Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

The Zachtronics Solitaire Collection

ザックトロニクス ソリティア コレクションが登場!内部には、新しい 4K グラフィックスで更新された 7 つの Zachtronics ソリティア ゲームすべてに加え、ここでしか入手できない新しいタロット テーマのソリティア バリアントが 1 つあります。

2022年9月6日
シングルプレイヤー

みんなのThe Zachtronics Solitaire Collectionの評価・レビュー一覧

sy_10

sy_10 Steam

2024年07月08日

5

フリーセルの偉大さを思い知るゲーム

3

まあ安価だし面白いけど純粋にただのソリティアで可も不可もなく
Zachtronicsの他の作品と比べてこれを勧める理由はないかな
ましてや持ってる人なら、結局スムーズに一緒にソリティアを遊べる、タロット風のソリティアを一つ追加で遊べるってだけだし
もちろんファンだったら買ってもいいと思います

Maaya

Maaya Steam

2023年01月05日

5

このゲームはZachtronicsの各ゲームに収録されているミニゲームを集めた物となっています。

幾つかアップグレードされていますが、基本的には同じ為に各ゲームを持っているのならば、そちらでプレイ出来るので買わなくても良いのではと思うかもしれません。しかし二つの点からお勧めしたいと思います。

まずは遊び易さ。
各ゲームを起動しミニゲームをやるよりも起動と導線が速いし、それぞれのミニゲームを切り替える為に別々のゲームを立ち上げる等しなくて済みます。

次がRPとしての部分。
各ゲームではプレイヤはプログラムの仕事などに従事し、息抜きにミニゲームをプレイしているという事になりますが、このゲームによって貴方は日々のPC使用の合間にミニゲームをプレイする主人公と同じ状況になれます。これはファンならばこその楽しみかたです。

各ミニゲームですが、
ソリティアはフリーでも色々ありますが収録されているミニゲームは良くあるものからルールをひねって別物にと昇華もされているので、ソリティアゲーとしてもお勧めとなります。

例えばシグマーの庭園は同じ球をペアで消していくゲームなのですが、これって所謂上海なんです。
でも重なっておらず先を予測する事が可能であったり、順番に消さなければならないもの、同じもの同士だけでなく別のとも消せるものもあって、全く別のゲームへとなっています。

Zachtronicsのゲームをあまりやらない人だとしてもソリティアが好きな人に良いかと思います。

syshoji_666

syshoji_666 Steam

2022年12月04日

5

Zachtronicsのメインタイトルにおまけでついてくるソリティアあるじゃないですか、あれを集めたソリティア集です(新作あり)

「Zachのゲームは雰囲気がいいのに高難易度すぎて…」となっている人には簡単に実績解除できるいい感じの難易度です。
まあ、超高難易度ソリティアもありますが…

「なんだ、ただのソリティアか…」と試さないのはもったいない。全部で8種類のソリティアがあり、それぞれ独自のルールがあり全部違った楽しみ方ができるので大変オトク。
死に覚えもあるのですが、だんだん脳が各ソリティア用にチューニングされていきます。攻略できるようになってくると気持ちがいいし、時間を忘れて没頭できる良作です。

Yukkuri

Yukkuri Steam

2022年11月30日

5

今までありがとうZachtronics、面白いパズルを作ってくれて。ということでオータムセールで安くなっていたのもあり購入。
色々な変わり種ソリティアで遊べる作品です。

基本的には過去作を持っていればそちらでプレイできる内容と大きな違いはありません。
メニュー画面では小話が書かれているので、Zachtronicsのゲームのファンなら買うのも一興です。
本作限定の新作ソリティアであるFortune’s Foundationはタロットカードが増えており、今までの作品のものより難易度が高い作品になっています。
その代わりに昇順降順で並べることが可能であったり、本来は1枚ずつしか移動できませんが、フリーセルに送る場合や昇順で並べていたのを降順になるように移す場合であれば、連番の数字をそのまますべて移動できるようになっていたり、そしてなんとUndoが実装されていたりと救済措置になるようなルールが存在しています。

おそらくは別の名義で作るのだと思いますが、Zach Barthの新たな作品がどんなものになるか今からわくわくしています。
今までありがとう。

akane

akane Steam

2022年11月29日

5

Zachtronicsが今までに出してきたソリティアをまとめてプレイできるゲーム集。

Shenzhen Solitaire: 麻雀牌モチーフのカードで行うフリーセルに近いゲーム。わかりやすい。

Sigmar’s Garden: タイルを2つ選んで消していく上海に近いゲーム。

Proletariat’s Patience: 数札と絵札をそれぞれ決まった形にそろえる。わかりやすい。

Kabufuda Solitaire: 株札を使ったソリティア。それぞれの札を4枚ずつ揃える。

Cluj Solitaire: 最初から最後まで一通に並べたカードの組を作る。

Cribbage Solitaire: 並べられたカードから合計が31以下になるようにカードを取っていき、その中で条件を満たしたときに得られるスコアを稼ぐゲーム。まだ一回もクリアできてないんだけど、どこを狙っていけばいいの……

