Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
56

Grav

GRAV はサンドボックス エクスペリエンスであり、多数の惑星を探索し、奇妙なエイリアンの生き物を狩り、前哨基地を建設して防衛し、武器や防具を作成し、敵対的な環境で他のプレイヤーに対して生き残ろうとします。

PC
2015年1月8日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー, 協力プレイ

みんなのGravの評価・レビュー一覧

Shige

Shige Steam

2021年09月24日

Grav へのレビュー
3

売り逃げ

Gnoll

Gnoll Steam

2021年02月24日

Grav へのレビュー
3

no man's skyが完全上位互換かつアップデートも未だ続いてるので今敢えてこれを遊ぶ必要は全く無いと思います

takapple

takapple Steam

2018年10月19日

Grav へのレビュー
3

[b]くそ[/b]

b414093

b414093 Steam

2017年06月14日

Grav へのレビュー
3

まともにプレイできるだけ、同種ゲームの中では出来が良い方かもしれない。
でも一時間もプレイすれば飽きてくる。

UMIDaSHO

UMIDaSHO Steam

2016年11月11日

Grav へのレビュー
5

きもかわ

MITERU DAKE

MITERU DAKE Steam

2016年10月26日

Grav へのレビュー
5

オススメするかどうか微妙な所です

ローカルソロプレイした感じですが

建築はボックスルームを繋げて拡張する感じでした

ベランダ(屋根無し)とか窓付きなど種類は多くないが

豆腐だが違和感がない出来に仕上がった

戦闘は近接と遠距離を使い分ける事ができる

どうも火力はジョブLvに依存っぽい

Lv20まで上げた感じだと周辺の敵はバッサバサ倒せるし

モンスもそこそこポップし敵に困ることはない

1週事にモンスターの襲撃にあうが そんなに強敵でもなかった

もっとLvの高いフィールドに出向けば違うのかもしれないね

採取資源についてたが

木を取って洞窟見つけて資源回収しレアメタルを披露感じのようだ

近場で集めてたら腐るほど余った・・・

食料はモンスター倒していれば集まるし栽培もできるようで

食い物に困らなかったので、ちょとサバイバル感は無い

買ってからけっこう放置してたのですが頻繁にUPデートがあったので

まだまだこれからも期待できるのではないでしょうか

3日間遊んだ感想です。

PS:だれか砂漠と雪山で遊ぶ方法教えてくれませんか

体感温度でダメージを受けるようで・・・これの攻略を見つけれません。

KEY

KEY Steam

2016年10月11日

Grav へのレビュー
3

ビュッフェ形式の食べ放題レストランに行ったら6種類くらいしか品目がなかった そんな感じ。
一応体裁は整ってるんだがどれもボリュームが不足していて、まるで作りかけのMMOをやってる感覚だった、しかもシステムだけ作って丸投げしている感じである意味 量産クリックMMOよりコンテンツがしょぼい 粗削りでもいいいからこのゲームにしかない部分を示してほしかった。

Amethyst

Amethyst Steam

2015年11月30日

Grav へのレビュー
5

黙々と(武器や防具などを作るための)材料を集めるのが好きな人にはいいかもしれない
家作りもなかなか楽しいのでセール時にはおすすめ
調べても出てこない情報が多いので手探り感ははんぱない
まだ早期アクセスなので細かいバグなどが目立つが、これからのアプデに期待

Allicy

Allicy Steam

2015年11月30日

Grav へのレビュー
5

おもしろかった
けど言うほどやることないやつ
やすければかっておけばよいとおもふ

gotou

gotou Steam

2015年11月15日

Grav へのレビュー
5

レビューを書き始める前にまず一言言わせてもらう
自分はオープンワールド、特にサバイバル要素が主体の物が大の苦手でありあまり好きではない

大抵こういうゲームは食料確保、水確保、道具の整備etc・・・と本格的に冒険に出かけるまでに
何時間もかけて準備をしないといけないことがざらである・・・・正直な話現実でもないのにゲームごときで時間を余り喰いたくないのだ

このゲームはそういうものが一切省かれており 食料の概念はあるがスタミナの上限が多少減るだけであるし
なぜかたき火の前で踊るだけでそのスタミナと体力も回復するという謎仕様を搭載している。
こまけえこたぁ良いから踊れという事だろう

