Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

不思議の幻想郷 ロータスラビリンス

『東方幻想放浪記 ロータスラビリンス』は、完成度の高い要素と抜群の遊びやすさを兼ね備えたダンジョン探索RPGです。

2019年7月18日
シングルプレイヤー

みんなの不思議の幻想郷 ロータスラビリンスの評価・レビュー一覧

Pkashiwa

Pkashiwa Steam

02月24日

5

みらくる超パーティーPLUS.Gのいいところ4割と悪いところ6割を集めたゲーム
だいぶ改善されたため遊べなくない
元となったみらくる超パーティーPLUS.Gだと思うと痛い目を見る

旧版?しらんな?

【良い点】
大量のキャラでダンジョンを攻略する様はみてて楽しい

【悪い点】
もとがもとだけにRとして落とし込んだ結果全体的に薄くなった印象
悪く言えば水増し感

vol123

vol123 Steam

2024年12月24日

5

TODRと異なり、大人数のローグライク。(もちろんひとりも選べます。)
基本的にストーリークリアまでは全滅してもその階からコンティニューを選べます。リタイアしてもそれまでに得た所持品を持ち帰れます。ローグライクの初心者向けにちょうどいいです。(ストーリー攻略とは別に普段のローグライク用ダンジョンもあります。)

第三部まではどれを鍛えてもいいですが、第三部から入手できるゴールドランクのアイテムから武器固有の印とは違う玉の印を入手できるようになるので、どれに印をつけていくのか武器を選んで強化していくいつものふし幻シリーズみたいになります。

これまで鍛えた武器は分解して経験値と強化値と玉の印をアイテムとして入手できるからすぐに新しい武器に使用してレベル上げができるので無駄にならないのが良いです。今回は武器のレベルアップで見た目が変わるのではなく、最初からその見た目で落ちています。膨大な武器を全てランクアップで図鑑埋めをする必要がないので攻略中は楽です。
ただ問題は、欲しいゴールドランクの武器がダンジョンに落ちているかはランダムなので、なかなか入手できない事もあるという事です。

ふし幻シリーズの東方キャラを好きなようにリーダーに選んで使えるのは面白いです。ただし、武器の見た目が反映されるのは主人公である天子と早苗のみで、他キャラは素手です。

欠点があるとするならキャラの強化アイテムやDPの使い道がほとんどない事と、キャラの強化素材が集まりにくいものがあり、武器強化と違ってキャラ強化は完全に作業なのでつまらないです。

Trip

Trip Steam

2024年07月20日

3

風来のシレンなどのようなダンジョンゲームで東方のゲームとなりますが、
レベルでごり押しのスタイルは全く通用しない初心者お断りのシステムです。
序盤を除いて、状態異常を盛ってくる敵や大サイズの敵などがうようよ登場し、心を折らせてきます。
難易度Hardのダンジョンが登場するところまでは何とか進めたものの、この手のゲームが初めての者としては正直苦痛なだけでした。
DLCはいつかのセールの時に購入し、ボイスドラマの鑑賞などもしましたが、残念ながらゲーム本体に良い印象はありません。
このシリーズは時々セールが行われるようですが、購入する際は注意が必要です。

miniaturebulb

miniaturebulb Steam

2024年05月11日

5

ローグライクのシステムを流用したキャラゲーとして見たら良作。
良くも悪くも実績の全取得が比較的容易。
純粋なローグライクをやりたい人はTODRや次回作のFORESIGHTをやった方が良いです。

Raia(ライア)

Raia(ライア) Steam

2023年09月08日

5

過去作と比べるとワナが廃止されていたり、多人数でダンジョンを攻略できたりと楽にプレイできるようになっている部分が多くLLRから始められる方は取っ付きやすいとは思いました。一方でTODRなどから長くプレイされている方にとっては武器の進化システムが廃止されたりキャラのレベルキャップが設けられていたりと過去作とは別物と感じるかもしれません。
TODRから始めた私個人的にはそれはそれで新鮮味があって楽しめました。

nut023

nut023 Steam

2023年08月25日

3

ランクアップシステムさえ無ければ高評価にしてました

yuki

yuki Steam

2023年02月20日

5

急に画面が起動しなくなりました
BGMは聞こえます

itariya

itariya Steam

2023年01月02日

5

[h1]前作と同等の物を求めない事![/h1]

