Game Cover

Tokyo Xtreme Racer

『東京エクストリームレーサー』は、封鎖された未来の東京を舞台に、街を駆け抜ける高速道路を最高のクルマで走り最速を目指すレースゲームです。新作タイトル『TOKYO Xtreme Racer』も開発中ですので、続報を楽しみにお待ちください。

みんなのTokyo Xtreme Racerの評価・レビュー一覧

eutrhn

eutrhn Steam

03月17日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

首都高バトル全タイトルやってきたので久々に出来て最高です。
1日で全部終わらせてしまったので金策と車のカスタムしかできません。
本編が待ち遠しい。

hhr-integra

hhr-integra Steam

03月17日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

ゲームを始めたばかりですが、普通に面白いです。

ただ、ホンダ好きにとってはホンダ車がないのが致命的すぎる。
買ってからホンダ車がないことに気づき、愕然としました。
これから実装されるのを祈るばかりです。

eunosna8c

eunosna8c Steam

03月17日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

ほしいもの
ライバル専用ボディキット 倒したらボディキットとして開放 リバリーも開放
演出スキップ
売却ロック機能
NEW GAMEとCONTINUEを離す
セッティング画面で数値を変えるとどうなるか
ワンダラーよりボスの報酬のほうを多くしてほしい
カスタムカーのセッティング変更
ワンダラーの条件ももう少し緩いのがあってもいいかも(車種を指定するなら理由が欲しい 迷走のアイドルフリークとかSPEED BOXみたいに)
エンジンスワップ
かつてのボスやワンダラーの車種が変わりすぎてる気がする(ブラッドハウンドはセダンのイメージがあった)
カラー変更は決定キー一回で決定したい 変更途中で×を押したときは変更を保存して終了してほしい
リプレイと特定条件下でLET ME GOやFLASHが流れる
ムービーエディタ ガレージの車でカスタムレース
ディーラーでメーカーを選んだ時、ほかのメーカーのタブを押すだけでそのメーカーに移動したい
0のころみたいなプライマリーカラーとセカンダリーカラーの塗分け
幌とかハードトップの色変更
車種ごとの解説
30人抜きのようなモード BPと新しい金策
ボス・エリアトップチームの登場ムービー

ほしい車種
0、01、街道に出てた車はなるべく出してほしい 本気を出してくださって結構です どんなのが来ても受け止めます 元気ゲーらしいイカした(イカレた)車待ってます 
ほしいエアロ&追加車種
全体 十三鬼将 十二覇聖のエアロは印象的なオリジナルエアロがいいBe regendとかもなるべく再現 0とか01とかPSPとかXにあったエアロはなるべく復刻してほしい マフラーのチューニングが進めばマフラーの見た目は変更したい センターマフラー熱望 ミラー グリルは細かに変更したい リトラ固定キットも ワタナベ ハヤシレーシングのホイール超熱望

マツダ 主にM2関連 マツダスピードも 
ユーノスロードスター M2 1001 1002 1006 ピットクルー ガレージベリーなど 
NB クーペ ターボのブラックアウトされたライト
SA22(ブラックテールの後期) マツダ純正 IMSA仕様 雨宮24連ボンネット
FC3S テイルガンナーのやつ 風林火山仕様 
FD3S M2 1020 マツダスピードのエアロ全般 前期型も出してエアロで区別してほしい
ファミリアGT-R M2 1005
ユーノスコスモ 純正エアロ 雨宮
AZ-1  M2 1015 マツダスピード
ランティス マツダスピード(大鳥居ウイング)

三菱 
ミラージュが見たい もしもあったらエボ顔エアロも アスティあればなおよし
スタリオン(シルバー/小豆ツートン熱望) ガルウイング スタリオン4WD
ランタボ ラリー仕様 
GTO(前期中期後期そろえてほしい) ピットロードM 
エクリプス いかにもなアメリカンなストリートレーサー風味のエアロ
FTO 後期型で