また初期状態でも程度素材があるので1分もかからずハンドガン作ったり、家立てたり 
一通り設備を整えたりできます またマルチツールという物があり、これがとんでもなく優れものでこれ1つでゲーム内にあるほぼすべての素材を集めることができます 他ゲーの様に木を切るから斧を・・・鉱石とるからピッケル・・なんて手間は要りません 
初期からあるこれ1個でok なんてお手軽!! こういうのを自分はやりたかった 

確かにアーリーなので雑な部分・バグも多いです特に起動時のロードの遅さがとんでもないという欠点があります
しかし改善されれば神げーになる可能性は十分ありますし価格分の価値はあります
これを買って、ゲームなのに何時間も掛けて探索の準備とかいう最近のナンセンスなサバイバルゲーとはおさらばしましょう。

koshian10

koshian10 Steam

2015年11月14日

Grav へのレビュー
5

量産型サバイバルゲームかと思いきや癒しの世界でした。

PVEでいろんな人とダンスをすれば、他のゲームで荒んだ心も回復するでしょう。

mako

mako Steam

2015年10月31日

Grav へのレビュー
3

RE BORNして生まれ変わったらしいので30分ほどプレイしてみた感想。
PV見てモンスターを一新して新しい乗り物(飛行機?)も追加されたらしいので期待を込めて再インスコ再プレイ。

以前居たよく分からんエイリアンとかテントウムシが原生生物に代わってました。それだけ。
戦闘は相変わらず大味で単調。グラが変わってもヘッドショットなんて概念は無いし、ただ四角だか丸だかの当たり判定にひたすら攻撃する様な感覚。

ダンジョンもアプデ前とほとんど変わりません。
フィールドよりもリソースが手に入り易くなるだけ。建築に関しては序盤は全く変わってません。
進めていけばPVにあった新しい防具だとか乗り物だとか手に入るのでしょうが、そこまで進める気が起きません。サーバーにも一桁しか人いないし…

無駄に広いので普通にやっててほかのプレイヤーと出会うことなんて滅多に無いでしょう。そこは以前から変わってませんね(笑)やるならフレンドと一緒にやりましょう。自分はアプデ前の話ですが30時間ほど遊べました。

新規で購入を考えている方はセール中に最低一人のフレンドと一緒に購入することをお勧めします。
確実に飽きると思いますがそれなりに楽しめると思います。乗り物を手に入れてからが特に楽しかったです。

最後に、このゲームはアーリーアクセスなので今後のアップデートで上記の不満が解消される可能性があります。
不満点ばかり書いてきましたが、初見でフレンドと手探りで進めながら探索したり、建築関係もガバガバなのでハチャメチャな拠点も立てたり、だだっ広いフィールドをバイクやジェットパックで飛び回ったり、偶然出会った他のプレイヤーと独特のダンスでコミュニケーションを取ったりと、楽しめなかった訳ではありません。
今後のアップデートでカムバックしても楽しめるようなゲームになることを期待します。

Grandpa

Grandpa Steam

2015年08月11日

Grav へのレビュー
5

◆総合評価 60点
◆じいちゃん的適正価格 60点
◆日本語(日本語化パッチ) 2015/8/11現在無し

フレンドと一緒に遊ぶ事をオススメします

MAPはとてつも無く広く、エリアによって敵の強さが変わっていきます
特段ストーリー等はありませんがより遠く、より強い敵を倒して行かねばこのゲームは非常に淡白に感じる。
またそのせいでせっかく作った基地等が枷になり遠くに行って戻ってくるのが大変面倒なのはどうなのんでしょう・・・
乗り物も一応ありますがそれでも遠すぎるよぉorz 基地を建てていかないと資材の保管も生産も出来ないのよね。

モンスターとの戦闘はそこそこ楽しめますが難易度は結構高め、フレンドと一緒に遊べば広すぎるMAPや戦闘も楽しく感じますし
MAPにはダンジョンもありボスもいるのでフレンドと討伐に行くのは非常に面白い。

HPの回復方法も斬新でアイテムの回復に加え、焚き火の前で踊るっと言う斬新な内容
踊りだすと音楽がなるのですが2時間後にはただただうざったいかも知れない(´ω`)

