









Ultimate Fishing Simulator: Japan DLC
桜の国では、9種類の新種の魚があなたを待っています。色とりどりの鯉や、簡単に水中に引きずり込まれそうな巨大なモンスターの両方を捕まえることができます。日本へようこそ!
みんなのUltimate Fishing Simulator: Japan DLCの評価・レビュー一覧

CNR
2021年09月19日
初心者向けのトラウト類
脱初心者向けのコイ
ベテラン向けのヨーロッパオオナマズ・パーカーホ
といった感じでレベル上げの面でおすすめ出来るマップ
特にパーカーホはカジキ類のほどは暴れず程々にファイトが楽しめる
ノーマルモードで一度遊んだけど、現実モードで新しく始めたいという方にも勧められます

loo
2020年07月12日
満開の桜の木と紅葉してる木が混在してる。春なのか秋なのか。違和感がハンパじゃない。
どうしてこうなった? このDLCは南半球で開発してるのか?
サクラノハナ、Aprilネ、Aprilハ紅葉ネ!
とか言って一緒くたにしたのか?
直して! ホント直して! 桜の花が咲く頃、日本の他の木々は若葉の芽が出始めてるくらいだから!

Kyomu
2020年05月27日
コイ・・・というか錦鯉を釣る事が出来てしまう稀少なDLCです(困惑)
観光地や近所の池で優雅に泳いでいる、あのニシキゴイ
釣り好きでも実行に移すには良心が咎める、あのニシキゴイ
セミやパンの耳を放り投げただけで即座に食いつく、あのニシキゴイ
思う存分気兼ねなく釣ってやって下さい。

yuduki
2020年05月16日
架空の日本で釣りが出来るDLC
日本人なので日本での釣りは理屈抜きで嬉しい。富士山と桜で河口湖、箱根神社の水中鳥居で芦ノ湖かな? 綺麗なアングルを探してスクリーンショットを撮るのも中々楽しい。
釣れる魚は、オオクチバス、ワカサギ、ニジマス、ニホンウナギ、ブラウントラウト、ベニザケ、コイ、カムルチー、パーカーホ、スポッティドシートラウト、ヨーロッパブナ、ヨーロッパオオナマズ、テンチ
背景セットと魚種の多さから体験をおすすめするが、気になる点として、ゲームだから実際のものと違って当たり前だけど、このDLCは日本の釣りの勉強不足と思える間違いが多いのが問題。
素で間違ったのか、手抜きなのか、クォリティが低いのか、設定なのか、ジョークなのか分からないけど、本格的に日本で日本風の釣りがしたいと思って買う人はがっかりするかも。
なんかおかしな日本の釣りを笑って許せる人が買うべきだね。
●ここが変だよ日本湖の釣り●
コイは釣ってみるとニシキゴイだからびっくり。日本でコイといえばマゴイやノゴイを思い浮かべる。
Northern snakeheadはゲーム内でカムルチーと呼ばれているが、ゲーム内のステージ選択画面ではノーザンスネークヘッドと呼ばれており混乱する上、日本の釣り人が呼んでいるおなじみの名前はライギョなので変な感じを受ける。
スポッティドシートラウトやテンチって日本では聞いたこともない魚。
パーカーホに関しても、日本にまったく生息していない魚なので、どこが日本だよという疑問は湧く。日本に帰化した魚からハクレン、コクレン、アオウオのどれかじゃいけなかったのかい。
ヨーロッパオオナマズの図鑑に日本最大のナマズ、大きな川、ダムの貯水池、湖で見られます。って書いてあるけどそんな魚は水族館にしかいないよ。他の魚の図鑑もよく見たらおかしいところが多い。
そもそもヨーロッパブナもそうだけど日本が舞台なのにヨーロッパ(西洋)って見るからにおかしいし、日本であればヘラブナやビワコオオナマズにするべきだよ。日本固有種が存在するのに知ってて手抜きした感じでどうにかならなかったか。
日本全国の釣り道具屋で買える普通のエサ、ミミズとサシ虫で釣りがしたいなと思えば、アカムシとウジがそれっぽく、アカムシは日本ではイトミミズのこと、ウジというのは日本では釣り餌ではないハエの子なので、合ってるのかよく分からないまま釣ることになる。