Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

東方異文石 ~アヤリアの夜明け:ReCreation

20 以上の東方キャラクターと 10 以上の公式マップを備えた古典的なモノポリーのようなゲーム。カスタム レベル エディター、ダブル リソース システム (お金とクリスタル)、電気ディスパッチング、SP が必要なサイコロ投げ、天候システムがまったく異なるゲーム体験をもたらします。オリジナルキャラクターたちがあなたの挑戦を待っています!

PC
2019年11月11日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなの東方異文石 ~アヤリアの夜明け:ReCreationの評価・レビュー一覧

3

モノポリーやカルドセプトに似て非なるモノって感じ。勝ち筋がかなり限定されてて、特にラスボス近辺はハンデを強制されるのでストレスしか溜まらない。東方キャラってだけで十分なので、変な独自要素はいらなかった

peroperopoop

peroperopoop Steam

2024年10月21日

3

■良い所

絵が可愛い。個人的にはすごく好み。幕間の漫画も可愛い。

■悪い所。

それ以外全部。

とにかく楽しくないの一言。
スゴロクで言う「○回休み」のマスがそこら中に散りばめられている感じのモノポリー。
入院で○回休み。収監で○回休み。相手の旅館マスに止まったら○回休み。
こんなんばっかです。

倍速モードはあるが妙な箇所で止まったり、
スキルを使う時のエフェクトは等倍だったり速く進んでる気がしない。

自分にもNPCにも邪魔する手段やデバフの種類がてんこ盛りで
まともに敵から金を徴収できる事の方が稀。

特に酷いのが、スーパーや旅館を建てて相手がそこに止まると
サイコロを振って出た目の倍数金を払う+宿泊(○回休み)という仕様なのだが、
NPCが露骨に最少の数の出目で被害を出さずにすり抜けていく。
色々な場面でロードを繰り返し検証したが、ちょっとやりすぎなレベルでサイコロの1を出す。

これが激萎。

この手のボードゲームで自分の高額領地に敵が止まって大金をせしめるのが
カタルシスだと思うのですが、
自分の高額領地に敵が止まっても被害を最低限に抑えられると
力が抜けるってレベルじゃない。

LongPeace

LongPeace Steam

2024年10月19日

5

結晶、電力、体力、天候、運勢、各キャラの固有スキル、カード、研究所など要素が多すぎて最初は戸惑うが繰り返しプレイしてわかってくると楽しくなるスルメゲー。

JAKE

JAKE Steam

2023年02月18日

5

女の子が可愛かった

御统百合香

御统百合香 Steam

2022年07月10日

3

白天我在21世纪的深圳上班当打工人,晚上我回到80年代的深圳当起了小老板。快说谢谢开发者,让我体验到了80年代幻想乡(深圳)的生活

[JP]Senpai

[JP]Senpai Steam

2022年04月04日

5

それなりにストーリーモード楽しめたのでレビュー。
もう少しモノポリー要素強めて欲しかったがスキル&カードバトルもまあまあ楽しいのでおすすめ。下記からボス攻略

はじめに
①セーブ&ロードは惜しまない。それ前提の難易度である
②自分は条件を満たす前からボス2ルートがアンロックされており参考にならない可能性があります

ボス1の倒し方
・おすすめエクストラスキル
藍:相手より多くのマスを獲得しやすくする
妹紅:最初のミッションのクリアを容易にする
レミリア:序盤の下振れを妥協しやすくなり、体力吸収で多少移動量も増やせる
ボス1:毒を以て毒を制す。1回クリアが必要だが石像と旅館やスーパーの組み合わせで容易に破産に追い込める
その他:結晶バフがあるキャラもクリア可このあたりはお好みで

・ミッション1
後に全マスリセットされるので破壊だけを意識して砕けた部屋や自爆人形で壊していく。シールド貼られたらリセット推奨

・ミッション2
・期限付きなのでリセットは惜しまない。特に入院、入獄、月時計と重要マス破壊された時
・最初の1ヶ月はとにかくマス制圧を意識していく。強化しても即壊されるのでとりあえず我慢しカード購入も最低限にする。
・中盤は止まったマスからどんどん強化していく。最初に2×2マスの強化をすると即壊されて意味なくなるので住宅から。
・地価が高い所にスーパーか旅館を設置しそこをLv4以上にすることを目標にする。Lv1から石像をおいてお金を回収しておくこと。
・ミステリーボールを使い1~2回踏んでくれたらクリアです。

