








Sunset Overdrive
街はミュータントで溢れかえっている。問題?あなたのためではありません。 Sunset Overdrive は、黙示録的な可能性を秘めたオープンワールドのプレイグラウンドです。致命的かつ型破りな兵器を使用しながら、跳躍、グラインド、ウォールランを行います。極めて敏捷性、ユニークな武器、カスタマイズ可能な能力を備え、不遜な冒険を提供しながらシューターのルールを書き換えます。
みんなのSunset Overdriveの評価・レビュー一覧

finaltomato
2024年09月23日
[h1]おバカなノリで、スタイリッシュにパルクールアクションを決めるTPS[/h1]
ジュースを飲んでミュータント化する人が溢れてる世界で、ジュースを作った会社に仲間たちと団結して立ち向かうみたいなお話。
全体的に明るいおバカなノリで進み、電線や手すりを滑ったりウォールランしたりしながらスタイリッシュに敵を倒して進める。
武器もユニークなものが多く、ボーリングの玉を打ち出したりレコードを発射したり爆発するテディベアを発射したりする武器を装備できる。
オープンワールドを走り回って、収集アイテムやサイドクエストやタイムアタックのチャレンジを見つけて遊んでいくが動かしているだけで楽しい🙌
[h2]イチオシポイント[/h2]
キャラクターが復帰するときの動きが豊富かつユニークで、これを見たときに遊びたさがMAXになりました。
ゲームや映画のパロディが満載でめっちゃ楽しいです。
https://www.youtube.com/watch?v=QShGpKeh3fM

Buri
2024年09月21日
ぶっ通しでプレイしてしまいました。オアホなノリとスタイリッシュな戦闘で飽きずに最後まで楽しく遊べました。
丁寧に作られたアニメーションやシナリオ、メタネタやパロディ、たまに挟まるアメコミ風の表現がすごく目を楽しませてくれました!!

Cozy
2023年08月19日
あまり期待せずにプレイしたのですが、良い掘り出し物に巡り合えました。
さすが天下のマイクロソフトさん。
キャラクリ、育成、収集、チャレンジ、タワーディフェンスなど
ユーザーの求める要素をうまく詰め込んだ、ゲームのお手本のような作品だと思います。
何も考えずスタイリッシュにハクスラができて、
死んでも直前で復活でき、取り返しのつかない要素も [strike]おそらく[/strike]なし!
いやぁ、ゲームって本当にいいもんですね。
steamクラウドの同期が上手くいかないところだけが残念でした。

shunji_19980512
2023年08月04日
metacriticスコア83点の完成度の高いオープンワールドのパルクールTPSシューティングゲームです。演劇用語の「第三の壁」を無視した会話や展開など最初から最後までまでメタなネタと爽快なスピード感に溢れたアクションです。「ラチェット&クランク」シリーズ、最近ではPS4専用ソフト「Marvel's SPIDER-MAN」の開発元であることで知られるInsomniac Gamesが作ったゲームです。
まあまあでかく高速道路や高架の鉄道やビルなどによる高低が存在するマップを行ったり来たりする際に、クモの糸のように張り巡らされた電線やクルマや植え込みなどのジャンプ台を駆使して駆け巡るのがとても爽快感があり、ハマれると思います。
ゲーム内時間で33時間4分51秒、43.5時間プレイしエンディングに到達できました。収集要素のネオンサイン73、スニーカー81、監視カメラ79、フィジーの風船71など収集も楽しく集めている途中です。ネオンサインやトイレットペーパーなどこれらの収集アイテムは、ゲーム内で実際に使う場面があるほかに、全開放で「steamの実績」になります。また、武器のさらなるレベル上げによる「steamの実績」ゲットを目指すこともクリア後の楽しみに出来ます。
悪かった点は、マップやミニマップに高低の表示がなく、ドア全体が光ったりしていないため、建物の真ん中のドアからクエストを始める際や拠点からの出入りの際に、「そばに来て、アイコンと自分のマーカーがほぼ重なったが、このあとどう移動すればドアに向かえる?」があるくらいです。そんなに迷わないけど。
また、キャラクタークリエイトの際の、男女2種、顔が18種のプリセットからという部分は、人によっては窮屈に感じるかも。だがしかし、カリスタのところで、とても沢山の服に着せ替え出来る(インナー、アウター、トップス、ボトムス、靴、タトゥーや髭やサングラスなど)ので、気にならなくなるのでは?
上記2点の悪かった点があるものの、ゲーム自体の爽快感により、万人にオススメしたいです。自分は星5な最高なゲームだと思いました。日本語字幕もイカしていて、映画のようなド派手で爽快感溢れるシューティングを遊びたい方、是非。
ODやギャングを撃つこと、グラインドなどのパルクールアクションをすることが兎に角よく、悪い点を上回ります。画面設定で、解像度は最高5K設定、fpsも無制限に設定でき、カクカクにならないので、この点からも爽快感疾走感を得られます。オプションから字幕と自動照準をオンにして遊んで欲しいです。
楽しいので是非プレイしてください。

