Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
83

The Messenger

悪魔の軍隊が村を包囲する中、若い忍者は一族の生き残りに最も重要な巻物を届けるために呪われた世界を冒険します。 ゲーム デザインの中核要素としてプレイヤーの期待を活用するメッセンジャーは、最初はシンプルなストーリーを備えた 8 ビット アクション プラットフォーマーとして提示され、壮大なタイムトラベル物語へと展開し、最終的にはリプレイ価値が満載の 16 ビット メトロイドヴァニア ゲームとして姿を現します。そして無表情なユーモア。

みんなのThe Messengerの評価・レビュー一覧

くまー

くまー Steam

2023年01月02日

The Messenger へのレビュー
5

操作感がいい。あと話が面白くてすき。メタルギアの無線通信のような小話がもっと聞きたくなります。
どこ行けばいいのか詰まった時に救済処置があるので、無駄にマップを歩き回る必要がないところがいいですね。目的地とポータルがちょっと遠いかな?と思わなくはないですが、そこまでストレスを感じることは無かったです。

ruka

ruka Steam

2022年12月20日

The Messenger へのレビュー
5

個人的には素晴らしい良作でした。
BGMはどれも神ですし、アクション性も◎
システムも斬新であった。
メトロイドヴァニアはそこそこの作品をプレイしてきましたが、中でもボリュームは多め
ビジュアルがハマるなら買い!

arugo3333

arugo3333 Steam

2022年07月29日

The Messenger へのレビュー
5

このゲームは忍者がメインのゲームです。昔の人なら忍者のゲームは難しいというイメージがあるのですが、そのイメージをなくしました。アクションもやりやすいですし、誰でも遊べます。

不満な点は、少し話が分かりづらいことです。言い回しが多くて、言いたいことがすぐに来ないこと。なので、話だけを追うと少しわかりづらいのでプレイして感じるしかないです。

それほど長くはないので手軽に遊べました。

This game is mainly about ninjas. In the past, people would think that ninja games would be difficult, but we have eliminated that image. The action is easy to do and anyone can play.

My complaint is that the story is a little difficult to understand. There are a lot of phrases and what you want to say doesn't come right away. So if you only follow the story, it is a little hard to understand, so you have to play and feel it.

It was easy to play because it is not that long.

nosan

nosan Steam

2022年01月11日

The Messenger へのレビュー
5

死にゲーとか好きならオススメ、と言うかウチの苦しみとかイライラを味わって欲しい的な。

ただNewgame+以降の前金が無ければゲームオーバーってのを
『今までプレイしてきたのを無にする』って詳しく教えてくれ、と思った。
プレイ時間が0時間0分になってようやく気付いた。

Nao_188

Nao_188 Steam

2021年12月28日

The Messenger へのレビュー
5

「何か面白い2D横スクロールアクションはあるか?」
「あるぞ。こんなのはどうだ。」

ある村に一人の男がいた。男は魔物の襲来に備えるための訓練に飽き冒険を望んでいた。
そんなところへ村へ魔物が襲来。生き延びた男は西の英雄に巻物を渡され山へ届ける使命を受けることになる。

男が持つ武器は刀とそのうち手に入れることになる手裏剣。基本は刀を使うことになるだろう。
敵などを空中で斬ることでもう1度空中で跳躍でき、単純ながらこの技はアクションの幅を広げる大事な術である。
もしこれを読んでいるお前も、このような使命を仰せつかることがあれば体得しておくことだな。

道中にはいくつかの店がある。うまく戦いたいならば毎度訪れることだ。
技やステータスのアップグレード、店主との会話や情報収集が可能だ。
その店主は、しつこく「何か面白い話はあるか」と聞いてくる者や、ダメだと言っているにも関わらず懲りずに戸棚を開けようとする者への対応にうんざりすることもあるが、しっかり面倒を見てくれるだろう。

ステージの果てにはボスと戦うことになる。それっぽい場所に来たなら心構えをするべきだ。次の画面にはボスがいるだろうからな。
ボスは手応えがある強さながらも動きはシンプルだ。よって強いボスと対峙する時でも、絶望はなく勝てそうな希望を胸に抱くことだろう。
失敗に懲りずに何度も戦い、勝機を逃さないようにすることだ。

