






Underground Blossom
Underground Blossom は、Rusty Lake による今後のアドベンチャー ゲームです。すべての駅でさまざまなタスクを実行して、ローラ ヴァンダーブームの人生の重要な出来事を巡る地下鉄を見つけてください。
みんなのUnderground Blossomの評価・レビュー一覧

athena_inusato
03月23日
ラスティ・レイクシリーズ。今回は駅が舞台。時の流れを列車と駅で表現しているのがおしゃれで素敵。
これまでの作品の要素をふんだんに盛り込み、ラスティ・レイクらしいシュールさ・不気味さ・ユーモアもあって楽しい。
今回もゲームだけでは完結しない謎もあって盛りだくさん。(自力クリア後、さすがに攻略を調べてしまった)
公式Discord等に追加ヒントがちりばめられるのは、良い点でもあり、ちょっと面倒に感じる点でもある。Rusty Lake Hotelが特に好きなので、Hotelの要素の回収はとても嬉しかった!

nakamura
2024年12月30日
一週目クリアしました。RustyLakeシリーズの他の作品はほぼプレイ済み。程よい難易度の謎ときと、言葉では直接語られないけれど謎解きをしているうちに浮かび上がってくるストーリーがマッチしていてよかったです。実績解除はこれからですが、一週目だけでも十分お値段以上に楽しめる作品だと思います!

seika
2024年05月02日
シナリオを楽しむつもりでやると肩透かしを食らうので、脱出ゲーム的なものをするくらいの心づもりでやれば程よく楽しめる作品だったと思う。個人的にはシナリオに期待してしまっていたのでそういう意味ではかなりつまらなかったのだが、そういう意味でのゲーム性を評価すれば程よく楽しめたと思うため、高評価としている。
あと最初に言っておくと、作中、不可避なところで動物に関してショッキングな描写もあります。
他にも、まさかなと思うことをやるしかなかったり、思わずツッコミを入れたくなる箇所もたくさんある。
[hr][/hr]
システム:いわゆる脱出ゲーム系のギミックをクリックで解いていってEDを目指すもの。マウスクリック以外の操作はない。繰り返すように、いわゆる脱出ゲーム系のギミックをこなすことになるので、シナリオ内容とはおよそ関係ないorそうであってもあまりにも突拍子もないタスクをこなしていくことになるため、頭をそういう、シナリオの文脈とは切り離したギミックを解くのだというふうに切り替えてやっていけば解いていけるかとは思う(それにしても一部がやたらと意味不明で難解だったが)。それでもどうしても詰まるようなら攻略サイトの類もある。
ED分岐に関して:ギミックをクリアして一つ一つ駅を進んでいくものなのだが、[spoiler]一部、妙にやり残し要素を残しつつ一旦EDに行くことになる。その後、好きな駅に(クリアした状態で)自由に行き来できるようになるため、そのやり残し要素を解決していき[/spoiler]、別EDの要件を満たしていくことになる。
あらすじ:主人公は地下鉄に乗り、各駅ごとにある一人の女性の赤ん坊の頃から大人になった頃までのその人生を垣間見ていくことになる。最初の駅ではまだ赤ん坊だったその女性を捨ててどこかへ去ることになったらしい彼女の母親に、妙に匂わせる口調で彼女のことを託されることになる。主人公は暗い彼女の人生を眺めながら、[spoiler]ついにはその悲惨な死さえ目の当たりにすることになる[/spoiler]。
多分、この製作者の他の作品群とも世界観が共通しているらしいことは察したが、私は本作が初めてだったのでその辺の意図はよく分からず。どうやら主人公も[spoiler]RUSTY HOTELの従業員であるらしいこと[/spoiler]は窺い知れる。というか、その前提の世界観が分かっていないと、結局本作が何を言ってるんだか読み違えることになってそうな気はするというか、フワフワしてるなあくらいの乾燥でEDシナリオに到達することになる。
グラフィック:雰囲気は好き。ごちゃごちゃしていないので探索も検討は付けやすい(付けやすいが、そのギミックを解けるかとなるとやや話は違ってくるのだが……)。
+++
感想:Steamの商品ページに掲載されている商品案内の「ラスティレイクの地下に降り立ち、ローラ・ヴァンダーブームの人生と記憶を旅しましょう! / 各停車駅はローラの過去と未来の一部を象徴します。様々なパズルを解き、正しい電車を見つけて乗り込み、ローラの人生の経過を紐解きながら、同時にローラが自身の人生を理解し、精神の堕落から逃れるのを手助けしましょう!」を読んで割とワクワクしていたのだけれど、正直、ストーリー面は肩透かしだった。もっとしっとりした重厚な作品なのかと思っていたし、正直、この商品案内の言っているような作品だったのかは理解しかねるところもあるようなところにしかなっていなかったとも思う。上述したように、そもそも本作の制作者の他の作品もしている前提で作品展開している要素が強いというのもある。一個の作品として確立してはいない(もちろん、なんとなーく、そういうことなのかなー程度に読み取ることはできるが)。
ストーリーよりも荒唐無稽なクリックパズルをこなさなければいけないのがあまりにも主体となっていて、せめてこの要素ももっとストーリーの文脈に沿った必然的なパズルとしてあって欲しかった。一人の人生を追い、それを紐解いていくという感じがまるでしなかった。つまり、ゲーム性とシナリオがうまく噛み合ってない感じだった。
もう少しどうにかならんかったんか要素の一つではあるけれど、ただ、泥棒オジサンに関し、[spoiler]彼の乳首を無制限に責められる[/spoiler]のはちょっとクスっとしてしまった。

