








Swarmlake
挑戦的なハイスコア シューター Swarmlake で一度に 10,000 人以上の敵と戦いましょう。
みんなのSwarmlakeの評価・レビュー一覧

o.nigiri-19
2019年09月22日
久しぶりにそう快感を求めて起動すると、そこにあったのは全くの別世界でした・・・
アップデートによりショットガンが無くなり以前のようなショットガンをぶっ放す爽快感は消え。ひたすらで続ける弾を出続ける敵に当て、出現率の高くなったボムを拾ってポイントを稼ぐ作業感。コントローラを持つ手が悲しみで震えました。
ショットガンが帰ってくるまでプレイはしないと思います・・・

yellow
2019年07月20日
大量に出てくる球状の敵を相手に、撃って、走って、飛び回るFPS。
無限に広がる真っ平らな世界で、1万体とかのスケールで湧きまくる敵に弾を浴びせ、
物量に押し切られそうになったら3段ジャンプで50mくらい飛び上がって逃げて、
チャンスがあれば触れると大爆発する紫の球をキャッチして一気に大量得点、サイコーの気分。
これを狙ってやってるかは疑問なのだけど、
紫の球のシステムがあるおかげで、単調な射撃ゲームに落ち込むことなく、
走って飛ぶというFPSの(忘れられがちな)要点の1つを掴んだ楽しいゲームになっている。
ただ、敵が少ない序盤は走ったり飛んだりの必要性が希薄で、
最初の30分くらい、スコアにして3000を超えるくらいまでは退屈。
そこを超えると面白くなってきます。
(このあたり、さっさと敵がドバドバ出てくるようにして欲しいけど期待できなそう。)
![[HDC]Mugitya](https://avatars.steamstatic.com/9d23485dceb031c0d0317d69c3576b6ab6f3f472_full.jpg)
[HDC]Mugitya
2019年07月03日
ストレス発散にちょうどいいゲーム隙間時間がどんどん消費されていく。
FPSのシューティングでどんどん増える敵を弾の出続ける銃で撃つ感じ。
前まであったショットガンは多分アプデで消えたかな?
とにかくおすすめの一品。

Sleepy Kuma
2019年07月02日
レースイベント中なのでレビュー
オープンβ時?(ジャンプが無い代わりにショットガン切り替えがあった時)に買いました。
スコアが上がるにつれどんどん敵の数が増えて行くので、ギリギリで敵の攻撃を避けることに快感を覚える人などにお勧めです。
ジャンプがある現在のverもそこそこ面白いのですが、自分はβverでやることをお勧めします。
地面や下の敵に散弾を当てればジャンプするので別にジャンプがなくても困らないですし、状況に応じて連射と散弾を打ち分けられるので楽しかったです。
100円(セール時50円くらい)で買えるので気になった方は買ってみられるといいと思います、暇つぶしに丁度良いですがスコアを伸ばそうとすると時間を忘れます

ぶるーきゃっと
2019年06月11日
トロコン記念に書き直し。
他の方が書かれているようにこのゲームの恐ろしい所はアプデでゲームシステムが大きく変わることがあること。
ただアプデをどれだけしようとも一貫して変わらないのは[b]「シンプルなシステム」と「恐れたら終わり」「異常に軽い」[/b]の三つ。
アプデでゲームシステムが大きく変わろうともシンプルである事には変わりなく、5分もあれば仕様について殆ど理解できるでしょう。
[spoiler]理解したところでこのゲームにおける最後の目標であるスコア1万はかなり難しい事には変わりありませんが.......[/spoiler]
ただ逃げ回っているだけでは敵に押し潰されてスコアは全然稼げないのでこのゲームを楽しむ上で大事なのは恐れを捨てること。
ただ瞬時の判断ミスが大きな命取りになるのでその駆け引きがとても楽しく、この点においてもアプデをどれだけ繰り返そうとも変わらないこのゲームの魅力の一つ。
そして異常に軽い。
具体的に言うとi5 5600Uの内臓グラフィックでも普通に動いてしまった。
ノートPC向けの低電力CPUだぞこれ???
うっかり手を出すとついついハイスコアを更新するまでやってしまうこのSwarmlakeに気軽に手を出して気軽に時間を消し飛ばすのもいいかもしれません。

