








Subway Midnight
電車に乗りましょう!変人から逃げろ!パズルを解いてみよう!幽霊たちと友達になろう!自分も幽霊にならないように気をつけましょう!
みんなのSubway Midnightの評価・レビュー一覧

なんとかさん
03月27日
しっかり怖い要素もあるけど、どんな状況でもものともせず淡々と進んでいく主人公やユニークな乗客たちが怖さを中和させてくれます。
クリアするとちょっと切ないようなあったかい気持ちになれるような、深夜にプレイするにはぴったりなゲームです。

seika
2024年03月31日
バットエンドしかクリアしていないが、とてもトゥルーをやろうという気にならないので、そこまでで終了することにした。
ゲームシステム:基本的に十字キーメインでたまにアイテムを拾う、ボタンを押すなどのためにAボタンを用いるのみで、捜査自体はシンプル。カメラワークは捜査中は固定されており、これがかなり厄介なことになる場面が多い。何かに負われる場面が多く、全体的に急かされながらやっていかなければいけない上、このカメラワークの制約も手伝い、全体的にある種のイライラ棒的なゲーム内容となっている。内容はホラーと言えるが、あからさまに怖いというより、精神的嫌悪や焦燥感による恐怖を煽るような内容。
トゥルーエンド条件は、恐らく、[spoiler]電車内で出会い、その世界観の中に巻き込んでくる霊(?)たちにある種の満足を与えること。このためには、話し掛けて接触する、何かあらかじめ必要なアイテムを拾っておいてプレゼントを贈ることが要件となるのだが、これがまたやり直しが効かなさ過ぎるのでハードである。[/spoiler]バッドエンド後は適宜一部ステージをやり直すということもできず、とにかく最初からやり直せ状態っぽく、とてもイライラ棒を繰り返す気にもならないし、クリア要件がどこにあるのかもよく分からないので、最初だけしばらくやり直した末、私はもう匙を投げたという次第である。多分、よほどうまくやれれば、一周目時点でトゥルーエンドも迎えられるのだろう。イライラ棒の細かいステージ部分にしても死んだ場合のやり直し場所がいちいち面倒くさかったりと、とにかくストレスをかけてくるところがある。
シナリオ内容:至極シンプルにまとめれば、真夜中の電車に乗り込んだ主人公が運転室のある方向に向かってひたすら車両を移動していく話。その中で何らかが起きて死んだと思しき霊(?)たちの思念に巻き込まれたり、自身も電車の中で何かに追われたりして、バッドエンドの場合は恐らく、[spoiler]導入部分でまずプレーヤーが垣間見ることになる女性と同じように何かに追い詰められて死ぬこと[/spoiler]になる。言葉を用いるような場面はなく、シナリオは適宜こちらで補完しつつ観るしかないのだが、どうして主人公がここまでしてやらねばならんのだというきっかけに乏しく、なぜこの場でこういう目に遭っているのかだとか、何もかもがどことなく象徴的というのか観念的なものを感じられもするけれど、そこに深みを与えられているわけでもなく、つまりやっていてその必然性がどのような形にしても存在しておらず、とにかくやっていて苛つきばかりが突き回される。この深夜の電車に仮託するものだとか、何かに追われる焦燥感だとか、他の人間たちに対する恐怖、一人の世界に籠もる感じとか、要素要素はかなり好みなだけに、そこをちゃんと扱いきれていない感じがしたのがとにかく残念だった。イライラ棒要素にしても、生きづらさとかどうしようもない焦燥感、不安感に多分に実感と重なるものとして重ねてきていることには成功していると思うけれど、作品に興味を持たせること自体には失敗している。
画面的な美術要素もいろいろ工夫されていて面白いのだけれど、それを上回る、やっていていたずらにイライラが積み重なる感じとか。惜しいと言うにはまだまだ何歩も見直さないといけない箇所が多い気がする作品だった。

lunylenny
2023年01月07日
独特なビジュアルに優れた演出の短編ホラー。機械翻訳だがテキストはないので問題ない。一番末(ベストエンド)まで約3時間でした。