ボス2の倒し方
・おすすめエクストラスキル
ボス1と同じのため省略

ミッション1
・ボス1と同じく序盤はマス制圧を目指す。序盤が最も動きやすいためこの頃からリセットはバンバン使って良い。カード使用は最低限に留めつつ壊れた部屋、無銭飲食は購入しておく
・壊れた部屋を2枚以上保持でき次第施設破壊を目指す。施設破壊したら追加でスキル貰えるので多少楽になる。
・このあたりから敵マス踏んだら即破産なのでNPC幽香や無銭飲食で即死を回避しながら施設を壊していく。後を考えてワームホールを数枚購入しておく。

最後の避けゲー攻略
ひたすら避けるだけ。体力を消費してサイコロ増やして大逃げするかワームホールで避けていく。花霖堂にワープしてワームホール補充のループが理想。ワームホールが切れたらカード貰えるマスに移動したり石像や結界巫女を使用して安置に止まる。

ゲームクリアめでとうございます

kogenamiki

kogenamiki Steam

2022年04月04日

3

所々まだ日本語表記がないが、ちょっと毛色の変わったモノポリーと言った感じ。

~良い点~
幕間の漫画は非常に評価できる。わかりやすくて面白い。どの国の人でもわかるように、ほぼ文字を入れてないのも良い。
キャラビジュアルや破産絵などの要素も良い。
モノポリーのコンセプトを使いつつ、独自色を出す方法を模索している点も良い。戦略の組み方を、キャラごとに変えることができるのは考えた点かと思う。

~問題点~

サイコロを半透明にしているため細かいマップと同化して非常に見づらい。私はストーリーの最終面までサイコロの増やし方がちゃんとわかっていなかった。せめて『体力-5』などの吹き出しを追加したうえ横並びにするなど、一目で解りやすくする必要がある。
またマス自体も小さく、モノポリーなのに止まってみるまでいくら払うかわからないのも問題。元来のいただきストリートがマスを大きくしている理由を参考にしてほしい。地雷や仲間コマが背景の物陰に隠れちゃうのはダメでしょうに……
いろんなものを詰め込み過ぎて無駄にマップが広くなってしまっている上、まともに進みづらくなる矢印マスが多用されているため、思った方に行けずかなりのストレスとなることも。ストーリー中に結晶を全く取りに行けず、何も建てられずにそのまま敗北というのが数回あった。正直、矢印マスは大幅に削減し、分岐を選択制にすべきと思われる。
キャラによって強弱の差がちょっと大きいのも欠点。また各キャラの性格がかなり二次創作に偏っているため、人によっては違和感があるかも。

ストーリーは一部別の勝利条件があったりもするが、普通にやった方が早いのが問題点。
なお、最終面はあまりに難しすぎて途中でやる気をなくした。セーブロード必須は正直やりすぎかと。

Tequila吉田

Tequila吉田 Steam

2022年04月04日

5

まず先に伝えたいのは、他の方のレビューで[b]「テンポが悪い」「倍速機能が欲しい」[/b]とありますがアプデのお陰かしっかり付いていた為、個人的にはテンポが悪いとは感じませんでした。
2倍、3倍速で遊べるようみたいなのでその点は安心して下さい。

自分はあまりモノポリーをプレイした事はありませんが、とても楽しめました。
モノポリー+キャラクター固有のスキルもあったりと慣れていない方は少し苦労されるかもしれませんが、慣れると面白く感じる反面性格もひねくれてくると思います。

マルチプレイで友人と対戦もできますが、少し微妙な点が2つ。
1.現地点だと[b]ホストの方ががポートを開放してゲストがIPを打ちこまないと参加できない[/b]不憫さが少しネック。
2.仕方ないと思いますが他の方のレビューでもあった通り、[b]ストーリーを進めないとキャラが解放されない[/b]点。
(自分もですが、マルチで友人対戦だけを目的とされた方からしたら少し手間に感じてしまった。)

[b]2つの点の解決方法?[/b]ですが、
一応steamのリモートプレイ機能を使ってフレンドを招待、フリープレイモードから遊ぶ事によってポート開放せずに友人と遊べるかつ、『あまり良くはないですが、1人がゲームを購入すれば皆で遊べます』
更に買った方がルールを覚えるがてらストーリーでキャラを開放すれば一石二鳥です。
(制作してくださった方に申し訳ないので、買ってあげてください...)