スバル
アルシオーネ(できれば前期)後期もエアロで再現
SVX アマデウス
GC8 ワゴンとセダンも ワイドボディで22B化 S201 カサブランカ
レガシィ ブリッツェン 
初代レガシィ
トヨタ
bB 派手なエアロ 辻斬りギャンブラー仕様
アリスト ブラッドハウンド仕様 MAX織戸のD1仕様
AE86 2ドアも N2仕様 トレノとレビンのリアスポ共用
92 101 111も追加してください
70スープラ ターボAバンパー
80スープラ タモンデザイン ヴェイルサイド アブフラッグ(エキゾーストイブはこのエアロで)3000GT
JUN トムスT20
100系3兄弟揃い踏み希望 チェイサーにJTCCエアロ
110系も
2000GT 日本グランプリ仕様 ヘアピンサーカスのウイング
ヨタハチも…
AW11 サード マッドハウスのラングヘック
SW20  トムス TRD フェラーリ風味のエアロ
MR-S ヴェイルサイド GT300風味のエアロ ザガート カセルタ ネグローニ
セリカ どの世代も特徴あるのでほしい ダルマとか流面形熱望 XXも
アルテッツァ ドリ車仕様にもレース仕様にも
ヴィッツ スターレット
ダイナとタウンエースのプレイアブル化 FJクルーザー

日産
スカイライン
ハコスカ、ケンメリは過去世代にいたのでそのまま見てみたい
ニューマン エアロで鉄仮面仕様に マシンガンは無料で使いたいニトロは西部警察風味
セブンス 柴田
R32 タイプMも追加希望 
NISMO仕様 ヴェイルサイド 
R33
ルマン仕様 0の銀狼仕様 JUN ハイパーレモン ワゴン仕様
R34
上に同じく 迅帝エアロはド派手なワイドボディで
フェアレディ
S30 240ZG仕様 432のマフラー
S130 ボンネットからマシンガン
Z31 カミナリエアロ 後期型仕様 アニバーサリー
Z32 D-speedのボンネビル JUNオートのボンネビル仕様 アブフラッグのディオーサ
前期型仕様 TBK
Z33 380RS
Z34 アミューズ
シルビア
シルエイティとかワンビアとかも
S13系列 WAVEっ羽根 あめんぼうシルビア
S14 前期型も オーテックのウイング
S15 VERTEX 
P10プリメーラ トミーカイラ
ステージア 260RS ルーフボックス付きのエアロ 
セドグロ ローレル シーマ クルー VIP仕様とドリ車仕様と純正の落ち着いたエアロ タクシー&ハイヤー仕様
セフィーロ オーテックエアロ
パルサーGTI-R ラリー仕様と派手目なエアロ
レパード 2代目の前期後期 
マーチ 初代のRとスーパーターボ 2代目 3代目の12SR

いすゞ
ジェミニ ピアッツァ ハンドリングbyロータス イルムシャー
ビークロス(カラーリング多め)
べレG

スズキ
カルタス 2代目GTI 
キザシ 覆面(フォグランプ無) ボンネビル
エスクード 

ダイハツ
初代コペン 
ストーリア&ブーンX4
ミラTR-XX
シャレード GT-ti デ・トマソ

ホンダ
NSX(前期と後期ともに) ルマン仕様 ソーサリー 無限
S2000 スプーン アミューズ J’S Racing タイプS
CR-X 無限エアロ どの世代でも
シビックはワンダー グランド スポーツ ミラクル までが欲しい
ビート 
プレリュード どの世代でも 
アコード JTCC風エアロ希望
オデッセイ ステップワゴンも

外車 アメリカ系メーカー
バイパー(thunder dragoon復活熱望)
チャージャー 
チャレンジャー
PTクルーザーとかネオンとか300Cとか出てきたら大歓喜

マスタング
GT
フォーカス
シエラ
プーマ Ka
ACコブラ

コルベット 
カマロ
ファイヤバード トランザム(特に3代目)
サイクロン タイフーン フィエロ インパラ(どの世代でも) モンテカルロ キャバリエ
ビュイック GNX 
サターン

ヨーロッパ系メーカー
 ロータス
ヨーロッパ エスプリ
 オペル
カリブラ スピードスター マンタ カデット
 メルセデスベンツ
500E SL 190エボ 
 ゲンバラまたはRUF各種
 デ・トマソ パンテーラ できればGT5仕様のエアロ
 BMW M3 M1 
 プジョー 106 206 406 205T16
 ルノー 5ターボ クリオV6
 アルファロメオ 156 4C ジュリアスプリント 75
 フィアット 500 プント 124 パンダ
 ランチア ストラトス デルタ 037
とかどうでしょうか?
 

