Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
69

東方神霊廟 〜 Ten Desires

『東方神霊廟 〜 Ten Desires』は東方Projectの公式ゲームの13作目です。ゲームの体験版は 2011 年 4 月にウェブ上で公開され、2011 年 5 月の例大祭 8 で公開されました。完全版のゲームは 2011 年 8 月 13 日のコミケ 80 で公開されました。

みんなの東方神霊廟 〜 Ten Desiresの評価・レビュー一覧

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

昔東方の缶バッジのガチャガチャ回したら5連続で神子出てきてザブングル加藤みたいな顔になった

kitabatayuta

kitabatayuta Steam

2024年09月07日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

面白かった

暁ヒヅキ

暁ヒヅキ Steam

2024年06月12日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

[h1]弾幕薄め(ただしリソースも少なめ)[/h1]
星蓮船の超絶難度で反省したのか、素の弾幕の難易度は低めに仕上げてきたようだ。ただ、全体的に高速移動を強いられる場面が多めという印象も受けた。
というわけでシリーズの中でもクリアは簡単な方……なのだが、困ったことに[b]リソースまで少なめ[/b]ときたものだ。厳密には残機やボムのかけらは多めに出るのだが、[b]エクステンドするまでの必要数がやたら多い[/b](しかも残機のかけらはエクステンドする度に要求数が増えていく)。
また初期ボム数も2個と少な目。

なんというか[b]全体的にケチ[/b]な印象がぬぐえない。

[h1]実はとんでもないパターンゲー[/h1]
今回は緊急回避用のボムの他に小神霊を最大まで集めることで「霊界トランス」という一定時間無敵になるシステムを搭載している。怒首領蜂大往生等でおなじみのハイパーみたいなものだ(EXボスのボムバリア発動中にいくら撃ち込んでもゲージは増えないが)。あちらと違ってショットの火力はさして伸びないようだが、発動中は完全に無敵……とより防御的な性能をしている。
だが困ったことに最大まで溜めないと任意で発動できないのに、[b]ある程度溜めた状態で被弾すると勝手に発動した上で発動終了後にミスしてしまう[/b]。
更に[b]霊界トランス中に取った残機やボムのかけらの取得数は2倍[/b]になるという特性もあるので、出来ればかけらの沢山出る場所でトランスを発動したい。霊界トランスはそこまで頻繁に発動できるものでもないのだ。
よって下手に被弾すると、霊界トランスのタイミングがズレてしまうので、おいそれとミスすることも出来ない非常に窮屈なプレイを強いられる。

パターンから外れると途端に瓦解するという窮屈さはあの星蓮船に迫るものがあるものの、素の難易度が低いので今回はオススメ出来るとした。
ただハード以上とエクストラは覚悟して挑むべし。リソースの少なさに打ち震えることになるので。

マチカネモミジ

マチカネモミジ Steam

2023年12月10日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

toroit

toroit Steam

2023年11月28日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

先ほど難易度ノーマルでノーコンクリアしました。
プレイ時間は12.5時間でした。

このゲームを遊び、本当によかったです。
以前にも東方シリーズの他作品をプレイしてみたことはあったのですが、STGをほとんど遊んでこなかった自分には難しすぎて、クリアできた作品は1つもありませんでした。
そんな中、この「東方神霊廟」は東方シリーズのなかでは唯一STG未経験者でもクリアできる作品と聞きやってみたところ、難しいことには間違いありませんが、プレイしていくうちに徐々にですがステージを進めていくことができる、非常に熱中できた作品でした。
始めは絶対にクリアできないと思っていたのが、いつのまにかもしかしたらいけるのでは?と考え出し、ついには無事クリアすることができました。
これほど達成感のあったゲームは本当に久しぶりです。
敵の攻撃を上手くよけられ撃破できた時の爽快感とクリアした時の達成感が素晴らしい作品でした。
おすすめです。

weatherpool

weatherpool Steam

2023年10月28日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

1.
独特の世界観が面白いです。

2.
私のようなSTG初心者に優しい難易度設定が嬉しいです。
(無論、ご希望の方は高レベルなモードで殺伐と遊んでいただくことも可能です。)