それでもキャラ開放が面倒に感じてしまう方は、
[spoiler]『タイトルを10回クリック』[/spoiler]もしくは[spoiler]『フリーモードでランダムを10回クリック』[/spoiler]してみましょう。

この手の東方ゲーは久しぶりかつ、キャラクターもかわいいので是非皆さんにも遊んで頂けたら幸いです。

ningenbeing

ningenbeing Steam

2022年04月02日

5

高クオリティテンポ〇(試合時間自体は長め)の神ビデオボードゲームです!

[strike]しかし!!!!!!!!4月2日現在バグって第2ステージから進行不可のバグがあるので今買うのはお勧めしません!! [/strike]
5時間ぐらいで治りました対応早いっすね

Blessed-deity

Blessed-deity Steam

2021年12月27日

5

r 18バージョンお願いします

FoXBoX

FoXBoX Steam

2021年12月25日

5

バグがあって進行できなかったが、面白いゲームなので諦めてやめたくなかったので、フィードバックを送ったところその日中に返信があり、返信があったその日に修正を入れてくれている。
ユーザーに対するレスポンスが凄く良く、これからのアプデなどにも、すごく期待している

塩田恵太郎

塩田恵太郎 Steam

2021年12月13日

5

東方版モノポリーだと買いやってみたら結構システムは複雑だったけど面白かった。

全体的にクオリティも高いので正式にリリースされてから対人戦とか出来るようになったらもっと面白いと思う。

期待の一作。

fituzi

fituzi Steam

2021年10月26日

5

[h1]東方キャラのすごろくゲーム[/h1]
キャラが可愛い。破産すると服が破れる。
強引に他人の土地を奪ったり更地にすることができるので友達とやると殴り合いになるかもしれません。私は友達がいないのでのんびり遊ぶことが出来ました。
自作でマップも作れるので値段以上のやりごたえがあると思います。
キャラが可愛いです。

76561198104353262

76561198104353262 Steam

2020年08月23日

5

東方二次同人のモノポリー系ゲームです。キャラデザインもセリフもちょうどいい。しかも値段はなかなかリーズナブルですから、自分にとってはおすすめしたいゲームです。

三毛cat

三毛cat Steam

2020年08月04日

5

6時間プレイ ストーリー全6ステージ攻略し終わった感想を書いておきます
ゲームジャンル:モノポリーに近いシステム
1ゲームあたりざっくり1時間以内くらいですね
このゲームの中でもかなりハマらせてくれた要素は
香霖堂カード、サイコロ、入院・投獄、2x2の大きな土地。
購入できるカードによって相手をわざとそのマスへ誘導したり、土地の開発に必要な結晶を爆発させて入院させる等・・・
それに対して誘導されるマスを飛び越えてワープしたり障害物を取り除いたりとちゃんと回避方法を用意してある点も覚え始めるとどんどん時間を忘れてプレイしたくなりました
おそらく、最初のうちは結構チュートリアルとかもざっくりしててわけわからんと思います。実際そうだったので
なのでチュートリアルは軽く読み進めてさっさとステージで実践を積みつつ試行錯誤すると面白いです(破産したときは服がボロボロになってはだけるのでやる気も上がるよ! ぜひステージ5の小町の破産カットインは見てほしい。あれは・・・すごいぞ)
あまりこのゲームをプレイされている方が多くなく、攻略情報も上がってないのでそれぞれの感想を書いてメモとして残しておきます
ステージ1:ある意味チュートリアル。まずはここで基本を習おう
ステージ2:チーム戦。しかし味方同士でもお金を消耗し合うのでスキルで土地をすごい勢いで開拓するアリスにパチェを誘導させると・・・?
ステージ3:2x2の土地がメイン。研究所を上手く使おう 最初に軽くやってCPUの研究所の使い方を見てみるとわかりやすいかも。
ステージ4:流されるままにプレイすると乱入してきた早苗に全マス取られて踏み場所がなくなり詰みます。マジでクソゲー。
ただ片方のエリアにのみとどまり続けて強化したら・・・?(おすすめは下です。入院させる機会はたくさんあるので)
ステージ5:一本道なのと、二人の行動範囲が多くかなり土地を専有されます。強い。ただ早苗のマテリア爆破スキルは”どの位置からでも届く”のと”入院”にはとても弱いのでそこを突く。相手のマスにわざと研究所を建てて電力不足にするのも戦略としてはありです 
ステージ6:射命丸のスキルを上手く活用して結晶を奪って泥仕合に持っていきましょう。付け加えて自身のマスに止まったタイミングにスキルを使うとほぼ行動できずに2重にお金を支払わせられます。エクストラスキルはぜひおぜうさまを。体力がゴリゴリ持っていってくれるので足止めに相当効きます あと大吉にするカードも忘れずにね。