さて、こんなもんだろう。言い換えるなら、このゲームはシンプルながらもとてもやりごたえのある、おすすめのゲームだってことだ。
それより恐らくお前には大切な使命があると思う。
この巻物を持って、向こうのもっとも高い山の頂へ届けてほしい。

Falkemle

Falkemle Steam

2021年12月23日

The Messenger へのレビュー
5

私の意見では最高の忍者ゲーム。

chocorockeSIGERU

chocorockeSIGERU Steam

2021年12月15日

The Messenger へのレビュー
5

君にこの巻物を託す、とても歯ごたえのある2Dスクロールアクションゲームで挫けそうになることもあるかもしれない。しかしあきらめないでほしい。ボスは一度に何度も攻撃可能で、ステージギミックも特別高度な技術は要求されない。慎重に、丁寧に攻略を進めれば必ず使者としての役割を全うできる。だから頼む、世界の命運がかかっているんだ。僕は次の世界を救いに行くよ…ではまた

keisuker

keisuker Steam

2021年12月15日

The Messenger へのレビュー
5

思ったとおりにものすごく気持ちよく操作できるアクションゲーム。

TP Gaming

TP Gaming Steam

2021年11月01日

The Messenger へのレビュー
5

📨

abyssblue

abyssblue Steam

2021年10月16日

The Messenger へのレビュー
3

8bit世代と16bit世代を織り交ぜてステージクリア型とメトロイドヴァニアを組み合わせるアイディアは秀逸。
ただしメトロイドヴァニアにしては嫌がらせのようなアクションと即死トラップばかりでうんざりする。
プレイする楽しさよりも作業感とストレスが勝ってやる気がなくなった。
やはりインディーズの自己満足ゲームじゃこの程度かなって印象。
時代遅れ云々メタ発言があるが根本のゲームバランスが時代遅れなのはいかがなものか。

asehuziko

asehuziko Steam

2021年06月27日

The Messenger へのレビュー
5

Misosoup-2000

Misosoup-2000 Steam

2021年06月20日

The Messenger へのレビュー
5

オーソドックスな2Dアクションゲームですが非常に丁寧に作られているのでお勧めです。難易度は易しくないのでアクションが苦手な人は厳しいかもしれません。途中から探索要素みたいなものが入ってくるのでプレイ時間は意外と長くなります。結構探すのが大変だったりするのでもう少しシンプルでも良かったかなと思うのと最後はもうちょっと一味欲しかった。

Kobe

Kobe Steam

2021年03月05日

The Messenger へのレビュー
5

「何か面白い話はあるか?」

「あるぞ、こんなのはどうだ?
ある男が一本のゲームに出会った。レトロなグラフィックと耳に残るサウンドは、それだけで彼に購入を決意させるに十分だった。
難しいゲームだった。操作はいささかシビアで、敵弾は見切り難く、ボスの体力は多い。もともと反射神経の鈍いところへ、近ごろのゲームに甘やかされきっていた彼が、ため息をついてコントローラーを置いたことも、一度や二度のことではなかった。
しかし結局、彼はそのゲームを好きにならずにいられなかった。愛すべきとぼけたキャラクターに、妙に味わいのある不思議な小話。アクションは自在に連携し、多数収録された音楽はどれもが素晴らしかった。難しさが快感へと変わる頃には、ゲームの中断は困難となっていた。
気がつくと、ゲームは終わっていた。彼はやり抜いたのだ。彼はため息とともにコントローラーを置いた。ため息は、深い満足から出たものだった」

「なるほど。忍耐は報われるという話か?」

「すべての話に教訓があるわけではない。だが、教訓なき話に価値がないわけでもない。おまえの購買意欲を引き出すことに成功したならば、この長話にも価値があったということになる」

「どういう意味だ?」

「非常におすすめ、ということだ」

fuji_9

fuji_9 Steam

2021年02月07日

The Messenger へのレビュー
5

忍者龍剣伝のファミコン三部作が好きすぎるスタッフにより作られた、1990年代のレトロゲームへのリスペクトと現代のゲーマー向けの丁寧な仕事、そしてパロディとメタネタに溢れたアクションゲーム。

