
Tokyo Xtreme Racer
『東京エクストリームレーサー』は、封鎖された未来の東京を舞台に、街を駆け抜ける高速道路を最高のクルマで走り最速を目指すレースゲームです。新作タイトル『TOKYO Xtreme Racer』も開発中ですので、続報を楽しみにお待ちください。
みんなのTokyo Xtreme Racerの評価・レビュー一覧

poseez
8時間前
アーリーだからしゃーないけどボリューム不足。買うのは製品版でてからでいい。寄付したい方はどうぞ。
GT-Rやらスープラやら乗れるのはストーリークリア後。
それまではシルビア・RX-8くらいのクラス車両を乗ることを強制される。
クリア後とかうーん、やることないっす!w
個人的にパークシステムは失敗かなと。

ユウマ
04月24日
【ムカつくポイント】
1.パーク制限
→過去作でもシナリオの進み具合に応じて車種が開放されていくシステムだったが、今作はパークを開放してから車種を買うという二度手間になってしまった。
加えてパークもシナリオに応じて開放ができず、手間がかかるだけの邪魔な存在になってしまっている
また所持金制限があるのも謎。おそらくずっと走ってばかりではなくときにガレージに戻って練り直すなどを意図したものなのかもしれないが‥
2.車種が少ない
→HONDAがないのはまあ今の段階では仕方ないのだが、それにしても車種が昔からかなり減ってしまって寂しい
3.エンジンサウンドが乏しい
→過去作ではマフラーを変えればサウンドが変わる仕様だったのが、今作では今のところそれは見られない(見落としの可能性は高い)
また使い回されているものも多く、聞いてて楽しさはあまりなかった
4.車内視点がない
→最近のゲームに多かった車内視点がないのは今のレースゲームとして見た場合に寂しいものがある
外から見た感じではメーターやナビ、エアコンパネル等作り込まれていることが確認できているのでもったいなさを感じる
5.八重洲線が収録されていない
→0の段階で収録されていた八重洲線が未収録なのは、「首都高」バトルとしては乏しさを感じる
01でも同じデメリットがあったが、あちらは名古屋、阪神が収録されていた反動ともとれるので尚更
6.ライバル対決前の演出が寂しい
→ボス、アザーカーはしっかりとしたカメラワークだが、名も無き者、一般ライバルはかなりアッサリしたものなのが寂しい
またその際のBGMもかなり短くもったいない。01のような長さに戻してほしい
直前に対決した相手であれば再戦時のみ今のようなもので良いと思う
7.デザインエディター
→01では自由にペイントできたのだが、今作は決められたステッカーを貼り付けていくタイプに留められてしまった。
おそらく著作権など様々な事情なのかもしれないが、この作品に関しては他ゲーよりも貼り付けられるステッカーの制限が厳しいのもムカつく
【それを覆すクールなポイント】
1.他レースゲーにはないカッコいい演出
→やはり首都高バトルの醍醐味はこれ。
単なるレースだけではなく、厨二心をくすぐるようなポエム、カメラワーク、エフェクト等、見ていて非常に楽しい。
ライバルの通り名のセンスはいずれも秀逸、レースと同時に「相手と戦っている」という闘争心を掻き立ててくれる
2.BGMが過去のリメイク
→0、01をプレイしている自身にとってはたまらないポイント。
懐かしさを覚えるし、今聞いても全く古さも色褪せさえも感じさせない良曲揃い
これのおかげで、モチベーションも保てているといって過言ではないほど
3.ライバルたちの設定もかなり作り込まれている
首都高バトル恒例のライバルリストは今作も健在。
加えて彼らとはPAで話すこともできるため、非常に活き活きとした世界観を演出できている。
立ち絵も追加されたことでよりキャラに対する深みが増している。
4.車種の個性
ここも首都高バトルならではな良さ。総車種は少ないのだが、メンツが濃い。
他レースゲームでは見られないような車種まで収録されているのだ。
所謂「お買い物カー」の域を出ない車種であるアルトワークス、スイフトスポーツも、更にはワゴンR、ダイハツのムーブといったトールワゴンの軽自動車まで収録。
それらを駆使して存分に首都高サーキットを走り回れるのは唯一無二の楽しさではなかろうか。
ちなみにこれらの車種でライバルに勝利するとより多く賞金がもらえるらしく、それもまた「下剋上レース」へのモチベになるのもGood。
【総括】
買って損がない名作。
過去作オマージュが豊富なことで歴代作品をプレイしたユーザーには懐かしさも楽しめる。
説明も十分あってシステムもわかりやすいため、カジュアルユーザーにもとっつきやすい。
欠点こそあれど、今の段階ではアーリーアクセス。ゆえに正式版が出た場合、欠点の改善に大いに期待できる。
個人的にはHONDA車両、エンジンサウンド、そして八重洲線の復活
そし4月5日で廃止されてしまったKK線も収録されてくれれば‥なんて思ったり。