こんなふうに各ステージ毎に様々な戦略を湧かせてくれる東方異文石。追加ストーリーと正式リリースが楽しみです。
いたストやモノポリーがお好きならぜひプレイを。きっと楽しめますよ!

penpen [JP]

penpen [JP] Steam

2020年05月09日

3

少しだけ触ってみた感想です。
いただきストリートや億万長者ゲームを期待してる人には、現状オススメはしません。
特にUIが良くなくて、今どのフェーズでどういう状況なのかさっぱり分からない。
気候、結晶、電力、体力など複雑にしているけど、邪魔なだけで特に面白くないしテンポも悪い。
否定的なことを書いたが、作りが丁寧だし、日本語に対応してくれているので今後に期待したい。

■良いところ
・グラフィックが綺麗
・キャラクターの絵は可愛いと思う(東方含め趣味ではないが)
・Remote Play Togetherに対応している
・日本語に対応している

■悪いところ(直して欲しい)
・もっさりしててテンポが悪い。高速化するか、倍速を用意するべき
・電力、結晶、気候の仕組みは不要だと思う。面倒なだけ
・土地の強化をしたくても貯金が使えない、結晶が必要になる→阻害要素が多くイライラする
・UIが致命的に悪い。いただきストリートや億万長者ゲームを参考にしてほしい
 1.土地の金額が踏んでみないと分からない
 2.サイコロボタンが見つけづらい。ボタンを強調するべき
 3.誰の土地か分かりづらい。建物の色もプレイヤー毎に変えるべき。
 4.全員の資産やステータスを画面に常駐させるべき。誰が勝っていて誰がどの色かが分からない。
 5.プレイヤー間のお金の移動が分かりづらい。ログだけでなく、リザルトフェーズを追加するべき。
 6.猛暑の時が明るすぎて眩しい。
 7.全体的に画面がごちゃごちゃしてる。テキストが小さくて読みづらい。

Tontokoton0313

Tontokoton0313 Steam

2020年04月28日

3

フリーモードで友人と共に遊んでいましたが、
以前のアップデート後ストーリー攻略をしないと使いたいキャラクターが使用不能になりました。
ボードゲーム系でこういった事をされると何のために買ったのかわからなくなります。
ストーリーを強制するならば最初からそうしてください。
いきなり使えなくなるとか詐欺にでも合った気分になります。

hamushi

hamushi Steam

2020年04月15日

3

(´・ω・`)億万長者ゲームが好き!って人には向いてないかもしれないの
(´・ω・`)色々できるしイベントもそこそこあるんだけど・・・

(´・ω・`)おススメできない点を最初に言うと

(´・ω・`)入院 拉致 落雷 爆発 ゆうかりん フラン
(´・ω・`)これの立ちが悪すぎでHP全回復までターンスキップ&自分のマスに止まっても集金できない
(´・ω・`)あと電力オーバーも管理めんどくさくて施設一つ以外機能停止も当たり前
(´・ω・`)電力はともかく入院中でも集金できるようにしないとただでさえ長いボードゲームなのに酷い拘束時間になるね