総評としてはフレンドと遊ぶには楽しい!ソロでプレイするには即飽きる!っと言った感じでございました。

dysoon

dysoon Steam

2015年06月23日

Grav へのレビュー
5

PvPで人間不信になった、フレンドとワイワイやりたいという方々は、身内でサーバーを建てて遊ぶと良いと思います
http://jpngravwiki.gamerch.com/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%BB%BA%E3%81%A6%E6%96%B9
↑のWikiに沿ってサーバーを建てれば良いのですが、
?planetmanagername="(惑星の名前)"
の文字列をbatファイルに書き込まないとホームプラネット以外の惑星に行けないのでサーバー建てる人はそこらへん注意です

Teeeez

Teeeez Steam

2015年06月16日

Grav へのレビュー
5

惑星オープンワールド系サバイバルアクションGRAV!

[h1] ほぼ皆無なサバイバル要素 [/h1]
サバイバルアクション、という割にはサバイバル要素がない。
死んでもリスポーン出来るし、デスペナルティも所有物の一部を死んだポイントにドロップしてしまう程度。時間経過で消える、といったこともない(ただし、一定時間後は他のプレイヤーが回収できるようになる)
サバイバルっぽいパラメータはスタミナと体力のみで、しかもその両方が焚火の前でダンスすれば回復するという謎仕様。
細けぇこたぁいいんだよ!とりあえず踊れ!

[h1] 好みが分かれそうなレベル制[/h1]
もっと言うとアクション要素もあまりなく、基本的にレベル上げてそれなりの武器で殴れば/撃てば大抵どうにかなる
逆に敵とのレベル差があればかなり厳しい闘いになるので、ほぼレベルがすべて。(アクションが得意でない人にとっては優しい仕様なのかもしれないが)
初期スポーン地点から離れるごとにレベルが上がっていくので、序盤の行動範囲はかなり限定されてしまう。
この部分が、人によってはテンポの悪さを感じる要因になってしまうかもしれない。

[h1] ブループリントとクラフト[/h1]
武器やアイテムのトレハン要素もなく、ほぼ全てのアイテムは敵がランダムでドロップするブループリントからクラフトしていく。
武器のアップグレードや上位互換の作製にもブループリントが必要なので、とにかくブループリントを集めよう。
またクラフトに必要な素材は様々で、マップ上で採取できるリソースや、敵からのドロップアイテムが要求される。
一部のリソースやドロップアイテムもまたレベル依存なので、特定の種の、特定のレベル帯を狩る必要がある。

[h1] 建築と拠点の防衛[/h1]
サバイバル要素もアクション要素も申し訳程度、しかしほどほどなサンドボックス要素ならある
拠点は1部屋単位の作製で、大量のリソースが必要になってくる。部屋のバリエーションも現時点ではそんなに多くない。
それにUI、操作性含め建築システムはかなり不親切で使いにくい。
それでもこのゲームの建築が楽しいと思えるのは、レーザーフェンスやバリア、タレットなどの機器のおかげだろう。
7日に1度、モンスターが拠点の周りに大量発生するイベントがあり、その際に拠点を破壊されないよう注意する必要がある。
タワーディフェンス、とまではいかないが、それなりに拠点を防衛するためのシステムを構築していくのは楽しい

[h1]未知の惑星を探索[/h1]
このように、さまざまな不満点や中途半端なポイントが盛りだくさんのこのゲームだが、それを覆すには十分すぎる魅力がある
それが、惑星の探索である。

先ほど挙げたレベル制による行動範囲の制約は、逆に言えばレベルの上昇に伴い活動範囲が広がることになる
モノサイクルやジェットパックなど、移動用のアイテムも充実するころには、かなりの範囲を探索できるだろう
惑星にはさまざまなオブジェクトが存在する。洞窟や非常に特殊な地形、謎の遺跡など、未だ見ぬ景色の中を歩くのは非常に楽しい。
森の木々に差す夕日、宙に浮く大岩の数々、見渡す限りの草原、Unreal Engine 3で描かれる世界は非常に美しい
また、ワールドはプロシージャル生成で、プレイするサーバーが毎にバイオームも大きく異なる(パターンはいくつかある模様)

[h1]早期アクセスゲーム[/h1]
このゲームは早期アクセスで、まだまだ完成とは言い難い。
ゲームバランスやUI等非常に荒削りなゲームではあるものの、開発の精力的なアップデートには非常に期待ができる。
現時点でもかなり素晴らしいゲームではあるが、早期である事を考えると手放しでオススメはできないが
荒削り状態を楽しみたい人、アップデートの過程を楽しみたい人には非常にオススメできるタイトルだろう