上記の理由により、お勧めです。

まいまい

まいまい Steam

2023年08月05日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

とりあえずノーマルで全キャラノーコンクリア
最近風神録で東方シリーズはじめたんですけど今作は比較的難易度は低いほうだと思います。ただ針の穴を通すような弾幕は多いので難易度は低い言うても東方初心者には手応えある難易度だと思います。ボムは6面くらいまでいくとMAXまでたまるのですが残機はそこまで増えないですね。ただ無敵時間のあるトランスもあるし無理にかけらを拾いに行って無駄に1デスしなければラスボスまで余裕はあると思います
使える自機は妖夢が特に楽しかったです。風神録の魔理沙Aぽさもありながら独自の斬撃攻撃はいいですね。風神録は魔理沙Cが気に入っててEXTRAもCでクリアしたくらいなので変わった操作性の自機も他のシリーズにあると思うと楽しみですね
自分みたいに他にオンラインゲームしててあいてる期間に手軽に遊べるゲーム探してるなら東方シリーズは間違いなくおすすめです

tetoteto9361

tetoteto9361 Steam

2023年01月01日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

曲が神

麻生太郎

麻生太郎 Steam

2022年11月05日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

神げー

も

Steam

2022年10月29日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

せいがすき

MT2099

MT2099 Steam

2022年09月29日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

あー、弾幕が避けられます様に。パンパン

FeS

FeS Steam

2022年09月28日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

very goodgod

地獄変

地獄変 Steam

2022年07月29日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

※DiscordやVTube Studio等一部のアプリケーションを起動していると競合が起きて下キーが常時入力されている状態になるので注意。
※Xboxのゲームパッドだとアナログスティックでしか移動ができず方向キーは非対応なので方向キーで移動したい場合はあらかじめコントローラレイアウトで設定しておく必要がある。
※HARD/EXTRAクリア済み。
※執筆時点でSTG歴25年。一般的なSTG全般は1コインALLできる程度の腕前。
※東方虹龍洞までクリア済み。

東方紅魔郷~東方神霊廟までの範囲なら最も簡単な作品。

システムはショットとボムに加えて「霊界トランス」という機能があり3ゲージ溜めて手動で発動すると一定時間無敵になるという有利効果が発動できる。今作のエクステンドはアイテムエクステンド方式でいつも通り「残機のかけら」を集めていくことになるのだが、過去作と違って必要数が増えた代わりに特定の雑魚が必ず落とすようになった。さらに霊界トランス発動中は「残機のかけら」と「ボムのかけら」の取得数が倍になるので単純に無敵効果のある強力な攻撃として使う以外にも「残機のかけら」を多く手に入れるための使い道もある(ボス戦でも発動できるがスペルカードは取得失敗扱いになる)。弱点としてはある程度ゲージが溜まっている状態でミスすると霊界トランスが強制発動されてゲージが全没収されてしまうことか。そのため、「このタイミングまでにゲージを最大まで溜めて発動しよう」というパターンを作っていると1ミスで総崩れになるので注意が必要だ。

全体の難易度としてはいつも通り全6ステージのうち前半3ステージは比較的簡単で後半3ステージが難しくなる難易度曲線になっているが、明らかに過去作に比べて道中もボスも易しい。エクステンド回数は前作の東方星蓮船に比べて少ないが、それも納得の易しさだ。

ボス戦もステージ3のみ強烈な癖があるので倒しにくさはあれど純粋に難易度面で見ると最初から最後まで低空飛行。ラスボスは一応相応に強く、一部の攻撃は当たり判定が妙にでかかったり、通常攻撃がかなり細かい弾幕だったりで事故死も起きやすいがラスボスまで残機を多く残しやすいため、クリアしやすい。ついでにスペルプラクティスもあるので練習も十分できる。

EXTRAは珍しく道中が全体的に難しく、最初から最後までしっかりパターンを作っていないと簡単に追い詰められる。ボスもしっかりスペルプラクティスで練習してから挑めと言わんばかりに殺意は高めで今回は気合避けの弾幕が多い。通常攻撃も後半はきつめで通常攻撃は実戦でしか経験を積むことができないため慣れるまではこれもミスしやすいか。それでも総合的に見ると地霊殿よりは簡単だが。

まとめると初心者向きの作品である。本作固有のシステムも難しいことはなく、単純に優位性を確保できるため使いやすい。ストーリーモードを普通にクリアするだけなら全体の難易度も低いので入門用におすすめの一本。

好きな曲は「デザイアドライブ」「大神神話伝」「聖徳伝説 ~ True Administrator」「佐渡の二ッ岩」。

Variable Daphne

Variable Daphne Steam

2022年04月07日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

右翼妖怪駆除隊

sakana0813

sakana0813 Steam

2021年12月31日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

うん神ゲーみんなも買ってzunさん(製作者さん)にお酒代を献上しよう!