toneri
2023年03月21日
先人がパラパラと書いてくれておりますが、やるべきこと
SteamライブラリのリストからSunset Overdriveを右クリック→プロパティ
「一般」→ チェックを外す □ SteamクラウドにSunset Overdriveのゲームを保存
エクスプローラー等で開くディレクトリ
C:\Users\\AppData\Local\Sunset\Saves\
わからない?次の順で開いていきなさい
ローカルディスク(C:)→ユーザー→ウィンドウズのあなたのユーザー名→AppData→Local→Sunset→謎の数字フォルダ(←こいつをダブルクリックで開く)
中に2つのファイルを新規作成する (右クリック→テキストドキュメント)
ファイル名は
Savessteam_autocloud.vdf
steam_autocloud.vdf
の2つ。警告が出る。拡張子を変更すると…?はい(Y)
警告が出ない?
ファイルに拡張子がされていないな?エクスプローラーの上部右側にある三点リーダ「・・・」から
オプション(フォルダーオプション)を開く、表示タブ内の詳細設定、下部の方にある、
「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外す。OKだ
Savessteam_autocloud.vdf.txtとなっているだろう?名前の変更だ。.txtを消せ。はい(Y)
steam_autocloud.vdf.txtとなっているだろう?名前の変更だ。.txtを消せ。はい(Y)
作成後にプロパティを開き、読み取り専用(R)にチェックを入れ適用する
ファイルは既にある?消して作ってもいいし、そのまま読み取り専用にしてもいい
ファイル容量が0バイトかそうでないかというだけ
ゲーム内容
汚い言い回しから何から、最高にテンション上がる面白い

Cafenez
2023年01月28日
[h1]スピーディーなドンパチTPSの決定版[/h1]
-75%OFFは滅多になく、500円以上の価値は間違いなくあるので買い。
気になってSteamのウィッシュリストに入れてたんですがなかなかセールが来なかったので75%OFFは驚いてます。
同じくなかなかセールが無かったQuantum Breakも今回のセールでは狙い目です。
他のレビューにあるようにまずはSteamクラウドをOFFにしましょう。Xbox GamePassのセーブデータとも干渉してしまうようでした。
かなり強力なエイムアシストがあるのでTPS・FPS初心者にも超おススメ。能力解放とゲーム進行のバランスがとても良く、どんどんできることが増えていきますがバウンドとグラインドさえできれば全クリは余裕。海外の同類ゲームにありがちな行き過ぎたオフザケや下ネタが無いので子供も安心して楽しめ、オプションから更に規制を厳しくすることも可能。ここら辺はラチェクラなどでガッツリと経験値と実績のあるインソムニアックならではといった感じでしょうか。
DOOMやQuakeなどのように単純にドンパチだけして進むといったことがなく、随所で気分転換になるミッションが織り込まれており、飽きさせないようにする工夫がナイス
個人的に唯一残念だったのは日本語の翻訳クオリティが残念だったこと。
意訳がかなり多く原文とかけ離れた意味になってるものが多数あって少し気になりました。ただ、ここら辺はもしかすると低年齢層にもウケを狙って意訳を強めにしたのかもしれないので作品のマイナスと言えるかと言えば悩みどころ。
総じてクオリティが非常に高く、パルクールと敵の爆発でバツグンの爽快感が得られるドンパチTPSです。

ロント
2023年01月22日
注意!Steam版には深刻なバグ(フリーズ、セーブデータ破損)があります!!
Microsoft Store版にはないのでそっちを買おう!!
ゲームパスに入っていれば買わなくても遊べるよ!

