







Total War: Rome II
世界史の中で最も有名な時代の 1 つを網羅する Total War: Rome II では、ターンベースのキャンペーンと映画のような大規模なリアルタイム戦闘が組み合わされます。
みんなのTotal War: Rome IIの評価・レビュー一覧

RAM-SUN
2016年04月10日
使える文明が多いし、マップが広い。ワークショップからグラフィック改良MODやユニット追加MODなどを追加して遊んでいますが、映画「300」みたいなスパルタプレイなんかも出来ちゃって、ゾクゾクします。
槍投げ兵揃えて敵兵を串刺しにした時の快感、飛び散る血しぶき、悲鳴、、、、。
歴史にそこまで興味なかったのですが、色々調べてしまいます。
RTSですが、内政はターン制で社会秩序を維持しなければ反乱を起こし、内から文明が崩れ去っていくことでしょう。戦闘パートも面白いけど、内政パートのどこの町に何を建設するか、どの文明と仲良くするか、裏をかくのか、ほかの文明との外交で文明同士戦争させ弱ったところを攻め入ったり、内政もなかなかプレイしごたえがあると思います。

Easy Goer
2015年06月18日
全体的に面白いです
ただしDLCの「ブラッド&ゴア」がおま国で購入できません。それ故、マルチに対応出来ない仕様になってしまいます
下調べをしてからの購入をオススメします
てゆうかsteamいいかげんにしろ

yurin
2015年04月03日
良い点
・軽い
・テンポが良い。
・海戦→陸戦にそのまま移行できるのは、戦略性の幅を広げて良い。
悪い点
・将軍が戦死しやすく、代わりに雇用も楽になった。
・戦闘が早く終わりすぎる。アニメーションを見てる暇もなく終わる感じ。
・スパイ、神官、熟練戦士など、謀略用ユニットがどれも無個性。神官でも戦士を暗殺できるのは良く分からない。
・地形が似ていて戦闘が単調。攻城戦もひたすらハシゴを掛けて昇るだけ。
・海戦も各船の個性が弱く、違いといえば乗ってるユニットが強いか弱いかだけ。編成を考える必要がない。
上記で挙げた以外にも、微妙な不満がかなり多い。
大好きなシリーズだが、信じられないほど期待はずれだった。
ROME1からTotal Warシリーズをやっているが、これほど早く飽きたのは初めてだった。
戦闘がとにかく単調に感じる。騎兵を駆使し、地形を利用し劣勢を覆す快感が好きだったが
今回に関しては、まったく爽快感が無かった。
定価で買わなくて本当に良かった。
MODを入れる気すら起きずにアンインストしてしまった。

fjo2570
2015年03月28日
クラッシュして出来ない。
PCが再起動してしまう状態です。
4/4日追記
スクリプトファイルを配布されている方がいましたので、
フォルダにコピーしたところロゴ画面でクラッシュすることは無くなりました。
感謝!!
参考
http://steamcommunity.com/app/214950/discussions/0/558746745918361073/?l=japanese

