。
(201612追記です)
何時の間にか日本語化されていました。
昔のパッケージ版のように声は無いですけど、ストーリーなどが労せず読めるので
お安いし良いですよ。まさか今になって日本語化されるとは。

Wildnow704
2014年12月22日
Steam上での初レビュー投稿です。
以前から、この作品に興味があって、セールをきっかけに購入しました。
動作環境を満たしていればゲームが起動する訳ですが、OSがWindows8.1のPCにインストール後、
ゲームを起動するとエラーでゲームが強制終了する不具合が発生します。
しかし、ある方法で無事ゲームを起動させることができました。
すべての方がそれでゲームを起動できるかわからないのですが、私の試した方法を記載します。
1.PCを再起動する。
2.PC上でSteamをインストールしたフォルダの中にあるStrongholdフォルダを開く。
例:PC→Cドライブ→Steam→SteamApps→common→Stronghold
※人によってSteamをインストールしたフォルダの場所は違いますのでご注意下さい。
3.Strongholdフォルダ内にあるStronghold(.exeのアプリケーション起動ファイル)ファイル
を選択後、表示されたメニューの中からプロパティを選択し、Strongholdのプロパティ画面を表示する。
4.4つあるタブの中で全般タブの隣にある互換性タブをクリックする。
5.互換性のトラブルシューティングツールの実行して、推奨設定で使用するをクリックする。
6.プログラムのテストをするボタンをクリックするとゲームが起動する。
7.一度ゲームを終了させた後、先程の互換性のトラブルシューティングツール画面が表示された
ままなので、次へボタンをクリックする。
8.はい、このプログラムのこの設定を保存しますをクリックすると設定が保存されます。
最後に、閉じるボタンでプロパティ画面を閉じて設定完了です。
9.以後は、Steamのライブラリ上からゲームを起動できます。
本格的なRTSゲームをプレイしたことがないので、比較や評価ができないのですが、
きちんと日本語化されており、英語ベースのゲームが多いSteamの中でプレイしやすいと思います。
Windows8.1上でゲームが起動できない方が、この方法でゲームプレイできるようになれば幸いです。

grillesechs
2014年12月19日
さっさと兵を揃えてクリアすることもできるけど
ついつい城を作るのに夢中になってクリアに時間がかかってしまう
そんなゲームです
結構古いけど色褪せない面白さです
日本語対応してよかったです
HDで出す時にウィンドウ化できるようにして欲しかった

lark3000s
2014年01月27日
HDになったということで久しぶりに遊んだが良いゲーム
箱庭育成とタワーディフェンスが表裏一体になっている
古いゲームなのでクリックしにくい、壁の削除を一気に出来ずに面倒等あるけれど
今遊んでも十分楽しめるクオリティー

zic
2013年10月22日
Greetings, Sir! 今も色あせない防衛RTSの傑作。
一般的なRTSと異なりあまり忙しくないのが特徴であり、とてもとっつき易い。
戦争ももちろん楽しいけど、それよりも城作りや街作りが何よりも楽しい。
街作りと戦争、どちらも好きだけどどちらかというと街作りが好きで、ゆっくりとしたRTSが好きな方へオススメ。
なんといってもドット絵からなる美しいグラフィックが素晴らしい、更にHDにも対応。
追記:2014/12/19
ついに日本語も追加され、カードも追加された。これは確実に買い。

BOSUKETE2
2013年05月10日
1とクルセイダーはオススメ。ほかは結構どうでもいい。
防衛戦がメインのRTSで、そこにロマンを感じるのならぜひプレイしてもらいたい。
ただ、HD版がGoGとかから出てるんでそっちでもいいかも。

Golbeza
2012年07月20日
RTS初心者の方、
RTSに興味があるけれどなんとなく敷居が高く感じてしまう方、
もちろんRTS好きな方にもオススメ!
タワーディフェンス系のゲームが好きな方もきっと気に入ることでしょう

binary100101
2012年05月29日
要塞を守るゲームかと思ったら、要塞をデザインするゲームだった・・・。
シムシティ+要塞戦RTS「Stronghold」
自分の好みの食料、材木、鉄鋼、武器、兵士・・・・。
ありとあらゆるインテリアを要塞に詰め込み、残虐的な搾取を行う暴君か、あらゆる人間に施しを与える名君か、そのどちらかさえも選べます。
オススメする点は2点。
要塞内部のユニットや建物の細かな動きや雰囲気が、自分だけの要塞を作りたくなる動機を与えてくれます。
そして、要塞外部の敵を如何に迎撃するか、如何に相手の要塞を攻め落とすか。その攻防戦。
対戦メインのRTSに飽きたら、まったりと要塞を守るのはどうでしょうか、閣下?
シングルプレイヤー用シナリオも豊富。マルチがなくてもどっぷり遊べます。