










The Room VR: A Dark Matter
英国考古学研究所、ロンドン、1908年: 尊敬されるエジプト学者の失踪により、警察は未知の調査を開始する。不可解な場所を探索し、素晴らしいガジェットを調べて、現実と幻想の境界線があいまいになる異世界の発見を発見してください。 仮想現実のユニークな機能をゼロから設計したプレイヤーは、この魅力的な新章で、背筋がゾクゾクするようなザ・ルームの世界に住み、その奇妙な仕掛けと対話することができます。
みんなのThe Room VR: A Dark Matterの評価・レビュー一覧

nchan
05月05日
面白かった!VR初ゲームだったけど、VR酔いすることなくクリアできた!
謎解き難易度としては、わからなくてもひたすら触ったり周囲を見たりして何とかなるレベル。でも、1ステージに1回はわかんないよ〜😭となる時間があった。
最後の方のステージで1回だけ[spoiler]虫(カブト虫?)[/spoiler]を使うギミックがあって、そこだけがVRのリアルさが仇となって苦しかった。ガチ悲鳴をあげた。

cherry
2024年01月24日
[h1] ギミック満載!VR感たっぷり! [/h1]
巷を騒がせている謎の連続失踪事件と、
事件の背後で見え隠れする遺物をめぐるミステリー。
簡単に言えば、脱出ゲームをVR要素マシマシにして、
全体的にハイクオリティな感じで仕上がってるゲーム。
日本語にも対応しているため遊びやすい点も嬉しい。
[h1] 面白い/評価できるポイント [/h1]
[b] ・VRならではの謎解きギミック [/b]
ドアの解錠やレバーの操作にはじまり、
ロープを手繰ったりハンドルを回したりなどなど、
VR空間だからこそできる立体的な操作を必要とする
面白いギミックがたくさん出てくる。
視点を変えることで発見があったり、
アイテムを手に持つことでヒントが見つかったりと、
VRであることをフルに活かした謎解き要素もグッド。
[b] ・ちょうどいい難しさの謎解き問題 [/b]
暗号やパズルのような推理を要求される場面では、
ほどよく悩まされる問題が多いため十分な達成感が得られる。
基本的には総当たりでクリアできる程度の難易度なので、
どうしても答えが分からない場合は、触れる場所を探して
片っ端からあれこれ試しているとそのうち進めたりする。
最後の手段としてヒント機能も搭載されている。
このヒントも段階を踏んでヒントを出してくれるため、
何かをひらめく余地を残してくれているのはとても良い。
[b] ・没入感高めな世界観 [/b]
最初は暗い雰囲気からホラー系なのかと思いきや、
どちらかと言えばファンタジー寄りのミステリーだった。
このファンタジー要素をゲーム中で丁寧に描写しており、
中盤辺りからは不思議な世界に飲み込まれたような、
VRを活かした没入感高めな世界観に圧倒されていく。
[h1] 総評やまとめ [/h1]
VR体験的な見たり触れたりが分かりやすく、
VR初心者でも遊びやすいゲームとして推せる名作。
世界観や謎解きもとても面白く、集中してプレイしていると
VRであることも相まってとても惹き込まれる名作。
[code][url=https://store.steampowered.com/curator/44793959-%25E9%2581%258A%25E3%2582%2593%25E3%2581%25A0%25E3%2582%25B2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A0%25E3%2582%2592%25E7%25B4%25B9%25E4%25BB%258B%25E3%2581%2599%25E3%2582%258B%25E3%2580%2582/][b][u]遊んだゲームを紹介する。[/u][/b][/url] のキュレーターで紹介しました。[/code]

fish
2024年01月20日
程よい難易度とヒント。
トータルプレイ時間は4時間程度。
VRですがジャンプ移動なので酔いにくい。
VRならではの空間を意識させる謎解きも楽しかった。
謎解きゲームが好きな方は、買ってみても良いと思います。
おすすめです!

hato
2023年12月07日
家でリアル脱出ゲームをやっているような感覚になりました。
しかもゲームなので演出も色々とあって素晴らしい。
腕を動かして色々なアクションをして謎を解くので、
コントローラーを上手く使ったゲームでとても楽しいです。

lukecat
2023年04月25日
The Room シリーズは全て買っていますが、VR版は操作方法に慣れず、買ったまま塩漬けにしておりました。
今回、VRに少し慣れてきたので、再挑戦し、最後までやり遂げました。
終盤のビジュアルで、本当に冒険している雰囲気を味わうことができました。
新作が出たら必ず買います。