Candy★Angel
2015年03月28日
~~~マルチはやらないのでキャンペーンでの評価~~~
どうして今まで眠らせていたのだろうというくらいおもしろい。
似たようなシステムをもったゲームは多々あるけれど
大軍を操る心地よさを味わえるゲームは他にはない。
Mount & Bladeで操っていた小隊の数十倍もの規模の軍団を指揮しての戦闘は本当に面白い
敵から見えない場所に騎馬隊を隠しておき、弓でおびき寄せつつ近寄ってきた敵を囲んで殲滅とかちゃんと地形を活かした戦いができる
これにより、環境(地形・天候・兵種)によっては少数の軍で大軍を迎え撃つ事もできたりする。(簡単ではないが)
内政もしっかりしており軍団数も上限がある。
この限られた軍団でどこの地域を守らせるか考えながら駒を移動させるのはチェスに近い感覚がある。
外交もきちんと考えて行わないととんでもないことになったり、スパイ、貴族、英雄などを駆使してやりくりを行う。
金銭収入・食料の調達・社会秩序・文化などを管理する建物を立てていかなければならないがきちんと考えなければならず、あれをしよう、これをしようと考えているうちに「もうこんな時間!」となってしまうくらい面白い良い意味での時間泥棒である。
さて、残念ながら悪い点もある
・たまに敵が動かないwwwずっと的になっている時があったりするので興ざめする
・スパイが強すぎwwwww毒を盛ったりして村に火を放つ等の破壊工作ができるのだが、熟練のスパイになると一回で軍団半壊したりする。
まだまだあるが、これらの問題はWorkShopのMODを選べば自分好みなバランスになったりするのでオッケーオッケー!
ーーー人によるおすすめーーー
諸葛亮プレイ楽しい→超おすすめ
黒田官兵衛プレイ楽しい→Shogun2のほうがいいかも※おま国で買えない 自分もほしいいいいい
少数精鋭で暴れるほうが楽しい→Mount & Blade超おすすめ
ファンタジーの世界観で遊びたい→King ArthurへGO
ーーーー特殊環境ーーー
5760✕1080で動作確認FPSは超キツくなるのでグラフィック設定と要相談
通常のワイドな解像度でのプレイを想定したゲーム設計のためか、部隊だけ3画面中1.5画面分しか表示されず両端の軍団の描写が省略され見えなくなるが戦場の臨場感は物凄くよくなるので超おすすめ20FPS程度出れば十分遊べます。
有志による日本語化ありなので超感謝しつつ導入
重くてしょうがないよ!という人へ
グラフィック設定でコレ切ってみれ「草のやわらか表現」をオフに。
英語だとなんて書いてあったか覚えていないがグラフィック設定の一番左下のチェック

fujidaisukkiko1182
2015年02月17日
安かったので買ってみたら、全然プレイできません。ターン終了をクリックするとゲームが即終了してしまいます。再起動、アンインストール等、なにしても結果は同じでした。正直、製品版の購入をおすすめします。

tanp0p0
2015年02月17日
2020年追記
5年ぶりくらいにやってみようと思って起動してみたら、
起動中になにかキーを押すと、何も操作できなくなるバグがあるもようです
絶対に押してはいけない!!
(毎回ムービー見る)
以下、過去のレビュー
----------------------------------------------
セールならぜひオススメしたい。
欲を言えば、もっといろんな勢力でプレイしたい
でもDLCを購入しなきゃならないのでいくつかついでに購入しました。
それでも私的には、これだって思う勢力が無い。
要求されるPCのスペックはだいぶ高いみたいです。
とくにグラボ。うちのグラボのメモリ1Gじゃ、うおぉーって感じるレベルにはできませんでした。
(できるんだけどカクカク)
ゲーム自体はとても面白いですが、イマイチチート感のあるCOMがなんだかな・・・
なんでスパイもいないのにコッチの位置がわかるの?的な・・・
最近はそういうチート感を感じるゲームが少なくなってきているので、そこんとこちょっと残念というか。
こっちの位置が知られている=スパイか視野の広い敵の部隊がいる
と考えてアチコチ探しまくっちゃったヨ
先に町を包囲すると、町から援軍が出てこられないというルールを教えてくれたのもCOM。
包囲するときは、将軍だけの最小の部隊でOKなので、COMも将軍1人で町を包囲して別の大部隊が町の外の部隊に攻撃をしかけてきます。
せいぜい100人かそこらの部隊で、1000人以上詰めてる町を包囲!
しかもそれをCOMがやってきやがるなんて!!
ぎりぎり届かない場所の街道を襲撃されていて、
近づくと逃げるしで、ほっといたら突如、灰色の旗の奴隷軍に町を包囲されるというのを教えてくれたのもCOM
あれ?やっとこさ敵の将軍を町からひっぱりだしてボコボコにしたのに、
あっという間に不可侵を結んでいた別の勢力が、先に占領しちゃってるんだけど・・・
おまえらいつ開戦したのよ・・・
なんてこともありました。
もうドロドロです。
手ごわいぜCOM!
でも面白いです。
戦闘は本当に面白い。
初心者には、ブリテン島のイケニ族おすすめです。
比較的安全でほのぼのとした島国で、
操作とか、町の発展、研究等々、一通り学べるんじゃないかな。

SUITOU
2015年01月21日
Quo usque pro Roma ibis?
<汝、ローマの為なら何処まで征くか?>
映画「Gladiator」の世界が好きな方にオススメできるゲーム。
PCに十分なスペックがあれば、重装歩兵が戦列を成し、それを投石兵や弓兵が支援し、騎兵が戦場を縦横無尽に駆ける姿を楽しむことが出来る。
日本語化パッチも有志の方が製作しており、日本人でもプレイするに困らない。
ダウンロードコンテンツの中で「ブラッドゴア」が唯一steam上で購入できないが、これはゲーマーズゲートなどで購入し、シリアルコードをこちらで入力することで、全てのコンテンツをインストールすることが出来る。
このゲームは戦闘を楽しむことはもちろんだが、内政もそれなりに出来るのでオススメしたい。