PS4版の無印を第一部クリアまでプレイ。
PS4版Rをクリア直前までプレイ。

発売当初から、未完成商法で悪い意味で話題性をさらいましたが
最終的に普通に遊べる凡作に落ち着いたといった感じでしょうか。

[b]前作(TOD)との違い[/b]
・6名*4つの部隊の最大24名でダンジョンに挑む事が可能。
・合成システムであるニトヒュージョンは廃止。
・印の追加は第三部以降に手に入る武器を分解すれば印が単体になるので、
それを空きスロットにはめ込む。

[b]長所[/b]
UIは改良されているのでかなり使いやすいです。

有料DLCを導入すればメンバー100名超えるかと思われます。
ただし、一部キャラのバージョン違いも含まれます。

簡単すぎず難しすぎないゲームバランス。

[b]短所[/b]
実験作であるが故にシステム的に未完成のような気がします。
ゲームの楽しさである装備のカスタマイズが第三部まで行かないと解放されない。
ストーリーがご都合主義。
キャラクターの加入がゲームクリアまで続くので一部の人によっては押しが
最後にならないと使えないという事が発生する。
第三部が道中が凶悪な割にボスが弱い。

[b]総評[/b]
ゲームクリアに必要なのは戦略性ではなく、力押しが出来るようにパーティーの強化です。
つまり、前作のゲーム性はあまりありません。
購入される時はそれを念頭にしましょう。

繰り返しになりますが、クソゲーでもなければ名作にもなれない凡作なのです。

jhjjgs

jhjjgs Steam

2022年10月31日

5

ローグライク初心者におすすめ

eiennoaselia

eiennoaselia Steam

2022年09月27日

3

キャラゲか声ゲ

ゲーム自体は2つめのダンジョンまでは良かった。
3つ目からは星マークのリーダーが出るようになって序盤だからこそ一体でも多く討伐したいのに仲間がリーダーを倒して敵が消えてドロップだけが残る。虚しい。

一番ひどいと思ったのは敵が流れプールあるいはベルコンベアに乗ってるようで追うのが無駄、逆方向に進んだ方がいいほど効率的に移動し続ける。部屋の滞在時間はほぼなく、前作同様に部屋に入り行き止まりだったら引きかすか別の入り口に向かってまた回るのだが…部屋が敵にとって大体奥行きに意味がなく又は廊下のほうが広いと感じ戦闘も大体廊下であってスペルカードが使えないことも多々あって金の無駄使いしたな。部屋で敵を待てばいいという考えもあるが滞在の意味がないので進むしかない。

マップもひどかった。簡易マップはちょくちょく広がってて気持ち悪いw
ある程度の大きさになるとアイテムや罠も確認出来ないので本当に一回で全部回収して進めって遠回りに言われてる。通常の方は中央固定でプレイしづらい。初期位置で毎回「マップどこ?」キャラが邪魔で見えない。

罠の種類も微妙、再誕の罠や満腹の罠。罠って何?こっちが百鬼夜行なので罠は邪魔になるがこれをやるくらいなら罠は廃止でよかった。

育成については地獄。ドロップは運なんで装備も分解してそのアイテムが集まるのか本当に運次第。
批判が多かったが他人数で弱いもの虐めかと思ったら全然それだけじゃなかった。

bisuko2307

bisuko2307 Steam

2022年08月14日

3

現在のところ未完成品のようです
完成していないのをすすめることはできません
以下のような不具合があるようです

1.パートナーの友好度がどのような効果があるのか、ゲーム中に説明がない
2.各キャラのステータス・スキル画面での効果に"5&オーナー使用で~”とあるけど、そのことが何か記載がない
3.販売スキルにアクティブと分類されるものが一つもない
4.アイテムを分解して得たものに使い道がないものが多い
5.装備を強化してもその効果が確認できない
6.悪い状態にかかっている表示がないのに現在HPが減っていって力尽きることあり

一部こちらの勘違いや確認不足、進行不足もあるかもしれませんが、
ゲーム内外にこれらに関するヘルプがない以上どうしようもありません

今はただアップデートを待つことにします

shion_hiramasa

shion_hiramasa Steam

2022年07月09日

3

まず、オススメ出来ない理由として、不思議の幻想郷TODRと比べると、仲間が多過ぎて管理し辛い
管理が大変なのにも関わらず、TODRでは4種類の命令があった気がしますが、この作品は3種類と減っています
2人で行っても、敵が隣接する前に突っ込む仕様に変更されているため、無駄にダメージを負うパターンが凄く多い
いつの間にか勝手に死んでますし、倒れた時の音が、敵を倒した音と同じなので気付くのがほぼ必然的に遅れます

