Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
64

Terraforming Mars

赤い惑星の飼いならしが始まった!企業は、莫大な資源を費やし、革新的なテクノロジーを利用して温度を上げ、呼吸可能な大気を作り出し、水の海を作ることで、火星を居住可能な惑星に変えようと競い合っています。テラフォーミングが進むにつれて、火星に住むために地球から移住する人々がますます増えます。

みんなのTerraforming Marsの評価・レビュー一覧

h2oman.user

h2oman.user Steam

2019年02月18日

Terraforming Mars へのレビュー
5

ボドゲ版のテラフォに惚れ込んだうえでの評価ですが、課題点もあるものの中々良いと思っています。
まぁひとえに「セットアップで1時間費やしかねないけど名作なボードゲームが1時間で1ゲーム出来る(しかもAIは歯ごたえアリ)」に尽きますね。
ただし日本語未対応なのでこのゲームからテラフォに入門する、は厳しいでしょうなぁ。

個人的には「生命探査」の「トップチェックして捨て札送り」処理に失敗しており
「1金で1ドロー」効果になってしまっているのが気になりますが、
それ以外の要素はセットアップや各種処理がPC任せ、そこそこ手ごたえのあるAIも用意という利点でおつりが出るかと。

ドラフトルール実装と金星拡張導入までやり続けると思います。それでは良き火星ライフを。

numata

numata Steam

2018年10月20日

Terraforming Mars へのレビュー
5

初レビューです、国語力弱いんで難しいこと書けませんが…

ボードゲーム本体は持っていませんが、あの重い箱を持ち歩かなくてもプレイできるというところが素晴らしいと思いました
拡張入れていたらすごい重く、いつも大変そうだなぁと思ってます
箱プレイした人はわかると思いますが、相手のプレイボードやタグがいくつあるか、どんな効果を持っているかなど
見るのが大変だと思います
スリーブ入れていると光の反射で見にくい時もあります立ち上がったりがめんどくさくなったり…
steam版では相手のタグが一覧で表示され、アクションや効果も一覧で表示されます
とても見やすい!すごい! あと左上にプレイログが出るので、「あのカード。何ターン前に出したっけ…」などの度忘れもなくなります

しかし箱より融通が利かなく、一度決めたアクションを取り消すことができない
カードを売ると決めたあとは必ず売らなければならない、青カードアクションプレイ中は実行するまで他動作ができない…手札を見ることができないなど
テーブルを囲んで話ながらプレイするほうがいいところもあります
ちなみにプレイ時間はそんな変わりません、下のバグも含めて3時間~と余裕をもってプレイしたほうがいいです

まだ配信開始したばかりなのでバグもとにかく多いです
ゲームがフリーズしたなんてことはしょっちゅう、プレイしたカードが手元に残ってたり、手札に同じカードが二枚あったりと
かなりガバガバです。フリーズしたら一旦ロビーへ戻り入りなおすしか方法がありません
*自分がフリーズしたかどうかわからない場合はチャットで「今誰のターン?」と聞くのが一番

細かなルールについて
企業を選んだあとにカード選択なので運ゲー、最初に躓くときついゲームになります
ドラフトなしなのでこれも運ゲー、しかしこのガバっぷりでドラフトありになるとプレイ時間が恐ろしいことになる

今後のアップデートで改善すると思います、ハウスルール設定がくると予想
運ゲー楽しいですね BGMや効果音が綺麗でいいと思います!
おすすめできるゲームです、だっておすすめして人増やさないと過疎ゲーになっちゃうんだもん…

watson

watson Steam

2018年10月19日

Terraforming Mars へのレビュー
5

2018/10/23 初期手札選択の記述が誤りだったため削除

いろいろ気になることはあるものの、「オフラインプレイであれば」自動処理のメリットで相殺できる程度かな、と。
管理すべきリソースが多く、快適に遊ぶならオーガナイザーが必須なこのゲームでは、自動処理は本当にありがたいです。

CPUはボードゲームのデジタル化作品では珍しく、油断してたら普通に負ける程度の強さはあります。リソースを温存する、という思考はできないようですが、手持ちカードではしっかりコンボを狙ってきます。
UIやアニメーション演出もなかなか凝っており、演出面は非常に良いです。残念ながら日本語には対応していませんが、経験者であれば大抵の効果はアイコンで理解できるでしょう。