――――
序盤向けの簡易ガイドを製作しました。よかったらどうぞ
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=424384866

[RMF]RIKUSYO

[RMF]RIKUSYO Steam

2015年05月02日

Grav へのレビュー
5

未知の惑星を探索するオープンワールドサバイバルで、感覚的に『Planet Exploers』に近い。
現時点では素材集めが結構面倒だけど、建物が建てられるし、モノサイクルやジェットパックも使える。
ポテンシャルは結構良い物を持っている。景色が非常に綺麗なのがイイね!

Alien Circus

Alien Circus Steam

2015年04月13日

Grav へのレビュー
3

動かぬ・・・・

Blackstar

Blackstar Steam

2015年03月21日

Grav へのレビュー
5

フィールドの素材や、MOBドロップの素材を集めて上位装備に乗り換え、さらにレベルの高いエリアやダンジョンの敵を倒し…の繰り返しが楽しいMMOチックなプレイフィールのSFオープンワールドRPG。
武器種はメレー・ピストル・アサルトライフル・ショットガン。
アーマーの装備箇所は5箇所で武器・防具共にそれぞれに属性が存在。
レシピは全てMOBからのランダムドロップになる。
レベルが上がると弾薬数やヘルス、ダメージや採集量アップのペットの召喚数を増やしたり…などのスキルをレベルアップしていく要素もあり。
戦闘はTPSとしてなかなかしっかり出来ている。射撃感も良好。
カーソルキーダブルクリックで回避等のアクションも取れる。
死ぬと装備や素材を落としてしまうので、適正エリア・ダンジョンの緊張感はなかなか。
ポータルを建築すること別の惑星や月等にも行く事が出来る。

建築もあり、レーザーフェンスやタレットで襲撃から守る要素もある様だが、
ここはまだ「おまけ要素感」があるかな。ここがしっかりしてきたら相当面白くなると思う。

現状まだ早期アクセスという事でMOBの種類や建築できるパーツの種類も少ないが、ベース部分がしっかりしているので今後のアップデートでどう変わっていくのか非常に楽しみなタイトル。
※4月15日追記:レビュー投稿から1月経たずに、滑空出来るウイング、ジャンプブーツ、素材別の建築物の追加、ダンジョンボスの追加等、結構な頻度で更新がきている。GJである。

ちなみにロードマップは以下のリンクより参照出来る。
面白そうな要素てんこ盛りなのでビビッときたら投資してあげて欲しい。
https://trello.com/b/MJriPqM6/grav

mallard

mallard Steam

2015年02月27日

Grav へのレビュー
5

GRAVの面白いところ
1.操作自体はとてもシンプルなので戦闘自体は難しすぎるという事はなくとっつきやすいながらも
  シビアなバランスにやみつきになる。
  
2.アトラクションや場所は用意されているが、
  レールを敷かれた一本道作業ゲーではないところが良い。
  戦闘をせずにまったりと建築をするのもよし。
  さらに自分の作った設備で後から来る人たちの手助けをしてもよし、
  使わせたくないのならロックをして他人に使えなくしてもよし。
  PVPもあり、いやな人は禁止サーバーもあるから安心してあそべるぞ。

3.音楽とビジュアルがとてもすばらしい。

neqlol

neqlol Steam

2015年01月28日

Grav へのレビュー
3

今後に期待して購入。

今はまだ早いという感想しか申し上げられないです。
トレイラーのような冒険がはやくできることを心待ちにしています。

NEJIRI

NEJIRI Steam

2015年01月22日

Grav へのレビュー
5

ファンタシースターオンラインだと思えばいい。多分。

ScarletStar

ScarletStar Steam

2015年01月17日

Grav へのレビュー
5

SFな世界でのサバイバルゲーム
アーリーアクセスαなため、できることは多いとは言えない
現在はサーバーに入ってマルチで敵Mobとの戦闘と資源の採取がほとんどを占めると思う
ラグが多少あるのだが、軽いサーバーもある
マルチがいやならWikiに自分でサーバーを立てる方法がかいてあるので、ソロでやりたい人やラグがないところでやりたい人は立ててプレイするのが良いと思う
しかし、マルチでキャンプファイアを囲みながらダンスを踊るのはとても楽しいぞ!(まじめなHP回復手段でもある)