Yohahiru
2024年04月29日
一人の女性の人生の過程を垣間見つつパズルを解きながら先へ先へと進んでいく、パズル・脱出が主のポイント&クリックの2Dパズルアドベンチャーゲームです。
面白かったです。
パズルが好きなお方や脱出ゲームが好きなお方にお勧めです。
UIはマウスだけで分かり易く、BGM・SE共に場面にあっていてゲームを盛り上げてくれます。
プレイ時間は、全実績解除まで8時間程でした。
その内訳ですが、1周目と2周目前半までで3時間程、そして2周目の後半部分だけで5時間程かかりました。
ゲーム内容は「パズルを解く」・「女性の人生を垣間見つつ先に進む」・「パズルを解く」という所謂”脱出ゲーム”風に進んでいき、やがて終点へと辿り着きます。
あくまで主はパズルで物語はパズルに付属するものと考えたほうがよいと思います。
ですので物語性は薄く、私のような物語を追うのが好きな人にはその点が少し残念でした。
パズルの難易度は、1周目と2周目前半までは「そんなに難しくもなく・でも難易度は低くなく」という丁度よい難易度で見事だと思いました。
途中少し作業感があるな~と思う部分もありましたが、全体的に物語の先を見たい気持ちと謎があると解きたくなる気持ちを上手く刺激するような作りになっていて一気にプレイしてしまいました。面白かったです。
問題は2周目の後半部分です。
文句と感想が入り混じっていますので一応隠します。
[spoiler]この部分に”幾つか実績がある”ので「まだ物語の先があるのか?なら解かないと(実績を取らないと!)」と気合を入れて謎を解きにいきましたが、これが難しいというか理不尽でガッカリしました。
全実績を取得するためにゲーム内の背景を目を皿にして見渡して使えるアイテムを全ての場所で使用して頭から湯気が出るほど考えて、それでも実績を取得する手掛かりが得られない・・一体どうすればいいのかと悩みに悩んで、ああ、もう限界だ!と口惜しい気持ちを抑えながら攻略サイトを探して調べてみたのですが・・・。
「ゲーム内の実績を取得する手段・方法は、ゲーム内に取得の過程から結果まで全て用意されている」と思い込んだ私も悪いと思いますが、まさか過去作品や現実世界に”実績を得るための過程及び結果”が用意されているとは思いませんでした。
これを知った時、とてもガッカリしました。
ゲーム内で目を皿のようにして探していたのは何だったのか、きっと「猫探しゲームの最後の一匹」のように私がゲーム内の情報を見逃しているだけなんだ、と思い込んでいたのはなんだったのか。
過去作品や現実のゲーム情報(Webサイト等)を追っていなければ・知らなければ取れない実績があるのはいくら何でもひどいと思いました。
プレイヤーがゲーム制作者さん達の「身内・内輪」に積極的に入っていかなければ、このゲームを全力で楽しむことができない状態になっていると、私はそう感じました。
結果として私は全ての実績を取得して2周目後半のゲーム内に用意されている内容を全て見ましたが、これだけ必死になって得た内容は全てなんのことだかさっぱり理解できませんでした。
しかし、この会社の過去作品やゲーム情報を追いかけているお方ならば得た情報は全て”繋がっている”のでしょう。
できれば「身内・内輪」以外のプレイヤーでももう少し内容が分かるように、もっとゲーム内に情報が欲しかったです。[/spoiler]
色々と書きましたが、1周目と2周目の前半部分まではパズルを解くのは楽しく、女性の人生の先が気になり、最後まで一気にプレイしてしまう魅力のある作品です。
ホントにこれでもっと物語が厚ければ更に良かったと思いますが、お値段を考えるとそこは仕方がないのかなと思いました。
パズルがお好きなお方や、脱出ゲームがお好きなお方にお勧めです。