zz
2019年04月13日
大量の敵を自動連射のショットと接触で起動するボムを駆使してひたすら倒し、落とした結晶を拾い集めてスコアを稼ぐシンプルながら奥深いスコアアタックFPS。
スコアに応じて敵の出現数が増加し最終的に画面を埋め尽くす大群となり早々に敵を倒しきれなくなるため射撃のエイムより自身の立ち回りが重要となる。
基本的な流れは迫りくる追尾型の敵の群れを避け、壁となって押し寄せる直進する群れに衝突しないよう動き回り続けながら、タイミングを見計らってボムに飛び込み周囲の敵を一気に倒すことと、結晶をかき集めることとを繰り返す。
避けに徹してばかりでは敵を倒せず、スコアも稼げずにいずれ敵の大群に飲み込まれてしまい、ボムやスコアに気を取られて攻め過ぎてしまうとあっさり敵と衝突してしまうといった絶妙な駆け引きがあり、立ち回りのパターン化とアドリブの対応を目まぐるしく変わる状況と迫りくる緊張の中で冷静に行い続けることが要求される。
よくない動きはあっさり事故という結果を伴って返ってくる。
高スコア帯になるほど群れは大きく圧迫感を強め、行動が制限されていく中で群れスレスレのボムに飛び込んで大量の敵を一気に倒し、後続の群れを躱しながら大量の結晶を一気に拾い集められると緊張感と相まって病みつきになる快感がある。1プレイは長くて5分程度と短くリプレイ性が高いのでついつい何度も挑戦してしまう中毒性がある。
立ち回り方によって敵の動きも変わってくるのでプレイヤーごとの個性が出るため他人のプレイを見ると新鮮さと新しい発見がある。
(バージョン2.0からハイスコアのリプレイが見られるようになったため他人のプレイを参考にしやすくなりました)
巨大になった群れの塊は恐ろしくも幻想的な美しさを感じられる。

Airscape
2019年02月06日
かつては最高に楽しかったゲーム。
ですが製作者さんの想定していなかった稼ぎ方や想定外のプレイが見つかるたびに、このゲームに元々存在していた楽しさ・爽快感を犠牲にしてそれらの修正が施されます。
通常ゲームのアップデートは良いものですが、このゲームではアプデがくるたびにまたつまらなくなってしまうんじゃないかという不安がつきまとい、実際そうなることが多いです。
たしかにスコアゲーである以上、異常な稼ぎ方は修正されてしかるべきです。ただ、その修正はゲームに元々あった楽しさまで奪うものであってはいけないと思います。
一応SteamライブラリのSwarmlakeプロパティ→ベータから2018を選ぶと、玉の反射やショットガンがあったころのバージョンを選べるのでそちらをお勧めしますが、今から始める人ならそういった過去Verとの相違が気にならず現Verも十分楽しめるかもしれません。
現Verでも100円とは思えないほど楽しいゲームであることは間違いないと思います。

ravendx3939
2018年11月10日
100円のクソゲーを買うより 2000円位する対して面白くないゲームを買うよりも 有意義
フレームレートが無制限っぽい(800fpsとかでる)のでグラボの設定など見てからやろうね

しふたろ-
2018年07月31日
ゲームを起動すると、なんの説明もないまま広い空間に投げ出されますが、クリックした瞬間、スタートと同時にこのゲームの要点が説明されています。(初めてではわからないと思います)
最初に下を向いたままで固定された状態であることと、クリックした後何が起きているのかを理解するとスコアの伸ばし方、面白さがわかると思います。
個人的には、大量の敵に対してどこまでが大丈夫で、どこまでが危険かの判断を何回もプレイして見つけて、少しずつスコアが伸びていくところにに楽しさを感じました。FPSで一度にこれだけの大量の敵を蹴散らすという爽快感は他のゲームではそうそう味わえないと思います。
自分の環境では、初期設定で10000点近くになると処理が重くなるため、思い切って解像度を640*480にしました。録画も快適でした。