あと、かなり画面が見辛いです
何が起こってるのかホントに分からない
文字情報、仲間の状況、マップ、マップ上のアイテムや敵の情報
全てがギチギチに詰まっていて肝心のキャラクター達が見辛過ぎて面白さは更に激減してます

つまり、仲間が多いのが最大のコンセプトなのに、制御がし辛く、快適なプレイが非常に困難となっています
これを買おうか迷っている方は、不思議の幻想郷TODRの方を強くオススメします
そちらはかなり快適で、ゲームとしても完成度が高いです

ただ、この作品は、ストーリーはよく、キャラクターは可愛く、プロの声優さんを起用しているのでクオリティは非常に高いです
重要なゲーム性は致命的ですが、ストーリーを楽しみたい方は買ってもいいかもしれません
個人的にはやり込む必要はないと思うので、バンドルでは買わない方がいいと思います

BlueBlaze

BlueBlaze Steam

2022年07月01日

5

東方ProjectのRPGで結構おすすめ
特に不思議のダンジョン系プレイしてる方向け

riry

riry Steam

2022年05月24日

3

使いまわしの上にすっかすかだった悲惨な出来の前作のリブート作品。
グラフィックは全体的に一新され内容も遊びやすくなりました。
しかしそれでもやはり多人数引き連れてシレンというのに無理があります。
ベースは旧来のシレンのルールで遊ばせられるためちぐはぐすぎます。
装備を強くして敵を引きつぶす以外になく戦略性も奥深さも皆無です。

何よりやはりTODRのDLCをやっている感覚があまりに強く、
(キャラグラや敵AIなどほとんど使いまわし)
DLCで3000円だったら絶賛していたのになぁとおもいます。

ソシャゲのダンマクカグラが忙しいのかアップデートや次回作の熱意もないようですし
長年続いたふしげんシリーズはこれで終わりでしょうか?

CO2

CO2 Steam

2022年05月15日

5

シリーズとしてはローグライクに属するロータスラビリンスRだが、
実際のプレイ感覚としては召喚系ジョブのハクスラや半オート戦闘のソシャゲに近い

おまけ程度に持ち込みなしの99Fダンジョンも用意されてはいるものの、
基本は「装備の更新」&「キャラのランク上げ(性能上限アンロック)」のためにダンジョンを周回
→ストーリーを進める、を繰り返していく流れになる

ちょっとおバカなNPC達の能力をガンガン底上げするためにがんばって、
最終的には勝手に画面外で無双するゲーム性が性に合うかどうか好みがわかれるところ

MasaMilla@SR-X9000

MasaMilla@SR-X9000 Steam

2022年05月05日

3

コンセプトは良いがシステムが追いついていない

宿雨

宿雨 Steam

2022年04月08日

5

早苗おっぱい

KAWAII IN JUSTICE

KAWAII IN JUSTICE Steam

2021年12月31日

5

[b]不思議の幻想郷~グランブ〇ーファンタ〇ー~[/b]まさしくこの感じ。
TODR滅茶苦茶面白かったし今作も面白いんやろ!ってローグライクを目当てに買うと面を食らいます。
とはいえ総合的に高い水準で出来ているのはお約束します。
TODRに比べると流石に酷ですが、ワンゲームとしてはボリューム満点でとても面白いです。
では、なぜグランブ〇ーなのか。
今作はミニオンのようなものを組めるようになっており、複数のキャラでぞろぞろとダンジョン攻略に行く感じになります。
その為、武器は10個ずつ武器・防具・装飾で計30個装備可能となっており、装備した物の性能全てが部隊全部に加算される、という感じです。
その為TODRであった武器進化はなくなり、レアリティによる種類分けになりました。
SSR系列の武器がそろってくると編成が嫌でも固定される、育てる武器の楽しみは薄い、ということです。
例によって印システムはあるので装備作成は可能なのですが、10個も積める上に全て適応されるというバランスのため、最終的に印は2~3個に終結して残りは性能重視になります。
そうなってくると何が難易度を分けるかといえば、キャラです。
キャラは個別に固有能力・スペルカード(アクティブスキル)を持っており、それぞれが異なる特色をしています。
あのダンジョンには封印必須だから封印を撒ける奴を連れて行こう、逆に水を使われると困るから水溜まり作る奴はお留守番…などといった感じに編成を組む感じになります。
そんな感じになっているため武器を作る楽しみは薄いです。
従来の不思議だと一本の武器・盾・アクセに思い入れやどういった印を組もうか頭を悩ませるものですが、10個も積めるので最終武器つくるまでは適当でいいか、となります。
従来通り俺はソロでやるぞ!といっても。このゲーム基本的にプレイヤーの性能がとても低いのです。
ミニオンを組むことが前提になっています。(終盤の特殊ダンジョン等は別です)
更にはキャラクターごとに限凸、いわゆる凸星があり、レベル制限が発生します。