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

たのしい

修正、あったらいい点

Liveryにもいくつかスタックを追加して、保存して選べるようにしてほしい。
アナログ式のハンドブレーキを追加してほしい。
クラッチペダルは飾り?

momijioroshi

momijioroshi Steam

03月16日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

GENKIさん令和の時代に首都高バトルを発売していただきありがとうございます。
現在、早期アクセスゲーム版ですが、すごく楽しませていただいております。
バトルが醍醐味ですが、好きな車で首都高を流すのも良いですね。

さてここから、首都高バトル2025を一通りやって思ったところを。。。

まず、ターボ車をチューンしていった際にブースト設定に違和感を感じました。
例えば、33GT-Rエンジンはチューンしてブースト0.9で抑えている状態...。
何故ブースト圧がこの設定なのか知りたいです。何か理由があるはずです。

それと、チューンする項目が大雑把と感じました。
せめてパワー項目は、
・エンジン(乗せ替えできると良い)
・燃料システム
・インテーク
・エキゾースト
・ECU
・過給機
これぐらいは分けても良いのかなと。。。
過給機もシングルorツインターボ、遠心式orルーツ式スーパーチャージャーぐらいは選べるようにして欲しいですね...。

あと、走行中のアフターファイヤーの出るタイミングってそれで良いんでしたっけ??って思いました。
全開からのアクセルオフでは出ず、全開加速中に火が出てるけど・・・それで良いんでしたっけ?
私の認識が間違っていたらごめんなさい。。

ドレスアップでもバンパー類、スポイラー、ブレーキ系、ホイールと変えられが、選択出来る範囲が少なく感じました。
まず、リアバンパーとマフラーが一緒になってるのは違うかなぁと。。。
このバンパーにこのマフラーが合うという好みはみなさん違うので、そこは別で選べるようにして欲しいです。
特定のバンパーによって干渉してしまうのなら選択出来ないようにすれば良いだけのこと。
砲弾マフラーでも斜め出しだったり真っ直ぐだったりデュアルマフラーも色々ありますし。。ドレスアップの幅が広がりますね。

リアスポイラーもスポイラー無しの項目が無いのも残念なポイントでした。
フロント・リアディヒューザーやカナード、フェンダー系もヘッドライト・テールライトもサイドミラーも自由に変えられるようにしてほしいです。
リトラの車もリトラを弄れるといいなぁと思っています。
ドレスアップパーツのラインナップが、これからもっと多くなる事を期待しています。

コース出てる時にウインカーやハザードを点灯させる際、FPS視点の時、点灯してるかわからないのでメータにウインカーの表示が欲しいです。
あとクラクション復活して欲しいですね。

路肩に停まってる時、ジリジリ車が移動してるので修正して欲しいです....。

コースも一昔前の首都高ですが、正直そこは現在の首都高レイアウトでも良いのでは?と思いました。(なにか理由があるのですかね?)
ベイブリッジからのみなとみらいルートが無くて残念です。。
新シリーズならC2や向島線があっても良いなぁと思いました。

車種たちのエキゾースト音は、もうちょっと整合とっても良いかもしれないと感じました。
スキール音が「チュルチュル」音はなんかコレジャナイ感...。
バックタービン音もなんかコレジャナイ感が・・・(ブローオフに改造(変更)出来ても良いかも(?))

あとホンダ車が無い。(ホンダさんお願いします!!)

あといつかオンラインができるようになると良いですね....。
過去作品の首都高バトルから現在もPA内は自由に運転できない仕様ですが、
オンラインでは自由に駐車とか出来るといいなと思ったり。(オンライン対応になるかは知らないですが・・・)

以上が、現在一通りプレイしてみて感じたことです。あくまで私の個人的に感じたことです。
まだプレイされていない方で、興味があるのであれば是非プレイしてみてください。
ゲームとしては出来が良いですし、楽しめると思います。

Urban_L

Urban_L Steam

03月16日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

PS2時代の首都高バトルの楽しさはそのままに、わかりやすさと遊びやすさを確保しているといった印象。(深夜まで起きれなくても安心!)

ade10500

ade10500 Steam

03月13日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

(SPバトル制の首都高バトルはドリキャス1~2、PS2の0~01、PSP版をプレイ済み)
一通りクリアしたからレビュー。
結局、冒頭3択の1台であるスイフトだけで(強引に)ワンダラー以外全部倒してクリアしました。
早期アクセスとはいえ200馬力後半~の上位車種解放がクリア後だから、買い替える気にならなかった。