フェザリーK
04月23日
まだまだ早期アクセス版なのですが…色々と厳しい現在に、首都高復活ということだけでもはや十分!!
とはいえ、首都高バトルXを超える名作になってほしいですし、峠の伝説(街道シリーズ)や他社になりますがレーシング●グーンの復活も希望しています!!

GC8E
04月22日
収録車種選定が微妙な以外はおおむね満足
例えばランエボの種類が少ないとか、レヴォーグはあるのにレガシィがなかったり、何故かGC8インプレッサは最速グレードのtypeRAではなくtypeRだったり。
あとはエアロで同じ車の前期後期を再現できたりしてバリエーションを増やしてほしいかなと

fengari-nychta.11
04月21日
18年ぶりの復活と聞いて、すぐさまダウンロードしてプレイしてみました!
■気に入った点
・以前からもグラフィックが綺麗でしたが、さらに綺麗になり、流して走ってるだけでも風景が楽しめます。
・昔懐かしい通り名もあり、また、新しいチームも増え、今昔のファンが楽しめるようになってます。
・ストーリーや会話があって、より人間性や関係がわかるようになってます。
■気に入らなかった点
・気に入らなかったというより、要望ですが、せっかく綺麗なグラフィックが見れるのに、バトル勝利後のリプレイが無いのが残念です… 昔はありましたし、勝った後の余韻に浸りながら(?)見るリプレイが楽しかったので、是非とも製品版ではリプレイ機能の復活を期待したいと思います!
首都高バトルを昔から好きだった人も、これから始める人も、車好きなら必ず楽しめるゲームだと思います!

sspr789
04月20日
18年ぶりの新作という事なので、学生だった頃の気持ちでプレイしました。
感想としては早期アクセス版の状態でとてもいい作品です。
操作性、爽快感。昔に戻れた気になりました。
今後、追加で欲しい要素としては
・車種別のエンジン音
・メーカー別のマフラー音
・ドライバー目線(車内)ビュー
・名古屋、大阪エリア
・タイムアタックコース
・フレンドとオンラインでバトル
・バーンアウト
・エンジンオーバーヒート
・ブースト圧セッティング
などなど他の方も思っているものだとは思いますが
ぜひよろしくお願い致します。

hmghb994
04月19日
20時間ほど楽しんでプレイさせていただきましたが、フリーズ→勝手に再起動→データ消失、クラウドにもデータが上書きされてしまい完全にデータを失いました!製品版がリリースされたら改めてプレイさせていただきます。データ消失ちらほら起きているようなので皆さんもローカル上でバックアップを取っておくことをお勧めします。

大きな氷
04月19日
首都高バトルはPS2でやったきりでしたので、久々にやりました。
グラフィックはGT系とかに比べるとしょぼいかもしれない。しかし、首都高をルーレット族よろしく爆走できるのはやはりこのタイトルの醍醐味で、とても面白い。
まだ、アーリーアクセスのような位置づけなので、登場車種も少なめ。今後に期待。
過去の作品との一番の違いはアザーカーの一般車、トラック、タクシーなど何にでもバトルを挑めるところ。
これは、最高ですよ。

kawasaki028
04月17日
リアルな挙動を求めない理解のある方にオススメです
闇夜のアルバトロスみたいな絶妙にダサい敵キャラクターの名前で全力でレースバトルしているノリ
レーシングラグーンや湾岸ミッドナイトの雰囲気を現代のグラフィックでレースゲーを求めていた私には最高のゲームです
アーリーアクセスでクリアまでプレイして感じる改善点は多々ありますが
ユーザーの意見を参考にして、より良いゲームを作りたい情熱が制作側から伝わりました
もうないだろうと思っていたシリーズを復活してくれて感謝
製品版が楽しみです