ありうさん/ようつべ
2023年01月03日
最初から最後までメタなネタと爽快なスピード感に溢れた名作アクション!
プレイ中の頭の中は「シャアアアアアーーーーーーーッ!!ドカンドカン!バババババ!!!ヒュンヒュン!!ボカーーーーン!!!」ってな感じの、
一生テンション高めなドンパチ&スピーディーなプレイ体験をさせてくれました
インソムニアック発のタイトルだけあって、基本的な操作感や武器のセンスはラチェクラのそれに非常に近い。
そこにパルクール的高速アクションが違和感なく入り込んでもうずっと楽しい。いやマジで。
まあまあでかいマップを行ったり来たりすることになるのに、クモの糸のように張り巡らされた電線やジャンプ台を駆使して
NINJAのように駆け巡るのがも~楽しいのなんの…
最初から最後までパロディ、オマージュ、メタな発言や演出のオンパレードなので、
そういうのを受け付けられない人には厳しいかも。
あんたはどう?そんなことない?じゃあ買いな!!!!

ナイスよしえ_whowatch.tv
2022年08月03日
破損セーブファイルの件で、自分なりの解決方法を書いておきます。
まずは対処法とされているものを一通り試しましたがダメでした。
クラウド切ってセーブフォルダを空にしても、EXE起動しても Savessteam_autocloud.vdf と破損エラーが復活してしまいました。
でも Savessteam_autocloud.vdf を潰せばいいことが分かりました。
そこで、C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Sunset\Saves\*****\以下にある Savessteam_autocloud.vdf をテキストエディタで開き、中身を空にして保存してから、上書きされないようにWindowsのアクセス権設定でファイルへの書き込みをロックしたら破損エラーが全部消えました。(ファイルを右クリック→プロパティ→セキュリティ→編集 で書き込みを拒否)
同フォルダにはセーブデータが全て入っていますので、PC買い替えの際などはフォルダの中身を丸ごとコピーして再度書き込みを拒否すれば移行完了です。
■攻略関連
スタート地点の裏手にあるトラバースチャレンジ#2を繰り返すと短時間でオーバーチャージ貯まるので、早い段階で武器を2、3個買っておくと楽でした。
エアダッシュを手に入れるとこのチャレンジやりにくくなるので、根気のある人はエアダッシュを覚える前になるべくたくさん貯めたほうが後々楽に進めると思います。

akebono
2022年08月02日
面白いけどゲーム中のバグやクラッシュが頻発するところがマイナス点。
クラウドセーブはオフにしておかないと「セーブファイルが壊れています」と高確率でなるようです。

inujiro
2022年04月29日
ハチャメチャパルクールオープンワールドTPS
おバカ要素有り
-------
ガードレールや電線、屋根の端などを滑りながら
[strike]イカれた[/strike]イカした武器を振り回すゲームです。
大まかですがキャラクリもあります。女性主人公可。
衣装もたくさんあり、オシャレも楽しめます。
ゲーム画面はハチャメチャですが、操作は意外と簡単です。
AIM(照準を合わせるの)に自信がなくても大丈夫。
範囲攻撃武器が豊富なうえ、AIMアシストもありますので安心。
AIMが下手すぎてFPSを避けてる僕でもクリアできました!
-------
敵の大群をイカれた武器でぶっ飛ばす
街をぴょんぴょんスイスイ飛んで移動する
この気持ち良さ、是非味わってほしい。
セールでめちゃくちゃ安くなりますが、定価でも損はしません。
強くおすすめできます
続編作ってほしいなぁ…

