Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
71

タツジン

Truxton は、1988 年に Toaplan によって開発された垂直スクロールのシューティング アーケード ゲームで、後にメガドライブ (全世界) と PC エンジン (日本のみ) に移植されました。他の多くのスクロール シューティング ゲームと同様に、このゲームは宇宙を舞台にしており、プレイヤーは小さな宇宙船を制御していくつかの惑星を移動します。ゲームは 8 方向ジョイスティックと 2 つのボタン (ショットと爆弾ボタン) を使用して 5 つの大きなレベルとそのボス (難易度が高くなると永遠にループします) を介してプレイされます。

みんなのタツジンの評価・レビュー一覧

タツジン へのレビュー
5

このゲームから本格的にゲーセンに通うになった私の記念的なゲーム。そしてやっと正規で遊べるように…長かったですねw。でもボスの音楽は…そろそろ直してくださいw

YM2151

YM2151 Steam

2024年12月03日

タツジン へのレビュー
5

ゲームの移植度は遜色なく、巻き戻し機能や途中セーブで練習にも最適です。
ただBGMが残念です…。2面、3面、ボス曲のベース音がおかしいですね。
(サンプル動画では2面のベース音ちゃんと鳴ってるのに何故?)
ベース音色が定義されておらず正弦波が鳴っているように聞こえます。
一部の効果音(アイテム取得音など)も違和感があります。
直してほしいです。

sofia809p

sofia809p Steam

2024年07月06日

タツジン へのレビュー
5

自分の環境ではショップの動画音と違い
音楽がなぜか低音が抜けた音になっているのがとても悲しい
ローパスフィルタやハイパスフィルタがついてるもののうまくいかず
効果音の違いはあるものの気にならなかった

ゲームとしてはアシストが強力で
巻き戻しはもちろん、3発耐えれるバリア、当たり判定縮小
などライト?に遊べる要素が。しかも見てくれがかわらない

5面は遊んだことがありませんでしたが
思ったよりスピード感があって楽しい。
ただ最下段横からでてくるのはずるい

ヒットボックス表示でプレイしてました
方向の矢印がミサイルにみたいに見えて斬新だった

qm2m-ysd

qm2m-ysd Steam

2024年06月06日

タツジン へのレビュー
5

PCで遊べる古いアーケードゲームてのがポイント高い。
コンシューマー版だと機種のアップデートが有りますがPCは心配ない。
それと移植の出来も最高です。
価格も安くオススメです。

Morikem(もりけむ)

Morikem(もりけむ) Steam

2024年05月17日

タツジン へのレビュー
5

アーケード版で1000万までプレイしたが、移植度は概ね良好で特に不満は無い。練習モードやアシストも充実しており好きなシチュエーションで存分に練習が出来るのはとても良い。

ただ1つだけ、2024年5月現在でもBGMには不満がある。特にボスと2面3面は低音がスカスカで原曲の迫力が失われている。ストアページ映像のBGMはアーケード版のもので、これを期待していると裏切られる。
版権元のTATSUJINさんが社名にまでした作品で、取締役の弓削さんご自身の作曲なのに監修してないのかな?

あと同社作品全て共通だがオプションに音量調整を付けてほしい。

00kazoku

00kazoku Steam

2023年09月30日

タツジン へのレビュー
3

他の方も指摘されてますが、BGMがちゃんと移植されていませんよ?粗悪な移植は謹んで下さい。ちゃんと仕事をするように。懐かしの名作を心待ちにしていたユーザーを裏切るような真似はしないで下さい。

Variable Daphne

Variable Daphne Steam

2023年09月08日

タツジン へのレビュー
5

美しいゲームの美しい移植。

30年以上前のゲームに対して、もう言われ尽くされていること以外に何を言えるだろうか?あまり言うことはないけれど、それでも鉄のように堅固で、ターボなしだと多分手首を痛めるだろう。

リーダーボード、表示されるヒットボックス、練習モード、巻き戻し、そして最後に神のご加護、オートファイアなど、素晴らしい改善点がいくつか含まれている。

Radrgon

Radrgon Steam

2023年07月17日

タツジン へのレビュー
5

太鼓のTATSUJIN

n.takashima

n.takashima Steam

2023年03月30日

タツジン へのレビュー
5

いつの日か王になるためには達人を超えなければならず、達人になるためにはせめてズンを倒さないといけないのですが、こちらの商品紹介動画でもスーパーファイター号が被弾していました(*1) グローバル実績データを見ても半数以上がズンに殺されています。既に営業サボりのリーマンが手を出してはいけない世界に突入していた訳です。ボムは即時発動・弾消しの仕様ですが、狙い撃ちは要求されます。覚えたら進めるでしょう。きっと。

