








Swarmlake
挑戦的なハイスコア シューター Swarmlake で一度に 10,000 人以上の敵と戦いましょう。
みんなのSwarmlakeの評価・レビュー一覧

sakuchichi
2018年05月28日
Do it
Just do it
Don’t let your dreams be dreams
Yesterday you said tomorrow
So just do it!
Make your dreams come true
Just do it
君もSwarmlakeで全世界スコア1位という夢を叶えるんだ

ya_ki_ni_ku
2018年05月25日
最高の100円の使い方
最初戸惑ったのはボム。敵に混じって浮遊してる赤いヤツです
そいつに体当たりする事で第二の世界が開けます
音楽も凄く良い

白い悪魔
2018年04月01日
アプデが繰り返され仕様がかなり変わっているのでレビュー追記
昔あったショットガン機能はなぜか奪われジャンプのシステムも変わってる。
よりカジュアルに楽しめるように簡素化された感じ。
=過去のレビュー=
ものすごくシンプルなシューティング
しかしながらギミックがこっていて意外にやり込めるのがいい。
しかもランキングは毎日?更新されていてちょっとした競技性もある。
ゲームの内容としては次々湧いてくる敵をひたすら倒して、倒した敵が落とすエメラルドのようなものを拾ってポイントを稼いでいく感じだ。
武器は一種類だけで、常にたまが発射されていてクリックをするとショットガンのようにたまをバラマキ、近くの敵や地面にめがけて打つと上に飛び上がる。そして敵が沸くときに赤いボール一緒に湧いていてそれを取ると一定範囲の周りの敵が一気に消えて大量のエメラルドを落とす。
ショットガンで飛び上がるのを活かして大きく機動しながら、敵を何体も倒し、うまくエメラルドを回収する。好きがあれば赤い玉をとり大量にエメラルドを回収する。といった感じで戦うゲーム。
しかし敵が若干自機よりはやいうえ、無限に沸いてくるのでうまく動いて、うまく処理しないと詰むので案外簡単ではない。
敵に当たると死亡するのだが判定が小さく案外死なないが急に死ぬのでそこらへんも難しい。

driversdisc
2018年03月23日
ストイックなプレイを求められるが、テンポの良い爽快感のあるジャンピングシューター。
群れる暗雲に飛び込んで、緑の雨を浴びながら高得点を目指せ!そんな感じの良作

Spread Bomb
2018年03月18日
ゲームを起動すると、空間の中にプレイヤーだけ。ここでトリガーを引いた瞬間からスタート。敵が次々と増殖して襲ってくる中、とにかく撃って破壊しろというFPS。
操作は前後左右とトリガーのみ。何もしなくても勝手にマシンガンのようなショットを撃ち続けて、トリガー操作でショットガンを撃つ、下に向けてトリガーを引けば、ショットガンの威力で空中に飛ぶこともできる。
敵は最大1万もの数まで増殖するとのことで、その種類も、ひたすら追いかけてくるものや、直線的に突っ込んでくるもの、ショットを当てると跳ね返すものもいる。
そのいずれかに一度ぶつかった時点でゲームオーバー、そこまでのスコアを競う。
複雑なルールがなくシンプルで、プレイ時間も1分以内~耐えれば数分程度と短い時間で楽しめる。
だが、FPSとしては少し特殊な要素がある。スコアの条件は「敵の破壊」ではなく「敵を破壊すると落ちてくる緑の水晶みたいなのを取る」であることだ。
だから撃ちまくって逃げるだけでは駄目で、スコアを稼ぐには、
ショットガンを使って空中へ飛ぶ
↓
敵が空中に上がってくる
↓
地上に降りて下から撃ちまくる
↓
水晶がどんどん落ちてくるので取りまくる
を繰り返す。
水晶を取る時や空中に上がる時は敵の大群に突っ込まないよう、撃つ方向と敵の位置を常に把握する必要がある。シンプルと言いながらも、ちゃんと独自の攻略が成り立っていて面白い。

Mr. Grumpy
2018年03月17日
イワシの大群を思わせる大量の敵が特徴的なハイテンポFPS。(もうちょっと情緒のある例えがいいならマトリックス第3作のザイオン防衛戦で)
文字通り画面を覆い尽くす数の触れたら即死する敵を相手にひたすら撃ちまくるだけのゲームだ。
しかし本作、倒した敵が落としたアイテム(しかも数秒で消える)を拾わないとスコアが入らないようになっている。
とりあえず引き撃ちしとけばいいっしょ、なんて甘えを許さない硬派なスタイル、かと思いきや、実はこれが本作を一気に面白くしている。
クリックで放つことができる散弾は、地面や至近距離の敵に当てるとジャンプすることができる。
そして敵は上まで追ってくるので、散弾ジャンプで高度を維持しつつある程度倒したら落下してアイテムを回収、頭上の安全を確認してから再び散弾ジャンプで空中へ。
加えて触れると範囲内の敵を一掃してくれる赤いボムアイテムがあり、これが空中に湧くため、落下しながらそれを探して、こちらを追う物凄い数の敵をかきわけつつ取得すれば一気に大量得点も狙える。
という感じで実は空中戦主体となっており、単調になりがちな他の大群系シューターとは一線を画している。
難点を挙げるとすれば、陰影がキツく影の部分は真っ黒になるので、ボムの赤が判別できなくなることくらいだろうか。
あとまあ、仕方ないとは思うが、死因の9割が視界外の敵との接触なのがモヤモヤする。
とはいえリトライはもちろん早いし、タイトル画面もリーダーボード(ごめんあったわ。でも毎日リセットかつ死亡時に自分の順位がわかるだけの簡素な物)も無しの潔さで、値段も考えればひたすら己との勝負に没頭できる文句なしの良作。

Tinzam
2018年03月15日
発売から5年経つのにアップデートごとにゲーム内容がガラッと変わるある意味恐ろしいゲーム
ただ根っこの部分は
「死ぬほどいっぱいの敵を一瞬で消すのは楽しいよね!」
というところで変わっていない
他にも
「死ぬほどいっぱいの得点アイテムを一気に拾うのは楽しいよね!」
だったりもする
そういうのにテンション上がるなら間違いなく楽しめる良作
以下は初期の頃のレビュー
[strike]プレイ中は常時ショット、クリックで拡散ショット、地面に向かって拡散ショットでジャンプし、空中で近くの敵に拡散ショットでさらにジャンプ、赤いブロックにふれると近くの敵を一掃
倒すだけではスコアにならず、倒した敵が落とす結晶を拾って初めてスコアになる
結晶はほんの数秒で消えてしまうため、集めるためにあえて危険な群れに突っ込む場面も
一見運ゲーに見えるが敵の湧き方や挙動、さらには拡散弾の広がり方まであらゆるものに規則性があるため理不尽死がほぼない
1ゲームは大体数分程度で手軽にプレイでき、リトライも一瞬なので連続プレイでもノンストレス
入道雲のように膨れ上がった敵陣に突っ込んで赤ブロックで結晶の雨を降らしごっそりスコアを稼げると脳が震える
何よりギフトテロするのに良心的な価格
エイム要素はあるにはあるが大量の敵を射撃の腕だけで葬るゲームではないのでFPSジャンキーは注意が必要だ[/strike]