






The White Door
ロバート・ヒルは精神保健施設で目覚め、重度の記憶喪失に苦しんでいます。施設の厳格な日課に従い、夢を探求することで彼の記憶を思い出すのを手伝いましょう。 The White Door は、Rusty Lake によるポイント アンド クリック アドベンチャーで、環境や主人公とのインタラクションに分割画面を使用します。リリースは 2019 年の夏の終わりに iOS、Android、Steam、itch.io で予定されています。
みんなのThe White Doorの評価・レビュー一覧

OKN
2024年04月23日
[H1] モノトーンの世界で記憶を取り戻す [/H1]
異界観の強い脱出ゲームフランチャイズ『Rusty Lake』シリーズの1作。
謎の病院に入院している記憶喪失の男となり、何が起きたのかを探っていくこととなる。
ゲームとしての難易度はさほど高くはなく、ボリュームも少なめ。2時間もかからずに終わる程度となっている。
主人公のモノローグが多く、どちらかと言えばアドベンチャーの要素が強い。
ストーリー的に謎や不可解な部分が多いが、『Rusty Lake』の全作品を通してプレイして、背景をうっすら理解できる程度の難解さなので、あまり気にしても仕方がないかもしれない。
単体の作品としても、それなりに上手くまとまっているが、バンドルでお安くなっているときにオススメ。
[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]なし(日本語対応)[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★☆☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]脱出ゲーム度[/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]

SomaliNeko
2023年01月01日
RUSTY LAKE シリーズをやっていないと恐らく意味不明。
難易度、ストーリー、ボリュームは今までと比較してかなり軽め。
ただ、今回はいつもとはちょっと趣向を変えたプレイデザインになっているので新鮮だった。
RUSTY LAKEシリーズ好きにはおすすめ。

Kyogo1016
2022年09月19日
Rusty Lakeシリーズは一作目から遊んでいます。
主人公のロバートのナレーションを元に操作するため、本作は今までのRusty Lakeシリーズとはまた違った操作感・謎解きで楽しかったです!
一日ごとに自動セーブがされます。また、チャプター機能があるため、取り逃した実績があってもやり直しがしやすかったです。
次回作もとても楽しみです。
[spoiler] 今回の主人公Rusty Lakeシリーズでかなり重要な立ち位置です。元カレでかつ○○ですから。 [/spoiler]
[spoiler] シリーズおなじみのCubeの出番は控えめな印象。私は取り逃しました…。 [/spoiler]

Sakune
2022年06月29日
Rusty Lakeシリーズのファンで全作プレイしています
ですが今作はゲームとしてもあまり面白くなく(脳トレみたいな子供向きな難易度のパズルがほとんど)ストーリーもふわっとした雰囲気でしか描かれないので「結局なんだったの?」っていう感想になってしまいました…
見覚えのあるモチーフやキャラクターが各所に散らばってるのを見つけてニコッとできるファン向けのおまけスピンオフみたいな作品
シリーズを知らない人には全くおすすめできません、雰囲気に興味があったらぜひCube Escape Collectionをプレイしてほしいです

yuuka
2021年11月09日
精神患者?みたいな人が記憶を取り戻す為に入院しています いわゆる脱出ゲームそのものですね
あとそんなに面白くもなく少し暇つぶし程度にやるのが理想です
セールでついでに買うのが良いかと思います
へーそうだったんだ~って感じくらいな程度のストーリーです

みそぴー
2021年07月08日
【広告を見て購入した者です】
・広告の絵のタッチに興味を引かれ(笑)購入。
価格も安いというのもありましたが・・・
なので、情報もないままプレーした状況で購入し
クリア後に記載させて頂いております。
※↓に参考動画を添付します。参考にしてください。
【ゲーム内の操作】
・マウス操作で進めて行きます。
操作はまったく難しくなく、片手でのんびり出来ます。
【ゲームの内容とストーリー】
・ネタバレになるので言えませんが、私は何も情報をいれないで
プレーしたからか?楽しむことが出来ました。
人それぞれ、どう認識、どう理解するといった観点から、
ストーリーを良い・悪いと判断する方もいるかもしれませんが、
とても良い内容だったと思います。
内容については何回かやってみるか、冷静によ~く考えれば
わかります。^^
【プレーした内容です】↓参考になれば幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=MNqqK9910p4
上記動画を見ても、ストーリーの先は長いので、
これからご購入を考えている方でも問題はないと思います。