クラフトで武器や防具、拠点のパーツなどを作ることができる
初期以外の設計図はモンスターを倒してドロップさせる必要がある
ダンジョンなどもいくつのパターンと、ダンジョンごとにLvが存在するが、最深部に特別なアイテムがあるわけではないのが少し残念だと感じた

αにしてはすごい良くできていると思うので、これからの開発によってできることが増えて行くのがとても楽しみだ

ACE

ACE Steam

2015年01月17日

Grav へのレビュー
5

これは買うべき、うん買うべきだよ!買え買え買ええええええええええええええええええええ

Zuiho

Zuiho Steam

2015年01月17日

Grav へのレビュー
5

開発5か月にしてはクオリティの高い期待のゲームです。
これからのアップデートが楽しみでなりません。ただ、サーバーが無くなったりしてしまうことがあるので折角のデーターが消えてしまうこともあるため注意。

【評価】
・グラフィック ★★★★★
(補足:言うことなし。少々スペックがいるっぽい?)
・音楽 ★★★★☆
(補足:好みもありますが幻想的な音楽でした。サントラが欲しいですね。ただ夜になると音楽は無くなってしまうので入れて欲しいです)
・操作性 ★★★★☆
(補足:自分では未だ設定できないので。ですが操作自体は良いと思います)
・サバイバル要素 ★★★★☆
(補足:まだ未発達で限られたことの繰り返しですが今後に期待です)
・探索 ★★★★☆
(補足:これもまだ未発達です。種類が少ないかな。まぁアーリーアクセスなので仕方ない)
・世界観 ★★★★★
(補足:最高です。サーバーによって島の世界観が違います。どれも幻想的な世界が広がっています。ただサーバーに入らないと分からないのが欠点)
・ダンス ★★★★★
(補足:力入れ過ぎているくらいの踊りっぷり!Hello Everybody,Let's Dancing!)
・総評 ★★★★☆
(補足:アーリーアクセスで尚且つ約2000円でこの面白さなら元は取れるでしょう。それ以上の価値があると思います。けれどデータ吹っ飛びは勘弁……)

【おススメ、etc...】
・兎に角、グラフィックと音楽が一番最高です。世界観も相まって非常に気持ちが良くなります。音楽の為に聴きへ行ったりできますよ。世界観は私のやった中で、HALOシリーズに似ていますね。流石にフラッドみたいな寄生虫はいませんが何かの研究施設があったりと今後、どんな展開になるのか楽しみでなりません。(ただ日本語はまだありません。が、辞書があればなんとかなるでしょう)

・クラフト関係は初めて触れるので他作品と比較できませんが、初心者でもわかりやすい仕様になってます。例えば見たことのない木をハイテクノロジーな機器で成分みたいなのを吸って伐採したり、鉱石などを取って建築、防武具などを作成したりとまぁこんな感じで気が付けば1時間ぐらいはあっという間に経てるでしょう。

参考にならないかもしれませんが、SF好き、幻想的な世界観が好き、サバイバルが好きな人は必見です!高くならないうちに遊んでみてはいかがでしょう?個人サーバーで日本鯖もあります。ファンタスティックな世界で逢えることを楽しみにしています。
此処まで読んで頂き、誠にありがとうございました。

Ochinchin Rider

Ochinchin Rider Steam

2015年01月15日

Grav へのレビュー
5

またサバイバルである。猫も杓子もサバイバルな昨今、楽しいGRAVの登場だ!!

またサバイバルのアーリーかよ、そんな不安をぬぐいきれぬまま病気のように買い続けてきたが
これはなかなかよい。

サバイバル要素 ○ PvPはまだそんなに見かけないしメリットがない
クラフト △ まだ開発段階
探索 ○ SFが好きなら散歩が捗る
ダンジョン ☓ まだ開発が進んでない
ダンス ◎◎◎◎◎ おおおイェエエエエエエエエ!!!!!

