











Unheard
Unheard は物語中心の探偵ゲームです。 ヘッドフォンを装着して、過去に戻りましょう。聞こえる声を頼りに犯罪現場に戻り、関係者を一人一人追跡し、事件を解決してください。 このゲームでは、プレイヤーは音という 1 つの感覚しか使えないタイムトラベル探偵の役割を果たします。また、ゲームのストーリーは非直線的な体験です。プレイヤーは、立ち聞きした会話の手がかりから独自のタイムラインを構築する必要があります。
みんなのUnheardの評価・レビュー一覧

アルケのニスト
2023年03月24日
[h1] 「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」分かっていても分からない [/h1]とある事件現場、音声だけを頼りに事件を解決する良質な推理ものですあなたがやることは「登場人物の特定」と与えられた「設問に回答」するだけですみるからに美人な捜査官ともに事件に「回答」しましょうシナリオクリアは4時間程度、設問もさほど難しくないので詰まることはないですがチャプタークリアの爽快感は格別です無料DLCは日本語非対応となっていますがばっちり対応しているので安心して謎に挑みましょう※黒板サイズのホワイトボートを用意することをおすすめします以下、プレイ後感想です[spoiler] 設問に回答しただけで事件の全容が解決せず、考察の余地が幾何か残してるのは煮え切らない分うれしいです [/spoiler][spoiler] 特にシナリオ最終章はベタなRPGのラストダンジョンが如く、キャスト総出演で設問以外のことをついつい考えてしまいます [/spoiler][spoiler] あなたはだれですか [/spoiler]

Tonsuke
2023年03月23日
[h1]斬新なシステムの良質な推理アドベンチャー [/h1]
今まで色々なアドベンチャーをやってきたけどこれはかなりオススメです。
どれぐらいかっていうとデトロイトとライフイズストレンジとグノーシアとダンガンロンパに並ぶぐらいには面白かった、マジで(個人の感想です)
とにかく推理の判断材料のほとんどが音です。
マップ上でキャラ(の名前)が動いたり話したりので、そこにプレイヤーが近づくと会話が聞こえます。
色々な時間で色々なキャラが色々な場所で会話していますので、逐一巻き戻したりしながら会話を聞き、そこから推理していくというゲームです。
これが本当に楽しい!
単純に犯人を当てたりするのではなく、プレイヤーが答えるのは犯人の名前じゃなくてその動機やトリックなど色々あるんです。
事件は非常に複雑に絡み合っており、まず最初は名前もわからないキャラ達に会話を聞いて名前を当てはめるところからスタート。
名前一つ当てはめるにしても当然その人の容姿はわかりません、わかるのは声からして女か男かだけ。
自己紹介したり誰かに名前を呼ばれるパターンもあれば、当人らの知らないところで名前を呼ばれたというパターンもある。
そうやってキャラ全員に名前を当てはめてからが本番。
一つのマップにそれぞれ目的が違うヤバい奴らが大集結して大カオス時代到来になったりするので、
一つ一つメモを取ったりして紐解いていって、キャラそれぞれの目的や行動を暴いていく。
そしてプレイヤーに出された問題をビシッと解答!見事正解だった時のカタルシスがたまりません!
これはもうやらなきゃ損ってレベルの良作です。
ADV好きな方は是非!やってみてください!高い買い物ではありません!
欠点を挙げるとしたら本編は少しボリューム不足です、4時間~5時間でクリアできます。
セールで500円ほど、定価で1000円なので妥当ではあるのですが、このシステムならもっとやりたい!もっとちょうだい!お金は払うわよ!ってのが本音です。
追加シナリオがあるそうなので日本語訳されるのを待ちます!

Ikagawa_Sii
2023年03月17日
事件ごとに舞台となる建物の色んな部屋に移動して
そこでの会話を聞く事によって事件の謎を紐解いていくアドベンチャーゲーム
本編ではプレイヤーは探偵さんと呼ばれるのだが 内容は推理というよりはパズルゲーム
プレイした感覚としてはHer Storyに近い
あちらは単語で検索してビデオを探すのだが
このゲームは部屋を移動するか人物を追跡して会話の断片を拾っていき全貌を明かす
ステージ制になっており全5ステージ
ステージごとに設問が2~3用意されており これと決まった答えがあるので
正解のストーリーがあるのだろうけど全体はプレイヤーが連想するというHer Storyよりもゲーム的で分かりやすい
シナリオは登場人物の行動がちょっと突飛なところがあるものの
全体的に理解か納得が出来るので個人的に不満は無い
その場所にいる人物が 会話している内容は分かるけど何をしているかは分からない というのを上手く利用しているシナリオもあり
明言されていないことを 想像して当てはめるというのがきっちりはまると楽しい
最後のシナリオでは全体の伏線回収をしてくれるので纏まりも良い
答えを選択肢から選んでいくのだが
本編は分からなくても総当たりでクリアできるようになっている
しかしそこまで難しくはなく3~4時間でクリア可能
何故これが答えなの? という回答にも正答後に台詞をピックアップしてくれるので 仮に分からなくて総当たりでクリアしたとしても動機や理由を示してくれる
さて このゲームにはDLCがあり無料のものもあるので
本編が気に入ったプレイヤーはダウンロードしてプレイするのだろうが
DLCを開始して気が付く
これが本来このゲームがやらせたかったことなのかと
総当たりを許さない厳格な回答を要求するDLCはメモ必須
立場や視点も入り組んでおり一筋縄ではクリアできそうもない
自力でクリアを目指すなら本編のプレイとは比べ物にならないくらい厳密な精査と時間が必要だろう
個人的には本編くらいの難易度で新しいお話を楽しみたかったのでこの難易度上昇はかなり面食らったけれど
挑戦してみようという気分にはさせてくれる
良いゲームです おすすめします