












アンエピック
これはダニエルです。最近の普通の男です。偉大なビデオゲーム プレイヤーであり、SF 映画の大ファンであり、ロール プレイング ゲームの初心者で、頭が悪く、女の子との不思議な成功の欠如のために全体的に興奮しています。 待ってください...Unepic は中世のファンタジー ゲームではありませんか?なぜ主人公は現代人なのか? 答えを見つけるには、ゲームをプレイする必要があります...
みんなのアンエピックの評価・レビュー一覧

GoukaSoshina
2017年10月15日
パロディ、あるいはオマージュか?遊び心が満載で非常に良い。ボイスもふんだんに使われており雰囲気が良い。
しかしながらアクションパートとシステムはお粗末そのもの。
攻撃の当たり判定は判らない。ひとつの武器を上から振り下ろしたり、下から振り上げたり。それらはランダムで決定され、作り手のこだわりを感じない。
じゃんけんの要領で装備を切り替えていくが、どれもこれも似たり寄ったりで装備を選ぶ楽しみは無い。動作も遅く、戦闘に駆け引きらしい駆け引きは望めない。
これらファミコン程度の操作性に、延々と続く黒に近い世界(それはギミックをクリアしても暗いままだ)は度し難いストレスを感じる。アクション性が悪いのにやることではない。
これらアクション要素がいちいちひどいため、ボリュームの多さがこのゲームを続けてプレイする気にさせてくれない。
メニューまわりもひどい。製作者はもう少し世の中に出回ってるゲームを遊んで勉強することだ。日本人は30年は前にこれ以上のものを作っている。オリジナルのものを作ったつもりかもしれないが、せめて決定とキャンセルくらいはもうすこしどうにかした方がいい。
総じて、完成度は低いと言わざるを得ない。
主人公とゼなんとかさんの会話は楽しい。しかしそれだけ。話を追うためにこのゲームを再び起動することも、もはやないだろう。
ほとんどの会話を収録するその金でできる事は山ほどあったはずだ。

nouhu_daigaku
2017年09月26日
罠や敵で判らん殺しをされるが死に覚えて攻略していくのがこのゲームのある意味魅力!しかし、思いのほか、武器や防具の種類が限られている為に縛りプレイをするには面白いが純粋にコレクターや攻略の難しさが出るのがたまにキズだが
エンディングマジですごかった!

MachIneShArk
2017年07月08日
[b]語彙力のないのが書きたいこと書いただけなのでおkな方だけ[/b]
∟このレビューの投稿者は実績コンプする程度はプレイしています
[h1]まず俺個人としての評価としては[/h1]
∟ダンジョン探索、戦闘、アイテム収集、そしてシナリオ、総合的に完成度が非常に高く、ゲームとしては最高!
あと[b]エンディングマジですごかった![/b]
ゲームシステム的にはメトロイド、悪魔城ドラキュラとか2Dスクロールのゲームを連想していただけたらわかりやすいと思う。
[h1]【広いダンジョン】[/h1]
∟ダンジョンとなる城はかなり広め、謎解きやアクション性のあるギミック、隠し部屋なんかあるんで探索好きにはたまらない。トラップも豊富なんで(初見殺し含めて)買う方は死んで覚えるゲームだと覚悟して欲しい。
[h1]【戦闘システム】[/h1]
∟戦闘はTRPGの雰囲気をベースにしてるのかな?スケルトンには剣のダメージは低くてメイスは高かったり、ヘビとかには剣のほうがいいダメージでたり、いくつかの武器を切り替えて進めていくことになるだろう。
もちろん魔法もあるぞ、詠唱するごとに消費アイテムを必要とするけどそのぶんかなり強力な性能なものがそろってる。
騎士みたいなプレイするのか、魔術師みたいなプレイするのか、両方でもおk、割と好きなプレイスタイルで遊べるぞ。
[h1]【シナリオ】[/h1]
シナリオもなかなかに面白い、日本語訳が秀才なので英語ムリーな方でも全然平気、主人公とおともの会話は読んでて面白い。すげー汚いこととかも言うけどそれも主人公の持ち味、ほんとに生意気な設定だぜまったく
このゲーム、主人公がオタクということからか、オマージュ、パロディが豊富。知ってたらにやけが止まらないだろう。
[b]最後に・・・・エンディングマジですごかった![/b]