ゲームを立ち上げるとタイトル画面もなくサックリとサーバーブラウザ。
今のところUSが盛り上がってる様子。今朝はJPサーバーも見かけて20人ぐらい入ってたが、夕方現在はなくなってた。まだ固定サバではないみたい。
ラグは的に攻撃ヒットの遅延やダメージ受ける遅延は感じられるが、ゲーム性的にはまだ難易度は低く気にならない。

レベルシステムが有り、何の事ない単純に敵を倒せばレベルが上がる。
MAPを移動するとその場の敵のレベルがいかほどか表示されるのでそれに合わせて敵を選べば良い。
たまに強い敵に追いかけられるが7割は逃げ切れる。
やばかったらNPCにヘイトを擦り付けて自分はさっさと逃げてしまおう。

クラフトも今のところはシンプルで(アプデに期待)資源を集め、加工して防具などを作る。
資源集めはハイテク仕様だ。ローテク好きなピッケルやショベルや斧などは存在しないのでそのへんが好きな人は注意。
資源集めガンなる不思議道具を撃てばガコンガコンという小気味良い音で勢い良く資源が集まる。
俺はどちらかと言うとピッケルや斧が好きなんだけど、このGRAVはSEが気持よくてこれもありかなと思い、狂ったように資源を集めてしまう。

その他
プラネットエクスプローラーズとグラフィックが似ているが、まるで別物。
買う前は開発がチームの名前を変えてやってんのか?と思ったがフレてみればまったく手触りが違ったので
もしそのへん気になった人は安心して買ってみよう。

hyuihsa(JP)

hyuihsa(JP) Steam

2015年01月14日

Grav へのレビュー
5

ソロプレイヤー視点からみた現時点で感じた事

良い点
・タークソウルシリーズみたいに死んだ後オーブみたいのが残せて
それに触ればそれまでの経験値みたい?なのが取れる
・敵と敵が対立しててそれを眺めるのも楽しい
・キャンプファイヤー+踊って回復中にNPCがきて一緒に踊って貰える
(最初の1種類から1/15時点だと3種類程度には増えてるみたい)
・時間はかかるけど、ちまちまと装備や家を建てていくのは結構楽しいです。
・箱コンでも動くようになってるようです。(環境によっては動かないかも・)

悪い点
・強い敵倒さないと生産するクラフト数が少ない
・遠くの場所で死んだ後ランダムな位置からスタートするので目印みたいのをクラフトしておかないとオーブの位置探るのが大変かも
・他のプレイヤーさんの建てた家やクラフト等がかなり揃って来てて、
最初の読み込み時、それらを読み込む為にメモリー使用量がかなり多くなるので
時間にかかるのが難点かな?

どちらでもない点
自分で作ったクラフトを試しに殴りかかって殴ってみたら壊せた
(自分で作った少し大きめの建物に関しては現時点手持ちの物だとまだ壊せないみたい)

壊せば作った分の資源は回収出来るので、資源が足りないって感じたら
自分の作った分でも良いからどんどん壊したらよい感じになっているのて
その辺は良い印象

その反面他人のクラフト、建物類も壊せる可能性もある印象感じたので、
それが嫌いな方は自分で鯖を立ててプレイした方がいいかもです。

今後の開発に期待したい。

siroyuri

siroyuri Steam

2015年01月14日

Grav へのレビュー
5

【GRAVのゲームについて】
GRAVの世界ではとある惑星で
奇妙なエイリアンや生き物をハンティングし
鉱石や生き物たちの素材を使って
武器や施設をクラフトして生き残るサバイバルゲームです。

【GRAV(早期)をプレイしてみての感想】
早期なので、まだまだ未完成な部分やバグがあったりするのですが
開発者が連日頑張ってアプデをしているのでこれからの成長を期待できるゲームです。

実際に触れてみて感じたことはサバイバルというよりかは
サンドボックスの要素のほうが強くあまり餓死してチーンということはないです。
(万が一やられてもやられた場所に光るオーブとして残るので拾いやすいと思います)

なので、基本的な活動は、木の伐採 鉱石の回収 生物の狩りが基本的な活動になると思います。
また、フィールドごとにレベルがあるので自分にあったレベルの場所で活動や拠点にするのがおすすめです。
あ、あとプレイヤーの方と一緒に焚火ダンシングしてヘルスを回復するのは斬新でとても楽しいです。(BGMもノリノリでGOOD)

英語しかないので「このゲーム難しいんじゃない?」と思いますが要は慣れです。
自分も最初はシステムがわけのわからない感じでしたがやっているうちに慣れてきました。
個人的にはシンプルでやりやすいゲームだと思います。