くじら47号
2022年04月08日
原作は未プレイですが、とても楽しめました。
陽気なオープンワールドアクションにパルクール要素を追加した作風って感じです。
スチームクラウド同期していると問題が起きるのでOFF推奨です。

linkage
2021年08月02日
一言でいうなら「クセがすごい」ゲーム。
サイケでパンクでメタネタ満載の上、世界観と操作のクセもすごい。
序盤操作になれなくてODにボコられてリスポーンしてるうちはクソゲーかよ!
とか思っちゃうけど、中盤なれてくるとめっちゃ楽しくなってくる。
楽しくなってくると必然的に中毒になっていて、なんだかいつまでも遊んでしまうし、
街中で手すりやガードレール見かけるとグラインドしたくなるよ。
さらにいうなら車の運転中に街中のBGMをいつの間にかくちずさんでるという、
もはやこのゲーム自体がオーバードライブじゃね?と思わせるような作り。
人を選ぶとは思うけど、シリアスなゲームやりすぎた諸氏に息抜きでやってほしい、
真面目に作ったと思われるバカゲーです。
続編まだ~?

tatenaga
2021年07月12日
DLCのサブクエまで含めたクエスト全制覇。収集品は8割くらい?で約40時間
収集品集めたり無駄にマップ徘徊とかしなければ20時間くらいでクエスト制覇はいけそう。
戦闘の大味さもマップを飛び回る爽快感もインソムニアックらしさが出ている。
ジャンプ台やスライド移動用の足場は無数にあるのでマップの端から端まで地面に足をつけずに移動とかも可能。
戦闘は大雑把に敵をマーカーに重ねて攻撃すればそれなりの精度で狙ってくれるので
常時ピョンピョンし続けてもちゃんと当たるためストレスなし。
キャラメイクは一応できるけど顔と体型と性別をプリセットから組み合わせるだけなので期待しないこと。
衣服は結構な数があるが体型へのあわせが大雑把なためサイズ違いのブカブカ状態のものが多い。
野球帽すら頭より一回り大きくて浮いてるのでちょっと変な感じ。
フォーマルだったりこぎれい系の衣服はそのせいでいまいちだが、
ラフ系はそういうデザインに見えるためあまり気にならない。
キャラやストーリーは平凡だけど小気味いい掛け合いが多くそれなりに笑わせてくれるので
期待しすぎなければ肩肘張らずに楽しめる。
大傑作とは言わないけど何も考えずにパッと遊ぶには十分すぎる。