Ichirugi

Ichirugi Steam

2021年11月13日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

シリーズの中では比較的難易度が低く、遊びやすい部類だと思います。

e子

e子 Steam

2021年06月16日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

Normalノーコンクリア程度の感想です。
東方Projectの他作品に比べ難易度の低い今作ですが、残機とボムが増えにくく、被弾しないことの大切さを思い出させてくれる作品です。
軽い気持ちでボムを打ちまくっているとすぐボムが切れるし、だからといってボムを使わずに被弾するとすぐゲームオーバーになってしまいます。なので、弾幕を避ける練習になるという意味でこれから東方STGをやるという方におすすめです。
システムにもそこまで癖がありません(霊界トランスというシステムがあったりますがほとんど自分から使うことはなく被弾時に勝手に発動するのであまり気にしなくて良い)

ばんぶれ

ばんぶれ Steam

2021年04月26日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

プレイ前とプレイ後でBGMの印象がガラリと変わった一品
最初「なんかBGM地味だな」なんて思ってごめんなさい

難易度も比較的緩めで風神録と同じくSTG不慣れ勢におすすめしやすいと思う
(もちろん練習が必要なジャンルではあるが)

Xinputのコントローラーを対応(十字キー操作)させるのにSteam内の設定もしくはフリーソフトで一手間必要

[レビュー時のPC構成]
CPU:Ryzen7 3700X
GPU:RADEON RX5700XT 8GB
メモリ:32GB

Readman plz raggy

Readman plz raggy Steam

2020年12月23日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

二ツ岩マミゾウの原曲を聞くために東方神霊廟を購入しました。EASYのステージをクリアできない私は異常なのでしょうか

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

※少しずつ慣れてきていますが、まだまだ新米シューターレベル目線レビューなのでお察しください。あと、ちょっと長いです。
(要点はレビュー終盤の「[b]1ミスの重圧がのしかかる脱初心者的なシステム[/b]」にまとめてます)

[h1][i]尸解仙
「無知な仙人にはたどり着けぬ極地がある…
 鼓動を止めた心臓と滅びゆく肉体とのせめぎ合いの果てッ
 死を凌駕する肉体の存在!!!
 生きながら死ぬという矛盾のみを条件に存在する肉体
 1400年その拷問に耐え、俺は今、生と死を超えた!!!
 聖白蓮の前に立つ!!!」

屠自古「オイオイオイ」
太子「死ぬわアイツ」[/i][/h1]

[h1]概要[/h1]
[strike]身体が酒でできている[/strike]神主ことZUNが、ストーリー、キャラデザイン、作曲、システム設計、プログラム、ドット打ち、[strike]呑んだくれ[/strike]etc…全て一人で手掛けて完成させた、お馴染み同人弾幕STGシリーズの2011年版、第13弾。
「欲」、「生と死」を軸においたテーマで、突如大発生した小さな神霊ら(実は人の欲望の塊)の正体を突き詰めるというストーリーが展開される。
余談だが、当時販売されたのは東日本大震災発生と同じ年(この為、販売時期が一度延期になった)、偶然にも今回のストーリーで「人の生と死」も関わっているのはこれまた奇妙な話。

[h1]特徴[/h1]
平成初期、ゲーセンで流行っていたそれを彷彿とさせる撃ちまくり弾幕STG。シリーズの例に漏れず、ボスキャラクターは各々の設定、特徴を生かした十人十色の弾幕必殺技(作中でスペルカードと呼ばれるもの)をたくさん持ち合わせている。
グレイズ(弾かすり)など、東方Projectシリーズではお馴染みのスコアアップシステムもモチロン標準搭載。

今作では、独自のシステムとして[b] 「小神霊」[/b] と[b] 「霊界トランス」[/b] の存在が大きい。
「[b] 小神霊[/b] 」を集めて画面左下の[strike]ZUN[/strike]ドクロマークと卒塔婆、霊魂でデザインされた霊界ゲージを貯め、ミスをするか特殊キーを押して「[b] 霊界トランス[/b] 」(以下「トランス」と表記)が発動ができるというもの。
トランス発動中は自機のショットが超強力になり完全無敵化、さらに小神霊が持っている残機やボムの「[b] かけら[/b] 」を一度に2つ得られる、青神霊による最大得点増加量の上昇([b] 神霊の活性化[/b] )、[strike]BGMがトランステクノ化する[/strike]、といった所で大きな有利を得られる。