Joe
2021年07月08日
精神に傷を負った主人公が施設の中で治療という名の監禁を受けるという物語。少しホラー・グロ要素あり。
200円で購入。2.5時間でクリア。ただしやりこみ要素は未チャレンジ。
主人公がやりたいことは脱出で、プレイヤーがやることも脱出ゲーム。つまりは清く正しく脱出ゲームなわけですけど、要所要所に入ってくるノベル要素がストーリーと演出に深みを持たせる一方で、ゲーム性は薄くなっている、ように思う。
広い屋敷の中を拾ったアイテムを持ち歩き、複数のギミックに同時に取り組み、終盤に全て謎が一気に解けていく、みたいな感じではなく、順番に出題される課題を解くような感じで、プレイ感覚としては知能テストとかに近い感じ。それはそれで面白いですけど。
シナリオに対する感想としては「主人公を精神異常者にすればどんな支離滅裂な展開も演出もオッケーだよね」という所。(「敵に困ったらゾンビにしておけ」に近い感覚)ただまぁ、客観的に何が起きたかは分かったので納得はできた。彼本人が救われたかどうかは知らん。過去作の主人公?うーん‥‥。

sk1pfish
2021年07月08日
Cube Escape:Case 23、Cube Escape:Theatreに登場したBob(Robert Hill)が主人公のサイドストーリーです。
[u] Cube Escape:Seasons、Case 23、Theatreをプレイ済み、
かつCube Escapeシリーズ全体のストーリーをより深く知りたい人におすすめです。 [/u]
[h1] ストーリーについて [/h1]
[b] 先にCube Escapeシリーズをプレイしていないとストーリーの全貌をほとんど理解できません。 [/b]
[url=https://store.steampowered.com/app/1292940/Cube_Escape_Collection/]Steam[/url]での購入もしくは[url=https://apps.apple.com/jp/app/cube-escape-collection/id1555267021]iOS[/url]や[url=https://play.google.com/store/apps/details?id=air.com.RustyLake.CubeEscapeCollection]android[/url]での無料プレイを推奨します。
Cube Escape・Rusty Lakeシリーズをすべてプレイ済の私にとっては、Case 23でボブがなぜあんなことになったのか、
主人公ゆえにCase 23やTheatreで描写されなかったデール刑事がどんな反応をしていたかが見れて満足できました。
[h1] パズルについて [/h1]
過去作のようにすべてがパズル要素というわけではないですが、それなりの頻度でパズルがあります。
残りは他の方のレビューにあるようにビジュアルノベルに近い形式になっています。
パズルを中心に遊びたい場合は他のゲームを遊んだほうが良いかもしれません。

fujitomo2000
2021年06月20日
クリア済。ネタバレなし。
■良い点
日本産ゲームにはない、海外インディゲームのセンスを感じる良作。
「ナレーション(語り)に合わせて行動する」というゲームで、stanley parableのような雰囲気もある。
上記プラス、脱出ゲーム的な謎解きで進行していく。
ストーリーはやや鬱展開ではあるが、徐々になんだか気になっていく。
■悪い点
謎に一部わかりづらいものが存在する。無理せず詰まったら攻略サイトを見てもよいと思う。
基本的にプレイヤーが何もしないとナレーション字幕が消えない箇所が多いが、いくつかのシーンで、放っておくとナレーション字幕が先に進んで過去ログが読めなくなる箇所が存在する。
-----
日本語字幕対応。
難しい表現はあまり出てこないスッキリとした短めの英文なので、個人的には英語の勉強のために英語字幕でプレイして遊んだ。高校生ぐらいなら十分に理解できるはずだ。

