













葉の下
森、ジャングル、あるいは真っ青な海の深さへの旅に出かけましょう。豚には栗を、ワニには毛虫を、ヒトデは 1 つ、2 つ、3 つ見つけてください。動物の世界の色鮮やかなアイテム探しゲーム。
みんなの葉の下の評価・レビュー一覧

Maiko
2024年07月29日
[h3]絵柄の可愛さで侮りがちだが、難易度はガチ![/h3]
色が統一された綺麗なイラスト(といっても動く)の世界から、指定されたものを探すアイテム探しゲームです。可愛いし、綺麗だし、子供向けのイージーゲームと思ったそこのアナタ。ノンノン!激ムズ☆(個人差あり)
私はストアページのSSにもあるカメさんがいる海の世界でギブしてヒントを使いました。ヒントは”大体ここらへん!”と教えてくれます。簡単なステージも勿論あります。(特に後半のほうが何故か難易度低い傾向)とんでもなく拡大して隅々まで探せます。
探し物ゲームが好きな方にはオススメの1作品です。

SUNAPPOI
2022年11月20日
カラフルでかわいい探し物ゲーム。
絵柄が気に入ったのと、雰囲気からして簡単そう‥と思ったのですが最後の1つがなかなか見つからなくてかなり難しい。
適当に挑戦してみて無理ならヒントやガイドがあります。
壁紙がとてもきれいなので、全部買ってしまいました。
きれいでかわいかったなぁ‥と印象はとてもいいのですが、リセットしてもう一度最初からやる気はおきない。
というのは、これを遊んでみて初めて「青色が見分けにくい」ということに気が付いてしまったからです。
子供のころはそんなことはなかったはずなので、これは要するに [b]老化[/b] なのです!超ショック。
歳をとると灰色や青色系からだんだん見分けにくくなるらしい、逆に暖色系はいつまでも見分けやすいんだとか。
ゲームそっちのけで、老化と色の見え方を検索し「高齢者はガスコンロの青い炎が見えにくくて強火にしがち」とか「自分が認識しているより紫に染めた髪の毛や服の色が派手になる」等々、具体例や色のユニバーサルデザインの記事を読みまくってしまいました。
とはいえこれはあくまで私の想像なので、ゲームの色使いが悪い可能性はあります。
小さな子供さんが身近にいる方は、見つける能力を競争してみると面白い(そしてショックを受ける)かもしれませんね。

scissor_cat
2019年02月10日
空いた時間にちょろっとやるのにちょうどいいです。
ダブルクリックで拡大もできるので、それを使えば大体はわかります。
どうしてもわからなかったら?マークでヒントを使うとほぼ答えにたどり着きます!