

















TFM: The First Men
TFM: ザ ファースト メンは、キャラクター主導の基地建設、パーティーベースの探索、一時停止戦闘を備えたリアルタイム戦術を備えた戦略シミュレーションです。創造の物語、Knights and Merchants、Rimworld からインスピレーションを受けています。 さまざまな道や工芸品を利用して居住地を構築します。無数の特性、アイテム、スキルを使用して、あなたのイメージ通りの最初の男性を作りましょう。子供たちを育てて訓練し、ヒーローになる未来を形作りましょう。パーティを集めて外側の領域を探索し、発見したものを活用してください。本物の文化に出会い、クエストを取得し、助けを求める嘆願に答えてください。ダンジョンを戦い抜き、危険なボスとの戦いに遭遇し、隠された宝物を略奪してください。
みんなのTFM: The First Menの評価・レビュー一覧

Inokori
2023年04月26日
どうしてこうなった。
トレーラーを観るとワクワク冒険譚の様に見えました。
そこに至るまで一体どれだけの時間が必要なのだろうか。
トレーラーに映っている伝説のドラゴンは存在するのか。本当にミッキーマウスは世界に一人なんだろうか。下世話な事まで考えてしまう。
コロニーシムだから引き籠って箱庭を作るのが目的なのかも知れませんが、このゲームはトレーラーでは村人が村を飛び出して冒険&ボス戦に勝利する事をもう一つの目的として魅せています。
ですが、実際にやる事は、一定時間ごとに新しい村人がテレポートしてきて、レベルを上げて、仕事を与えて、糧を与える。
そして、子供が勝手に産まれ、レベルを上げて、仕事を与えて、糧を与える。そして新しい村人がテレポートしてくる。子供が産まれる。テレポート。子供。テレ。子。T。K。t。k。,。,。
それを繰り返しているだけで、こっちの人生が終わってしまうよ。
ワタクシの村の人口が30人弱になった頃には、就ける職業は全部割り当て、建てられる建物は全種類建て、メンテが必要な農業系にも常に気を配りつつ、コロニーを維持しておりました。
しかしこのゲームは、特殊な生命維持システムが有り、村人には色分けされた5種類のステータスがあって、その5種類のうち1種類がヤラレルと村人が死んでしまいます。
例えば、赤のステータスは焚き火に当たらないと減っていきますので、材料に木を使ってクラフトした薪を焚き火にくべる必要があります。
他の4種類も気にしなければなりません。青は風呂に入らなきゃならないし、緑は食事をしなければならない。白は髪を櫛でとかさなければならない。黒はなんだっけな。
それぞれに、能動的なクラフトが必要です。
そして生命維持のクラフトの為には、木が沢山必要になってきます。木が生きる為の重要な糧です。
なのに驚くべき事に、コロニー内にある木は簡単に枯渇し、探索した他の地域にある木は伐れません。
最早、戦闘要員も林業に異動し、木を植えて育てる木こる。右上にポップアップする木が足りません、死にますの警告に対応し、やってるうちにまた新しい生命が増えて木がもっと必要になります。
いつボスに会いに行くのでしょうか。戦闘要員も育てられず、次々と産まれて来る赤ん坊の面倒を見るだけのゲームになってます。
トレーラーを観て期待していたのですが、時期尚早だったのでしょうか。

kir
2023年04月25日
おもしろそうで即購入して触ってみました
期待してますが、現状はまだまだおすすめはできないかなという感じです
ほぼ手探りでやってます
英語をちゃんと読まないと多分無理くさいですが一旦読めない単語とかは適当に雰囲気で進めてます
チュートリアルを抜けてその続きを進めてみて詰まったぽかったので一旦やめました
(船がつくれない、敵のせん滅ができない、息子を助けてが助けたと思うが進まない※息子ぽいのの吹き出しのセリフがでていたが読まなかったのが不味かったかも)
また手探りでよくわからずに進めてる状態で人が増えると
地盤もできていないためやることが多くだいぶ大変になりました
死に面しているアラートが鳴り続ける感じになってきます
とりあえず水の確保が大事でそれを変換して各種資源にする(謎の技術)職があるのでそこは押さえた方が良さそうです
気づくまで石や粘土の資源が枯渇してどうすりゃいんだ?となってました
木は植えれますが石や粘土はまだ良くわかってません
あと、各種建物とかを置く際には資源?がさくっと消えたりしますのでここも注意が必要です(緑範囲はNGぽい)
通路も1マス判定?で人が作業とかしてると詰まります
街?として広げれるエリアも限定されてるぽいです(少なくともチュートリアルはそうだった)
万能回復薬+経験値みたいな木の実があるのですが、それも貴重ぽいです
水採集など二次職?的な位置づけのものは、即用意できない&場合によっては経験値不足でなれないなどもあるので注意が必要そうです
なお、現状はどうもまだまだバグがありそうです
私はTimberの作成がスタックしてるのか進まないのが起きました
また、採集系など木を放置したりベリーを放置したりの謎の動作もあります
しばらくしたら何かのきっかけで採集しだしましたが
後、英文でも表示領域が足りず読めない箇所などもあるので、その辺りなども今後改善されるのだろうか?