(´・ω・`)改善しなきゃいけないところ多いかなと思うけどまだアーリーだしとりあえずストレス軽減で1ターン毎入院中になるようなことは早めに改善した方がいいと思うの
(´・ω・`)そこだけでも改善されれば人にオススメできるデキだとあると思うの

(´・ω・`)評価が高い理由は多分そのへん含めて悪い部分とデキの良さでチャラだと思えてる人が多いんじゃないかなと個人的な意見ですはい

michinoekir248

michinoekir248 Steam

2020年01月26日

5

steam界の「いたスト」降臨!
…といっていいほど「いたスト」。
アプデで分岐が追加され、いたストのマップを完全再現出来るようになった。

ただまだアーリーアクセスなためか、自作マップを利用するとエラー落ちしてしまう。

それでもsteamでいたストがやりたい人なら十分オススメできる。

CPUがやけに強いのが難点だが…

Sinri

Sinri Steam

2020年01月01日

3

現段階ではステージの広さとテンポがかみ合っておらず、
どうしても1ゲーム毎に間延びして「惰性でプレイする時間」を多く感じてしまいます。

キャラグラ、高度な翻訳技術、BGMはもとより
必殺技とパッシブ、カードの種類等差別化を図る要素が
盛り込まれている点はとても良いのですが、

ストーリー、フリーモードをやって思ったのが
・資源を入手する手段が乏しい
・ダイスの出目が不自然な偏り方をしている
・4人でプレイしていても妨害カードや攻撃スキルをプレイヤーばかりに
 使用してくる為、実質3:1のようになってしまうことも・・
・範囲指定のカードもしくはスキルを使うために「視覚内」に入る必要があるが
 敵CPUはそれを無視して画面外でもバンバン使ってくる(これが一番理不尽)点
 プレイヤー側にスクロール機能もないのでやられるがままです、一番に修正する点だと
 思います。

等の理由により爽快感を感じるはずの部分が、ストレスに変わってしまっています。

第2の「ダイスの偏り」も然りで、
こちらが占用した高額物件近くになると高確率で敵が通り過ぎていきます
逆に敵の高額マス近くになるとこれまた高確率でプレイヤー側が止まってしまいます。
試行回数は少ないですが、現状7ゲームやって7ゲームともその展開を体験しました。
不可視部での調整が粗いような気がしてなりません。

--------------------------
良い点
・キャラグラ、デザイン、BGM、ステージの雰囲気がいい
・戦局を左右する人形やカードが数多く存在していることから
 逆転する手段が意外と多く消化試合にはなり辛い。
悪い点
・ステージの広さにテンポが追い付いていない
・ダイスの偏りがひどい
・オンラインがまだ実装されていない

---------------------------
現状数ゲームやった程度ですが、この点から今は
オススメできる代物ではありません

Nagisa

Nagisa Steam

2019年12月02日

5

※このレビューは古くなっておりすでに改善された内容に関する記述もあります。時間ができたら再びプレイして修正します

[h1]どんなゲーム?[/h1]

物件買って資産を増やすスゴロク。ライバルの所有する物件に止まると、建物のレベルや近くにある建物の数に応じた額を相手に支払うモノポリー系のゲーム。

[h1]こんな人におすすめ[/h1]
[list]
[*] グラフィックに目を引かれた人 → 裏切られません。
[*] COM相手でもボードゲームを楽しめる人 → 戦略性もある程度あり、十分遊べる。さすがに長い期間プレイできるほどではないが、頻繁にストーリーが追加されているので、アップデートされるたびにプレイしたくなれば十分元は取れると思う。
[*] 複数人で集まって遊ぶ機会がある人(※) → [strike]マリサパーティ[/strike]普通に楽しい。
[/list]

※[strike]人間同士の対戦の設定方法が若干分かりにくい[/strike] 12/7のアップデート後にメッセージが表示されるようになった。キャラセレクトのとき「COM」のところをクリックすれば「プレイヤー」にできる。

[h1]詳しい内容[/h1]

[b]◆ゲームシステム[/b]

