







Toxikk
まるで 1999 年のようです! Toxikk は、今日の軍事シューティングゲームが存在しなかったかのようにプレイします。このゲームは、昔ながらの FPS 巨人のシンプルで直感的な仕組みと、斬新な設定、滑らかなグラフィックス、そして Arena-FPS 愛好家と練り上げたいくつかの新しいアイデアでこのジャンルを慎重に進化させるという私たちのビジョンを組み合わせています。
みんなのToxikkの評価・レビュー一覧

MMM0n3y
2016年07月02日
UEを使用して作られた、UT99ライクなアリーナFPSです。
ドッジ、二段ジャンプを駆使しての敵の翻弄、敵の動きを予想した上での正確なAIM、マップ内のアイテムの出現状況の把握が求められます。
UT自体が古いゲームとなりつつあり、またアリーナFPSというジャンル自体が衰退してしまっている今では、このゲームは貴重な存在と思います。
AIが優秀、マップも覚えやすいながら上下に広がりのある立体的なつくりで、出来は非常に良いと思います。
ただ、武器にUTほどの特徴がなく、各武器のバランスも調整の余地があります。
最大の欠点として、マルチプレイ人口が非常に少なく、マルチプレイをAI以外と行うにはフレンドがほぼ必須になってしまう点です。マルチプレイ前提のこのジャンルでは致命的な欠点になるかと思います。知名度ゆえの結果だと思われます。
マルチプレイをしたいなら、オリジナルのUTシリーズをプレイするのが無難でしょう。
UTシリーズが好きな方、アリーナFPSをやってみたいけど古いゲームは嫌だという方にお勧めします。
ただし、上記のとおり、現在マルチプレイ人口が少ないという点に注意してください。

HaLkaa
2015年07月11日
10年以上前によくあったスポーツ系FPSを意識したゲーム。
グラフィックはアンリアルエンジン(おそらく3)を使っているので、綺麗だがテッカテカ。
全体的なマップデザインはQuake寄りで、狭くて立体的な構造のマップが3種類ある。
キャラの動きと視点移動はUT寄りで、ドッジやダブルジャンプがあるが、ストライフやバニホはない。
ロケジャンもある。
マルチ対戦がメインだが、ブートキャンプモードというBOT撃ち等ができる。
尚、肝心のマルチ対戦は人口が絶望的。
そして、ゲームスピードはUT3並にもっさりしているように感じる。
早期アクセスとは言え、やはりスポーツ系で新しいゲームはきついのだろうか。

Kirin_11
2015年06月15日
このレビューを書いて1年以上たったのと、ついに正式版と無料版がリリースされたので1年プレイしての感想を追記です。
このレビューを書いてから9月12日のリリースまでとにかく人がいなかった。対人FPSというジャンルで最も最悪な状況でとにかくプレイヤーを増やしたいと初心者でもとっつきやすいようにネット上に情報を増やしたり宣伝したり、いろいろやっては見たけれどもほとんど何も変わらず。無料版のリリースと共にそれまでのプレイヤーの人数の100倍くらいの人数がオンラインになっていてうれしいやら悲しいやら。
一つ残念なのは非公式サーバーでの経験値の蓄積がなくなったこと。TOXIKKの公式サーバーはUSとEUの地域にしか置いてなく、日本からアクセスすると150~300pingになります。そこで昔は東アジア向けにサーバーを個人で建てていましたが最近のアップデートで経験値が入らなくなってしまいました。キャラクターの見た目のカスタマイズや実績取得に経験値が必要なので残念です。
そういえば、と忘れられてる未実装のゲームモード残り2つはいつ来ることやら。よくよく考えてみればEarly Access開始から半年でリリースするはずが1年半かかったゲームなので気長に待ちますか。
自分がスポーツ系FPSというジャンルをプレイするきっかけになったこのゲーム、もっと多くの人にプレイしてほしいです。
以下、最初のレビューを残しておきます
数時間プレイしての感想です。もともとCoDシリーズをプレイしていてあれがスポーツ系なんだなと思っていましたが、このゲームこそがスポーツ系FPSというのにふさわしいスピード感を持っています。スキルもねぇ、パークもねぇ、レベリングもなくて格差がねぇ。実力(若干の運を含むけど、運も実力の内)こそがこのゲームでの勝敗をわけます。こういうFPS嫌いじゃないです。難点はこの手のスポーツ系と呼ばれるFPSゲームは過疎が目立つことです。面白いゲームなのにもったいない。6/16いっぱいはセールで1259円とおそらく早期アクセス中最後の最安値だと思います。この機会にぜひ買ってみてください。