SPバトルは楽しかったから基本は高評価。
ただし自分にはBPでの育成がストレスでしたね、過去作に比べ制限だけが増えて楽しくない。
今風の作りにしたように見えて、水増し感が透けて見えるのよね・・・
首都高バトルXで水増しし過ぎて大失敗したはずなんだけど、開発費も高騰してるだろうし仕方ないのかな。

【追記】ワンダラー含め全員撃破したから追記
本編クリア後、ワンダラーの挑戦権利を得るための資金集めがダルかった・・・
稼ぎ効率の良いであろう「やさ腕のサカエ」を数百回は倒したけど「累計獲得CP77777777」はキツイ、それに見合う強さではあったけど特別な報酬があるわけでも無いなら1桁減らして欲しかった。
特定車種でしか挑めないワンダラーも数人いたが、結局「累計獲得CPが77777777」を満たす過程で集まるし、次点で条件が厳しい累計走行距離2000Kmも満たせた。

なお、全員倒してもPEAKを全開放するためのBPは全然足りません。(計算上、74ポイント足らない)
恐らく正式版になれば足りるのでしょうけど、早期アクセス版の範囲では考えなしに開放しないほうが良かったとやや後悔。

個人的おススメ
ドライバーレベル:クリア前のは随時解放、クリア後に開放される部分はどちらでも可
スキル:一切不要、効果が微量過ぎてBPが余らない状況での優先度は最低。
パーク:財布容量の増加および最低限のガレージ容量増加に止める、それ以外の優先度は低い。
マシン:使いたい車種+ワンダラー用
ツリー後半の車種を開放できるのはクリア後、考えなしに開放しないほうが良い。
(ある程度の運ゲーを許容できるなら)スイフトだけでクリアできてしまうので、直ぐに買い換えたい車種が無ければ保留した方が良い気がした。
チューニング:全部開放、勝敗に大きく響くため最優先。

◆良い点
・バトルは首都高バトル01に近く、SPバトル制の首都高バトルが好きだった人には刺さる作品だと思う。
・ライバルの設定が(良い意味で)無駄に凝ってるのも独特の雰囲気が出てて良かった。

◆悪い点
・BPによってTUNEや車の購入権利を開放していくシステム全般がダメ
 スキルも要らないし、財布の上限を設けるのもストレスを感じる。
 今風の作りではあるけど、育成要素を楽しみたいタイトルじゃないんだよなぁ。
恐らく少ない車種で長く遊べるようバランス調整した結果だろうけど、制限が多すぎると楽しくなくなる。
経験値を少なくして水増ししたRPGと似た構造・・・つまり開発費の節約が透けて見える。
(過去、それらの足掻きがユーザーに不評だった点を除けば)上手く作ったと思う。

・ホンダ車が一切登場しない。
首都高バトル01でホンダに許諾拒否されて以降の定例だけど、プレイヤーからすると楽しくない。
今更だけど欲張ってメーカーに許諾を貰いに行ったのが失策よなと、首都高バトル0までの「それっぽい車」にしときゃよかったのに。

・バトル開始時点で車の配置がリセットされる
無理やり勝ちたいときはアザーカー配置を考慮してバトルを仕掛ける小技があったけど、本作ではバトル開始時に配置がリセットされる仕様のためそれができない。
同様に自車とライバル車の開始位置も固定されてしまうので、バトルを仕掛ける直前に加減速を工夫する楽しみも無くなった。
挙句、リセットされた結果、アザーカーが自車と重なってスタック(おんぶや抱っこ)してしまうバグっぽい挙動が時々ある。
これが発生するとほぼ動けないor大ロス確定で負け、どうでも良いときは笑えるけど肝心な時に発生すると話にならない。

・ライバル車と押し合いになった際、一方的に押し負ける。
 横から押し合っても、前でブロックしてても押されるとこちらの態勢だけが崩されやすい
 ブロック前提になる場面がある作品でこれは辛い。

pyonkiti

pyonkiti Steam

03月12日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
3

良くも悪くも昔した首都高バトル。Honda車出て無いのでHonda車乗りは楽しくない
EG,EK,AP1,FD2,DC2.DC5 ここら辺は出してほしいな。出たら買いなおします。

Blackspirit

Blackspirit Steam

03月12日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

全てのワンダラーを含む敵は撃破済み、全車種開放済みでもうやる事が無く退屈です。
早く車種、エアロ追加のアップデートを期待していますので頑張ってください!