Ravenbeak
2021年06月20日
オープンワールドタイプのパルクールシューティングです。RPG成分は少なめです。
凄まじく操作が忙しいので、パッドだと左手が吊るかも。
またパッドだと敵をAIMするのが困難なので自動ロックオン機能があります。
ゲームをインストールしたらまず最初にスチームとの同期をオフにして下さい。
そしてC:/Users//AppData/Local/Sunset/Saves/のフォルダ内にある
steam_autocloud.vdfというファイルを消して下さい。
そうしないとセーブデータが破壊されて頻繁にクラッシュします。
また、後述するアンプ関係は変更すると突然クラッシュしたりするので、アンプやオーバードライブを変更する時には、前もってセーブしておくと安心です。
上記のスチームとの連動以外では、セーブデータを壊された事はありません。
スチームと連動していると壊れた事がありました。
ゲームの成長要素は
武器を買う>敵を倒したりクエストを完了したりチャレンジをやってジュースを集める。
武器を強くする>それぞれの武器を使って敵を倒してレベルをあげる。
武器に強化パーツをつける>強化パーツを作る為に街中にばらまかれた収集品を集める。
収集品を集める為、武器屋で収集品MAPを買いたいので、ジュースを集める。
移動系パルクールを行う事でポイントが溜まり、35ポイント毎にスキルバッジが貰える。
このバッジを使う事でパルクールゲージの溜まりが良くなる=強くなる。
各敵を倒す事で経験値が溜まり、レベルがあがるとバッジがもらえる。
このバッジを使ってそのジャンルの武器を強くできる。
このゲージ関係はオーバードライブ能力と呼ばれ、様はどれだけノリノリになっているか、ノリノリになればなるほど様々な特殊効果が付与される、というシステム。
その他、お金で服が買えます。お金にそれ以外の価値は無く、服にボーナス特典も無いので好きな服で遊ぶだけのもの。
このように成長要素がバラバラで何をすれば良いか、という指針がとても分かりにくく、他のオープンワールド系TPS/FPSと同様の気持ちで遊び始めると、最初は理解できずに弾切れして死にまくります。
※死にまくってもノーペナなので全然構いません。
ストーリーは見た通りのバカ系ノリノリでセインツロウに似た部分が所々あります。
エリアが大きく4つに別れていて、一つ一つが結構広いです。
Steam版はDLC込みなので5つ目のエリアも追加されています。
まずは武器を使いまくってレベルを上げます。
レベルは5がMAXですが、普通に遊んでいるとゲームクリアしてもレベル4の途中ぐらいかもしれません。
弾は拠点で買うか、或いは箱を壊して補給します。白系統の箱が弾薬、緑はライフ(スタミナ)、水色はお金です。
武器の経験値を上げるのと平行してジュースを集めるのが大きな目的になります。
チャレンジやクエスト達成で+1000~が順当に集めやすいです。
勿論、敵を倒せば落としますし、街中の自販機等を壊しても手に入りますがかなり微量です。
チャレンジで得られる報酬は先に進むほど高くなるので、メインミッションを進めた方が楽になります。
ジュースで強い武器を買ったらそれをレベル5にする事と、武器にパーツ(アンプ)をつけて強化します。
アンプを作るには、上記で書いた通り、街中に散らばる収集品を集める必要があります。
ジュースで散らばっている場所が記されたMAPを買い、そして広大な街中をパルクールで駆け回りながら集める作業です。
これが相当面倒臭い&物凄く疲れるので、ダメな人は頓挫してしまうかもしれません。
とりあえずゲームをクリアするだけなら、最低限の数だけ集めればいいので攻略ページを見たりして強そうなアンプだけを狙えばいいと思います。
一つだけ鉄板はOD(ミュータント)に対するダメージ強化です。これはハーカー等、ゲーム中に常に登場するミニボスにも有効なので、とても使い勝手が良いです。
この武器とアンプと、オーバードライブ能力は相性があって、グリムドーンの様にシナジー効果で強さが跳ね上がる物があります。
例えば安価な氷ランチャーに敵に当たると個別に氷爆発がおきるアンプをつけて格闘強化をつければアイス系ビルドになります。氷っている敵を燃やすとしっかり溶けてしまいますので注意。
同様に爆発系、電撃系があります。
爆発系は広範囲のザコを倒すには便利ですが、ミニボス等の体力が高い敵にはあまり効かなくなっています。
ロケランよりもマグナム(ハリー)の方が強くなっています。
武器の種類にはマグナムやバズーカなどの単発系とマシンガンやビームなどの連射系、地雷や酸の噴水等の設置系と格闘があります。
これらをどう組み合わせるかによって強さは変わるので、一概にどれが最強というのは言えない内容になっています。
個人的にはAIMができるなら8000で買えるAKを買って育てればラスボスにも有効です。
ハリーとAKで殆どの敵は倒せるので、クリアまではすぐにいけます。
ゲームクリアは病院のクエストまで進めればほぼラストです。
常にハイテンションでバカ話なストーリーなのでラスボスが出てやっと、もしかしたらこれラスボスなのかな?という感じです。
ゲームをクリアした後は、例によってかなりの数のトロフィーがあり、それらを取っていくのはかなりの時間がかかります。
トロフィに関してはゲームをクリアしてからが本番です。
移動関係はミラーズエッジぽい部分があり、攻撃は壁走りやジャンプしながらの射撃が必要で、AIMが苦手な人は自動照準でないと辛いかもしれません。
収集品に関して、マーカーは目安で、その周りのどこかにアイテムはあります。
ミニマップで今の自分より上か下かが表示されるので、それを目安に探します、大マップのマーカーは正確な位置ではないので、惑わされないように。
靴はとても見にくいのですが、電線にぶら下がっているので電線を探して下さい。
風船は一見届かなさそうに見える所でも、ジャンプは繰り返して跳ねると三段階まで高く飛べるので、それで取れると思います。
ネオンとカメラは建物の裏側とか壁の裏側にあったりするので、見つけにくい箇所があります。
トイレットペーパーは不慣れだと電線の下にあるのにうまく飛びつけなくてイライラする事があるかもしれませんが、体当たりできれば取れるのでうまく電線から降りて下さい。
スマホや望遠鏡は主人公自身が自虐ネタで言うとおり、これ全部見つけたらトロフィって奴だよね? という類の物です。
若干人を選ぶ内容で、アクション性が結構高く、めまぐるしく視点が変わるので3D酔いする方は全くダメかもしれません。
ミッションの内容も様々で飽きる事なくラストまで行けますが、3Dマリオジャンプだったり三角跳びの連続だったりが頻繁にあるので、一部のチャレンジはかなり難易度が高いです。
チャレンジの内容によっては、ラスボスクリアした後でも、これどうやったらクリアできるんだ……というパズル的なものもあります。
ノーマルなTPSRPGとは違いますので、攻略動画等見て内容を確認してからの購入をお勧めします。
やっていて、今回はうまくいったけど、2回同じ事はできないな……と感じる所が何回かありましたので。