Razorfever
2017年07月03日
エンディングがすごいらしいのでセールにて購入。
所々に隠し部屋があったりして、探索好きな人なら楽しめるのではないかと思います。
ボリュームもそこそこ。エンディングは確かにマジですごかった・・・。

Laplace360
2017年02月25日
悪魔城ドラキュラのようなゲーム、日本語でも遊べる。
独特の操作性でアクションより探索がメインなので、その辺はかなり好みによるかも。
まぁ運動不足のオタクがライター片手に剣やら斧やら振り回すのでその辺は仕方ない。
日本語で遊べる探索型のアクションゲームは意外と少ないので、
そういったゲームを探している人にはお勧めします。

licoricerium
2016年12月01日
それなりの難易度と、下ネタたっぷりのジョークと、豊富なスキルが売りの
ストイックなアクションRPGです。
なんと公式が日本語訳してくださってます。
斬新さ★★☆☆☆
操作性★★☆☆☆
難易度★★★★☆(easyの場合)
戦略性★★★★★
やり込み★★★★★
良い点
・ストイックの皮を被ったギャグ
ズバ抜けてテキトーな性格の主人公と、愛嬌のあるお間抜けな悪役がきゃっきゃウフフする恋愛シュ...
ではなく、一応魔王的なものに向かって進んでいくアクションRPGです。
王道RPGのような荘厳だったり、使命感溢れる感じとは真逆の雰囲気が楽しめます。
ストーリーを楽しみたい場合は難易度をeasyにすることで、
アクションRPGが苦手という人でもプレイしやすいこともまた良い点です。
・隠し部屋/チャレンジ
このゲームにはやり込み要素として、隠し部屋やチャレンジなどがあります。
チャレンジではそれぞれの課題をクリアすることで特殊なクレジットを得ることができ、
それによって様々な特別なアイテムを購入することができます。
悪い点
・死んで覚えるトライ&エラー系
悪い、というかとっつきにくい点として、とにかく慎重さを忘れるとすぐ死にます。
難易度が低ければオートセーブ地点から再開できますが、
普通の難易度かそれ以上だと、セーブ地点からの再開になるため、
きちんとこまめにセーブしていないと大変なことになります。
・それなりの戦略性
これも、悪い、というかとっつきにくい点ですが、
敵によっては弱点属性/抵抗属性があり、武器や魔法を取捨選択していく必要があります。
そのため、何も考えないで突っ走るタイプのプレイヤーは苦労すること間違いないでしょう。
ステータスポイントやスキルポイントには限りがあるので、全てに振ることはできません。
振り直しも可能ですが、ある程度のコストがかかります。
感想
僕のようなシビアなゲームが苦手な人でも、
どうにかプレイできる点は素直に嬉しかったです。
この手のゲームは難易度があまりに高くて途中で止めてしまうことが多いので...
また、個人的には隠し部屋探しが楽しかったです。

Deso
2016年11月28日
うん、エンディングまじすごかった。
一言で言うと『翻訳が素晴らしいメトロイドヴァニアゲー』
TRPGをしている中年の主人公がトイレに立ったところからゲームは始まります。
主人公が発するメタいネタに、ニヤリとする人も多いのではないでしょうか?
ゲームの難易度も程よい感じで、実績解除を目指せば(ゲーム難易度にもよるが)難しいものもある。
初見殺しの罠、状態異常のデバフなどに苦しめられる事は多々あると思いますが、ゲームテンポがサクサク進める感じなのでなかなか飽きない。
ただ一通りクリアする"だけ"ならば難易度がハード以上でもこういったアクションゲームが得意な方であれば、エンディングを見る事は簡単でしょう。
あのでけぇ脳みそ目玉野郎だけは絶対許さねェ…

gemini 2.8.6
2016年11月23日
俺「フェラして」
櫻子「やだよアゴ疲れんだもん」
向日葵「いいですわよ」
向日葵「ん……」レロレロ
俺「あ、それいい」
櫻子「……」ジー
向日葵「んっ……んっ……」ジュポジュポ
俺(かわいい)ナデ
向日葵「ふっ……」ジュポジュポ
櫻子「……」ジー
俺「体勢変えていい?ひまのも舐めたい」
向日葵「ぷはっ……どうすればいいんですの?」
俺「俺が寝るから上に乗ってくれれば」
向日葵「んっ……これはちょっと……恥ずかしいですわ///」マタガリー
俺「」ペロペロ
向日葵「あっ……んっ……」ジュポジュポ
櫻子「……」ジー