ただエージェントの一部が強すぎるので、バランスを考慮してプレイしたい方は縛りプレイをオススメする。
自分は主に「雰囲気」と「妄想」でプレイするので、この時代の戦士たちと共に力と栄光を求めることに快感を感じている。
またプレイし続けていると、自然とこの時代の知識や好奇心が養われていくため、ある種の教養的な側面も期待できる。
MODも充実しており、前述した「Gladiator」に登場する「マキシマス・デシマス・メレディウス」将軍を使用可能とするMODや、作中に登場する装備一式で身を包んだ軍団兵のMODもあるのでオススメだ!
最後にこれからプレイする初心者の方に、この言葉を贈ろう!
Strength and honor!!
<力と名誉を!!>

baiye
2015年01月17日
[h1] Very Good . ★★★★★★ [/h1]
実績/札/ワークショップ/マルチ対応
シングルキャンペーン文化勝利(難易度初期状態・90%自動戦闘)に、
約80時間ほどでクリアー。
おま国が解除された、TW(トータルウォー)
個人的にTWは2作目。
発売当初は酷評だったらしく、何度かアップデートを重ねるごとに現在は安定。
英語だが、有志の方による日本語化MODもあるので、上書きするだけで日本語化。
この場を借りて、wikiと日本語化MODに携わった方に感謝を申し上げます。
http://www53.atwiki.jp/r2tw/pages/1.html
ゲームの内容としては、内政の簡略化したターンベースのワールドマップに、戦争はRTS。
TWの魅力は、ドラマティックな合戦。迫力が違う!!プレイしないと絶対に味わえない魅力。
ROMEⅡは、TWシリーズの中で軍数やビジュアルに一番迫力があるじゃないでしょうか。
戦闘が飽きたら自動戦闘にして、政治と領土を拡大だけに専念できます。
マップが広大で、もう1ターンついつい楽しくやってしまいました。
最近のSEGAは、何かが違う。見る目が変わった。
コーエーの三国志・信長・チンギスハンが好きな人やAOE好きな人、
CIVで攻めるのが好きな人は、おすすめ。
ゲーマーなら絶対やるべき。
神ゲー。
ちなみに自分は面白すぎて、中毒性が高いので何度もアンストした。でも、たまに起動します。
時間がたっぷりあるならお勧めできます。
シングル:キャンペーン・歴史戦争・カスタムバトル
マルチプレイ:キャンペーン(二人)・対戦(最大4vs4)
※「マルチは、キャンペーンが多いです」
戦闘種別:陸上戦・海上戦・城攻戦・奇襲戦など、計9種類。
陣形種類多数・将軍スキル3種類・風や天候・季節など細かい設定可。
戦略マニアには、過去の偉大な戦法を解読しながら軍師気分を味わえる。
MOD-workshop も豊富!!
予断だが、兵器で左のカメラボタンを押すと、自分で射程を操作できる。
----------------------------------------------------------------------------------------
[h1] ROME : total war (初代ローマ)との違い[/h1]
①2の方が勢力が多い。(DLC含め)
②2の方が建築物は簡略化されてるが、内勢力が存在し複雑。
③2の方が歴史上の有名な将軍を発見→登用:システムがなくなりました。マップ上で初期運用できる将軍が少ない。
④2の方がグラフィックや戦場がより臨場感がました。
⑤古代兵法を楽しむのがローマシリーズ。ユニット種類が多いので2の方が忙しく地形が深い。1の方が単純でわかりやすい。
⑥1はマルチのバトル部屋が多い。ホスト部屋も簡単作成可能。バトルだけやりたければ1がおすすめ。おま国なのでhumble とかで手にいれましょう。
⑦2はworkshopとかのMODが豊富なので、一人用に向いてると思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------

CoolKum
2014年12月21日
This game is sooooooooo fun you need to play it!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ぽんぽこみ_Twitch
2014年12月19日
壊れた城の補修や徴兵等、戦の準備はターン制でおこなわれ、戦争自体はRTSです。
ありがたい事に有志の方々のおかげで日本語化できます、なかなか面白いです。

Nyanko Master
2014年09月18日
インストール後起動でなぞの強制終了
そのあとロゴで止まって起動すら出来ない。
再インストールしても治らず、返金して欲しい。

SEVEN
2014年04月09日
初めてのtotalwarシリーズをプレイしてみた
期待しないでプレイしたのも良かったのか面白い!
経済システムも意外に良く作られていて、一応考えさせられるし
他の同ジャンルと比べると とにかく合戦の描写が凄い
プレイヤーは他文明を侵略するのに、複数の手段をもつが戦闘による侵略が
おもしろい
兵数が不利でも、兵種と兵操作で倍差くらいなら勝利することもできるし
スパイ、ベテランなどの特殊ユニットで戦闘を有利に導くことも可能で
小生意気な敵文明をどう葬るかワクワクする
最初はとっつきにくい感じもあるが、プレイしていくうちに自然に理解できるような難易度なので
このジャンルが好きならばオススメできる
ただ日本語MODオススメである
個人的には、なぜもう少し流行らないのか謎なくらい面白い
85点

ledaero
2014年04月02日
未完成の状態で正式にリリースされた為評価を落とした残念な作品。
現状ではパッチも10回以上更新され、自信を持ってお勧めできる状態になっています。
最近流行の早期アクセスとかでリリースしてたらもっと評価は変わっていたはず
何千という兵士をリアルタイムで操作し、極限までリアルに再現された兵士や戦場は圧巻の一言、このシリーズでしか体験できないでしょう。
マルチプレイも当然搭載されているのでフレンドとも気軽に遊べます。