ま~びぃ
2024年01月15日
パッと見た感じ「湖に関係してなさそうだし雰囲気が…」と思ったけど
PLAYしてみたらRusty Lakeシリーズ特有の雰囲気と謎解きのクセ、
そしてブラックユーモアとちょいお下品さがあってホッとしたw
RustyLakeシリーズが好きな方は、私も含め皆さんこの独特さが好きなんだよね
次の作品も期待! 早く出てほしいな
そして何よりも…シングルプレイに戻してくれてよかった!

ayesha
2023年12月31日
[h1]相変わらず独特なテイストのパズルゲーム[/h1]
過去作同様で奇抜でシュールな作品。いきなりこの作品をプレイする方はいないと思いますが、過去作プレイしないと良くわからなくて楽しさは失われると思います。
難易度は過去作に比べ本編は易しめ、クリア後の要素は私には難しすぎます。
世界観が肌に合うのであればオススメです。

confeito03
2023年12月26日
クリアして、短編映画を観たような感覚になりました。音楽と雰囲気がよい。謎解き内容はちょっと無理があるのでは…という部分もありますがヒント動画があるのでそれをみつつ進めました。(5度ほど)

yuuka
2023年11月24日
いつものなんだこれwって作者の面白さはあります
怖いのか笑かせたいのか謎ですが楽しかったです
パズルは簡単です あまり深く考えすぎずやるとサクサクできるでしょう
これは買いですね

kuzmoti
2023年11月23日
ここの作品は外れがない。やり始めると黙々とやってしまう。
ローラという女性に何が起こったか見ていく感じのストーリー。クリアするだけなら過去作知らなくても普通にできる。
過去作をやっていた方が話の流れが(比較的)分かりやすくなるのでストーリーや登場人物が気になった人はとりあえずキューブエスケープをやってみてほしい。

Namstrops
2023年11月21日
世界観が統一されてるのか、
それともキャラだけが使い回されてるのか……
気になるけど深くは説明されない微妙にシュールな
シリーズ最新作、相変わらず難しいっ!

shita
2023年11月08日
RustyLakeシリーズファンなら是非やるべき。スタッフテロップが流れてからが本番。魚とエビも元気。
これはごく個人的な感覚だけれども、ゲームの謎解きやシナリオとは別の不満があった。
前作Past Withinから思っていたんだけれど、日本語のフォント(特に看板や手紙に使われているもの)が致命的にダサいのでゲームの雰囲気をかなり壊している(と感じた)。今作は特に駅名の看板が酷い。正直以前(The White Door以前)のように、表示は英語のままでクリックしたら吹き出しで翻訳文が出るスタイルに戻して欲しい。
体験版が英語だったので最初の駅であまりの酷さに愕然としてしまい、結局言語設定を英語にして翻訳しつつクリアした。雰囲気を気にする人は絶対に英語設定でやるべき。英語のフォントが結構凝っている分日本語設定の画面がとにかく悲しくなってしまう……MSゴシックかな?
ただ、アプリ版も購入してそちらは日本語で遊びましたが、翻訳は完璧。文章は雰囲気にばっちり合っている。だから余計にフォントが惜しい。雰囲気も重要なゲームなのでその辺ももうちょっと考慮してローカライズして欲しかった。