KAMOME
2023年01月29日
低評価の意ではなく(内容は面白い)オススメはしないと言う事を書きます。【キャンペーンMemoriaクリア】
①操作感の悪さ
ありきたりを避けたいんだろうけど、直感的操作ではゲーム画面上の何一つ動かせないのは「操作しづらい」ってことだぜ!
───例えば【木こり】をさせたかったら ────
1.キャラに【木こり】のTraitsを習得させる
2.クラフト一覧に【木こり小屋】が解禁されるので建てる
3.後は対応するキャラが自動で木を切り始める
──────────────────────────────
キャラを直接操作/指示せずステータス画面▶クラフト画面の行き来で仕事を命令する
後はスキルがONになってれば勝手に作業するが、ちゃんと仕事してる状態なのかがコレまた分かりづらい
また敵の襲撃で村内で戦闘がおこり急を要するのに【キャラは直接操作/命令出来ない】ので助けに行くのも一苦労 !
※この場合まずパーティを結成する▶パーティは右クリで指定位置移動なので援護に行ける◀コレ出来るなら個別移動も常時それでええやろ……
②今のところ繰り返し遊ぶには中途半端
現在ランダムマップがまだプレイできない、シナリオは幾つかあるけど1つクリアしたらお腹いっぱいになる
1プレイがどうしても長くなるゲーム仕様となっている
Lvアップ時に一部職業Traitsや戦闘職Traitsの強化/習得には、キャラ全体で共有する各種ポイントが必要になる
クリアがボス討伐のシナリオだと冒険もするけど、それ以上にポイント貯まるまでただ眺めてるだけの時間もある
ボスからレア装備ドロップなどハクスラっぽい要素があるのに、敵やボスは一度倒したら沸かないし装備は使い回せない
強い装備持ってるヤツが死亡したら、何世代もかけて初期武器でもラスボス殴り勝てるようなヤツ育てるしか無いのだろうか?
※"戦士"に就職すると"戦士"が自前のゴミ武器作る、鍛冶屋は出てこなかったので強い武器が作れるのかは不明
③アイテムの効果や使用方法が分かりづらい
装備品は上書きで現在の装備は破棄される
キャラに持たせるといつの間にか使用してるアイテムや、倉庫に入れておけば必要時に勝手に持っていくアイテム……どれがどれなんじゃい!
開発段階だし面白い要素も沢山ありますが、デモ版の域を出ない……今は面白いゲームが沢山あるのでこのまま埋もれてしまうかも
MODやランダムMAPの出来によっては次のRimWorldになるポテンシャルは秘めてると思う

kqnnn702
2022年12月01日
このゲームは直感で操作が解りにくいため、ゲームの評価よりも先に基本的な操作方法をメモしています。
1.スタート画面からCompaign→Memoria これが一番遊びやすいと思います。
2.ゲームスタートしたら、村人をクリック→ステータス画面の村人の顔表示の右列一番上の ”道しるべ” のようなアイコンをクリック→ここで職業を選択(最初は全職業を各村人に均等につけさせるのが良いと思います)
最初からスリングショットを装備しているキャラがいるので、ハンター(ウサギマーク)にしましょう。
3.職業を選択したら村人ステータス画面の道しるべ右横の ”羽ペン” アイコンをクリックして、職業専門の建物を建てさせます。 これがないと仕事ができません。
4.村人は仕事をしていくうちに経験値をためていき、この経験値を消費して新たなスキルやステータスアップができます。 新しい建物を建てたり料理などのスキルを覚えるためには、道しるべアイコンをクリック→セレクトリワードと書いている大きな画面の ”すぐ下の小さいアイコン” が3つ並んでいると思いますが、各職業アイコンを選択(ハンターだとウサギ)してスキルを覚えてください。 特にWoodcutters HutとRocksplitters Hutは最優先で、枝や小石を取りつくした後にこれが建っていないと詰みます。
5.パーティーの組み方は、村人クリック→左下”ADD TO PARTY”クリック→入れたい人を加えたら”Drft”で閉じて完了です。
6.たまに村人がスタックして動かなくなりますが、セーブ&ロードでスタック解除できます。
また頻繁に同じ個所でスタックする場合は原因となっている建物を壊し(建物クリック→右下ハンマー押す)新たに立て直した方が良いでしょう。 通路が狭いとスタックしやすいです。
7. 村人のステータス治療法
Mind治療ーWooden Shelter(建築物)
self治療ーInn Meal Table+食事?
Heart治療ーBonfire(Fire Wood必要)
Soul治療ーWooden Bathing Hut(water必要)
~評価(2022.12.1現在)~
ルールや操作が独特でなかなかわかりづらく日本語が適用されていない為、慣れるまでは根気がいるかもしれません。
本作品はRimWorldのような拠点防衛要素はあまりなく(たまに攻めてくるくらい)、どちらかというとMAPを探索して敵BOSSを倒していくゲームとなります。
慣れないうちは技術向上が遅く武器などもなかなかグレードアップできませんが、慣れて手順が解ってくるとスムーズに技術向上ができると思います。

