






The Masterplan
1970 年代を舞台にした戦術部隊ベースの強盗ゲーム。 2D のトップダウン ビューにより、特定の瞬間に何が起こっているかの概要がわかり、あなたが本当の犯罪の首謀者になることができます。人類史上最大の強盗を成功させることができるでしょうか?
みんなのThe Masterplanの評価・レビュー一覧

2.2.3
2016年02月01日
いかに警官を呼ばれずに金をかき集めて逃走するかが楽しい強盗ゲーム。
コミカルなタッチの2D見下ろし型で、アクション要素はあるものの時間の流れを超スローにできるのでそれほど焦らずにプレイできる。
なお、ある程度進入ルートは絞られるものの、監視カメラや店員、警備員への対処方法も複数用意されていて、どのように攻略するか自由に選択できる。
例えば、トリガーハッピーに撃ちまくるのか、銃で脅して鍵を取り上げたうえで部屋に監禁するのか、後ろから殴りかかって気絶させるのか。ただし、いずれも監視カメラや通行人等に見つかると警察に通報されるのでいかに見つからずに事を成すかが悩ましく、またそれが楽しい。

nyanko RIP
2015年12月30日
このゲームですが、英語ということを抜きにしても。めちゃめちゃ操作性が悪すぎて、ゲームになりません、左クリックが右クリックだったりワンアクション必要な感じでとてもいらいらします、これならmonacoやdoorkickerのほうがスピード感あってとてもいいです。発想がおもしろいだけに残念ゲームです

OKN
2015年12月29日
70年代のアメリカを舞台にした、2D見下ろし型のクライムアクション。
最大4人の犯罪者をリアルタイムで操作し、売店のレジを壊して小銭を奪うケチな仕事からカジノや銀行の襲撃まで、さまざまな犯罪をこなしていく。
強盗で稼いだお金で新たなメンバーを雇ったり、装備を買い足して、より難易度の高い仕事に挑戦するというのが基本的な流れ。
警備員の巡回や警備システムを掻い潜るステルス要素があり、古いゲームではCommandos、最近だとDoor Kickersが近いイメージか。
プレイの自由度は割と高く、片っ端からホールドアップさせて監禁してしまっても良いし、警察もろとも蜂の巣にしてしまっても良い。
ただし死人が出ると稼ぎにペナルティがかかるため、このあたり悩ましいところ。
カメラの死角をついて換気口に潜り込むのか、警備員をホールドアップさせて警報を切らせるのか、ダイナマイトでドアを吹っ飛ばして進入するのか。
ハリネズミのような警備をどの方法でどう崩していくか、プランニングするのが実に楽しいゲーム。
ただ、途中セーブ機能がないくせに、よく飛んだり地形に引っかかったりする(つまり最初からやり直しになる)のは困ったところ。
でもまあ、細かい不満はあるにせよ、ゲームとしての面白さはなかなかに上質。
セールを待つのも手だが、定価でも不満はないだろう。

M_Gamelin
2014年09月16日
Goon(悪党)たちを指揮して様々な犯罪をこなしていくリアルタイム戦術ゲーム。2014/09/17現在プレイ可能なのはチュートリアルでの車泥棒、2種類の小さな店の強盗、宝石店強盗、倉庫の在庫泥棒の5種類しかないものの、それらにはこのゲームがやりたいことのエッセンスがよく表れている。時々クラッシュするのが玉に瑕だが、こうした事は早期アクセス特有のものであるため仕方ないだろう。
犯罪ゲームとしてはPaydayよりMonaco寄りで、民間人は油断すると逃走して警察へ通報しにかかるし、店主に至ってはアメリカらしくショットガンで反撃してきたりもする。プレイヤー側の戦力は警察のそれには及ばないため、民間人など目撃者は銃で威嚇するなり殴って気絶させ動きを止めつつ、手分けして戦利品を回収していくのがスタンダードなやり方だろう。店主などから鍵を奪っているのであれば、それを使って目撃者らを小部屋に閉じ込めてしまうのも手だ。勿論殺してしまってもいいのだが、その場合は「証拠を始末するコスト」として報酬が大幅に減ってしまう(1人殺すだけで半減!)事に注意されたい。
総じてレトロな雰囲気がありつつも悪い意味での古臭さを感じさせないゲームになっている。しかしながら価格は現時点での内容だけだと割高だと思うので、もし迷っているのであれば1、2ヶ月ほど様子を見てみよう。