(*1) 現在は動画が差し替えられています。

kinsuke4

kinsuke4 Steam

2023年03月21日

タツジン へのレビュー
5

キーコンフィグのやり方がわからなくて戸惑いましたが(下にレバーを入れても上に移動したり)、一度割当を削除したら無事設定できました。
ボスのBGMがわずかに?と感じましたがどうなんでしょう。
でもよくできてます。
移植感謝です。

happy birthday sakura

happy birthday sakura Steam

2023年03月15日

タツジン へのレビュー
5

「当時ゲーセンでやり込み現在は業務用基板を所有する者としてのレビュー」
当時小学生でお小遣いという限られた予算しかなかった私にとって、小銭一枚で長時間プレイできる有難いゲームでした。
そんな愛着のある者にとってはとても悲しい移植となってます(現時点で)

とにかく音楽SE共に音が酷すぎて全然テンションが上がらない(因みに今後改善予定があるらしい)
映像に関しては最近の移植にしては良い方だと思います(それでもおかしいですがw)
本来アナログRGBの映像をHDMI等デジタル機器で出す事に無理を感じる(業務用でもデジタルモニターに出すとおかしくなるRGBモニター必須)
不満はこれくらいで、移植自体は悪くないと思うので改善に期待。

ただ、最近の移植には必ずある甘やかし機能が満載な点が悲しい。
ここからわかる事は、今のゲーマーは昔の人より下手くそとかレベルが低いと思われている事。
確かにレトロゲー配信を観てもこういう機能をなんの抵抗もなく使っているので間違ってはいないのかも知れないけど・・・
これではどんなにやっても何も身に付かなくてずっと下手なままという事態に陥る。
920円払えば無制限にプレイできるだけでも1プレイ毎に料金を払わないといけないゲーセンよりずっと楽だし恵まれているはずなので、上達の妨げになるような機能は無い方が良い。
こういうゲームは、今までできなかった事ができるようになったと自分の成長を確認できて楽しくなるゲームだと思うので。

因みに、本作はアーケードゲームとしては難易度は低い部類だと思う。
小学生だった私が何周もしていた事と今まで私がプレイしてきたアーケードゲームの中では間違いなく下の方で達人より高難度のゲームは山ほどやってきたという経験が根拠。

uso931

uso931 Steam

2023年02月23日

タツジン へのレビュー
5

ゲーセンで稼働時に一応1周クリア程度なら出来た程度のレベルです。基板所有歴もありました。

見た目と自機及び敵の挙動はアーケード版との違いが判りませんでした。

BGMが低音を強調するなど変なアレンジが入っていて違和感を覚えるところがあります。
ボス戦BGMは「何か湿気てる?」的な感じで最初の盛り上がりに欠けています。
また、効果音(時に赤ショットの発射音と敵の爆発音)にはっきり違和感を覚えます。効果音は音量も小さいですね。

スコアランキングの到達エリアが正常に反映されていません。

Windows11、Gefoece RTX3060(12GB版)、27インチモニタWQHDで120Hz、リアルアーケードProVサイレントHAYABUSA(PS4-047)セイミツレバー換装といった環境で遅延は感じません。

音響面を気にしなければお勧めできます。
PRACTICEモードの存在が個人的にお勧め度を大きく押し上げています。1000万点プレーヤーとかじゃないので苦手な所を練習出来るのは有り難い。

Tetujin

Tetujin Steam

2023年02月19日

タツジン へのレビュー
5

このシリーズ全体に言えますがアーケード完全移植を期待している場合は素直にM2さんやアケアカをお勧めします。
音が微妙におかしいとか曲順が違うとか他にも細かい所が違うらしいですが、ゲームは快適にプレイ出来ますので遊ぶだけならお勧め。

現時点の個人的な問題点としてはWINDOWSのログインユーザー名が日本語(2バイト文字)に対応していないみたいなので全てのセーブ行為が出来ません。起動する度にコンフィグなどを設定する事になるのでローマ字のローカルユーザーを作りそちらでプレイして対応しています。一部だけ出来るみたいな人もいるようでこれがすべての人の回避策になるかは不明ですが参考までに。

追記 ログインユーザー名が日本語の方を使っているとコンフィグの挙動がおかしくなるようです。たぶん同じPCでログインユーザーを切り替えて使うようになってからなので、私みたいに切り替えて使う場合はアップデートされるまで日本語名ユーザーではすっぱり諦めたほうがよさそうです。もしくはクラウドバックアップを切ると良いのかも?(検証不足)