一方で、ドラフトルールもないため、相手の戦術をカットするなどの駆け引きが存在せず所謂引きゲ―となっており、実際のゲームと比べるとバランスは大味になっています。
また、相手の場のカードやタグの個数を調べるためには「左端をクリックして相手の場に遷移→右下のカード・タグ一覧をクリック」と手順を踏まなければならず、かつ操作中にターンが流れると強制的にターンプレイヤーの場が表示されるので、特にCPU戦では相手ターンにカードを見つつ作戦を練る、といった事はかなり難しいです。新マップが搭載されるとカード枚数が重要になってくるため、実装までに改善してほしいところです。

総じて、オフラインソロプレイに魅力を感じるなら買い、といったところです(私はそちらがメインだったためおすすめ評価しています)。
そうでなければ、パッチやセールを狙った方が無難かと。

2019/5/14 追記
相変わらずオフラインのみの感想ですが、ようやくオススメと言えるくらいにはアップデートされたのではないかな、と。ドラフトも実装されましたし……
原作の方がプレリュード拡張の導入で遊びやすくなってきているので、デジタル版の方にも是非導入してほしいですね。

Hukoku

Hukoku Steam

2018年10月19日

Terraforming Mars へのレビュー
3

視覚的な迫力やいつでも対戦相手がいると言う点はデジタル化されたボドゲとして期待通りです。
しかしそれを補って……もとい差し引いて余りある問題点が現状では残っていますので以下に列挙します。
・時間がかかりすぎる
トラブルが無くとも2時間や3時間は余裕でかかります。デジタルでテンポが悪くなるボドゲとは・・・

・遅延プレイヤーへの対処法が無い
キック機能が無く、誰かに離席された場合なすすべなく待つしかありません。

・ウィンドウモードが無い
強制フルスクリーンであり、Alt+Enterや-windowコマンドも通用しません。
前二つの問題とのコンボでAlt+Tabが酷使されます。

・ドラフトが無い
毎ラウンド提示された4枚の中から購入するだけです。誰かの特化プレイを止める術は少なく、自分の企業にあったプレイができるかも運任せです。カジュアルなゲームならそれもまたいいですが前述の通りアナログ以上の重ゲーでこれは辛い。

・土地の確認手段が少ない
カードによっては固有のグラフィックが用意されているものもあるのですが、種類の判別がつきにくい。
都市を置こうとしたら思わぬ特殊タイルが都市扱いで思惑が破綻、行動キャンセルも不可で大損なんてのは日常茶飯事です。
またラウンド開始時のカード選択中に火星の状況を確認することが困難です。提示カードを脇へドラッグしつつ半透明マスクがかかった画面を透かして見る他ありません。

×企業選択時に初期カード候補を確認できない
運ゲーに拍車をかけています。特定タグ特化企業を選ぶのはかなりのハイリスクを負う行為です。
※失礼しました。初心者企業以外の選択ならカードを見た後に変更できるようです。

・バグが多い
これはいずれ解決されるでしょうが、多くのバグが報告されています。
またバグではなくともフリーズと勘違いしかねない仕様もあります。(例:ガニメデコロニーを配置するには画面奥にあるガニメデの中にある極小の配置ポイントを正確にクリックしなければならない)

これに加え大小さまざまな不親切UIがデジタルボドゲとしての価値を減じストレスフリーに遊ぶ事を不可能にしているので、パッチを待ったほうがいいと思われます。

caw

caw Steam

2018年10月17日

Terraforming Mars へのレビュー
5

ボードゲーム「テラフォーミングマーズ」を忠実に再現しています。やることやできることはすべて同じです。

このボードゲームはかなり重たい部類で、予定を合わせて人を集めるのがなかなか難しいので、CPU相手に遊んだり戦術を試したりできるのはかなり良いと思います。CPUの思考時間はほとんどないので、スタンダートCPU3人とプレイヤー1人で50分程度で1ゲームが終わります。

しかし、ドラフトルールがまだ導入されていません。これがないと、どうしてもカードの引きの要素が大きくなってしまいます。実装の予定はあるようなので、一応「オススメする」としました。

また、ボードゲームをPC版に移植した結果、「相手プレイヤーの場にどんなカードがあるのか」「アワードやマイルストーンに誰が一番近いのか」等が非常にわかりにくくなっています。ただし、産出フェイズのやりくり等は(当然)勝手にやってくれるのでありがたいです。

まだ日本語には対応していませんが、ボードゲームの方のテラフォをプレイしたことのある人なら、英語がわからなくてもアイコン等で理解できると思います。

何十回もこのボードゲームをプレイした人たちにとってはまだ物足りない部分も多いでしょうが、ドラフトさえ実装してくれればちゃんと楽しめるゲームになると思います。

今すぐ遊びたい、という人でないならばアップデートを待つべきかと。

Terraforming Marsに似ているゲーム