Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

The Library of Babel

2D ステルス プラットフォーマーとグラフィック アドベンチャーでルドヴィクと一緒に未来のバビロンのジャングルを探検し、バベル図書館の突然の封鎖の背後にある秘密と、神話の創造者の背後にある謎を発見しましょう。

みんなのThe Library of Babelの評価・レビュー一覧

RUGARUDE

RUGARUDE Steam

2024年09月15日

The Library of Babel へのレビュー
3

ゲームの作りが不親切。操作感が良くない。何をすればいいのかわかりにくい。梯子を上ったり下りたりする挙動がいちいちめんどくさい。世界観だけ見て購入したが続ける気になれなかった。

CANONER

CANONER Steam

2023年04月09日

The Library of Babel へのレビュー
5

探索100%でクリア済です。
実績は全実績解除したら取得できる実績のみが取得出来てません。
※PSで言えばプラチナ的な-現在は開発が速攻のパッチで対応して全解除出来ます。
クリアだけなら5~8時間でいけると思います。
全探索・全実績解除を攻略一切見ずにのプレイは大幅に時間かかると思います。

ストーリーは原作知らないので私は深くは分かりません。
浦沢直樹先生にインスパイヤもされた部分もあるみたいですが

ステルスキルのないステルスゲー。
物の後ろに隠れたり、崖にぶら下がったり、ダンボールを使用して隠れたりのアレ的な行動も出来ます。
敵に見つかったら即撃ちされますので気を抜けません。
敵は気になった部分をずっとウロウロする様子はなくABリピート行動です、急に振り向いたりはしませんので
この敵の行動は人により賛否分かれる部分かと。
パズルやミニゲームも少しあります。
意外なのが探索が主という位に探索がちょっと大変でした、壁に穴多いですw
ミニマップは無いですが苦労するほどでは無いです。
また死にゲーとも言える部分も多いですが
難所を乗り越えれば必ずというほどセーブポイントが用意してあります、これだで充分親切設計だと思います。

画面詳細設定がなくFPSも固定だと思われます。
コントローラーを使用したので分かりませんがキー設定も無いと思います。

掴む・登る・降りる・しゃがむ・跳ぶが基本行動です。
掴み位置の判定にちょっと癖があります、横からなら簡単に掴めるが下からは少し掴みにくいです。
梯子を登るのが遅いのは分かるのですが降りるのを早くする方法とかあれば良かったですね
因みに梯子を昇降してる姿がめっちゃノリノリですw
ファストトラベルは何時でも可能なのですがファストトラベルのリスタ位置は決まった場所のみで
ファストトラベルするとクリア・動かしたギミックは最初からになりますので探索時にモヤッとします。
バッグ内のアイテムの位置を変えれないのも残念ですね、即座にダンボール使用等が容易に出来ない。

雰囲気は最初から最後までほぼ変わらず世界観は保ちますが凄く暗い・見難い場面もあり、ここも賛否が問われる部分かと。
上下左右少し先が見れるシステムがありますが、ギリギリ見えない所に初見アウトな場所も当然あります。
ビジュアルは世界観に合わせてあり良かったです。
サウンドも凄く良かったのですが途中に挟まれるムービーの音がデカい。

立ち位置ギリギリでジャンプしようとして落ちて「今、絶対ジャンプボタン押したのに!?」
と、いう事が多いと思われますのでガチでコントローラー投げる人には向きません。

The Library of Babelに似ているゲーム