眠る方の山猫
2021年02月05日
"TWDH was found on the white door website"だの、discordだの、
何でそこまでして遊ばにゃならんのだ。そこまでして遊ぶ価値はあんのか!?
ゲームを動かすヒントはゲームの中だけに有ってくれ!
もうギブだギブギブ
と言いつつもサムズアップ。
全体的に悪いゲームではありません。王道のポイントクリックアドベンチャー。
[url=https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2079540348]The Basement - The Escape[/url]

momoro
2020年08月22日
[b] 過去作の無料作品をプレイしてから購入を検討してください。[/b]
Rusty Lakeシリーズの全作をプレイ済みです。
すべての実績解除はしておらず、1周目クリアした時点での感想です。
良い点とも悪い点ともいえますが、謎解きは易しいです。
シリーズ過去作の無料作品と比べても物足りなく、1周目クリアの達成感もあまり得られませんでした。
歯ごたえのあるパズルゲームを求めている方は満足できないかもしれません。
悪い点は、本作のみだと世界観が見えにくい点です。
本作でシリーズに初めて触れるという方にはお勧めしません。
シリーズの世界観を深めるサイドストーリーとしては、私は本作をとても魅力に感じています。
シリーズが大好きなので心苦しいのですが、パズルとして物足りない点、世界観がわかりにくい点で、本作でシリーズに初めて触れるという方にはお勧めしません。
Rusty Lakeシリーズは無料作品がとても優秀です。
まず、無料作品をプレイしてから購入を検討しても遅くありません。
※ただし、本作と他作品とでは、画面構成や雰囲気がガラッと変わります。
※他作品にはグロい表現が含まれるものがあるので、苦手な方はお気を付けください
Rusty Lake公式サイト
http://www.rustylake.com/tag/rusty-lake-series/

cowpull
2020年08月05日
174円で購入。
Rusty Lakeシリーズは一通り解いてきたので
少し食傷気味だったのですが
今回2画面に分かれていて新鮮だったのと
あまり好きでなかったグロい表現もあまりなくて
良かったです。
ただ
真のエンディングなんですかね、あのアチーブメント
さっぱりヒントが分からなくて攻略サイトを参考にしましたが
自力で解けた人いるんですね・・。

tencho
2020年06月13日
不感症なんだろうか
何の感想も思い浮かばない。
面白いか?って聞かれても面白くないと答えるしか無い。
どんなゲーム?って聞かれても不思議なパズルというしか無い。
ストーリーは?って聞かれてもさっぱり分からんというしか無い。
どうして非常に好評になっているのか全く分からない。
ファンが居てシリーズも出ているようですが、steamの評価が当てにならない好例です。
雰囲気押しみたいにも感じましたが、本当に全く何にも感じませんでした。
これはこれで不思議な感覚です。
川に向かって石ころ投げたらポチョンと落ちて沈んでいきました・・・だから何?
考えて考えてやっとひねり出した例えがこんな感じです。
店長

at_nao
2020年02月21日
二画面分割のストーリーパズルゲーム。
最後までプレイするぶんにはさほど時間はかからないし、操作に悩むことも少ない。
ただ、実績解除にもなっている★を集めていかないと、ストーリーに若干の空白があるような気がする。
★を獲得した時のストーリーを見ることで、ある程度ストーリーが理解できる。
正直、実績全解除をノーヒントでやるのは、難しい。
時間と根気と考える時間があれば、まぁ…
「The basement」の実績を解除したい人は、時間がかかることを承知でやった方がいいと思います。

utako-u
2020年01月28日
どんなサイトであろうと滅多にレビューは書きませんが、そんな私ですら、オススメしたい!と感じたので書きます。
このシリーズは1作目からずっと追いかけていますが、今回も大変面白かったです。
このシリーズのいいところは、謎解きもそれほど難解ではなく、論理的にちゃんと解けるところ。
ハサミをしまうべきところにちゃんとハサミがある(よくある脱出ゲームのように、とんでもないところからハサミが出てきたりしない)
実績を気にせず、とりあえずクリアなら、数時間でできると思います。
ただ、最後の実績「basement」は凝った作りでよく練られていて、クリアした後もしばらく唸ってしまいました。
謎が謎を呼ぶというか、これをきっかけに話がもうひと転がりしそうな予感と期待に満ちています。
このシリーズは、ブラウザでフリープレイできるものもたくさんあるので、この雰囲気が好きな方にはオススメです。

