Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
73

The House of Da Vinci

ぜひ試してほしい新しい 3D パズル アドベンチャー ゲーム、The House of Da Vinci に参加してください。機械式パズルを解き、隠されたオブジェクトを発見し、部屋から脱出し、ルネッサンスの本物の雰囲気に飛び込みましょう。知恵を絞って主人の失踪の裏に何があるのか​​を突き止めてください。

みんなのThe House of Da Vinciの評価・レビュー一覧

delpin

delpin Steam

03月05日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

見落としないようにすべてを観察してれば、けっこう謎解きができると思います。

bocchi

bocchi Steam

01月18日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

クリアまで7時間かからないくらい。ヒントもあるためクリアにつまることはないとおもいます。楽しかった。

ただ操作性がとてもとても悪いためいやな気分になるかもしれません。2500円で買うとプレイ時間とのギャップ、操作性の悪さからくるストレスで悲しくなるかも。
セールなら買い。

itsuki_sai

itsuki_sai Steam

01月03日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

ほどよいヒントに助けられ楽しく謎解きできました。

クラフト

クラフト Steam

2024年12月18日

The House of Da Vinci へのレビュー
3

面倒くさいパズル
いくつか意味不明な物もあり、移動時間などストレスが多いのでオススメは出来ない。

yukky

yukky Steam

2024年12月10日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

他の方も書かれていますが、「The Room」シリーズと似たようなゲームです。
Steam版の「The Room」は日本語に対応していませんが、こちらは対応しています。

「The Room 3」以降の作品のように、部屋を移動しながらパズルを解く箇所があるので、
ノーヒントですと少々難しいかもしれません。

ポイントクリックのパズルゲームが好きならば、やってみて後悔はしないと思います。

コタノスケ

コタノスケ Steam

2024年09月01日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

Leonardo da Unti

響野

響野 Steam

2024年08月10日

The House of Da Vinci へのレビュー
3

●とか▲とか■とかの穴が開いている箱に、その形にあった積み木をはめるおもちゃがあると思うんですけど
大体それと同じことをするだけのゲームでした

OLe_Pacino

OLe_Pacino Steam

2024年03月16日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

[h1]セールなら買いだと思います[/h1]
自分で謎を解いているかのような錯覚をうまく演出できています
ボリュームが少ない上に途中だれ気味になり
ヒントの日本語が理解しにくいという点はありますが
セールで安く買い、大作の合間の息抜きゲームという扱いでは
十分にありだと思います

Blon.jp

Blon.jp Steam

2024年03月13日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

5.4時間でクリア。実績は途中の設計図集めのみなのでクリア自体は必要なし。

ボケ防止に丁度良い。
ほど良い難易度で量産なぞ解きゲームに多い理不尽な面も特にない。
(塔の模型で数字を4つ選択するやつだけ法則性がちょっと理解できなかったですけど、、、)

「次どこ?」って迷った際のヘルプも実績に影響もなく気軽に使える上に、ヘルプもそのものずばり示すわけではなくヒント与える程度なので丁度良き。
おすすめ。

ROSE_vamp

ROSE_vamp Steam

2024年01月28日

The House of Da Vinci へのレビュー
3

the roomを期待して買ったのにthe room以下だった。

カメラと導線がクソなので謎解きや推理よりも「見落としている何か」を探している時間の方が圧倒的に長い。
そのうえ出てくるギミックはノーヒントで、しかもその箱(作品)とは関連性の無い、小学校のお受験の絵合わせパズルを総当たりで解いていくようなものばかり。最後まで一辺倒で芸がない。まともにゲームを遊んだことの無い人間が考えたのか?と思う。判定もシビアで、さっき解いた仕掛けが少し動いただけでやり直し、みたいなものもあって最高にイラついた。
ダヴィンチの発明品という発想は良かったものの、結局それらが有効活用された場面も無く、好きに弄り回すことも出来ない。
唯一独自性があると思われた時間巻き戻しも前述のカメラワークの悪さと、ギフトピアの灯台の仕掛けみたいなつまらないピッキングの連続で台無しだった。
チンパンジーのストレス耐久テストには向いているかもしれない。

ayesha

ayesha Steam

2023年12月24日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

[h1]楽しいとは思うが、手放しでオススメできないゲーム[/h1]

一応オススメにはしましたが、評価にかなり迷いました。
The ROOM全作品プレイ済みのため、それとの比較になります。

[h3]評価点[/h3]
・グラフィックはインディーズとはいえとても綺麗でした。
 しかし高画質だと結構重めかと。
・テーマがダ・ヴィンチということでROOMと世界観の区別は出来てるかと。
・パズルゲーム共通の解けた時の楽しさは大きい。