ワンドロール
2022年10月31日
画面が暗く、歩くのが遅く、操作の説明もなく不親切です。雰囲気はよいのですが、雰囲気に全振りしていて冗長的な場面が多いです。二時間以内に辞めてしまったので、それ以降に面白みがあったのかもしれませんが。

ta-da!
2022年10月27日
可愛らしい絵に反してちゃんと怖い、、。車両から車両へ移動するときの、カメラの動きが嫌らしいほどに不安を煽ってきます。ホラー慣れしてる人には物足りないかもしれませんが、車両によって様々な演出が施されていて移動するたびにドキドキして楽しめました。
レビューで書くことではないかもですが、ひとつ問題が、、(バグかな、、)。
この先ゲームの具体的な内容が含まれるので、未プレイの方は注意してください。
ゲームの前半、プレイヤーが少年に代わってから、クマのぬいぐるみに追いかけられるパートにて。。
ボタンを押し扉を開けていくのですが、最後の方でおそらくボタン連打で徐々に扉が開くという演出なのでしょうが、扉が全く開かない又は、少しだけ開き先に進めず捕まってしまうという事態、、、です。。そこだけとても難しい、というか先に進めなくて残念です。。
でも、イラスト可愛いし、ちゃんと怖いしめちゃくちゃおすすめです!!

neokidaze
2021年11月25日
カートゥーンなビジュアルがかわいいジャンプスケア系ホラーゲーム
基本的に車両を前に移動していきながら簡単な仕掛けを解いて進んでいくシステムで、仕掛けは直感で分かるようなものが多い。
ストーリーについては、ゲーム内に文章が一切出てこないため、アニメーションなどから把握する必要がある。エンディングを全て回収することで分かる背景もあるため、エンディングは全回収するのがおすすめ。分からなければガイドに頼ろう。
全体的にずっとビビらせ演出はあるものの、ほとんどが大音量によるものなので、そこさえ気を付ければ多少怖がりな人でも楽しめるかと思われる(当方はあまりホラーゲームを遊ばないビビりなのでびっくりしない程度の音量でプレイした)。
個人的に一番怖かったのは、 [spoiler] ゲーマーの人のセクションで COLIN’S GAME というゲーム内ゲームをやらされるところ。PS初代のようなローポリゴン、一人称視点で操作がしづらい、ゆっくりしか歩けない、室内という狭い空間、暗い場所の探索、雷雨の環境音しかなく静まり返っている中いきなり超高速かつ大音量で迫ってくる謎のかわいくない敵。 [/spoiler] あれだけはもう二度とやりたくない......。
気になった点としては、
・トレイラーを見て、全編にわたりグッドミュージックが流れるカートゥーン感バリバリなホラーゲームを想像していたが、実際のところ音楽はほとんど流れず、仕掛けを解いて幽霊と仲良くなれたときなど要所要所でしかアニメーションも見られない。特に初めの方はずっと車両を進むだけなので、過度に期待すると肩透かしを食らうかもしれない。
・意図的に視界が制限されるようなギミックや足場が狭い場面があり、キャラの動作がモッタリしているため少し操作しづらさがあった。
・背景など人以外のものは基本的に無機質な3Dオブジェクトなので、上記のような操作ミスでリトライをしていると少し興が削がれてしまう。
・オートセーブ対応で、初めからプレイする機能がないため、途中でのやり直しがきかない。
・余計なことをしなければまず引っ掛からないはずだが、ベストエンディングのルート中に車両の手前に進むと行き止まりがなく奈落に落ちてしまい進行不可になる(仕様なのか知らないが、この場合は初めからやり直しになり、それはそれで怠い)。
・音量設定がない。
・悪い末(笑ってしまうので)。
期待していたものとは少し違ったが、やはりビジュアルとコンセプトは好きなのでおすすめにしておく。
グッズもかわいいのでビジュアルが気に入った人は是非買おう
https://aggrocrab.shop/