Bruticus
2023年10月03日
変わり種が続いていたが今回はいつもの脱出ゲームなラスティレイク作品なので詳細なレビューは省く。
ノーマルクリアの難易度はシリーズの中では簡単なほうだと思われる。
前作Past Withinのようにストーリーあまり進まない感じかぁと思ったらラストでマジかとなる。
シリーズを追いかけている人はマストバイだろう。
追記:全アチーブメント解除。クリフハンガーだらけなので一通り隠し要素も見たほうがいいかもしれない。

むらのすけ
2023年09月30日
RustyLake最新作。
お値段相応なボリュームで、2~3時間で実績コンプが可能。(今までのシリーズの実績よりもイージーな印象)
もちろん歴代シリーズ履修済みの方が、世界観の理解は深まりますが、
・Rustylake:Roots
・Cube Escape Paladox
・TheWhiteDoor
の辺りをおさらいしておくと、あの時のアレね!となるはず。
知らなくても脱出ゲームとして手頃に楽しめると思います!
(9/29時点)SteamDeckでも問題なく遊べました

doll_player
2023年09月29日
本作は、すっかり「執拗におっさんの乳首をいじくるギミックを仕込むポイントクリック型AVG」として認知されている「Rusty Lake」シリーズ最新作。
今回は謎の電車に乗って、ローラ・ヴァンダーブームの過去と未来を紐解いていくというストーリー。
相変わらずの謎めいた雰囲気、良質なパズル、そして染み渡るようなシブいBGMと非常に完成度の高い作品となっています。1周2~3時間ほどでクリアできるコンパクトなボリュームながら、これまでのシリーズと同様にそこからが本番。シリーズ経験者にはおなじみのアレを集めたり実績を埋めたりといったやりこみ要素があるので価格以上のボリュームを楽しめるでしょう。
個人的にはこれまでのシリーズに比べて文字がかなり小さいのが気になりましたがまあ些細な点でしょう。
謎解きの難易度も簡単すぎず難しすぎずといった塩梅でやりがいがあります。割と突飛な世界観ではありますが、謎解きは理論的なので不満はなし。一連のシリーズの最新作ではあるものの、どこから手を着けても大丈夫でしょう。多くをはっきりとは語らないタイプのシリーズですが、全作プレイすればなにかしら浮かび上がるものがあるはず。そしておっさんの乳首をいじりまくれ!

SGeriguerrilla
2023年09月29日
エビィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!
(シリーズ好きなら買って問題ない。シリーズ知らない人はとりあえずやってみたらいい)

Rlyeh
2023年09月27日
[h1]相変わらずいい雰囲気で堪らない[/h1]
日本語対応
ポイントクリックアドベンチャー
今回は少女と母親がいる場面から始まり
少女の人生を追っていく
独特の世界観、BGMがRustyLakeなので
安心してプレイ出来る
(先日そっくりさんなゲームをプレイしたが満足できなかった)
一応ストーリー自体はクリアしたが
その後にシリーズ経験者なら知っている
例のアレを集める収集クエスト等がある
実績も多くやりごたえがある
シリーズ物だけど恐らくどこから始めても
大丈夫な作りになっているので
気になればプレイして欲しい!
オススメ
[code]
Steamキュレーターで紹介しました
[URL=https://store.steampowered.com/curator/41056472/]「3D酔いでもゲームがしたい」[/URL] [URL=https://twitter.com/_Rlyeh]Twitter(X)[/URL]
毎日更新してます!
[/code]