Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
60

Third Front

歴史を書き換えて国家の統治者の役割を引き受ける準備はできていますか?戦術と戦略の知識を発揮して、巨大な軍隊の最高司令官になりましょう!ソ連、ドイツ、連合国の 3 つの国の軍隊を率いて、それぞれの道を切り開きましょう!

PC
2018年4月6日
シングルプレイヤー

みんなのThird Frontの評価・レビュー一覧

Umigame

Umigame Steam

2021年11月25日

Third Front へのレビュー
3

日本語対応のはずだが、翻訳が怪しい、文字が読めない、そもそもボタンに文字が表示されないのでなんのボタンかもわからない、オブジェクトが重なる、などなど…まずUIの問題が目につくかもしれないが、そのうち気にならなくなる。
なぜならやることは少なく選べることもなく、文字の表示されていないボタンでもやってればどういう効果かわかるから。
そしてゲームの単調さから、もはや表示の誤差などどうでもよくなるから。
大別して歩兵、戦車、戦闘機、艦艇の4種、夫々兵器によって相性のあるカードを並べて勝負、勝ったら陣地を手に入れるカードバトル…のようなゲーム性なのだが、
兵(師団)の移動や補給や兵站や損耗といった概念は無く、自分は常に手持ちのカードを全部使い、攻めた陣地に常に配置されている相手カードとバトルする、戦闘が終わればカードは全回復。
兵力を集中するとか、相手の弱いところを狙うとか、相手を削って兵を減らしたところをもう一度…などという戦略は無く、はっきり言って地図自体ほぼ意味をなさない。
カードバトルも、相手の並べられているカードに、手持ちから相性の良いのを置いていくだけであり、戦術要素も皆無。
イベントのようなものもほぼ存在しない。
敵陣地を選ぶ→カードバトル→陣地占領→合間に一応のカードの強化や買い増し→陣地を選ぶ…ただひたすらこの繰り返しを何百回と行う。
ドイツ、ソ連、連合国のキャンペーンが選べるが、使えるカードの種類が多少異なりスタート位置が違う程度で、(そもそもイベントがないので)ほとんど差は見られない。
連合国で一応クリアしてみたのだが、全部占領したら一枚クリアメッセージらしきものが出ておしまい。他2つのキャンペーンをやる気はもう起きなかったので諦めた。
多少出来の良いクリッカーゲームよりも単調作業すぎて続けるのがしんどかった。

DoiOchiSukune

DoiOchiSukune Steam

2021年11月20日

Third Front へのレビュー
3

日本語がおかしいですけど、特に支障はありません。
歩兵、戦車、航空機、艦船、各9種(開発必要)で兵団を作り、各都市の兵団と戦わせる。
各ユニットには、敵の種別との相性が0,25,50,75,100%であり、
相性に合わせてこちらのユニットを置き、戦闘開始。
開発で、ユニットは強化できますので、ユニット数が少なくても勝てるため、
サクサクと進みますが、中盤で、敵ユニット数が40を超えてだれてきます。
勝てそうな都市は剣マークが一つなので、選択に時間はかかりません。
キャンペーン10時間で、都市の半分くらいを制圧。ユニット数が増えるので、終わるにはあと30時間くらいはかかる模様。
戦略性がないので作業となり、時間の無駄化も。

t_hosoyama

t_hosoyama Steam

2019年10月26日

Third Front へのレビュー
3

一応、日本語対応になっているが所々おかしいです。
例えばトップメニューで漢字の役と言うのが有りますが、此れは恐らくキャンペーンの意味だと思う。
後、文字の途中で□のマークが有り、そこだけ日本語が抜けている。
パッチか何かで修正して欲しい物です。

レビューを読みある程度は覚悟していましたが、ゲームが面白いだけに残念です!!
此れが修正されれば(はい)に変えたいと思います。

sawfire

sawfire Steam

2019年01月15日

Third Front へのレビュー
3

まずストアページの説明がほかのゲームの説明なので注意してね!
↓こんな要素はありませんよ!
友達とクランを作って、他のプレイヤーのクランと競争して (そんなものはありません)
ファンタジーの驚異的な世界に沈みます (全然ファンタジーじゃないし沈まない)

そしてゲーム本編は機械翻訳レベルの日本語訳 (というか明らかに機械翻訳)

つまりこれは・・・
[spoiler]意外と遊べるクソゲーです

[spoiler]頻繁にセールやってるんで定価で買うのはお勧めしない

Third Frontに似ているゲーム