Peg_O
2021年05月23日
ゾンビものオープンワールドTPS
全クエストやって30時間くらい遊べた
人、ゾンビ、機械の三種の敵を多種の適した武器で倒す
ロケットや爆弾やショットガンで群がるゾンビをぶちのめすのが爽快
物語はハイテク企業のフィジコ社がゾンビ薬入りジュースで街を都市封鎖し、主人公がそこから逃げるという話
正直逃げる気はないっぽい
キャラクリは主に服、服の種類が凄まじく多い、女性ものの服が多いので女キャラのほうが楽しい
服屋のおばさんのところに行けばいつでも性別も顔も服も変更できる
このゲームの売りは壁走りや電線や手すりの上を滑ったりなどの快適な移動
車や植木はトランポリンになっている
移動技には手すりを滑るグラインド、トランポリンのバウンド、壁走りのウォールラン、
忘れがちなポールスイングの四種がある
これら移動技を織り交ぜながら敵を倒すとスタイルゲージが溜りアンプが発動する
とりあえず地面を歩かないように叩きつけジャンプと回避ボタンで電線に常に掴まっとけばどうにかなる
唐突にエアダッシュできるようになってからが圧倒的に楽しい
町中にチャレンジミッションのマークが点在していて気が滅入るが、
実はメニューボタンのログタブ右のチャレンジからファストトラベル出来る
そしてチャレンジをクリアしないとオーバーチャージ不足でろくに武器が買えない
元はマルチでタワーディフェンスミッションがあったらしく、そこで出来るはずだった金策が存在しない為、
アイテム販売額の高さが尋常じゃない、これがこのゲーム唯一の難点
雑魚や生存者救出、トラックや、謎の救難物資は拾うだけ時間の無駄、金策はチャレンジでゴールドを取ることのみ
収集要素は多数あるが最初の一つは自力で取らないとマップが販売されない、
落書きは広告主募集中の広告看板のことなので建物の上を探すこと
武器チャレンジでゴールドが出せないときは地面に下りないように攻撃を当てるとコンボが溜ることを思い出すといい
日本語字幕あり、箱丸コン対応

Triple Okawari
2021年05月20日
私の環境だけかも知れませんがSteamクラウドセーブが悪さをするようで、初回起動時に破損セーブファイルが生成されました。
これがあるとメニュー開閉時の動作が不安定になりゲームが落ちたりするのでゲームを開始する前にクラウドセーブをオフにして破損セーブファイルが生成されてしまった場合は削除するのをおすすめします。
ゲーム内容はお手軽で爽快感のあるTPSで、最後まで楽しく遊べました。バカゲー好きならぜひ。

sensyuraku
2021年05月18日
乗り物がなくて歩きが遅いかわりにパルクール移動がメインになってるオープンワールドゲー。
とにかく移動が楽しい。移動の楽しさがゲームの肝といってもいい。
章ごとの大型ボスとの戦闘が街中というのも良い。
エイムはかなり補助してくれるが、移動しながらの戦闘が基本なので慣れないうちは非常に戦いにくいかも。