[h1]良かった点[/h1]
レトロゲームリスペクトらしくゲームの難しさはやや高めだが、「挑戦的ではあるが懲罰的(理不尽)ではない」という開発からのコメントにもあるように、下記のように現代のゲーマー向けに丁寧に作られかつやりごたえ抜群なゲームとなっている。
[list]
[*]見た目以上に当たり判定が大きく振りも速い、忍刀による通常攻撃
[*]手鉤・帆布(グライダー)・縄標(グラップル)といった、忍者らしい移動手段の数々
[*]オブジェクト・敵・敵の弾(※)に攻撃を当てると再度ジャンプ可能になる特殊なジャンプシステム(雪踏の術)
[*]数部屋ごとに配置してある回復・復活・セーブ機能を有するチェックポイント
[*]「被弾後のノックバックで何もできず死亡」という忍者龍剣伝等でありがちな死因に対処できる、被弾後のジャンプで体勢を立て直せる救済処置(※)
[*]死んでも復活の手間賃を後払いするだけで済む無限残機制
[*]挑戦したい人向けの数々のチャレンジ要素・クリア後のおまけ要素無料DLC
[/list]
(※)に関してはゲーム内通貨(時のかけら)を使用した強化が必要となるが、システム的なものに関しては序盤で十分揃えられるようになっており、逆に一切強化を買わないことで敵の弾を消せない・被弾即落下死等の縛りプレイを楽しむことも可能になっている(Speedrunでは"No Upgrades"カテゴリになっている)。
そして本作一番の目玉システムである[spoiler]8bit風(ファミコン風)と16bit風(メガドラ風)の切り替わり[/spoiler]は、[spoiler]グラフィック・BGMの違いだけでなく、現代と未来の時を超えた大冒険というシナリオ・時代で構造が異なるマップを行き来するゲームシステム(なんちゃってメトロイドヴァニア)[/spoiler]にも影響しておりと、単なる演出では終わっていない。
[spoiler]ファミコンとメガドラ[/spoiler]っぽさを彷彿とさせる、色数が少ないながらも美しいドット絵に[spoiler]FamitrackerとDeflemask[/spoiler]で作られたRainbowdragoneyes氏のチップチューンもとても良いものとなっている。

[h1]気になった点[/h1]
全体的には良いゲームであったが、気になった点をいくつか挙げておく。
[list]
[*]手鉤の壁への吸い付きが強く、狭い場所でスムーズに降りるのがやや難しい。ただしこれに関しては「壁へ上手く張り付けず落下死」という現象を避けるため、吸い付きを強くする方向で調整したものと思われる。
[*][spoiler]なんちゃってメトロイドヴァニアでの拠点から世界の各所へ移動できるワープポイントが少なめで、移動がやや大変だった。欲を言えばワープポイントはもう2~3個は欲しかった。[/spoiler]
[*][spoiler]なんちゃってメトロイドヴァニアになった後も、探索要素より面クリア要素の方が強い。これに関しては公式自ら「なんちゃって」と自称しており、また各人の好き好きが出るため良いとも悪いとも言えない。[/spoiler]
[*]日本語訳は総合的に見れば良質なものとなっているが、あるアイテムの説明文が語弊を招くものとなっており、ある場所で悩んでしまった。具体的には[spoiler]「水面」という言葉は英語では"liquid surfaces(=液面)"であり、水以外も対象であることが[/spoiler]分かりづらくなっている。
[*][b]目玉システムである[spoiler]8bit風と16bit風の切り替わり[/spoiler]をPV等でバラしてしまっている。[/b]バラしておかないと[spoiler]単なるファミコン風アクションゲーム[/spoiler]としか受け取られなかった可能性が高く、これに関しては致し方ないと思われる。
[/list]

[h1]総評[/h1]

若干気になる点はあるものの、硬派ながら爽快感のある快適なアクション要素と『目玉システム』、そしてパロディとメタネタ等のネタ要素と単なるレトロ風ゲームに留まらない良質なアクションゲームであることは間違いなく、少しでもやってみたいなと思った人には是非おススメしたい。

Am Neon

Am Neon Steam

2021年01月31日

The Messenger へのレビュー
5

本編、DLC含めてクリアしたのでレビュー

忍者が主役のアクションゲームで、リトライの速度も早く、道中もストレス無く進めることができる。
ボス戦の難易度が絶妙に調整されており、何度か挑めばクリアできるバランスのため、ついつい時間を忘れてプレイしてしまう。
物語もよく練られており、退屈しなかった。