はい、ここまで書くと騎空士殿にはお分かりになられるかと思われます。
完全に空の世界の不思議版です。こんなん面白くないわけないやろ。(現役騎空士)
ただTODRのイメージで購入するとがっかりするかもしれないので、そこはご注意ください。
全く毛色の異なるゲームに仕上がっています。ゲーム自体はとても面白いのでお勧めです。

wataame_mokomoko

wataame_mokomoko Steam

2021年11月08日

5

仲間を沢山連れていけるのでさくさく進めることが出来る。
キャラクターボイスとかもあって、絵も可愛い。
東方のキャラが好きならお薦めです。

ゲームとしては、同じことを繰り返していくので単調。
簡単になった不思議のダンジョンって感じです。

housyou820

housyou820 Steam

2021年11月03日

3

ゲームを起動してもタイトル画面が表示されないので、私のPC環境ではそもそもプレイできなかった。
※ゲーム起動⇒画面には何も表示されず、OP音声が流れる⇒何も表示されないので操作不可
 一応タスクバーにはアイコンが表示されるのだが、何も操作できない状態(ショートカットキー含む)
サポートから解決策が提示されるまでは一旦低評価としておく。

もし似たような環境・症状で、解決策を知っている人がいましたらサポート掲示板等に記載いただけると助かります。
※整合性チェックや、全画面最適化の設定変更、ディスプレイの枚数を減らしてみるとかは試しましたがだめでした。

PC環境
OS:Windows10 64bit
CPU:Ryzen TR 2950X
メモリ:128GB 2400MHz
GPU:RXT3090+GTX1080Ti
ディスプレイ:4K含む5画面マルチ構成

Nashikirou

Nashikirou Steam

2021年10月05日

3

基本的にTODRで立ち絵があるキャラはメインストーリーで絡んでくる
にも関わらず、お燐と三月精が仲間にならない。なんで?
また、どの作品も仲間にならないキャラが数人ずついる(例えば紅はルーミアと美鈴)

キャラ追加DLCに今後追加されるのかと待ち続けて4か月
追加されたのは鬼形獣DLCでした。

オールスターものだと思っていたのに推しキャラが使えないのは残念です。

SSMR

SSMR Steam

2021年10月03日

5

東方が好きで色々なキャラを使って装備強化やキャラ育成したり鑑賞して遊びたいという人には向いています。
コンティニューが出来るので最初から最後までパーマデスのスリルを味わいたいガチガチのローグライカーは許せない部分があるかもしれません。

TODRとは大幅に違いがあり、ジャンルとしてはローグライクよりはハクスラ寄りです。装備のシステムも全く違うので別ゲーと思っても良いかもしれません。
基本集団戦の為、いつ仲間を回復・補助・復活させるかのタイミングを見極めるのが楽しいです。
ゲームが進めば持ち込み禁止&コンティニュー不可の古井戸ダンジョンが出現するのでローグライク要素が強いダンジョンも楽しめます。
難点はキャラのランクアップ(低ランクでは与ダメージの上限が低い)にアイテムが求められる点であり、中にはダンジョンを何週しても入手数0のレア素材もあり、キャラ育成につまづくプレイヤーも多いのではないでしょうか(特にエナドリが出ない)

田中たけし

田中たけし Steam

2021年08月27日

3

結論から言えば全くお薦めできない。

同人時代の「みら超」シリーズの実質的なリメイク作品。
本作の特徴は2~3人どころか最大24人の多人数で攻略するローグライクゲームという事だ。
このコンセプトは素晴らしい。

だが、開発陣はそのシステムでどう遊ばせるか?という事に関しては
全くアイデアがなかったようだ。
確かにキャラ数とダンジョン数は多いが、ごく一部の例外を除けば
どのキャラでプレイしても、どのダンジョンを遊んでも
結局同じプレイングになってしまう。
これでは水増しと言わざるを得ない。
要するにこの状況からV字回復する為には根本的なゲームデザインの改修が必要であり、
それなら新しい別のゲームを作った方が早いし安上がりと言える程だ。