モノポリーのような「プレイヤー間での交渉要素」はなく、代わりに妨害要素がたくさん盛り込まれている。キャラのスキルやカードで直接足止めしたり、物件を奪ったり壊したりが頻発する。[u]これらを防ぐ方法は限られているので、基本的にやられたらやり返すスタンスで臨んだほうがいい。[/u]

序盤はサイコロ運の要素がかなり強いのだが、徐々に物件が立ち並んできて空きがなくなってくると徐々に戦略的要素が強くなってくる。そもそも振るサイコロの数を1~3個から選べたり、進むマスの数を制限する要因も多いので、ライバルの物件に止まる(=ライバルにお金を払う)ことを意外と回避しやすい。しかし回避するには体力やカードなどリソースが必要になるので、何を回避して何を甘受するかというタイミングがそのまま戦略となる。

そしてサイコロ運の要素も「運勢」システムによってある程度制御可能。[u]運勢が悪いと出目が小さくなる傾向にある[/u]ので、これを知っている限り、結局ゲームが進んでいくにつれて自然に運要素は最低限に収束していくように感じる。

これによって、後の「ゲームバランス」でも書いた通り、序盤にリードしたプレイヤーは逃げ切ろうとし、あるいは遅れたプレイヤーは逆転を目指すという構図になりやすく面白い展開になりやすいといえる。

[b]◆ゲームバランス[/b]

[b]かなり良さげ。[/b]この手のゲームだと先に多くの物件を入手したプレイヤーが勝利ルートに乗って他はジリ貧になりやすいが、このゲームでは逆転も十分可能であるように思わせてくれるようになっている。

実際にはやっぱりリードしているプレイヤーのほうが取れる作戦が多いぶん有利なのだろうが、逆転を目指すほうも希望を失わず、最後まで適度な緊張感を持って遊べるようになっている。このバランスは、主に2つの大きなシステムによって演出されていると思う。

[b]最大の要因は「結晶」システムである。[/b]物件の購入・アップグレードには結晶が必要なので、多くの物件を持つプレイヤーは結晶をそちらに消費しがちである。一方物件をあまり持っていないプレイヤーはというと、余った結晶の有力な活用法としてはカードを入手することになる。

相手の物件を奪ったり破壊したり、あるいは止まるマスを操作する強力なカードは多くの結晶と引き換えになるので、物件の少ないプレイヤーほどライバルの物件を奪ったり破壊したり回避したりするチャンスが多い。つまり逆転のチャンスが十二分にあることになるので、終盤まで消化試合的になることが少ない。

[b]また「電力」のシステムも効果的であるといえる。[/b]物件は電力を消費しなければ能力が落ちてライバルに十分お金を払わせられなくなるので、大量に物件を所有している場合は「結晶発電所」を建てて電力需要を満たさなければならないが、発電所を所有した場合のリスクが多くなっている。

前述の「相手の物件を奪ったり破壊したり」するカードはそのマスに止まった状態でないと使えないので、基本的にはライバルの物件のマスで一度止まってお金を払わなければならない(そのライバルが病院送りになってたりしたら払わなくて済むが)ため、奪ったり破壊する側にもリスクがある。

しかしライバルの発電所には止まっても何の害もない。つまり[b]発電所は最も奪われたり破壊されやすい建造物である。[/b]レベルの高い発電所が持っていかれると、それだけで大量の物件が一気に機能不全に陥ることになる。よって物件を大量に持っているということは基本的にハイリスクハイリターンな状態である。

これらが逆転が難しくない理由であり、ゲームを最後まで分からないものにしている良いシステムであるといえる。

またキャラの能力もそれぞれかなり強力だが、優劣があるという感じもなくバランスがよい。誰を選んでもそれぞれ異なる場面・目的で有効に活用することができる反面、ライバルの出すカードの効果などによって完全に裏目に出ることもあるので、予想がつかないのも楽しい。

[b]◆グラフィック[/b]

[b]可愛い。[/b]立ち絵やSD、イベントの1枚絵どれを取っても良い。衣装のアレンジも強めだがかなり良質。ストーリーとして表示される漫画も結構凝っていると思う。UIもシンプルで良さげ。