[h3]気になった点[/h3]
・操作性やインタラクトが悪すぎる。
あくまで個人の感想ですが、スライドやレバーの操作といったものが思い通りに動かず、かなりのストレスでした。縦に移動したいのに横移動したり、レバーを横に移動してる途中で移動しきる前に元の位置に戻ってしまったり、普通に操作できそうな距離感なのにさらにインタラクトが必要だったりと、あまりの操作性の悪さにゲームの内容以前にそこが一番イライラしました。ROOMでは全編通して感じたことが無かったです。

・パズルを解く楽しさが薄い。あくまでROOMとの比較ですがあちらは常に先へ進むワクワク感やギミックの動作が面白いと感じましたが、この作品では正直あまり感じられず、前述の操作性の悪さが原因のイライラと単調さで疲れて眠くなります。
・ストーリーが謎過ぎる上に翻訳が微妙。

[h2]総評[/h2]
面白い作品かと思いますが、ROOMとほぼ同じスタイルのゲームであり、価格・内容・操作性を見てもこの作品は見劣りすると思います。プレイ時間の半分くらい寝ていたので、私には合わなかったのだと思います。
操作性が気にならない方にはオススメ、それ以外の方にはROOMを強くオススメします。

Nanomentos

Nanomentos Steam

2023年11月26日

The House of Da Vinci へのレビュー
3

操作性が悪すぎてストレスがたまり謎解きどころではない。

Bake

Bake Steam

2023年05月24日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

koreha omoroidesune

Kyogo1016

Kyogo1016 Steam

2023年05月03日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

過去の事象に影響し、現在を変えていくのが斬新。
かなり面白い!

Mitsu3

Mitsu3 Steam

2023年04月30日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

クリアに時間かかったけど、おもしろかった!

yuuutu

yuuutu Steam

2023年04月30日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

Myst系ポイントクリック謎解きゲーム
歩いて移動は出来ない

オープンワールド形式ではないが、ちょっと広い部屋にかなり多くの仕掛けがあって面白い。
このドア一つ開けるのにどれだけ仕掛けがあるんだと笑っちゃうくらい仕掛けが多い。
同じ場所に2個も3個もアイテムがあってさらに裏にスイッチがあったりと謎解きのハクスラという感じすら感じる。

謎解きには常にヒントがあり、結構短い時間で次々にヒントが出てくれるのは助かる。
それもパズルのヒントだけでなく、次に行くべき場所、見るべきもの、調べるべきアイテムなど事細かにフラグ管理されていて、次にすべきことをピンポイントで教えてくれる。
のだが、逆にそれなしで調べるのは無茶なレベルで調べる場所がとにかく多い。一回使った場所何回調べさせるんだ。
ヒントをフルで見ても結局わからず答えを見た場所が数か所。ヒントありでも難しいくらいでしょう。
あとヒントを見てても勝手に消えるので、何度もヒントをクリックすることになりました。
ヒント無しではまずクリアは不可能でしょう。

操作は左クリックで調べる、右クリックで戻るなのだが、いまいち操作性がよくない。
ダブルクリックで近づく操作なのだが、どこに近づけるのかわかりづらいし、思った場所を調べられなかったりする。
右クリックで戻るもなぜか効かないことが多い。
ヒントは勝手に消えてしまうが、逆に言えば自分で消す手段がない。

このゲームのオリジナル要素として、魔法の目で見えないモノが見えるようになったり、過去にあった操作を再現したりできる。
のだが、これいる?感がすごい。
全部その目で調べなければならなくなっちゃうし、魔法の目で見えるようになるどころか、何故か箱の中身を直接操作できるようになるのは謎。
過去の再現とか、もうそれ出来るなら全部それでいいじゃんとなってしまう気がする。

でもおすすめです。

panitsu

panitsu Steam

2023年04月09日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

FPSで進む3Dで映像が綺麗な脱出ゲーム風のゲーム
実績コンプ含め8時間程度でストーリークリア
2023年4月10日現在で3部作となっているらしい

移動や操作はWASDではなく、全部マウスで行う
(ダブルクリックで対象に移動、右クリックでひとつ手前の画面に移動といった感じ)
アイテムを使うのも、その対象までドラッグで持っていく必要がある
鍵を差した後は、更に自分で捻る動作が必要になる等地味に奥深い
そうはならんやろって言うギミックが多くて楽しい(?)
謎解きに事前知識が必要な物はなく、全てゲーム内にHINTや答えがあって良い
次の謎解きの場所が分からなくても1分程度でヒント機能が使えるのでゲームが詰まらなく進められる