miyuri
2021年03月19日
ナシ寄りのアリ。
コントローラの使用を強く推奨するが、設定次第ではキーボード+頑丈な5ボタンマウスでもプレイできなくもない。
UIの出来が一部悪く、何を選択しているのかが分かりづらい色だったり、衣類の購入の際に価格表示が消えている事がある。
ゲーム自体は良いが、幾つかの不具合に加えて5[h]に1回程度の強制終了を確認。
・敵が襲ってこなくなる
・敵にとどめを刺せなくなる
・マップやログ、装備品を表示すると強制終了
雰囲気的に、Jet Set Radio、Saints Row IV、微妙にWatch_Dogs 2テイスト。
序盤は、撃ちまくって弾が尽きたらリスポーンして補給する感じで良い。
メインミッションがチュートリアルを兼ねているので、寄り道しない方が進めやすい。
エンジェルという自動回復できるアンプは必須なので、作れるようになったら即装備したい。

zikuro
2021年02月23日
世紀末ヒャッハー系、ハイスピードアクション
2014年発売のXBOXのゲームのPC移植版
オンラインモードが無くなり、DLCが入ってる状態らしい
ストーリーはコメディ色が強く、
メタいネタやパロディネタだったりギャグ多め
オープンワールドな街で依頼をこなしていくことになるが、
このゲームはとにかく、移動アクションが激しい。
キングダムハーツ2のスケボーがマップ中どこでも出来る感じで、
レールをグラインドし、ワイヤーアクションし、車の上をバンバン跳ねまわる。
移動方法が忙しい分、武器AIMは簡単になっており、
敵の方に向いていれば、自動で狙ってくれるので適当に撃てば当たる。
(むしろ、狙う必要のない武器が大半を占める)
慣れるまでは移動が大変だが、
疾走感と爽快感が癖になる。良いゲームです。
補遺
・セーブデータが1度破損した、セーブは分けた方が良いかも
・強制終了が何度かあった(オートセーブで事なきを得た)
・チャレンジのリトライのテンポが悪い
・人によっては酔うかも(慣れたら酔わなくなった)

Wisdom
2021年02月03日
セールで500円ぐらいの時に購入しました
内容としてはある企業が開発したエナジードリンクを飲んだ人々が怪物に姿を変えてしまった街で
スタイリッシュアクションとユーモアを駆使し脱出を図っていく…そんなゲームです!
【良かった点】
・ガードレールや電線をグラインドしたり壁を走ったり空を滑空したり…
アクションがスタイリッシュで動かしていて楽しい!(ファストトラベルも使わなくていいくらい!)
・登場人物達の会話に映画のワンシーンのパロディだったり、ゲームシステムを利用したメタだったり…
ネタが至る所に散らばっていて楽しい!
・武器を一度購入すれば、あとはその武器を使用していくだけで自動的にレベルが上がって強くなっていくので
ハクスラゲーのように武器がドロップする度に性能を比較する作業がなくてテンポがいい!
ゲームボリュームとしてはメインストーリーのみで13時間ぐらいサブも含めると20時間ぐらいだと思います!
気になった点はしいて挙げるとすれば新武器を購入したりするためのゲーム内通貨が不足するぐらいでしたが
私はストーリーを進めて手に入る武器でほぼ充分だったのであまり気になりませんでした。
プレイしてとても楽しいゲームだったので、おススメします!
セールで見かけた際はぜひ検討してみてください!

pompompom
2021年01月13日
最初はバタバタ落ち着きがないだけの移動しかできないけど、慣れてくるとスムーズに高速移動できるようになっていくのが楽しかったです。戦闘はHPの減りが多くて死にやすい…んだけど、回復のアンプを装備するとほぼずっと1秒かそこらで全回復するようになります。ヌルいけどこのゲームはそれでちょうど良いバランスでした。戦闘のバランスは重要じゃない。
どのチャレンジがクリアしたものかマップじゃわからないのと、クエスト報酬で何かを貰ってるけど最後まで何を貰ったのかほぼわからないのが気になりました。でもチャレンジの方はランキングの履歴で解決しました。直接開始地点にも飛べます。
RTX2070ですが遠くのテクスチャがずっとチラチラしてるのも気になりました。夜警ミッションクリア後は特にひどくて、全部がチカチカしていました。←これは結局システムメモリー不足でした。アンチウィルスソフトがずっと10GB使ってた…