また、[spoiler]破産するとなぜか服が破けるので全員破産させてやりたい気持ちになる。というかさせました[/spoiler]。

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2131355785

[b]◆ステージ[/b]

現在6つあり、そこそこ充実してきた。開始前とクリア後に、話の流れが文章のない漫画形式で説明される。キャラの設定を知らないと分かりづらい部分もあるが、必ずしも理解する必要はない。

ステージエディターがあるので、無限にぼくのかんがえたさいきょうのステージで遊べる。ただし作成は後述のとおり結構手間。オフラインで遊ぶだけかと思いきやワークショップ対応予定。さらにオンラインマルチも実装予定のようだが、自作ステージも選べるかどうかは不明。

[h1]まとめ[/h1]

どういう戦略性のあるゲームにしたいのか、というのが遊べば遊ぶほどわかって好感触なゲーム。またバグの修正や新要素の追加も活発に行われているので大いに期待してよい。

もちろんその過程でいろいろ新しいバグが出たり、情報が錯綜して色々アレだが、最初に書いた「こんな人におすすめ」に当てはまる人なら今のうちに買ってもよいと思う。

[h1]問題点等[/h1]

※ここに書いていた内容のうち、修正されたこともかなり多いのでありがたく思ってます。

[list]
[*][b]F12でスクショを撮影できるようにしてほしい。[/b]
[*][b]建物の裏にいるキャラ以外のもの(妖怪と仲間、トラップ類全部)が見えないことがある。トラップはともかく他は自然発生なので予見不能。現在最もまずい問題だと思う。[/b]
[*]進む方向が謎。分岐は勝手に進んでいくがランダムなのか不明。というか選ばせてほしい。
[*][b]止まった時に支払う値段が分からない。[/b]単に土地の価格に依存するだけでなく、同じ区画に含まれる建物が多いほど高くなるので、単純に計算できない。
[*]マイナス効果のカードを自分に使えない。例えば牢屋・病院送りにするカードはワープすることを有利に活用したい場合がある。特に分断されてる新地獄ステージ。
[*]COMは施設を積極的に破壊しようとしてこない。たまたま条件が満たされたときに破壊してくるくらいで、出目調整して止まってから破壊カード出すとかしてこない。逆に言えば対人戦なら問題なさそうだが。
[*]というかCOMによる相手への直接的な妨害は、たまたま条件が満たされているときにしか行わない感じ。これがCOMが弱い根本的な原因と思われる。
[*]COMが、あと1マスで足止め(パイロンorあうん)がある場合、なぜか超高確率でサイコロを2個以上振る。ちょうど止まると足止めが発動せず効果回数が減らないので、2個振って確実に消そうというのは戦略として意味があるが、3個振る意味はない。
[*]COMが、フランを連れてる場合に空き地に投資を行う。即座に破壊されて空き地に戻ってしまうので投資しないのと変わらない。そんなにフランちゃんと遊びたいのか。
[*]一部キャラのスキル使用タイミングが賢くない。もちろん複雑な状況判断はAIには無理だろうけど、幽々子が全く誰もいないほうの建物を封印するなど、なんかなんとかできそうなのもある。
[*]対人戦なら必然的に相手のカードを見られることになるが、COMのカードを見る方法はないので同じ条件になっていない。 COMはおバカなので許してと言われればそれまでだが……
[*]サイコロバトルで目の合計が表示された後に、効果音と共に合計の数字が増える原因が分かりにくい。(仲間を連れているとそうなる)
[*]早苗のパッシブが結晶2倍と書いてあるが実際には1.5倍になってる。
[*]一時期問題になった色変え界隈みたいな隠しキャラが正直寒い……
[*]ステージクリア後の漫画をもう一度読みたい場合は再びクリアする必要がある。自由に読めるようにしてほしい。
[*][strike]日本語訳は理解するのには十分なクオリティだが、細かい言い回しなど微妙な点は多い。特にキャラの吹き出しのセリフ。日本人に校正させるとよさそう。[/strike] 一応最近のキャラ(小町とか)は流暢なので監修が入ったか?その調子で古いキャラも直ればいいが……
[*]キャラの組み合わせによってはセリフが矛盾することがある。特定のカップリングでのみの会話とか発生させたらなおいいんじゃないか……
[*]マップエディタはほとんど手を加えてない状態だと思うので指摘するのもアレだが……マスを置きなおすと上の構造物が消えてしまうのが最大の問題。マスの場所を変えたくなった場合には、マスを途中に挿入することもできないため、ほとんど作り直しになってしまう。
[*]パーツ数が多すぎるが、設置するためには1個ずつ送って探すしかないので非常に時間がかかる。例えば既に置いたパーツをスポイトできるとかだけでも劇的に改善しそう。
[/list]