よく気になる部分としてレビューされている中盤以降探索が必要になる場面も、自分はそれほど苦とは感じなかったので、普段からメトロイドヴァニア系のジャンルをプレイしていればそこまで気にならないのではないだろうか。
無料DLCの追加ステージもミニゲームこそ多いものの、そこまで理不尽とは感じなかった。

欠点といえば物語終盤の道中の難易度が急激に上昇することくらいか。
個人的にはかなりおすすめのゲーム

Kumakichi

Kumakichi Steam

2020年08月13日

The Messenger へのレビュー
5

お前がニンジャになるんだよ!!

ステージクリア型アクションゲームだと思ってたら
途中からメトロイドヴァニアに変わっていた。

アクションは操作性良し!

これで主人公が可愛いくノ一だったら・・・

oraclelion.leolion

oraclelion.leolion Steam

2020年08月11日

The Messenger へのレビュー
3

軽快な操作性、広がるアクション、各マップの隠しアイテムを集めるという、メトロイドヴァニアの大事なことが揃っている。

でもオススメしないになっているのは、「ゼルダの伝説 不思議の木の実 時空の賞」の6面の鍵を手に入れる為、ゴロン族の音ゲーを強制させられた、屈辱と怒りを私は忘れていないから。
それ以来どんなに面白くても、ミニゲームを強制するゲームは絶対に、クソゲー呼ばわりすると決めたんだ。

よりによってクリア後のおまけマップのラストが、クソみたいなミニゲームだった。
それを事前に知っていれば、私は絶対にこのゲームを買わなかった。

ミニゲームはゲーム本編には、絡まないようにしてほしい。実績類も一切つけてほしくない。
面白くないミニゲームを延々プレイさせられるのは、ただのストレス要素にしかならないから。

それを覗いても、ゲームクリア前程度から頻発する、足場の悪いマップを連続クリアさせるところはマイナス評価。
こういう余計なところがなかったら面白かったのに。

torinan

torinan Steam

2020年07月21日

The Messenger へのレビュー
5

ゲーム演出としてタグにない重要なネタバレがあるので、それらの表現を避けたレビューだけにします。
これに関しては期待していない展開だったので、かなりビックリしました。
ネタバレは避けますが、あなたが初見感を大事にするのであれば、レビューを読まずにやるべきだと思います。

収集要素コンプしてクリアしました。
難易度は程良い感じ、決して難しいゲームではないが、ボスは毎回数回~10回くらいは負ける感じだった。
ボス戦のギミックや演出も毎回ステージと合わせて考えられていて楽しかった。
ステージ・ボスともに結構音楽が良くて、音楽にノっていたら被弾することもありました。

アクションは忍者龍剣伝に非常によく似ているが、スキル・ステータス強化要素がある。
スキルを駆使して難所を爽快に駆けていくのが楽しかったです。
アクションゲームには珍しくテキスト量が多く、特に序盤はメタの多さに「ああ、こういう感じのテキストか…」という印象があった。
しかし、物語や構成が良く練られていて、メタいテキストの数々とは裏腹に後半は展開と合わせて「アクションRPGをやっている」という感覚に没入できたのが良かった。主人公と店主の会話の面白さに気付いてからは毎回話を聞くのが楽しかった。
ゲームの性質が後半で大きく変わるため、プレイしていて「違うゲームになった」という衝撃が大きかったです。

林つぼみ

林つぼみ Steam

2020年05月09日

The Messenger へのレビュー
5

追加コンテンツまで一応クリアした感想を含めてのレビューとなります。

NES風、忍者でアクションと来れば、私と同世代の方ならばやはりあの作品を思い浮かべるでしょう。
その予想に外れる事無く、そして期待に外れる事も無い良作です。

ゲーム性については多くの方が既に述べていらっしゃるので割愛。
一部難しい部分もありましたが、理不尽さを極力抑えて作っているのはプレイしていて常に感じましたし、クリアまで飽きさせる事の無い丁寧な作りはこだわりも感じます。
これまた他の方が言ってますが、やっぱり拠点ワープ的な手段は欲しかったですね。あえてケチをつけるならこの部分だけ。