ただ、ゲーム名だけ見ると大きな声では言えないけど
「インパクトがない」「B級臭がする」感は否めない。

bfRheostat

bfRheostat Steam

2015年01月14日

Grav へのレビュー
5

[h1]おすすめしません / NOT RECOMMENDED[/h1]

[h1]2017年9月のエディト: 他の早期アクセス詐欺はずだった。悲しい…
Game is abandoned, it seems like this one was another Early Access cash grab as well. Never buy Early Access games and don't pre-order games! These two rules will save wallets :)[/h1]

レビューの日本語版は下記であります。

JP;DR [strike]Not now, but devs constantly updates the game. Also please note that the game requires 8 Gigs of RAM right now. You can play with 4 GBs but devs says that your PC wouldn't handle bigger worlds.[/strike]

すいません、僕の日本語が、今でも、まだまだですから…

GRAVのアルファーはMMORPGみたいとかサバイバルジャンルの混ぜてるゲームである。

始めに、このゲームはUnrealエンジン3を使っています。それでこの事柄は私にとって一番の問題です、なぜなら、僕のPCではUE3で作ってるゲームのフレームレートはずっと少ないです。オプティミゼーションもない、アルファステージだから・・・8GBラムが必要である。4GBでも結構と言われているけれど、広い世界でゲームはクラッシュするかもしれません。

さて、このゲームで何をやれますか。木材、鉱石、クリスタルなどを集まって、色んなレベルの的(生物)と戦って、レベルアップしていることです。他のサーバーに参加したら、もう一度レベル0で始めますけど、前に参加してたサーバーであなたのデーターがありますから、大丈夫です。クラフトのためにBボタンを押しられます。お先に「Uplink」や集まったものを練られるように「Factory」と言うクラフト機械を造るようにお勧めします。または、サーバーでもう他人より造っていた機械も使えます。ダンジョンもあるこのゲームは本当に楽しいと思います。

でも、現在、問題がたくさんあるから、「今、買わなくて、待って」とお勧めしています。

賛否両論
+ PvEやPvPサーバーがある(PvEで生物だけと戦う) 
+ 毎サーバーに違っている世界
+ 楽しいし、将来有望なゲー
+ コミュニティが大抵いい
+ 常に、アップデートさせる
+ ダンスできるw

- ゲームサーバーに接続したら、長くて待たせる
- ラッグ
- ある世界が本当に難しい
- 時にはサーバーに参加することができない
- 8GB RAMが必要、4GBでもプレイするけど、広い世界ではプレイすることがちょっと無理と言われています。

GRAV Wiki (英語)http://grav.wikia.com/wiki/GRAV_Wiki

1月28日のエディット: 誤字

木室

木室 Steam

2015年01月12日

Grav へのレビュー
5

ローンチして一週間も経っていない今はまだα版以下の状態です。
買うとしてもお布施としての意味合いが強いですし、他のアーリーアクセスゲーと同じく別ゲーと化したり、最悪開発がエターなることもありえます。

しかし今のところは開発者の対応が凄まじい。
・超ハイペースのアプデ。ローンチから今日まで毎日欠かさず数百MB規模のパッチが入ってます。
・アプデ直後は公式鯖に開発者が訪れる。直接意見や感想を言える。
・その意見が次の日のアプデに反映される。
フォーラムなども併せてみると「みんなでゲームを作ってる一体感」が味わえます。これが今このゲームを買う一番の魅力でしょう。

完成されたゲーム、遊べるゲームを求めてる人はもう少し待ったほうがいいです。ウィッシュリストに突っ込んで早期アクセス外れるまで他のゲームしましょ。
期待を込めてサムズアップ。

Penichan

Penichan Steam

2015年01月12日

Grav へのレビュー
3

悪い点
・外国の鯖はPing100くらいでもクソラグい
・資源の回収率に比べてクラフトに必要な資源が多すぎる
・上の理由から資源集めが苦痛でしかない
・レベリングがだるい
・ゲーム本体のメモリ使用率が異常(マップロード後に5,6GB位のメモリ使用率増加)
・グラフィックが大して綺麗でも無いのに重すぎる(グラボはGTX760を使用)
・マップロードが超遅い

上記のようにバランスも悪くストレスフルなので現時点での購入はおすすめしない

Gravに似ているゲーム