Suzu
04月13日
WRCシリーズやDirt Rally 2.0に比べると遊びやすいです。
良い点
・車の挙動が比較的簡単でゲームパットで遊びやすい
・最近のレースゲームは重量級が多いけど比較的サクサク動く
・首都高を縦横無尽に走れるのが楽しい
改善してほしい点
・UIの文字がやや小さい(スペックとか)
・ホンダ車が無い
DLCでいいから欲しいものがあります。
外車(ポルシェとか)とMFゴーストとか頭文字Dのコースやマシンです。首都高バトルじゃないといわれるかもしれないけど、排気量で決まらない狭いコースのバトルがしたい

koudorou
04月12日
こんなおもしろいゲームがあるだろうか、いやない。
首都高バトルシリーズは初めて遊びましたが最高に楽しいです。(^^)/
子供の頃にやってたゼロヨンチャンプが好きでいつかやろうとSFC版をメンテして維持していましたが、中々まとまった時間がとれずやれていませんでした。
で、今作と出会ったのですが、これはまさにゼロヨンチャンプが現代の技術でよみがえったような素晴らしいゲームでした。
ほんの15分の空き時間でも遊べるしバトルしなくても夜の首都高お散歩ゲームとしてもよくできています。
個人的に思い入れのある湾岸が特にすばらしいです。よく流しています(260キロで…^_^;)。
このゲームの特に個性的な所はたのしい要素はこだわるけど面倒な所は異常なほど無関心な所ですね。
1速ずつギヤ比を設定したり前後で独立した足回りのセッティングができたりします。サスペンションなんかよくあるソフト、ハードとかじゃなくてスプリングレート、ダンパー等実車の部品のようなセッティングができます。凄いですね。
そのくせ、エアロパーツは性能に一切影響しなかったりエンジンなどチューニングパーツの購入はレベルをあげるだけという
超割り切った設計でたまげます。知らない間に排気量増えてます。
相性の悪いパーツの組み合わせで性能ダウンなどがないのでそこで時間を使うことはなくとにかくたのしい事に集中できます。
いやいや、本当にすごいゲームですね。
◆ 個人的要望 ◆
ぜひベイブリッジ、アクアラインも加えてほしいです。アクアラインは看板を見つけたのでもしかしたら…と期待してます。
車両的にはS30,R30等、古いのも欲しくなりますね。いや、よっぽどチューンしないと遅すぎるか…^_^;
勿論ポルシェ911も…
極々個人的ワガママを言えばコルベットがほしいです。
あ、あとオリジナルのステッカーチューンしたいです。なんならDLCで漫画アニメなどとのコラボでステッカーでもいいです。

kumagadetazo-0520
04月12日
待望の新作。首都高速を流している感覚は昔のまま。最高です。アーリーアクセス版で未完成ではありますが、雰囲気を味わうに十分。完成を待ち望む。

akio.ma12
04月09日
車の格闘技みたいで大変楽しくライバルたちも個性豊かでとても面白いです。
ただ、ZD8のTYPE2のサイドスカートが左側しか表示されていないので、右側もちゃんと表示されるようにしてほしいです。

燈火の都合
04月08日
アーリーアクセス版段階ですが、
強敵相手では手に汗握る勝負、壁や車に当たらないように避けつつもスピードを出す緊張感が感じられます!
そしてリバリーが搭載されていて愛車を自分好みのデザインにし、
その愛車をフォトモードで撮影出来ます!
首都高バトルをプレイしていない人も古参ファンも楽しめると思います!