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

PS1のDK首都高バトル以来なので最初は不安しかなかったが、色んなVtuberの方々が楽しくプレイされていたのでそれに触発されたクチなのだが、EA版とはいえ結構完成度が高く、かなりボリューミーで楽しめるゲームをよくぞ作り上げたなと感心している
これで3960は少々安いんじゃないか?と思ったり

とりあえず条件付きのワンダラー以外のライバルは撃墜済

個人的には、もう少し金策周りをどうにかして頂きたいが、そうすると飽きが来るのが早くなるという欠点にもなりえるだろうから、少々難しい所か?長時間オートパイロットでも稼げるけど、PCの寿命に悪影響を及ぼすし
せめて、車種指定ワンダラーの撃破報酬を少し増やしてほしいかな。他の人も仰っているが、厳しい条件に対して報酬の割が合わない所がある

が、これからのアプデや正式版が出たら、今以上に我儘なワンダラーが出て来るだろうから、そこも踏まえて少し調整してほしいかな
オートパイロットは、C1以外は周回出来ないのか?湾岸線や新環状から走らせても、気が付いたらC1に戻っているので
気になる点はまだあるけど、車好きの方にはかなりおすすめのレースゲームです。初心者の方でも十二分に楽しめますヨ

久遠のポラリスたんはええぞ!

takayan227

takayan227 Steam

03月11日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

期待していたものを、期待通りに出してくれました。それだけで十分です。
良く知った道で、ちょっといけない感じにチューンしたクルマでいけないことをする。ゲームでしかできない楽しみですね。
まだ早期アクセスの段階なのでボリューム不足なのは否めませんが、この方向性をブレさせることなく突き進んでいただければ、きっとより面白いものになると思います。
今後に期待するのは、Hondaの参入と、TOYOTAのチューンにTRDを入れてほしいな、というところですね。

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

夜中の首都高の雰囲気が好きで、けっこう正確に再現されてるのが凄いと思う。

nyanya49

nyanya49 Steam

03月09日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

自分はレースや車に全く興味がなく、やったことあるレースゲームはマリカーだけなのですが、それでも楽しめました。
ライバルを倒してBPを手に入れてチェーンして強化して行くっていうハクスラみたいな感覚で楽しめました。

リィ

リィ Steam

03月09日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
3

まず初めに フルプライスで買う価値は「全くなし」

セールで高くてせいぜい〜¥2,000 くらいまでか。

やってみたら分かる、テクニックとかそういうものが必要なゲームではない。直線番長をどうすれば負かせれるかどうかだけのゲーム。

フォルツァホライズンみたいに景色を楽しめるようなもんでもない。

以下しょうもなさの要素 適当に挙げてく

・意味不明なPERKシステム

↪︎所持金の上限解除に必要

↪︎購入できる車の解除に必要

⭐︎ポイントが足りてても特定のライバルに勝利していないと解除できない ←バカなのか?

↪︎他車と衝突したらずっと引っ付いてくる これかなりウザい

バトル相手に追突してもあっちは挙動は乱れず平然と走行するのに逆に体当たりされるとこっちはしっかり挙動が乱れる。特に被さられるように追突してしまうと相手の挙動が乱れないからずっと被さられて前に出られない。
(例えばこんな感じの当たり方。右が自車 ↗︎↑)

上の状態で分離帯に擦り付けられるとこちらのSPが削られるのに逆の立場になったら相手のSPは全然減らない。

↪︎狙ったかのようなライバル車が有利な他車出現配置

↪︎なんたらストロング? ←こいつの存在だけでやる気がなくなる。ただただ不愉快でしかない直線番長。こいつ、コースの1番外側?のひたすら直線の多いところを周回してるからずっとあっちが有利な状態。

このゲームのライバル車はきつめのカーブでしかブレーキ踏まないので直線番長が相手の場合、そういった挙動をするポイントが発生するようにバトルを仕掛けないと勝てる見込みはない。

かといってそういったポイントにかかるように追突でムリヤリ押していくのも超面倒で時間の無駄。

RPGのようにレベル不足でボスに勝てないから雑魚敵をひたすら倒してレベル上げてお金貯めて強い装備にして挑んで勝つ といったことが
「特定のライバルに勝利してからでないと解除できません」の意味不明な害悪PERKシステムのせいでできない。

自身に頭打ちがあることによって途中から勝てるかは単純に「運」

何がおもろいん?