Ryusan

Ryusan Steam

2023年02月18日

タツジン へのレビュー
5

1988年、東亜プランが送り出した高難度STG。
この年はA-Jax、グラディウス2、サンダークロス、
ギャラクシーフォース、ドラゴンスピリット、
イメージファイト、ヘビーユニット、オーダイン…と、
STG史に残っている上々の作品達が続いたが、
この中でも決して埋もれる事なく印象を残している。

そのカギになったのは「タイトル通りの高難度」。

当たり判定がトライゴン並みにでかい上、
敵は平然と3Way4Wayを乱射してくるという始末で、
上記の作品がそんなに難しくないのもあって、
容赦なく蹴り潰された人も多かったのではなかろうか。

…しかし、それが却って面白かった。

ラウンドの最後を飾る超大型のボスの他にも、
中ボスと言うべき連中がどんじゃか攻めてくるし、
どいつもこいつも遠慮なしに殺しにきたもんだから、
ゲーセン一回立ち寄ったら必ず一度は触ったもの。
容赦ないサイド&バックアタックなどもありながら、
キモチイイ稼ぎどころがしっかりあったりして、
振り返ってみると完成度は高かったなーと。

残念ながら縦型モニターがないと弾避けがキツ過ぎるが、
諸々のアシスト機能があるのでクリアは十分可能。

あとサウンドが何ともしょぼくて弱っちい上、
コンフィグが保存されなかったり色々欠陥があるものの、
あの頃に残したままの思い出にケリつけるには十分。

この調子でもっと過去シューが出てくれるといいなあ。
(ZanacとAxelayと怒首領蜂おねがいしまーす)

cz600c

cz600c Steam

2023年02月17日

タツジン へのレビュー
5

キーコンフィグはセーブされる。XInputのボタンで記す。しらんけど

ESCキーを押すとメニューが開く。コントローラだとshareボタン?
INPUTを選んでAボタン(決定)を押す。以下「選んでAボタン(決定)を押す」を「選ぶ」と表記する。
SYSTEMを選ぶ→STEAM INPUTがRAW INPUTに変化する。
RAW INPUT SETUPがグレイアウトから選択可能に変化する。
RAW INPUT SETUPを選ぶ。

[i]いずれかのコントローラでボタンを押して、[/i]
[i]ボタンレイアウトをカスタマイズします。[/i]
[i]キャンセルボタンでカスタマイズを終了します。[/i]

と表示されるのでAボタン(決定)を押す。

レバー上下で設定するボタンを選ぶ。次に押したボタンが使用ボタンとなる。
ひとつの機能(ショット連射など)に複数のボタンを割り当てることができる。
レバー上下で設定を消去するボタンにカーソルを合わせ、Bボタン(キャンセル)を押すとボタン設定が削除される。

すべて設定したら
Assign & Save Configurationを選ぶ。→メニューに戻る。(何も表示されないがセーブされている。)
ゲームを終了し、再起動すると設定したボタンになっている。

遅延について。

OBSで録画してコマ送りしてみた。FightStickMotionで入力を表示しながらプレイしてみた。
FightStickMotionでボタンが光ったフレーム(原理的にはボタン押し下げの次のフレーム)ではTATSUJINの画面では変化なし。
次のフレームか、次の次のフレームでショットが出たり自機が移動したりしていた。
ボタンを押した次の次・次の次の次の画面でTATSUJINの画面が変化したので、入力遅延は2Fか3Fじゃないかな。

ab

ab Steam

2023年02月16日

タツジン へのレビュー
5

元の基板持ってないせいか、なんか普通に楽しめてます。
音やBGMもあまり変に感じていません。
日本版や海外版の選択が出来、オート連射の設定も可能。
グラフィックもドット絵かっちりした物や、当時のブラウン管風のが選択できます。

ゲームは難しいが、その難しさがなかなか楽しい。
値段もセットで買うと安いので結構おすすめかと。

自機の当り判定を小さくできるオプションもあり、ディップスイッチ設定で難易度を最低にするとずいぶんと遊びやすくなります。
元々のは難易度がかなり高いので、これで下げると私的には絶妙な楽しい難易度になりました。

M2のショットリ版がなかなか出ないので、そのつなぎとして購入しましたが、ずいぶんと満足度は高いです。

メーカーには他の東亜プランのシューティングをどんどん出してもらいたい。
あとシューティング以外にもホラーストーリーみたいな東亜プランのアクションゲームも。

タツジンに似ているゲーム