






タウンズメン(Townsmen)
辺鄙な田舎から中世の大都市まで、夢の街を築きましょう!
みんなのタウンズメン(Townsmen)の評価・レビュー一覧

darkness_dragon
2019年03月27日
PC版でタブレットみたいな操作を前提にするのやめてほしい
チュートリアルが不親切だし意味不明
軍事関係のチュートリアルで盗賊が襲ってくるから訓練して倒せって出てるけど訓練をどうやるのか説明してくれない
とりあえず既存施設を1回ずつクリックしてみるも訓練施設はないので
建設施設を調べてると兵舎とか見張り台とかそれらしいものがあったから建てようとしたら
チュートリアルでロックされてて建てれない
盗賊が貢物よこさないと襲うぞって脅してくるも貢物とかどうやるのかわからんのに時間制限かけてきて
当然時間オーバーになり襲ってくる
盗賊が襲ってきたら見張り台を建てろって警告出てくるも見張り台もロックされてて建設できずに盗賊に略奪を受ける
チュートリアルでやる気なくす。

maru3
2017年05月03日
中世の街を経営するシミュレーションゲーム。
限られた資源と人員を使って建物を建て、資源生産や人員を増やして街をどんどん発展させるゲームです。
キャラクターが街の中を動くため、発展させるほどに見ていて楽しい街に仕上がっていきます。
ゲームモードは二つあり、一つは決められたクエストをこなしていき最終クエストのクリアを目的としたシナリオモード。
もう一つが特定の目標をもたず、自由に街を発展させるサンドボックスモード。こちらでもクエストは発生しますが、無限に発生する上に必ずしもクリアする必要はありません。
シナリオモードもクリアすることでサンドボックスモードに移るようになっているため、シナリオモードでお気に入りの街ができた場合もそこで終わりとはならず、さらに発展させることも可能です。
難易度としては全体的にやさしめで、基本的に手詰まりになることはありません。
ただし時間はかかります。とはいえ、ゲーム時間を5倍にする機能もあるため、必要な環境を整えたら5倍速で一気にクエストクリア、というのが可能。
また、シナリオモードやサンドボックスモードでクエストをクリアすると名声というものが手に入り、これを使うことで色々とショートカットも可能です。
この名声が他のマップにも持ち越し可能なため、難しいと感じたら別マップで名声を溜め、難しい状況を打開するというのも簡単。
基本的にはのんびり遊ぶゲームでしょう。
ただ発展させるほどに様々な問題が出てくるため、目が離せないゲームでもあります。
そしてこの手のゲームの常ですが、時間はすぐに溶けます。
元々安いというのもありますが、払ったお金以上には楽しめると思います。

yumean
2016年12月04日
BanishedとCraft The World を足して2で割ったようなゲーム
MAPが手狭なの上、手持ちの資源がどれだけあるか調べるのが地味に面倒である。
ぶどうジュースを納品のために保管しておきたいのに酒場があると強制的に消化されるためやきもきする。
そしてぶどうジュースの作成できるようになるための前提条件が酒場の建設という嫌らしさ。
またタワーディフェンス要素があるが、一部シナリオ以外ではオンオフができる。
これは基本的に難易度があがるという要素でしかなく、盗賊を倒すメリットはプレイヤーの経験値を増やすぐらいである。
盗賊のアジトを潰しても奪われた資源など取り返せるというわけでもなくクエスト報酬がもらえるだけである。
戦闘用の騎士もレベルといった概念もなく、1種類の武器と防具を装備するしか強化することできず、あとは数を増やすしか戦力増強ができない。
シナリオがメインになっているため明確な終わりがあるためメリハリがある点は個人的にありがたい。
セールで1000円を切ってるなら値段分以上は遊べるゲームだと思う。
![makise_sora / 牧瀬空 [JP]](https://avatars.steamstatic.com/b3f6e42db7e7fe5cbf9bf42bd06897949ccbfdab_full.jpg)
makise_sora / 牧瀬空 [JP]
2016年12月04日
ジャンルは中世風シムシティと言った感じ。
一番の特徴として施設間を行きかうNPCが見られるのが特徴的。
このためにぎやかな感じがしていて見ていて癒されます。
グラフィックなども良いのですが、操作性や説明不足感があるのは残念。
元々スマホのゲームだったようで操作性は仕方ないのですが、施設の説明は一々施設をクリックして表示させないといけないので少し面倒でした。
施設右下に何の施設かを大まかに表示するアイコンに気づけば楽になりますが、マウスオーバーで表示がほしかったところ。
またゴールドの徴収も手動で行う必要があったり放置するにもしきれない、季節ごとに画面をクリックする必要がある、クエストが出るものの条件がわかりづらい(とりあえずアイコンにある資材をマックスにすれば良い?)など面倒な点も。
本作にはシナリオモードとサンドボックスモードがありますが、サンドボックスといっても無限に作れるのではなくマップの最大大きさは決まっている模様。
まだ始めたばかりですが、とりあえず道路で橋も作れること、木は普通に撤去できることと幸福度が100超えていれば100まで落として税収を上げると捗るでしょう。