Omoti1014
2020年01月23日
過去作全部やってわくわくしながら購入
今回も適度にSAN値が削られて面白い
1番印象に残ったのはおっさんの目がやけに綺麗なこと(´・ω・`)
おっさんの環境もあってみてるとグッと悲しくなってくる

d_wdm
2020年01月18日
今までのRusty Lakeのゲームとは異なるプレイ感で難解なパズルを解く快感は無い。でも一本化されてる世界観は相変わらず魅力的で、今回初登場のサラも含めて今後が楽しみ。

DAIAMONDO_HUYUKAI
2020年01月18日
頭が痛くなります。
IQ200の私の知能を以てしても、難解な謎解きがありました。
深夜にやったのも原因の1つかもしれませんが、軽い気持ちで手を出すと痛い目にあいます。
ゲーム内容自体は至ってシンプル。謎解き要素の濃い脱出ゲームです。
大半の方がネタバレサイトを見てクリアすることになるでしょう。
クリア後の二周目が特に難しい為、IQが300程ある方にお勧めできるゲームです。

R umai de
2020年01月15日
Rusty Lakeシリーズはそれなりにやってきましたが
この作品が”彼女”と”あの男”の物語だと途中まで全く気づけなかった。
分からないと面白みが失われる気がするが一つの物語として完成されているので
とある男の真っ白でシンプルなドラマとして見ていられるかなと。
ゲームとしては決まった行動を決まったタイミングでやる。しかも説明無し。
単純そうにみえてちょこっと頭を捻ります(解説動画ありの親切設計)
救いという親切心の裏の醜そうなゾクリとする好奇心がくすぶるお話。シリーズの魅力ですね。
彼の心が求めているものはなんだったのでしょうか?彼女以外に……。

Yaru Yarupo
2020年01月13日
野菜を赤と緑で分けたら終わりではなく、それを食べなければいけない。
そこにハマったことを除いては良い感じでした。
また、歯を磨いたり、なにかを飲んだりするのにHEAVY RAIN風に操作をするのは、いらないと思うなあ。

zakimatz
2020年01月10日
脱出ゲームから始まったRustyLakeシリーズの新作で、新たに二画面分割形式を取り入れ、従来の脱出・探索と言うよりビジュアルノベルに近いスタイルとなっています。セリフが多くストーリーに重きを置いているのですがRustyLakeらしく謎が謎を呼ぶミステリアスな雰囲気は健在です。
脱出ゲームの定番であるインベントリを廃し、一通りクリアまでの道筋は比較的容易にではないかと思います。メニューからクリアした日の日中/夢の中を選んで繰り返しプレイでき、アチーブメント探しや違った選択肢を選んでみるなど部分的なリプレイができるようになっています。
このゲーム単体でも遊ぶことができますが、意味不明で不気味に感じる点があるかもしれません。シリーズ過去作をプレイしていると見慣れた人々や情景と遭遇する度にほくそ笑みながらやはり意味不明で不気味に感じるでしょう。
ストーリーに直接関連している過去作はCube Escape: Theatre、Case23、Seasons(いずれもフリープレイ)ですが他作品も全てが複雑に絡み合っているため、本作が気に入ったなら過去作品もぜひプレイしてみてください。
リリース時点でゲームとしては完成していますが、まだ謎解き要素を残しているようです。

じじい
2020年01月10日
マウス操作だけで進めてゆくアドベンチャーゲーム
真っ白な部屋で目覚めた主人公が何故ここに居るのか、過去に何があったのか突き止めるストーリー
クリアまでの時間は1時間半程なので軽めのゲームを遊びたい人にオススメ
追記 :アップデートで新たな謎解き・実績が追加されました。過去作をプレイしていない私には全貌を理解する事は出来ませんでしたが、続編で明かされる事を期待しています