p4K
2015年02月09日
元はCS機でFPSを初めて知り、CoD4以降、そしてhaloシリーズを
5年程プレイしていた。
最初はそれでも充分楽しかった。
でも何かが足りない。
カスタムクラスと、エイムアシストが強く効き過ぎるこれらのゲームは
ある意味、単なる撃ち落とし作業と化し、うんざりしていたのかもしれない。
そんな中で、UT,Quakeに二分されるスポーツ系FPSの存在を知り
手につけてみたところ、とても手に負えるシロモノではないと感じた。
初心者に優しい世界では無いということが。
しかし、何かが、本能的にこれは面白いものだと囁いた。
手を焼いてでも、強くなる価値があるものだと。
それを強く目覚めさせてくれたのがこのTOXIKKである。
今までスポーツ系FPSを躊躇っていたグラフィック面での古臭さを
UE3をベースとした今時のものに置き換え、かつ
アリーナシューターらしさを全面に押し出すことに成功している。
武器のバランスも最初は偏りがあったが、フォーラムが活発で
開発陣も極めて積極的な姿勢であり、既に文句の無いレベルにまで修正されている。
しかし、アーリーアクセスである今の時点では
1マップ、2ルール(FFA,TDM)しか用意されてはいない。
(WASABI BUILD, V0.73 現在)
それでも充分な面白さ、ゲームバランスを発揮している点は
今後に期待せざるを得ない。
リアル系FPSが幅を利かせ、人口の増加が難しいこのジャンル
新しいスポーツ系FPSの礎になってくれることに期待し
毎回のアップデートを楽しみに待っています。

0dN
2015年01月26日
最近一部で復活の兆しを見せるスポーツ系FPSのひとつ。
同じくEarly Accessとしてリリースされた[url=http://store.steampowered.com/app/328070/] Reflex [/url]がQ3AのCPMAベースなのに対して、こちらはUTベースとなっている。
プレイフィールはUT2k4が近いか。
UT3リリース当時に少なくない人が思ったであろう、「このグラフィックで2k4を遊びたい」という願望を叶えてくれたような作品で、個人的には非常に好印象である。
現状はEarly Accessということもあって、1MAPのみでFFA,TDMしか遊べないものの、今後を期待出来る仕上がり。BOTが実装済みで軽く遊ぶ程度には十分なのも大きい。
見通しは良さそうだが、あえて不安を挙げれば2015年中にリリース予定となっている本家UT4の動向次第で、UTリスペクトの本作が埋もれる可能性があること。
順調にUpdateを重ねられれば本家を喰う可能性もあるが……。
どうなるか見守りたい作品。

aoisensi
2015年01月23日
クラスなし レベリングなし 体力の自動回復なし カバーシステムなし アイアンサイトなし 武器のアンロックなし 無料プレイなし
Quakeなどの二十一世紀になる前のFPSを現代に蘇らせた作品
中身は殆どQuakeで三次元の戦闘 ストレイフ ジャンプ台 エレベーター 一時透明化 などがある
武器について
[table]
[tr]
[th]武器名[/th]
[th]分類[/th]
[th]装填数[/th]
[th]セカンダリファイア[/th]
[/tr]
[tr]
[th]RAVEN[/th]
[th]ハンドガン[/th]
[th]無限[/th]
[th]3点バースト[/th]
[/tr]
[tr]
[th]BULLCRAFT[/th]
[th]ショットガン[/th]
[th]24[/th]
[th]二発同時発射[/th]
[/tr]
[tr]
[th]VIOLATOR[/th]
[th]アサルトライフル[/th]
[th]60[/th]
[th]グレネードランチャー[/th]
[/tr]
[tr]
[th]FALCON[/th]
[th]スナイパーライフル[/th]
[th]27[/th]
[th]スコープ[/th]
[/tr]
[tr]
[th]STINGRAY[/th]
[th]ハイパーブラスター[/th]
[th]80[/th]
[th]5発ためてレーザーを発射[/th]
[/tr]
[tr]
[th]DRAGONEER[/th]
[th]火炎放射器[/th]
[th]60[/th]
[th]10発までためて一気に発射[/th]
[/tr]
[tr]
[th]CEABEAUS[/th]
[th]ロケットランチャー[/th]
[th]20[/th]
[th]ロックオン?[/th]
[/tr]
[/table]
現状マップはひとつ
ルールはいわゆるデスマッチとフリーフォーオールしかない
だけどグラフィック、操作性、音楽、楽しさ、すべてベータなのに文句なしで期待しかしてない
エンジンはUE3.5 Mutatorにも対応するようです
とりあえずサントラ売ってくれ~

NOX
2015年01月23日
オールドスクールFPSの応援も兼ねて即開発してみました。
1999年代のFPSを復活させるというコンセプト通りスポーツ系FPS全盛期の
スピーディー、ハイテンポ、ハイテンションなゲームに仕上がっております。
プレイヤーの基本部分はUnreal Tournament(UT)の影響が色濃く
ドッジや二段ジャンプ、透明化、死んだフリ等UTをプレイしていた方は
違和感無く遊べると思います。
武器は拳銃から始まりマシンガンやショットガン、お馴染みロケットランチャー等
チョイス的にはQuakeよりの癖のない物が揃っております。
それにUTのAlt-Fireがあるので2種類の攻撃が出来ます。
ノリノリなBGMと連続キルやヘッドショット時の音もテンションを上げてくれますが
キル音はゴッドライクッとかモモモモモンスターキルッとまではいかずとも音ではなく
音声でアナウンスしてくれたらもっと良かったなと思いました。
まだ未完成ではありますがあの頃のFPSをよく研究しているなと
これからに期待するには十分なクオリティを保っています。
※2015/2/17現在の気になる点
・マップがまだ2つしかありません。
・解像度設定だけ保存されません。
・近接武器がありません。
・接続中で止まるサーバーが多いです