一方、
アイテム使えないなと思ったら、更にダブルクリックして対象に注目する必要があった
謎解き自体は簡単~難し目で色々あるが「そこダブルクリック出来るの!?そんな所にアイテムあるの!?」などなど、分かり辛過ぎる所がありHINTに頼らないと分からない場面がある
ストーリーが中途半端で終わる
という点はやや難点か

アイテム見付けて~謎解き~がサクサク進むと面白いのは間違いないし、スマートな人ならサクサク進めると思うのでオススメ
2、3もやりたいと思いました

myst

myst Steam

2022年12月31日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

私には楽しいライドでした。
マウスの操作性は若干厳しいところも有りましたが、
色々考慮しても 良かったと思います。
次は2thを体験させて頂きます。

yamashuu

yamashuu Steam

2022年07月02日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

結論言うと、面白いです。

からくり箱の謎を解きながら屋敷内を探索するパズル・アドベンチャーです。
色々と試しながら箱を開けていく過程が地味ながら良くできてます。

ま~興味が有ればプレイしても損は無いと思います。
オススメです。

OK!!(JDON)

OK!!(JDON) Steam

2022年06月19日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

セールで購入したがボリュームが多く、もっと早く出会っていたかった作品の一つと思う。
謎解きのヒントは段階を踏み徐々に答えとなるモノで、非常に良い塩梅でした。
セールなら間違いなく買いです。

chiyamac

chiyamac Steam

2022年05月07日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

「The Room」シリーズやギミックを弄るのが好きな人にオススメ

ギミックパーツの使い道を探すのにちょっと時間が掛かった部分もあるものの、
ゲーム中のヒントも使いつつ、なんとかクリアまで行ける難易度。自分は実績全解除も混みで9.8時間かかりました。
ギミックにはレオナルド先生の発明品がベースになっているものもあり、大変楽しい!動かす時のカリカリ音も大変好き!大砲も撃てるよ!
うろうろすること自体は良いのですが、エリア移動がすいーっと風切るだけなのが自分の足で探索してる感が薄れる気がします。
足音があったら良いのになーとは思いました。(大変個人的な感想です)

ギミックに影響することはないものの、ストーリーもきちんと挟まれます。
師匠が通ったであろう道を辿る弟子と、それを追う刺客?は王道だけどワクワクして自分は好きです。
本作のみでは完結しない為、このまま続編を遊ぼうと思います。

実績解除後の[spoiler]レオナルド先生の産物(発明品)が実際触れるのは大変楽しい。印刷機とやすり製造機は無心で出来るやつですよありがとうレオナルド先生。[/spoiler]

yanuxu

yanuxu Steam

2022年02月22日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

[h1]ヤスリ作るの楽しい[/h1]
セールならオススメ。

どうしても「The Room」シリーズと比べてしまうが、あれを先にプレイしてしまうと仕方ない。最初はプレイ感も似たようなものだと感じたが、進めるとちょっと違った。好みの問題ではあるものの、スッキリしないと言うか独特のわかりづらさというか、そういうものを感じる。

なんとなく[spoiler]1つのオブジェクトに2つ以上の仕掛けを使いがちなので解き終えたかモヤッとする[/spoiler]、[spoiler]終盤でも机の横の小さい場所みたいな小さいのが出てくる流れ[/spoiler]、[spoiler]このゲームならではではない既存のパズルによる雰囲気の残念感][/spoiler]、[spoiler]説明の必要な謎解きの説明が分かりづらい[/spoiler]みたいな。知能の問題では?みたいな気もするが[spoiler]最後の謎を理由がわからず適当にやって解けてしまったので[/spoiler]なんか悲しいのだ…。

とはいえ、結局ルールの分からないままクリアしたコマのやつや、動作が増えてなんかだるいが時間のやつなんかもあり、悪いゲームではない。収集したアーティファクトをきちんと動かせるのはすごく良かった。それを本編で使えよ!

夕夜

夕夜 Steam

2021年12月08日

The House of Da Vinci へのレビュー
3

人を狂わせるの操作性、マウスを画面の一番右から左へ移動しても操作できない、二、三十回繰り返して操作できるのは一回だけ、クソゲー

沖縄のばけつ

沖縄のばけつ Steam

2021年09月29日

The House of Da Vinci へのレビュー
3

これを作ったのはパズルゲームを作るのは上手だが
実際の機構とかを考えるのは苦手な人なんだなと思った

いろいろなレバーやハンドルを回す楽しさがあるものの
一つのパズルはすべて縦や横のつながりが希薄なものだった

The person who made this is good at making puzzle games.
I thought he was good at making puzzle games, but not so good at figuring out the actual mechanism.