ただし、発動条件である「[b] ミスをする[/b] 」と「[b] 任意でキーを押す[/b] 」にはそれぞれメリット&デメリットがあり、
[list]
[b] ミス発動[/b]
[*]メリット :ゲージが1以上あれば自動発動する、敵に悪足掻きができる(?)
[*]デメリット:コツコツ貯めたゲージを強制的に空にされる、ゲージの分だけしか発動できない(少なければそれなりに時間も短い)、カウントゼロで結局は死ぬ[strike](言わば単なる延命措置、死のカウントダウン)[/strike]

[b] 任意発動[/b]
[*]メリット :好きなタイミングで発動可能(キツいボス戦や、アイテム稼ぎポイントで使える)、最大時間(約10秒)発動できる、カウントゼロになっても死なない
[*]デメリット:ゲージ満タン(3ゲージ)にならないと発動できない
[/list]
といった感じである。基本的に使いたいのは「任意発動」のほう。

また、細かい部分としてミスしてもボムのストック数がリセットされない、増えていたら増えたままキープされるというのもある。ただし例外として、残数が1発以下の時は2発ストックの状態で復帰する。
他のシリーズよりボム抱え落ちの被害が軽減されてはいるが、結局の所、ボムを使い切ってからミスしたほうが無駄がないというのには変わりない。

[h1]新たなやりこみ要素[b] 「OVERDRIVE」[/b] [/h1]
各ボス(一部中ボス除く)が繰り出す特定のスペルカードを全難易度取得する(ノーボムノーミス撃破)ことにより、スペルプラクティスモード(ボス戦のスペルカードのみを練習するモード)にてアンロックされる激ムズスペルカード。
激ムズといえどスペルプラクティスモードなので、ミスしてもすぐにその場からやり直せる気軽さが利点、何度でも挑戦する楽しみがある。

[h1]音楽[/h1]
もはや東方Projectもう一つの顔と言ってもいいくらいのメインコンテンツ、BGMのクオリティはやっぱり高い。今作ではちょっと懐かしい昭和~平成またぎ時代のテクノポップ感ある曲調を中心とした楽曲が揃っている。また前述のトランス発動により、BGMもトランステクノのような電子音を混ぜ込んだアレンジにリアルタイム変化するのも面白い。
気に入った楽曲はMusic Roomモードで神主コメントと一緒に味わおう。(ただトランスアレンジ曲はこのモードで聞くことが出来ないのがちょっと残念)
ちなみに個人的なお気に入りは、ちょっと寂しげであり、牧歌的なメロディが混じった「素敵な墓場で暮らしましょ(3面道中)」、ほんのりYM○臭がするスピード感のあるテクノ風楽曲「デザイアドライブ(4面道中)」。

[h1]キャラクター[/h1]
「生と死」が関わるテーマだけあって、亡霊、ゾンビ、尸解仙(一度死んで生まれ変わる事により仙人になった者)などといったキャラが揃えられている。どれも非常に個性的[strike]、そして妙に笑いのセンスに長けている[/strike]。
以下、簡潔に紹介させてもらいます。[strike](不真面目曝け出してるんで読み飛ばしても構いません)[/strike]
[list]
[*]霊夢:博麗神社の[strike]赤い通り魔[/strike]巫女。直進バルカンに加え、雑魚を逃さないホーミング弾を所持しているのが強み、バルカンの射程外も補ってくれる。当たり判定がやや小さい、トランス時に小神霊を自動回収するという特長もある。湧き出した神霊の正体を突き止め[strike]抹殺し[/strike]ようと出撃する。
[*]魔理沙:魔法使い。レーザー、直進ミサイルと正面火力に特化した機体。移動速度が早く、点とPアイテムの自動回収ラインが少し低いのが特長。[strike]盗掘目的[/strike]アカデミックな遺跡調査の為に参戦。
[*]早苗:守矢神社の巫女。拡散弾を使う、星蓮船や紺珠伝の時と違い機体性能が変化している。広範囲をカバーできるが、火力が総合的にやや低いのがネック(重要アイテムを持っている雑魚を逃しやすい、ボス戦で長期戦or時間切れになりやすい)。青神霊によるゲージ増加量が多い(白神霊と同量)のが特長。神霊を利用し神社の信仰を増やすために[strike](ついでにオカルト見たさに)[/strike]参戦。
[*]妖夢:[strike]サムライスピリッツ[/strike]剣士、屋敷の使用人。固い雑魚でもほぼ一撃で一刀両断できる程の強力なチャージショットを持ち、瞬間火力は最も高い。トランスでもっと強力になる。霊魂退治のために参戦。過去シリーズよりも髪型を軽くしイメチェン[strike]、男が出来たという噂も…[/strike]。