そんなに直線勝負させたいならゼロヨンゼロセンでも作っとけバカ。

べつに首都高が舞台じゃなくていいよ

tatedainsect

tatedainsect Steam

03月09日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

ライトにやる分にはいいのですが、できたら好きな車で最後まで目指したいので チューニングの幅を広げてくれたら最高かなと思います。
エンジンスワッピングやターボ化するなど、、、

阿見牛9

阿見牛9 Steam

03月09日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

久々の元気のレースゲーは青春時代が蘇って最高でした!!
強いていうならホイールやウィングレス等のカスタムパーツの増加とデカール機能の向上(細い1本線やアーマ〇ドコアのような見た目の作成で1週間潰せるデカール作成)があったら良いなっと思いました。
アーリーアクセス版ということで今後の発展に期待してます!!

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

アーリーアクセス版クリア プレイ時間84時間

首都高バトルとはExtremeからの浅いファンです。
初のフリーライドを存分に堪能できて非ッッッッ常~~~に満足です。
豊富なカスタム、熱の入るバトル、テンションのアガるBGM、どれも最高でした!
配布プロモーションにあったらしいC2や、その他環状線、あわよくばホンダ車の追加を楽しみに待っています!
不満があるとしたらパークですかね。
所持金額に上限があるせいで、気づいたら財布上限になってしまうのが悩みです。
金策とか考えず、とにかく長時間走っているだけでも長距離ボーナスでめっちゃ貯まります。
コースを覚えながら超まったりプレイがおすすめです。
スポーツカーとか全然解らないけど、クルマが好き!夜の首都高を飛ばしてみたい!っていうライトな層にも強くお勧めしたい作品です!
4000円となると手が引けるかもしれませんが、十分にお釣りがくる内容なので是非!

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
3

クラッシュ多すぎてまともに出来ない

maj0018

maj0018 Steam

03月08日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

アーリーで倒せる相手は全員倒しました。
ゲーム自体は面白いし馬力や敵の能力が上でもそれなりに勝てる方法は用意されています。
とりあえず一番は車やチューン金稼ぎの手段があまりにも乏しい事。
長時間オートラン放置で稼げますが何十時間も放置は今の時代に合いません。

leesroom

leesroom Steam

03月08日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

シリーズはSFCからほぼやってます
やっぱり首都高バトルは面白いですね!
ドリキャス、XBOX版はかなりハマってました

以前あったものとしては
やはりリプレイほしーですね
項目探してましたw

あとはバトルの後 何にも操作してないと勝手にオートパイロットになって
自動運転で周回してるの良かったですね
煙草吸いながら画面の風景眺めてライバルいたらコントローラー持って再開みたいなw

ぜひお願いします

rennewhana

rennewhana Steam

03月08日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

よい

Genji Death

Genji Death Steam

03月08日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

PS時代からのファンだったので購入。
早期アクセスで仕方のない事かもしれないが、これからって云うところで終わり新しい相手が増えなくなくなる。
これから迄の車の選択肢が余りにも少なく、ゲーム内で選べる車種も日本車限定で少ない上、ホンダ車はゼロ。
首都高の道を覚えるのには良いしゲーム自体は楽しいが、終わりまでのボリュームが少ない。
過去作ファン以外の人は待ちでもいいかな、という感想。
今後、UPDATEがあれば期待できるかも。

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

ゲームシステム・BGMどれも最高です。僕らの青春が戻ってきてくれてうれしいです。
難易度も初心者には丁度良い設定だと思います。(0や01を知っている人からするともしかしたら簡単寄りかもしれないからBOSSの難易度は多少挙げてもよいかも。多少の理不尽さはゲームのスパイスとして必要。)
文句があるとすれば、前回アプデでライバルの方向指示をしてくれる機能が追加されたと思いますが、こちらが先行している場合はついてきてくれるように調整してほしかった点と、貯金額の上限をBP開放で行わなくてもよかったかな、と思いました。意図はわかるんですけどね・・・。