攻めた末システムが破綻したのなら理解できる。
上手くいかなかったとか噛み合わなかったとかならば。
今回は保守的な造りで論外な仕上がりだったのは余りにも痛い。
コンシューマーの制約がきついのであれば、つらくとも同人で出直した方が良い。

以下乱文
こんな出来で、これから買おうとしてるプレイヤーにお薦めなんてできないよ。残念です・・・

さくらこ

さくらこ Steam

2021年07月12日

5

戦いは数だよ、兄貴!な無印LLとは一線を画すバランス

いわゆる制限でもってバランスとっているが、そのバランスのとり具合が絶妙
道中はさほど考えずに仲間に任せるままでもいいが、ボスとなると話は別。わちゃわちゃな大人数なこちらを超火力で薙ぎ払うどっちが主役だかわからない
しっかり作戦を練ってアイテムを用意しないとストーリーですら詰む手ごたえ

良い点
・程よい難易度
 ローグライクにありがちな惰性でのダンジョン攻略は難しく、大人数でありながらもそれなりに移動先、行動を取捨選択する必要がある
・締める所は締めて、緩める所は緩める
 やたら高難度で運ゲーというわけではなく、失敗してもデメリット無し、ロストも基本無しでローグライク初心者も安心。
・多数のプレイアブルキャラ
 仲間の数もパーティの数も膨大なのでお気に入りのキャラもっさりと連れて挑める

悪い点
・シナリオが電波
 とはいえこの手のゲームでシナリオ重視する人はいないだろうからこれでいい
・制限による編成・強化の自由度の低下
 シナリオ進行で装備枠や編成枠がアンロックされていくタイプに変更されているので最初は窮屈に感じる
・基本的にTODから流用しているのか、形骸化しているアイテムもある
 TODでは有効だった遠離の札・場所替えの札等、招雷以外の札の使いどころがかなり難しくなっている。逆に薬品類は投げつけると周囲にも影響出るので使いやすく強化されている

最悪な点
・エ ナ ド リ & ガ ラ ナ
 入手手段増やせ。需要追加したのに供給追加しないってバカかよ

現状、TODRよりもダンジョン数少なく、やりこみ系ダンジョンも持込不可99階一つだけなのでその辺が揃ってからでもいいかもしれないが今でもコスパはかなり良い方
ローグライク好きには新しいタイプのローグライクを
ローグライク興味あるけど って人にはいい入門になるそんな良作

wolsy

wolsy Steam

2021年06月23日

3

オススメするか非常に悩むクオリティ。
普通に楽しめるが、どうしてもTODRと比較してしまう。
ダンジョンの種類が少ないので、一人古井戸クリアしたら満足してしまう。
アイテム強化もすぐに限界が来てしまうので上げる気がしない。
そもそもやっぱり仲間は一人か二人でいいよね。
大勢いりゃいいってもんじゃなかった。
一人素潜り99Fダンジョンはやっぱり楽しい。でも現時点ではこの1つだけっぽい。

UIとか操作性はTODRと比べて進化してるのかどうかよくわからない。
下手したら退化してると感じた。
装備アイテムのカーソル記憶とかソートとか分解とか細かい部分がどうもやりづらいし、
「向き変更」の操作が重たくてキーを入力しても反応しないときがあるからイライラするし。

あとサウンドよ。
大体いい感じのアレンジがそろってると思うけど、
あえて音を外してるのか単に音痴なのか分からないような不協和音の一部アレンジ曲は滅べ。
聞いてて気持ちが悪くなった。
あ、1部と3部のラスボス戦のBGMは最高だったよ。原曲を知っているとすごい興奮する。
それから百鬼夜行の敵を倒すとBGMが元に戻る仕様は何で入れたんだろう・・・?
百鬼夜行のBGMを聞いていたいんだよこっちは。余計なことをしおって。

LLRはセールで3000円で買ったからまだぎりぎり満足できたけど、
これでフルプライスだったら大分不満よ。
そして本編のボリュームが少ないのに、DLC(特殊ダンジョン)がバカ高いのは
なんだかなぁという感じもする。
TODRは4000円でやばいくらい豊富なダンジョンが遊べて、
そこにプラスアルファのDLCだからこそ購買意欲が沸いた。(しかも安い)
今回のこのダンジョン数、しかも大体似たようなダンジョンで水増ししているにも関わらず、
この値段設定じゃ、そらぁ皆買わないよね・・・
今後のアップデートによる追加ダンジョンはDLC買ってないとできないとかなんだろうな。
でももういいやお腹いっぱいです。

あと、印の合成加算の不具合が発覚したけどプレイヤーのことを考えて
仕様にしましたなんてお詫びがあるけど、普通にプレイしてたら分かるんじゃないの?
知っててあえて都合のいい流れに持ってってる感じはした。
LLやLLRの運営スタンスからそう邪推してしまう。
それとも開発内で誰も普通にプレイしてないのかな?