ashi_yuri
2021年11月23日
[h1]センス抜群のピリッと辛い小粒ホラー[/h1]
真夜中の地下鉄はおそろしい場所。ひたすら前へと進み、幽霊と友だちになりながら出口を目指そう!
簡単なパズル・アクションがはさまるホラーADV。クリアまでは2~3時間、全ED回収までは+2時間程度。
さくっと終わる小品ホラーだが、メリハリの効いた演出でしっかり怖い(一部ジャンプスケアあり)。ただし、カラっとした怖さで後には引かないので、普段はホラーが苦手な自分も楽しめた。
ゲームプレイは前に進むだけ。総当たりで解ける謎解きやアクションも混じるが、いずれも簡単なフレーバー程度で、だれでも気軽にプレイできる。移動が少し遅いのが気になるが、子供が歩いてるという設定なので・・
本作の魅力は、シンプルながら大胆な演出とアニメーションによっていきいきと動くキュートなキャラクターたちだ。車両を進むごとに変わっていく風景はバリエーション豊かで、思い切りのよい演出により、いろんな驚きと恐怖が味わえる。
そして、キャラクターたちはシンプルなアニメーションでいきいきと動き、とてもキュートだ。特に主人公の「前に進むぞ」という感じがすごくいい。ただし、キャラクター描写は幽霊との交流パートやエンディング付近がメインとなっている。幽霊との交流が少ないまま通常EDを迎えると、テキストによるストーリー説明もないため、物足りなく感じるかもしれない。
グッドED・ベストEDを見ると、キャラクターは可愛いし、しっかりストーリー・背景が感じられて、満足できました。意外にしんみりしたり・・。
プレイ中、目立ったバグはなし。ゲーム中テキストは一切ないので、翻訳も問題なし。明滅表現が激しいシーンがあるので、苦手なひとは気を付けてほしい。
いわゆるインディーらしい不親切さや粗削りさもあるが、十分楽しくプレイできる水準で、なによりビジュアル・演出のセンスが抜群にいい。PVのキュートで不気味な雰囲気に惹かれた方には、ぜひおすすめ。
―――――――――――――――――――――――――――――――
[b](Tips)全ED回収の手引き[/b]
[b]・通常ED[/b]
ふつうにゲームクリア
[b]・グッドED[/b]
幽霊全員と友だちになる。
道中にあるアイテムを手に入れて、幽霊たちに渡せば友達になれる。犬は撫でよう。アイテム取り逃しても、次の周回で既クリア分は自動スキップされるので手軽に探そう。わかりにくいアイテムもあるので、適宜[url=steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2639591837] Steamガイド[/url]や攻略動画も見よう。
[b]・ベストED[/b]
グッドEDを見た後、真夜中の地下鉄に乗ると・・
[spoiler] 24時~25時の間にゲームを開始する。PCの時間をいじってもOK。[/spoiler]

Rlyeh
2021年11月01日
[h1]カワイイ系かな?と思ったらかなり怖かった[/h1]
チュートリアルとかそういう物は特になくて
簡単に進められるホラーアドベンチャー
ギミックも簡単な方(時間制限のあるものあり)
演出でカワイイ絵柄とは別方向にめっちゃ怖い
アニメーションもよく動いている
好き、オススメ
https://youtu.be/xkvH9x5mRfE
[code]
Steamキュレーターで紹介しました
「3D酔いでもゲームがしたい」
日本語でレビューしています
https://store.steampowered.com/curator/41056472/
[/code]

🤷♂
2021年10月31日
[h1]■てんかん持ちの方はプレイ非推奨[/h1]
チカチカして眩しいです。
[h1]■ジャンプスケア要素有り[/h1]
大音量なので、事前にPCの方からの音量設定を忘れずに。 (ゲーム内設定はありません)
[h1]■操作方法[/h1]
ゲーム内での説明はありませんが、非常に簡単です。
[W,A,S,D] - 移動
[スペースキー] - 決定
[h1]■ボリューム[/h1]
約3時間ぐらい (個人差有り)
[h1]■内容[/h1]
可愛いアートデザインで描かれた、地下鉄を舞台にしたホラーゲームです。
お化け達が蔓延る電車をひたすら進みます。
可愛い見た目をしていますが、しっかりとホラーゲームしている場面があるので、覚悟してプレイしましょう。なめてかかった私は心臓が死亡しました。
パズル要素が多めですが、総当たり形式等が多く、難易度はあまり高くないと思います。
ゲーム概要に書かれている通り、エンディングは3つ用意されていますが、内二つは成り行きで見ることが出来ます。[spoiler]残り一つは時間帯によるものです。[/spoiler]
二つ目のエンディングへ行く方法がどうしてもわからない場合は、[url=https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2639591837]海外の有志の方が作成したガイドを見ると良いと思います。[/url]
日本語対応と書かれていますが、そもそもゲームプレイ要素として文章が出てくることは無いので、気にする必要はありません。
(とはいえ、日本語の部分が中々お粗末な翻訳だったので、ちょっと面白かったです。)
[h1]■感想[/h1]
いわゆる雰囲気ゲーだと思います。
クリアまでに3時間程度、内容も難しくなく、文章も存在せず、カジュアルにホラーを楽しめます。
PVを見て少しでもときめいた方は、楽しめると思うので非常にお勧めです。
残念な所を上げるとすれば、二週目に必要な手順の失敗に気づいたとしても、初めからゲームをやり直す事が出来ず、もう一度エンディングを見ることによってしかやり直せない、ゲーム内設定が存在しない等、少し不親切な設計が目立つ所でしょうか。
あと、攻略を見ないと気づくには難しい部分があると思うので、気を付けてください。