There is a lot of fun to be had in turning the various levers and handles.
but the puzzles were all poorly connected vertically and horizontally.

ushitamigimigi

ushitamigimigi Steam

2021年08月05日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

只今攻略中です。
雰囲気や操作が完全にthe Room 3でびっくりしました。美しいグラフィックやいじって動かす操作、心地よい効果音などまさにRoomです。開発元はRoomがイギリス、Houseがスロバキアで全然違うところだそうな。Houseの方が後発で、Roomを参考にいくつかのゲームの要素を取り入れて作った・・というインタビュー記事がネットに乗ってました。RoomとかHouseとか言ってますが、きっと最終的にはビルディングになるのですねわかります。
Roomとの違いは 日本語が出てくるところですかね。ありがたや。ただしお値段はHouseの方が高いので、Roomやったことない人は先にRoomを買うのをお勧めします。Roomは英語ですが、読めても読めなくても意味不明なので問題ないっす。
とりあえずRoom好きには大当たりっぽいですし、知恵の輪系やからくり箱、動画にグッと来た人にはお勧めです!

Mirukafu

Mirukafu Steam

2021年08月01日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

良かったところ 
 日本語対応なのでストーリーがわかるところ。
悪かったところ
 操作性:ハンドルが回しずらい(ちょっとずれると背景がうごいちゃう)
     目の前に見えてるのにクリックで移動できない(引いた状態からでないと拡大されない)ところがある。
後半になってくると、次に何をしたらいいのか分からなくなり、ヒントを見ないと厳しい状況がほとんどでした。後半のギミックは面白みがあまり感じられませんでした。

りょう

りょう Steam

2021年07月24日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

脱出パズルゲーム
オススメにはしましたが、「どちらとも言えない」に近いです。
操作:マウスのみ
言語:なぜか日本語対応してる。
The Roomにそっくりな脱出ゲームですが、比較してしまうといまいちな部分が気になってしまいます。
例えば、無駄な工程が多かったり、隠しギミックの場所がとても分かりにくかったり、鍵と鍵穴の形が明らかに違ったりと、
微妙なところが多々見られました。(昔ながらのしらみつぶしにクリックするタイプの脱出ゲームに近いです。)
とは言え、グラフィックはかなり凝っていて、パズルはそれほど難しくないので、
The Roomを1~4まで終えて、似たようなパズルを求めている方にはオススメします。

DukeNukem

DukeNukem Steam

2021年05月30日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

★★★☆☆

[h1]お高い[/h1]

The ROOM シリーズと全く同じと言っていい形のゲームプレイです。[b]なので The ROOM 好きにはお薦め。[/b]

たた、道中行き詰まってヒントが表示されるところも同じなのですが The ROOM シリーズよりちょっと判りにくい感じなんですよね。

途中でどうにも操作が分からない感じになって仕方なくWalkthrough動画を見てみたのですが、その箇所がサックリ終わっている人もいれば散々試行錯誤して終わっている人も居る・・・でその場面ではヒントが出きっているというフラグ状態で、さらに「このように操作しろ」ってものが全く出ないので散々試行錯誤してクリアしました。ただ未だにその部分のクリアは納得してないです。

やっぱりこう言うのって「あ、なるほどそういうことね!」って気持ちでクリアしたいのですが、ちょいちょい不満ありました。

また、操作しづらい所もままありましたね。例の透視する眼鏡掛けて操作する場合に、The ROOM であれば操作の邪魔にならない形で透視しているオブジェクトが見えるのですが、こちらの場合は操作するレバーの表示に被っていたりして見辛い感じもあって「あー邪魔や!」とフラストレーション。。

これで価格が安ければそう文句はないのですが、The ROOM シリーズの3~4倍の価格で、その分長尺かといえばそうでは無く、The ROOM シリーズの1タイトル分の長さです。

なのでこのシリーズは5~600円位になった時が買い時じゃないかなぁ。ちゃんと日本語対応されているのはとてもありがたいのですが・・・

yuuka

yuuka Steam

2021年02月16日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

パズル的には十分なボリュームがあって長く遊べて良かったと思います
最後だけは え?ここで終わり?とはなりました
エンディングロールも短くてあっけなく終わったので個人の考えですがパズルに力を入れて
ラストを削っての値段かと思います

KTNatSapporo

KTNatSapporo Steam

2020年12月18日

The House of Da Vinci へのレビュー
5

グラフィックや演出にこだわりの感じられるパズルゲーム。

ヒント機能があり、時間によってヒントの内容が詳細になる仕組みがあるので、脳死系ゲーマーでも詰まることはあまりないと思う。ただ、スキップ機能はないので、幼稚園児でも簡単に解いてしまいそうな蛇のスライドパズルに大苦戦して頭痛になった。操作性にイライラさせられるところもあったが、大部分は快適だった。

オススメです。

The House of Da Vinciのプレイ動画

The House of Da Vinciに似ているゲーム