[*]謎の霊魂:ステ1中ボス。雑魚霊魂の色違いである頑丈な霊魂。[strike]噂では幽々子のファンネル、偵察形態と言われているとかなんとか…?[/strike]
[*]西行寺幽々子:[strike]ラスボス(大嘘)[/strike]ステ1ボス、亡霊のお嬢様。妖夢のご主人、かつての異変の元凶。今回の異変には無関係を装っているが、明らかに核心に気づいてるフシが見られる。
[*]幽谷響子:ステ2ボス、山彦、[strike]アパッチの雄叫び[/strike]音響を操って攻撃する。「かそだにきょうこ」と読む。[strike]「ゆうこくきょうこ」ではない。[/strike]元気な挨拶とともに、毎朝境内を箒で掃いている[strike]め○ん一刻[/strike]。
[*]多々良小傘:ステ3中ボス、さすらいの唐傘お化け(付喪神)。前作「星蓮船」にも登場したキャラ、墓場でイキイキと暮らしているが、同じ場所にいるゾンビに現在連戦連敗中。[strike]それがkonozamaである。[/strike]
[*][strike]宮藤芳佳[/strike]宮古芳香:ステ3ボス、大祠廟を守るタフな中華ゾンビ(キョンシー)。[strike]無駄に陽気で能天気、死臭をファブってケアしている。[/strike]後にステ4のボス戦でも再登場する。[strike]そして娘々に良ぉお~しよしよしよしか(ryされる。[/strike]
[*]霍青娥(青娥娘々):ステ4ボス、邪悪な[strike]バツイチ[/strike]仙人。芳香を作り出した張本人、異変の元凶A。水子や子供の霊も使徒して攻撃に使う辺り、この人に死者への尊厳はないようである。[strike]純狐さん、その人は嫦娥じゃありません。[/strike]
[*]蘇我屠自古:ステ5中ボス、[strike]エロ大根。マンドラゴラ。[/strike]亡霊。(訳あって)仙人のなり損ない。ラスボスとの戦いでも召喚され再び戦うことになる。[strike]必殺パワー、(ガゴウジ)サンダーブレーク![/strike]
[*]物部布都:ステ5ボス、1400年の眠りから目覚めた[strike]ドライセン。バカイ仙。[/strike]尸解仙。神霊廟を幻想郷に復活させる野望を持っているが、どこか間が抜けている。上記の屠自古と共にラスボス戦で召喚される。
[*]???[spoiler]豊聡耳神子[/spoiler]:ラスボス(本物)、聖人、異変の元凶B。幻想入りした[strike]ギャグマンガ日和[/strike]聖徳太子という説もある。千数百年の眠りから目覚めたばかりで、[strike]ものすごい寝癖がついている[/strike]力試しと言わんばかりに戦いを挑んでくる。
[*]封獣ぬえ:前作「星蓮船」にも登場した妖怪。今作ではさらなる助っ人を見つけ、意外な場所で再会、戦うことに…?
[*]???[spoiler]二ツ岩マミゾウ[/spoiler]:全ての難関を突破(条件付き)したもののみが戦うことを許される強力な妖怪。変幻自在の化かし技は何とも厄介。[strike]しっぽマ○オよろしく▶▶▶▷▷▷(P)メーターが溜まったら空を飛んで行きそうな見た目だが、彼女は元から飛んでいる。[/strike]
[*][strike]小神霊くん:タイトル画面の霊夢の側で、とても友好的な顔をしている浮遊物。ゲーム中、小神霊をトランスで活性化させたときにも同じ顔を見ることができる。時には敵の味方をしたり、[spoiler]ラスボスの力がかかると途端に牙をむく(「星降る神霊廟」「生まれたての神霊」)[/spoiler]気まぐれな存在でもある。[/strike]
[/list]
※インストールフォルダには、各キャラクターの詳細な設定やバックストーリーが記されているtxtファイルが同梱されています。クリア後に読んでみると、また違った視点でゲームストーリーを楽しめるかも知れません。