今後に期待する部分としては、
・横浜環状・渋谷・新宿線の追加はマストかなと(正式版)
・名古屋・阪神の追加(これはDLCでも構わない。01レイアウトだと最高。)
・VABのリーダー・BOSSが多いので、迅帝・紅の悪魔あたりはできれば34か35で出てきてくれると嬉しいかな。次点はGDB。

paragasu750

paragasu750 Steam

03月07日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

RPGと格ゲーを融合したようなゲームで非常に革新的です。とても面白いと思います。あなたも飛び込んでみませんか、首都高の世界に。

shano

shano Steam

03月07日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

アーリーアクセスクリアまでのプレイでのレビューです。

昔東京に住んでいて、首都高もそれなりに利用していた為、
このゲームで久しぶりに首都高を見れてとても良かったです。

ゲーム的にどうかの話ですが、個人的には楽しめました。
ただ、大変惜しいと思うことがたくさんありました。

悪い点1
まず、最初からそれなりの台数車を所有することができる要素はある。
ところがゲーム上ではポイントによりまず車を購入できる権利を購入する必要があり、
自分が好きな車を購入することができない。(このゲームでは致命的かと)
(上位の車はラスボス撃破まで買えない)

悪い点2
1度勝利した相手にもう一度買ってもほとんどお金を貰えなくなる
+バトルの勝利以外にお金を稼ぐ手段がない為、余計な車を買うと改造費用が捻出できなくなる。

つまり車のゲームなのに好きな車は選べず、買えず、複数台所有も厳しい。

さらに、ゲーム内容もパワーを上げて加速が勝ってれば勝ち、
負けていたら負け濃厚みたいなゲームになっており、
レースが始まる前に3~4速までの加速勝負で勝負がついてしまうことがほとんど。

こんなの30年前のゲーム。ゼロヨンチャンプと何が違うの?と思わざるを得ないです。
もうちょっとレースができるようなシステムになるといいなと思います。
現状はほんとにゼロヨンチャンプ。

1,もう少しレースを楽しめるようにしてほしい。短時間で勝負がつきすぎ。
2,好きな車に乗れないのはありえないので、クラス別なり馬力制限なりにして、
  GT-Rを最高チューニングしたらゲームは終わりですみたいなのはやめてほしい。
3,衝突したら車が吸着するような挙動するのが意味不明すぎる。
  ブロックされて吸着してお互い停止or自分だけ停止っていう寒いことが起こりすぎる。

岩腰正徳

岩腰正徳 Steam

03月07日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

このゲームはこの岩腰正徳の男を覚醒させる。
そう中坊・高坊はモテすぎて困った青春を思い出させる。
そして今はハゲ・デブ・貧乏なおっさん。

hawkwind

hawkwind Steam

03月06日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

このゲームを言葉で表現すると対戦格闘旧車レーシングRPG
普通のレーシングゲームは沢山ありますがこれは珍しい対戦格闘RPGです。

sugurizm

sugurizm Steam

03月06日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

初代首都高バトル(PS1)以降続編初めてやりました。
首都高がこんなにキレイなグラフィックでドライブできるなんてと驚きました!
バトルシステムも秀逸で、ライバルも個性派揃い、カスタムも豊富でとても楽しめました。
ドリキン兄貴と坂東親分はもう出ないのかな?

UIが十字キー使えなくてちょっと使いづらいけど正式リリースまでに何とかしてくれるでしょう。
完全版が楽しみです!!
(エアロはPANDEM / Rocket Bunny等のバーフェン系追加されるとより良いですね)

SatoC

SatoC Steam

03月05日

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

久しぶりの首都高バトル。
他レビューでPS4並みのグラフィックだと言われて身構えていたけど特にグラフィッククオリティはそこまで低くなかった。(4Kで144Hz動作しているので特に不満はなかった)

走行時の音楽再生無しでひたすら首都高をぐるぐるする感覚は唯一無二かも。

個人的な要望
 1.もうちょっとロード時間を短くしてもらえたらいいなあ。。。
   ガレージに戻るときにいちいちロードに時間がかかるのはテンポが悪い。
 2.ボスレベル以上の敵が自爆するのはやめてほしい。。。
   自分の車をチューンして「よしこのボスと戦うぞ!」からのボス自爆の流れが少なくない。特にジャンクション周辺でその発生率が顕著。

Tokyo Xtreme Racer へのレビュー
5

アーリーアクセスではありますが、車両の種類などは一定台数はあるようで満足は出来ると思います

しかし、長時間の起動には耐えられないようで
1時間を超える動作中に、自車両のエンジン音が消えてしまい
車の機動とスピードメーターの両方を確認するというダブルタスクを強いられてしまうのが欠点かもしれないです

その他はワンダラーと呼ばれる人物たちと途中のリーダー戦がやたら難しくなってきたかなと思います

Tokyo Xtreme Racerに似ているゲーム