A-NI

A-NI Steam

2019年11月30日

5

全体的に丁寧な作りになっており、
目立った不具合もありません。
良い点
・美しいマップのパーツ
・立ち絵がかわいい
・SDがよく動く
・充実の日本語訳

気になった点
・プレイアブルキャラクタが少なめ
・マスの手前に建築物が設置できるため、
 視認性が悪い部分がある

Perverseness

Perverseness Steam

2019年11月26日

5

早期アクセスでプレイしたらビューです。

ゲーム内容としては東方版いただきストリートです。
目標資産に達成したプレイヤーか期日までに一番資産を持っていたプレイヤーが勝利といった内容。

バランス関連ですが妨害カードの効果が強すぎるものが多く(2ターン休みなど)

ゲームの勝利条件は短期間だと圧倒的にレミリアが有利(初期資金が多いため)
         長期間だと霊夢が有利(利息が多くなるため)

調整が必要ですが、バグはなく普通にプレイできますので今後に期待ということでオススメにしておきます。

Ichirou Kawashima

Ichirou Kawashima Steam

2019年11月16日

3

妨害多めのモノポリー。
基本的な動作はよくできているがテンポが悪く早送りなどが無い、キャラが少ない、ストーリーモードが未完成(チュートリアルとフリーモードだけ)と、現時点では価格分の内容ではない。

Shyanamaru

Shyanamaru Steam

2019年11月13日

5

[h1] アーリーアクセス時点でのレビューになります[/h1]

双六ゲームは普段全くプレイしないので、システムに関してはレビューできません。申し訳ありません。

先ず日本語訳に関しては説明を読めばわかる通り、違和感のない翻訳がなされています。アーリーアクセスとは思えないローカライズの出来であり、ボイスが中国語でなければ日本の開発だと言われても信じるでしょう。……開発元は中国ですよね?

現時点での実装キャラは霊夢、魔理沙、レミリア、アリスとなっています。やはり二次創作なので、二次創作的なノリ(所謂マリアリ要素)があるのはご愛嬌です。
マップは説明されている通り初期で二マップ。スクリーンショットにある香霖堂周辺よりも大きなマップも存在します。そしてアーリーアクセスにも関わらず、β版ですがマップのエディター機能は実装されていますので、実質マップは無限ですね()
私は作るのが面倒なので触っていませんが。

現在行えるプレイモードは、チュートリアルとCPU三人を含めた最大四人のローカルフリーモード、マップのエディターモードのみです。

進行不可能なバグや起動できない、ゲームが落ちるなどの不具合には出会わなかったので、プレイは快適にできました。ただアプリケーションのランチャーを、私の使用しているセキュリティソフトが脅威判定しブロックしたので、起動できない人がいたらセキュリティソフトを覗いてみてください。

ゲーム性は単調ですが、これからに期待できるゲームだと思います。

tsuyu

tsuyu Steam

2019年11月12日

3

ちょっと…というかだいぶゲームテンポが悪いです
しかし倍速設定などは存在しません
ワンゲームあたりの勝利条件と制限ターン数を設定できるようになっており、最大100ヵ月まで設定できます(無制限モードあり)
が、実際には1ヶ月あたり30分くらいはかかるのでとてもそこまでは続きません
いまの進行なら4倍速程度まではあってもいいはずです
軽く触ったかぎりでは無難な出来栄えなので、進行速度の問題さえ解決すればそこそこ遊べると思います
アーリーということもあり、今後のアプデが待たれます

東方異文石 ~アヤリアの夜明け:ReCreationに似ているゲーム