[h1]1ミスの重圧がのしかかる脱初心者的なシステム[/h1]
[i]「死ぬのはいかん、あれだけはいかんのじゃ」
 -宮古芳香[/i]

まず、この作品は敵の攻撃パターンに関して言えば他のシリーズに比べ、(難易度を上げない限り)かなり手緩い具合となっている。体感、天空璋と同程度といったところ。
しかし、1UPに必要な残機のかけらの数がシリーズダントツで多く、残機を増やしづらい。ノルマも1UPする毎に上昇していく(8→10→12→15→18…)。
加えて、ピンチを打開する手段にもなるトランス発動も予め3ゲージ溜める必要があるが、ミスをしてしまえば(結果的に)全ゲージを失ってしまう。
ボス戦でも火力が必要となってくる場面が多いので、ミスによるパワーダウンは思わぬ痛手を負うことになりかねない。危険予知ヒヤリハットでボムを使うなど、ミスを回避する「いのちだいじに」行動が他のシリーズ以上に重要な戦術となる。
[b](迂闊なミスを防ぐだけでもクリアにはグッと近づく)[/b]
トランス発動による「神霊の活性化」を利用すれば、前述の説明通り、一度にかけらを2つ増やす事ができる。紫・緑神霊を落とす敵の場所を覚え、計画的にトランス発動をし、効率的に残機(あとボムも)を稼げるように練習するのも大切。苦手なスペルカードもトランスを活用すれば簡単にクリアできるばかりか、撃破で得られる小神霊も活性化され一石二鳥である。
ステージプラクティスやスペルプラクティスを利用した反復練習の成果が強く生きるシステムなので、STG初心者のステップアップ用に相応しい作品とも言えるだろう。

[h1]トリビア[/h1]
[list]
[*]メロンブックスにて販売されていた体験版は、売上を東日本大震災の義援金として全額寄付されました。(内容は無料体験版と同一)
[*]近年のシリーズと違い、これ以前の作品はフルスクリーン最大解像度が640x480までしかありません。1280x960まで設定できるのは、次回作「東方輝針城」以降となります。
[*]この作品ではUIのハイスコアが「ハイ得点」と表記されています。
[*]大幣を持っていない早苗の立ち絵が描かれているのは、この作品が唯一です。
[*]1ボス「西行寺幽々子」は難易度HARD以上だと、スペルカードを4つ使ってきます。これは、全シリーズの1ボスとしては異例の数です。[strike]おまえのような1ボスがいるか[/strike]
[*]これまで、1ボス撃破後は自機による独り言でストーリーが進められてきましたが、この作品では撃破した1ボスとの会話シーンが初めて採用されています。(ただし、他のボスキャラと違い相手はボロ絵になりません)
[*]スペルカードを7つ使ってくるラスボスはこの作品が初です。後に続くのは「東方紺珠伝」の「純狐」、「東方鬼形獣」の「埴安神袿姫」です。
[*]バッドED、グッドED以外にも、この作品にはもう一つのEDが隠されています。分岐条件は[spoiler]「既にグッドEDを見た機体を使い、難易度NORMAL以上で、ノーコンティニュー、かつボムを3発以上ストックしてクリアする」[/spoiler]です。[spoiler]この条件はEXTRAステージのクリアで確認することが出来ます。[/spoiler]
[/list]
=== End of Document. === ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

nasura

nasura Steam

2020年06月28日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

トランスゲージは見づらいです、そしてゲージMAX時でないと自分からは使えません。1ステージに1回くらい貯まるので残機の欠片が二つ出たときに使うようにすれば、ノーマルノーコンクリア行けると思います。クリア後のEXはBGMも弾幕も良いのでそこまでがんばってみてほしいです。

kojisato

kojisato Steam

2020年06月08日

東方神霊廟 〜 Ten Desires へのレビュー
5

残機・ボムを増やしづらいので、くだらないミスをしないことの重要性を再認識させられます
布都ちゃんは癒し

東方神霊廟 〜 Ten Desiresに似ているゲーム