mizosyo
2022年08月01日
過去作は全てクリアしてますが、今作も雰囲気が凄くいい。
退廃的な空間で謎解きを行っていくのですが、VRならではのギミックがしっかりちりばめられていてやりごたえを感じました。
実際にハンドルをつかんで道具を操作したり、滑車のロープをつかんで物を引き上げたり、薬を砕いたり薬液をくみ取ったり、それらを鍋にぶちこんで調合したりといった操作で没入感をアップさせてくれます。
普通の脱出ゲームではドラッグ&ドロップで仕掛けが作動できるのですが、実際に「どうやったら操作できるかな?はめ込むのかな?はめ込んだ後はひねるのかな?」という試行錯誤を仮想空間でできることが楽しい。
VRで脱出ゲームをしたい、という方にはまずお勧めしたいタイトル。
謎解きもそこまで難しくないので、初心者にもおすすめ

iroharoha
2021年12月29日
グラフィックが美しく、VRによるリアルな操作感も相まってかなりの没入感を得ることが出来ます。
シリーズ経験者はもちろんVR初心者の方にもおすすめです。

nahati
2021年09月23日
The Roomシリーズは本作が初めてのプレイでしたが、ストーリーなど問題なく理解できました。
謎解きについては、ヒントが一部分かりづらいところがありましたが、絶望的に詰まるところはないと思います。
グラフィックが綺麗で、演出も凝っています。ゴシック・古代の雰囲気が好きな人には刺さる部分が多いのではないでしょうか。

Barrie
2021年07月27日
The Roomファンにはお勧め。
この作品は手紙も全部日本語化されているので英語が苦手でも大丈夫。
VRならではのギミックがあったのが評価高いがボリュームがやや少なめ。
シリーズファンなら楽しめるけどそうでないと物足りないかも?

siosyake
2021年07月15日
Oculus Lift S、座ってプレイ
前作未プレイでしたが、問題なく楽しめました。
映像がとっても綺麗でたくさんのギミックにドキドキワクワクしました。
夢中になり手を伸ばしすぎて、机にぶつかってびっくりしてしまう程です。
グロ要素がないのも大変気に入りました。
安心して、人に勧められます。
4個目のステージがお気に入りです。

--poq--
2020年12月05日
Oculus Quest2でプレイ
前作1~3プレイ済みですが前作未プレイでも全く問題ないです。
VRになったことで直感的にパズルギミックを操作できるのが良かった。VRでパズルやりたい人にはおすすめ。
ただROOM3とかと比べるとVR対応のためか細かく複雑なパズルが減ったように感じる。
また、ボリュームも非VRのものと比較して短いわりに値段が高い。(もちろんVRで開発費が高いのだろうが)
あと、これまでのROOMだと美麗な装飾がされたギミック箱をハイクオリティグラフィックで見るのが楽しみだったが、VRのグラフィック的問題でこの楽しみが若干薄れている。
正直次回作がある場合非VRでよいのでボリューム/価格を重視してほしい。

naglfar
2020年10月16日
立位でプレイしました。
たまに腕を伸ばしきらないとつらい場面もありましたが、
逆に言うと問題はそれくらいで楽しめました。
急かされる要素はなく、落ち着いて遊べます。

LefTonbo
2020年04月16日
前作(1~3)をコンプリート済みで、VR版が出たということで気になって購入。
総評としては、VRならではのインタラクションが活用された良い謎解きゲーム。
普段から謎解き系のゲームをよく遊ぶ人、VRchatで謎解きワールドによく行く人に特に勧めたい。
良い点:
・操作が単純。ギミックは直接触れるかグリップで掴むのみ。アイテムメニューも出しやすい
・言葉分からなくても割となんとかなる
気になった点:
・視点回転が細かすぎる気がする。後ろ向くのに結構スティック入力が必要。
・ヒントは英語読めないときつい

Laser Cowboy
2020年04月06日
Valve Indexにてプレイ。
モバイルで出ている同名脱出パズルシリーズのVR版。
イギリスの警察官が行方不明になった人物を捜索するといった内容のストーリーかと思う。ローカライズは無いが、英語が分からなくても持っているアイテムやインタラクト出来る場所の組み合わせをじっくり考えて楽しめる。
全4チャプター+少しのラストチャプターで、4時間強でクリア。
スティックで決められたポイントにワープして移動、物を掴んで回したり動かしたりといったVRの直感的な操作と絶妙な難易度の謎解きが非常に素晴らしい傑作!リトライや失敗といった概念は無く、じっくり目の前のパズルに集中出来るのが良い。
モバイル版はコーラス・ワールドワイドによるローカライズ済。
古代エジプトの博物館やクトゥルフといった舞台?雰囲気があり、本作は主に劇中に出てくる手紙でストーリーが語られていくが、是非ともローカライズして頂きたいところ。
脱出ゲームが好きなVRユーザーは大満足出来ると思います。