ホラゲは苦手です
2018年06月28日
Twitterのほうで見かけて,ちょうどセールで50円だいうことで購入しました。
結構簡単な難易度で,敵のパターンをつかむだけでそれなりに行けるようになります。
[list]良いところ
[*]自分の当たり判定が小さい
[*]敵がすぐ倒せる
[*]操作が基本のWASDとクリックだけ
[*]軽い
[*]ワンクリックでコンティニューできる
[/list]
[list]悪いところ
[*]10000越すと実績が全クリアになり,作業になる
[*]慣れるまで完全に死にゲー
[*]予想外な所から来る敵が多すぎる
[*]ピンク(ボム?)を見つけられないと死にかける
[/list]
敵がスコア5000を超えた辺りから一気に増えるのですが,意外と自分の当たり判定が小さいため,死を覚悟しても死なない時が多かったですw
パターンつかむとすぐ10000とか越え始めるので頑張ってください
ワンクリックですぐ始められるので暇つぶしに丁度良く,やりやすい難易度でとてもいいゲームだと思います。
これ以下はこのゲームのコツです,見たい方はどうぞ
[spoiler]
ある程度スコアを稼いで敵が増えてきた時の立ち回りです
敵の挙動としては
白(灰?何色?) : 追尾
茶色 : 近づくと逃げてく
黄色 : 直線に突進
ピンク : (これは敵でいいのか?)自分で当たると周りの敵一掃してくれる
(間違えてたらごめんなさい)
[olist]
[*]ピンクを探す
[*]ピンクの影に立ち,真下を向いてクリック(ショットガン)
[*]飛び上がりながらバックに進み,後ろからくる白と黄色を避ける,この時後ろ方向に向かないように,前向きのままバックに進むと後のスコア回収が楽です
[*]降りてスコアを回収,降りるときに茶色が残ってても散っていくので突っ込んでも大体生きてます,降りるときにピンク触れられると更にgood
[/olist]
途中からこれ行けるの?とかピンクが見つからない!ってなるときがあると思いますが,その時は普通にジャンプして後ろ方向に逃げましょう
以上を繰り返して行くと,意外とスコアが伸びます,頑張ってください
[/spoiler]
![kinokino7[Zipangu]](https://avatars.steamstatic.com/8a6ded34f6cbc77acf32c3537de4416db9b77417_full.jpg)
kinokino7[Zipangu]
2018年06月27日
どんなゲーム?:
羽虫のごとく襲い来る敵オブジェクトに襲われる恐怖と
それをピンクボム1発で吹き飛ばす爽快感を味わいつつ
その隙に緑のスコアアイテムをかき集めるFPS
いいところ:
軽い動作であんまり考えずにプレイできる
わるいところ:
死んだら最初から、スコアアタックのみで解禁要素など変化が無い
よくもわるくも100円ゲーな感じで
羽虫に襲われるスリルを軽く味わえるのが特徴な感じ

Vau1T_PRIME
2018年06月27日
Update9によって以前のSwarmlakeのような爽快感が戻ってきました。
Upadate9以前のSwarmlakeは
「一度に大量の敵を捌きながら、視覚外の敵に怯えつつ、一度に大量の敵を倒すチャンスを覗う」
という、全くもって爽快感の欠片も無いようなゲームに成り果てていましたが、
このアップデートにより、あのときの爽快感を再び味わうことが出来るようになりました。
アップデートの内容は「発射レートの上昇、スコアベースによる敵の出現数増加」という単純なものですが、
発射レートの上昇によって、以前のように敵の集団に突っ込みつつ、ボムを回収するという事が出来るようになりました。難易度も低下し、爽快感に繋がっています。
これで100円なら間違いなく買いでしょう。再びオススメさせて頂きます。