skten1234
2022年11月10日
림월드1500시간 산미1000시간 경자가로서 이게임 갓게임
위 게임들 좋아하면 무조건 사삼
보통 기지건설과 생각하는 법이 많이 달라서 초반에 어려움 그래서 인기없는듯
익숙해지면 그때부터 미친듯이 재미있다. 파면 팔수록 계속 새로운 컨텐츠가
나와서 어디가 끝인지 아직 감이안옴.
초반팁.
1. 튜토리얼부터 하고 캠페인 위부터 아래로 하나씩 클리어하면됨 아래로 갈수록 어렵고 컨텐츠 양도 많아짐
2. 체력 바 대신 5종류의 게이지가 있음 하나라도 0되면 사망함
초록색 농업일로 감소 밥먹이면 회복
파랑색 제작,광산,목수일로 감소 집에서 자면 회복
빨강색 사냥일로 감소 모닥불 보면 회복
흰색 육아로 감소 목욕탕
검은색 예능?일로 감소 여관,놀이로 회복
3.육성초반에는 패스경험치 주는 특성이 좋음 후반에는 전채포인트 주는특성으로
4.일과 특성을 혼동하면 망캐됨 스킬 찍을 때 위에 하트가 있으면 일 ,없으면 특성
한쪽 일에만 특화시켜야 효율이 좋음 여러 일 다 찍으면 왔다 갔다 이동만 함
목수,농장,광산,요리 등...
5. 아이 낳는법
성인 여성으로 육아 일 배움-> 육아시설 건설 ->아이침대 건설->임신시키는 흰색 구슬을 캐릭터 인벤에 넣음 ->임신
육아 일 특성에 해마다 25퍼 확율로 임신특성 있음
창녀특성 찍으면 가끔 생기는 듯?
6.새로운 직업,요소 해금법
마을에 모든 직업 건물 다 짓자.
7.영어지만 심심할떄 특성정보 잘 읽어 보자 나쁜것도 있다.
----------------------------------------------------------------------------------------------
중급자 팁.
1.잘키운 엄마 잘키운 아빠 밑에서 자란 아이는 슈퍼베이비
6살 되자마자 500이 넘어가는 패스에 특성도 잘 달린 아이가 나온다.
이 아이가 성인이 될 쯤이면 보통사람 다 죽어갈때 스펙이 된다.
2.슈퍼베이비는 스테이터스 골고루 올려서 100살 넘게 살리자
끝물에 다들 성능이 좋아서 오래 살면 살수록 괴물이 된다 .
엄청 잘 크면 150살도 가능
*극레어 오래사는 특성 찍으면 안죽는다... ?
3. 마을 주민 누군가가 뭐뭐 할시 ~~특성이 좋은거다 .
마을 사람 많아지고 이런 특성으로 떡칠하면 금방 괴물 된다.

namidasechi
2022年11月07日
追記
属性によって様々な道具が生産できるまた多種多様な職業があるなど意外と奥深いゲームですが
直接指示ができないため複数職業を兼任させると思った様に動かないなど操作性に難があります
今でも十分面白いですがこれらが改善されればさら面白くなるゲームです
少しずつゲーム内容が理解できてきましたがまだ購入するのは止めたほうが良いかもしれません
それほど難しくありませんがまずマップが問題です
人がいない所がほぼ真っ暗となるのはいただけません
またアイテムを取りに行かせたところ真っ暗となった瞬間に取りに行ったキャラクターが止まってしまいました
LVアップができるキャラが分かりにくい
建物と生産品が多いのに一画面表示ができていない
PT加入脱退がどこでもできない
内容は面白いですがまだまだ作りが荒く人に勧められるレベルではありません