ゲーム性もなんですけど、もう一つの魅力としては小気味の良いトーク。
メタなお話が入る時もありますが、こういった部分でも飽きさせないよう配慮出来るのは流石ですね。
いやしかし3度もアレを見る羽目になるとは思いませんでした。
アレはアレです。見ればすぐわかります。アレなんですよ。

セールもちょいちょいされていますし、難しいけど楽しい2Dアクションがやりたいなーという方は是非。

chuton

chuton Steam

2020年05月05日

The Messenger へのレビュー
5

「何か面白い話はあるか?」
「あるぞ。こんなのはどうだ…。

その男はそれなりのゲーマーで、特にメトロイドヴァニアと呼ばれるゲームを好んでプレイしていた。
ある時男は『The Messenger』というゲームを見かけたが、古臭いグラフィックとどこかで見たような世界観のせいでスルーしていた。
発売してからしばらく後、やるゲームもなくなったのでその男はセールを待ってそのゲームを購入した。
男がそのゲームをプレイすると、そのゲームは最初に見た印象とは全く違うゲームだったことに気がついた。」
「ほう、過去にプレイしたことが無いような神ゲーだったとか?」
「いや、しょーもないメタネタやパロディ満載のなんちゃってメトロイドヴァニアだった。」
「何だそれは。『見た目に騙されてはいけない』という教訓の話ではないのか?」
「どんな話にも教訓や含蓄があると思わないことだ。
その男は逃走ステージの即死ループや敵の種類の少なさなど不満点もあったが、最終的にはレビューに高評価をつけたようだ。」
「なぜだ?」
「ショップの店主との会話にある、本編とは全く関係ない『何か面白い話』が気に入ったらしい。」

綿毛フワフワ

綿毛フワフワ Steam

2020年05月04日

The Messenger へのレビュー
5

12時間くらいで本編クリア。難易度自体はそこそこといった感じです。

何より、ゲームの雰囲気が素晴らしい。まるで良質なB級映画を見たような
気分です(ほめ言葉)。マップも広く、探索感十分でした。
なんちゃってメトロイドヴァニアでは全然無いです。

ゆるく楽しめる、そんなアクションゲームでした。

ormright

ormright Steam

2020年04月25日

The Messenger へのレビュー
5

DLC含めてクリア済 リアルで1週間程度
セレステなどやや難しめのアクションクリア済の人間の感想です

ドットとチップチューンから古き良き横アクションゲーかと思ったらよい意味で裏切られた。
通常マップの難易度は低めだが、とある理由から何度も往復することになるため良い調整
ボス戦は大技の後に攻撃する隙がある、ように見えて工夫すれば攻撃チャンスが多数あり攻略しがいのある難度となっている。
収集要素の隠しアイテムはやや高難度だが、全て集めないと意味がない要素なので、難しいと感じたら全て無視してしまってよいでしょう。

こんな人にオススメ
チップチューンが好き
メトロイド系が好き
短めのステージをサクサククリアしたい
面白い話を聞きたい

こんな人には向かないかも
キャッスルヴァニアが好き
高難度が好き
重厚なストーリーを求める

Roid Ando

Roid Ando Steam

2020年03月30日

The Messenger へのレビュー
5

気軽に遊べるレトロ2Dアクションをリスペクトした作品となっている。昔ながらのアクションが楽しみたい人にはおすすめしたい。死亡した時のリトライが遠かったり移動に手間がかかる場面もあるが基本的にストレスフリーでサクサク遊べる。難易度も低めで15時間もあれば全部の要素を遊びつくせるだろう。
絶妙な空気を作り出す何とも言えないテキストがこのゲームの一番の魅力なので店主との会話を楽しんでほしい。
定価で買うのはボリュームの割に高く感じるので(それでも十分満足できる作品ではあるが)割引時に買うほうがいいかもしれない。

kaizenai

kaizenai Steam

2020年03月20日

The Messenger へのレビュー
3

いいゲームだとは思うけど、プラットフォーマー特有のアレが多すぎる。
あれってアレですよ。めっちゃ細い足場を飛んで渡って、落ちたら最初からやり直しのやつ。
中盤あたりからこれがずっと続く。
こういうめんどくさいところまでレトロゲーに準拠する必要はない。