LLから改革した結果がこれではユーザーは離れる一方だなと思った。
今後はなんとか盛り返してほしいが、TODRを超える日は来るのだろうか。

kkr

kkr Steam

2021年06月19日

5

不思議のダンジョンを大人数PTで攻略しよう!

従来の不思議のダンジョンで同行する仲間に不満を持ったことはありますか?
通路で役に立たなかったり、NPCには装備が無い為頼れなかったり・・・
そんな不満が解消されて、多人数PTでの攻略に特化されたゲームが誕生です
通路が広い!マップが広い!だから多人数で動きやすい!
主人公の装備が味方全員に反映されたり、ダンジョン内で操作キャラを交代したり、仲間にマップ探索を任せてみたり・・・倒れたら仲間と交代したり?

従来の不思議の幻想郷には無かったゲーム性が面白く、中毒性が高いです。
同サークルさんのみらくる超パーティーの進化版的な感じでとてもGood!

ただし注意点も幾つか。
現状、所謂もっと不思議のダンジョン的な「アイテム未鑑定・持ち込み不能」のいつもの不思議のダンジョンという物が殆ど存在しません
不思議の幻想郷シリーズでおなじみの10000Fダンジョンやボスの登場するダンジョンもまだありません・・・(カムバック河城ナズーリンランド!)
なのでゲーム内容としては某黄色い鳥の不思議なダンジョンに近い感じでストーリークリアがメインとなります
ダンジョンで全滅しても同フロアからやり直せたりと救済処置が多い辺りもやや人を選ぶかも知れません

アップデートでダンジョンやキャラクターが追加されるそうなので物凄く期待していますが
今の所は今までの不思議の幻想郷を期待すると不完全燃焼に終わるかも?(もっと無茶なダンジョン出して下さい!)

※追記※
バージョン1.05にて幾つかのダンジョンが追加されました

あとDLCについては同時購入をオススメします。
ゲームバランスを破壊する様な物も無くはないですが、やはり色んなキャラが居た方が間違いなく楽しいですし
美麗なカットインも必見!

ODOROS

ODOROS Steam

2021年06月13日

3

一部、メチャクチャ強い敵が現れて、仲間をフルボッコにして行きます。
遠距離攻撃も当たらず、スペル攻撃も全然減らず、強力な範囲攻撃もしてきてメチャクチャです。

あと、帰還スペルカードがなぜか手に入らず、強敵と当たったらギブアップ帰還しか出来ない。
姿が見えずに、サポートキャラが全然攻撃してくれない敵キャラとかも居ます。
すごくストレスが溜まりますが、アイテムを強化して強くなっていくのは楽しいですね。

payapaya9291

payapaya9291 Steam

2021年06月11日

5

TODRと比べると更に遊びやすくなっていると思う。
装備がアイテムと別枠になったのはかなり楽。
ただ装備の成長システムはTODRのほうが良かった。
これは個人の好みだけどこの手のゲームは仲間いないほうが好きだな。
あと、プレイヤー以外はオリジナル弾幕が1つしかないのも良くない。

Yamada

Yamada Steam

2021年06月07日

5

【良い点】
・仲間切り替えシステムによりサクサク進めてストレスフリー。
・それぞれ固有スキルを持っており最大24人の編成ができる。
・10種類の装備を組み合わせられるので装備の自由度が高い。

【悪い点】
・前作のTODに比べて特殊ダンジョンの種類が少ない。
・エナドリなどの一部アップグレードアイテムが異常に出ない。
 床落ちのみの素材でのキャラクターの育成が面倒すぎる。
・優香などの一部モンスターの性能が高すぎ。
 装備がいくら強くても1パンで死ぬ。
・3部まで合成印が出ない。
・罠が特殊ダンジョン以外皆無。

不思議の幻想郷 ロータスラビリンスに似ているゲーム