Sawayama Solitaire: クロンダイクに近いソリティア。山札を取り切ったらフリーセルが出現するので、そこからどれだけ粘れるかの勝負。

Fortune’s Foundation: 新作ソリティア。トランプカードとタロットカードをそれぞれ並べていく。ルールがよく考えられてて面白い。

Haigyo

Haigyo Steam

2022年11月28日

5

Zachtronicsのソリティアを8作品収録した珠玉の逸品
どのソリティアも一工夫あって頭を捻らせてくれる
心ゆくまでソリティアを楽しめること請け合い

bou8

bou8 Steam

2022年11月28日

5

高品質かつ高難度なパズルを数多く手掛ける Zachtronics の、ミニゲームとして実装されることの多いソリティア7本+新作1本の詰め合わせです。あくまでソリティア集なのでいつもの高難度パズルは含まれていませんが、やたら高難度なソリティアは入っています。

作品毎に見た目だけでなくルールも異なる上に説明が簡素で最初は戸惑うかもしれませんが、リスタートは簡単なので (手詰まりを教えてくれたりしないし) ガンガン繰り返して体で覚えましょう。

1ゲームの時間はさほどでもありませんが、手詰まりになってやり直してを繰り返しているとあっという間に時間が溶けますのでその点は注意。

shikasenbei

shikasenbei Steam

2022年11月27日

5

Zachtronicsの大体のゲームに実装されているソリティアの詰め合わせ+新作1つ。
全体的に難度は高いが手数は少ないデザインなので箸休めゲーとしておすすめ。
新作は特に難しいが、各ゲームやりつくしたって人も満足できる出来。

販売後に100回クリア実績が追加された。
Cluj Solitaireのチート無しクリア実績はないみたいなので全実績は案外楽かも?

akarregi

akarregi Steam

2022年11月23日

5

一生ソリティア、それもZachtronicsの、ヤバいソリティアを一生プレイできます。
実際ソリティアなので多く書くことはありませんが、一つだけ言わせてください。どうしてソリティアごときでもこんな難しく出来るんですか?

yomenai

yomenai Steam

2022年09月10日

5

Zachtronicsのソリティアへの愛の集大成ともいえるソリティア集
Zachtronicsといえば高難易度プログラミングゲーという印象を持っている人も多いだろうが、
これはあくまでソリティア集であってプログラミング要素は皆無なので安心してほしい
そして一部のソリティアの難しさにゲロを吐いてほしい
楽しいよ!

MikenekoTaro

MikenekoTaro Steam

2022年09月08日

5

[h3]死にゲーのパズル[/h3] Zachtronicsは高品質高難度のパズルゲームが売りの開発元で、その姿勢はミニゲームであるソリティアにも現れています。
SHENZHEN I/OではUndo、一手戻す機能を茶化す台詞さえ書くほど、ミニマルな構成を重視しています。そのためUndoやヒントのような類は一切実装されておらず、代わりに視認性がよく洗練されたデザインで、良質なBGMも相まってある種の居心地の良さを感じます。
1プレイのテンポがとにかく良いです。死にゲーのパズル、とでも表現しましょうか。クリックの回数は多くて30回で、少し手数の多いシグマーの庭園でもたったの39回です。
どうしても迷ったら、試しにSHENZHEN SOLITAIRE単品を買ってみるのも手。
https://store.steampowered.com/app/570490

以下、前作から変更されている点や所感など。
まず本作では実績が導入されていないので、100回と言わず何万回でもクリアすることができます。
そうです。SHENZHENの隠し要素はおそらく今作未実装、あるいは条件が難化しています。画像ファイルの実装は確認できましたが、果たして使われているのか。
その代わりCribbage Solitaireはクリア数に加え最高スコアと平均点のヒストグラムまで完備され、ただのミニゲームからより充実した内容に昇華されています。
ソリティア開発の裏話も紹介されています。ファンサが手厚い
シグマーの庭園QE版は実装されておりません・・・が、生成ルーチンがブラッシュアップされたのか、盤面そのものの難易度がかなり上がっているように感じます。400回はクリアしていますが、記憶にある限り同種のエレメンタルが6つも固まって配置するケースはなかったはずです。
[strike]また、今消せるエレメンタルプロキシが濃く表示される、あるいは盤面下部のアイコンにマウスオーバーすることで同種の元素がハイライトされるガイド表示が全くなくなっています。慣れるまでこの仕様がかなり厄介です。[/strike]2022/9/11のアプデで実装されました
株札のグラフィックは確かに解像度が上がって作り込みがよく伝わってきます。[strike]シチケンの三階菱がずれて見えるのは気のせいでしょう。[/strike]
そして目玉のFortune’s Foundation。遂にUndoが実装されました。札の枚数が増えた分手を付けるべき難所が多く、特に序盤のやりくりには未だ苦労します。ある程度盤面が落ち着けば、見た目とは裏腹に空欄やフリーセルを使ったアクロバティックなカード捌きが楽しめます。
Zach好きなら迷わず買うべし。

The Zachtronics Solitaire Collectionに似ているゲーム