Miles

Miles Steam

2020年03月16日

The Messenger へのレビュー
5

本編コンプリート+DLC寄り道なしで13時間程

レトロゲーの雰囲気を残しつつ高い難易度と理不尽やストレスを感じないインディーズとは思えない出来
全体を通して粗い部分がなくバグも遭遇しなかったのでPCゲー初心者にもおススメ

BGMの出来が良いのもポイント

Oishii Okashi

Oishii Okashi Steam

2020年02月23日

The Messenger へのレビュー
5

空中で敵などを斬るともう一段ジャンプできるようになったり
縄標を使った空中移動が小気味良く、爽快感のある小粒な良作アクションゲームだなー
ぐらいに思っていたら「えっ、こんな展開になるの!?」って、
良い意味での驚きが続いてそのまま最後まで楽しく遊ぶことができました。

難易度は高めではありますが、最初は緩くそこから少しづつ難しくなっていく感じで
うまいことプレイヤーを上達させてくれると思います。
慣れてくるとサクサク空中移動できるようになってこれが楽しい…。
ただ、本編と無関係の収集アイテムを入手する場面ではけっこうシビアな操作が求められます。

こういったジャンルのゲームではあまり重要ではない要素かもしれませんが、
ストーリーは唐突で世界観は雑多かつ漠然としていて緊張感に欠けるため、
なんだか感情移入しづらいとは思いました。
しかし、会話は豊富かつ楽しいのでだんだんキャラクターに愛着が湧いてきます。

Nekomura

Nekomura Steam

2020年01月14日

The Messenger へのレビュー
5

新米ニンジャがなんか巻物を渡されてなんやかんや冒険しながらアレをやる感じのゲームな
古い感じだが日本語翻訳の話も面白く、雑な感じが癖になる。
店主との会話とガジェットを手に入れて徐々に動けるようになっていくさまがなかなかおもしろい

難点を上げるとすれば移動速度が遅いので集め直しなんかで2倍速とか欲しかったくらい
これから買う人間に助言をするならスリケンで再ジャンプできるようになるぞ!

SiberuN

SiberuN Steam

2019年09月01日

The Messenger へのレビュー
5

DLC含め隠しアイテム全回収まで一通りプレイ
アクションゲームとして申し分なく楽しめるゲームだった
A課長より上手いくらいならストーリーは問題なくクリアできると思う
アイテム回収までいくとCelesteをプレイさせられてるくらいの難易度はある
以下良い点
・操作性が良い、空中制御できる、攻撃すれば何度でもジャンプできる
・慣れてくると地上に着地しなくてもヒュンヒュン動け、RTAのようなショートカットができる。爽快
・死んでも沢山あるセーブポイントから復帰できるので気軽に動かせられる
・素晴らしいレベルデザインで新しい道具も使い方をすぐ理解できる
・会話もミニゲームも全部楽しい(シャレが効いてる)

アクションゲーム好きならオススメの一品

Mia cats

Mia cats Steam

2019年07月18日

The Messenger へのレビュー
5

忍者ベースのメトロイドヴァニアだが、他のレビューでも散見するようにテレポートできる地点が少なく後半かなり移動がめんどう。
切り付けてジャンプ回数+1という仕様は独特で楽しい。
しかしストーリー上通過しなくてはいけないところに難所があり、アクションが苦手な人は詰みかねない。
私もあまりうまくはない方だが100回近くリトライしてやっと通れたというレベル。それを見越してか復活ポイントはかなり多くあり、初見殺し前には大抵ある。数時間の修行の末やっとコツをつかんでくると以降は割とあっさり通過できるようになる。
ボスのギミックも凝っており飽きさせないのはいいがかなり手ごわいのでボスにも相応のリトライが必要。

アクション好きで根性あるなら買いの一手。DLCが無料でボリューミーなのも美味。

Koubokin

Koubokin Steam

2019年06月29日

The Messenger へのレビュー
5

メトロイドヴァニアや横スクロールが好きならおすすめ
そうでなくてもこのゲームシステムと世界観をぜひ体感して欲しい

The Messengerに似ているゲーム