shiromiza
04月06日
非常に楽しめました。正式リリースが楽しみです。
シリーズとしては最初期のSFCの2作とPS1の1作目をプレイ済みですが、その90年代と登場車種があまり変わらないのですよね。
ライバルにはとても速いのがいますが速い相手ほど勝手に自爆することも多く、なかなか滑稽です。
またノーマル車よりも遅いんじゃないかというライバルも居たりして、そういうのはくたびれたポンコツ車なのかもしれません。
難点は金策に苦労することです。主に以下の理由でお金(CR)がたくさん必要になります。
・ゲーム進行に合わせて購入可能な車種と改造範囲に制限がかかる
・車種ごとの性能の伸び幅が小さい
・特定車種でしかバトルしてくれない相手が複数いる
私は33スイフトスポーツ→13シルビア→RX-8→RX-7(FD)の順にステップアップしました。
この他に特定車種としかバトルしてくれない相手のために4車種ほど用意してそれなりにチューンする必要がありました。
最速車種はスープラなのかGT-Rなのかわかりませんが、最速車種を最速チューンするにはかなり時間がかかりそうです。
必然的に稼ぎの効率のよさそうな相手と連戦することになりますが、そこだけは修正していただきたいです。

Mikage
04月06日
正直、新作開発の報を聞いた頃はトレーラーに出てくるのが90-00年代の日本車ばかりで、大変失礼なことを承知で言うならば「ピーターパン症候群のようなゲーム」だと思っていました。しかしながら、アーリー解禁後の流れは非常に面白く、今までクルマに触れることすらもなかったであろう配信者の人々が触れる様子にはただただ驚くばかりで、私の考えは完全に間違っておりました。こうした新しい潮流を巻き起こすところにはいまだ衰えぬ人気、そしてファンダムの強さを感じるところですし、自分のような人間すらも巻き込んで変えていく、言葉にし得ない凄さがあると思います。
今後どの様に進化するのかを楽しみしつつ、陰ながら応援しております。
追伸:ニッチな要望にはなると思いますが、フォトモードにオートフォーカス機能を実装して頂けると幸いです。

GucciZWR
04月04日
まず、首都高バトルを復活させて頂き本当にありがとうございます。
数々噂が立ちながら、正直もうプレイできないと思っていましたので、本当に嬉しく思います。
基本コンセプトをブレずに、本当に貴重な作品ですし、これぞ首都高バトルと言った内容で安心しました。
出てきてくれただけでも嬉しいですが、開発者様への感謝と、コミュニティの少しでも活性化の為に特に思う個人的要望を書かせて頂きます。
まずはくどいですが、エンジンスワップは絶対に実装お願いしたいです。
そして、PSPであったチームバトルが最高に大好きですので、是非実装お願いしたいです!
(オンライン対戦でできたなら大盛り上がり間違い無しです!)
まだまだありますが、止まらなくなりますのでこの辺にしておきます。
今作の首都高バトルが最高の首都高バトルになります様に。

zaniporo
04月04日
PCのサウンドの設定が32bit384khzだと音出ないから、音響系繋いでると毎回設定変えないといけない
ゲームはおもしろい

けろけろけろっぴ
04月02日
首都高バトルの新作を作ってくれた。
これだけで十分です。
ありがとう元気。
ガレージのUIだけは馴染めないのでなんとかならなかったかなとも思う。
まだアーリーアクセスなので、これからじっくりと作り上げて欲しいですね。
一生遊べる首都高バトルになることを願っています。

kenrizadon2128.2
04月02日
初代首都高バトルを始めPS2やXboxの首都高のファンには、うれしい新作、まだこれから追加されるものもあるだろうけど、期待値はすごく高い、今は首都高速だけなんだけど、過去作品同様、名古屋、大阪なども追加してほしいところではある

baindos
03月31日
基本的な内容には満足しています。気になった点がいくつかありましたので記載させていただきます。
・ニトロシステムが1段階のみのため、2段以上でブーストをかけられるようにするとなお良いかと思います。
(段階ごとに発光の色・作動音などを変えて演出を派手に)
・ステッカーをユーザーが指定した画像に変えられる機能
・他の方からユウウツな天使撃破後、ディーラー画面で専用車両が追加される話を聞きましたが
追加されないのですが何故でしょうか。1度倒してから見かけることがないため解放条件が分かりません。

ryo519soubetu
03月30日
流れ作業でシームレスにライバルに挑んでいくシステムもストレス少なくてよし、気ままに夜の首都高流すのもよし…でレースゲー興味ない人にもおすすめできそうです!製品版が楽しみです!