






Vampires: Guide Them to Safety!
ボブルヘッドの無知な人々を夜明け前に迷路に導いてください。首振りのキラキラしていないレミングのような吸血鬼、トラップ、クレイジーな音楽が満載のパズル ゲームで、真剣なプレイヤーにとっては真の挑戦です。
みんなのVampires: Guide Them to Safety!の評価・レビュー一覧

suti-muOJISAN
2015年02月12日
ぶさかわヴァンパイアたちをゴールまで導け!パズル風誘導アクション
トレカ 3枚(6枚でコンプリート)
【日本語】
公式対応なし 日本語wiki、日本語化MOD見当たらず
[h1]【 追記:2015/2/13 steam内に日本語の遊び方ガイド作りました】[/h1]
英語能力は全く必要ないと感じました。ストーリーもないです。ほっとくと死んでしまう頭のわるいヴァンパイアを誘導しておうちに帰しましょうね!という目的だけです。
キャラやギミックなど説明文がありますが一度体験すればわかります。
とりあえず
・メニュー画面「Play Campaign」で開始。
・ステージ選択は絵で表示。左上から開始、クリアすると右側に新ステージ
・終わるときはキーボードの[Esc]を何度か押すとメニュー画面に戻りでYESかNOかの選択が表示され、YESを押すと終了。もしくはメニュー画面の「Exit」
これだけで日本語オンリーなおじさんでも大丈夫なゲームやで!
【概要】
プレイヤーは誘導役。地面ブロックを回転させて道を繋げ、決まった方向へしか動けない頭のわるいヴァンパイアたちを誘導。様々なトラップを回避させながら夜明けまでにゴール(地下の入り口)に辿り着かせるパズル風ゲーム。
ちなみにホラー要素はゼロ、ぶさかわいいヴァンパイアが所狭しと駆け抜けます。
操作は簡単、ポイント&クリックが9割
オンラインランキングは各ステージ毎のクリアタイム、ゴール数、死亡数
ゲーム本編 全65ステージ(内チュートリアル8ステージ)
難易度選択なし
かわりにクリア工程に対する3段階評価のセルフ難易度操作
ステージクリア毎に次ステージ解放
白旗によるパス機能つき(最大5ステージ分、クリア時に白旗回収)
全部のヴァンパイアを誘導する必要は無い
時間制限はあるが、制限自体かなり甘くカジュアルな設定
エンドコンテンツの金評価は全誘導の他、タイム、ターン数が影響
主な仕様としては上記のとおり。
あと誘導するヴァンパイアやギミック
・赤ヴァンパイア 交差点で必ず左折する
・青ヴァンパイア 交差点で必ず右折する
・光り(トラップ) 通路途中や行き止まりに設置され、触れると気化する(死亡)
・回転可能な地面 交差点、T字、直線で、右回りのみ(90度回転で1ターン)
・クモの巣(スキル) 地面に設置(Nキー)、ヴァンパイアの移動を遅くする
・にんにく(スキル) 地面に設置(Gキー)、ヴァンパイアを引き返させる
他にも、どこにいくか分からない黒ヴァンパイア、トラップを破壊できるが足が遅い女王ヴァンパイア、大砲や光る鏡や自走する杭などのトラップ、押してみるまでわからないスイッチ等、様々なギミックがゲームを飽きさせず上手く盛り上げています。
上記でパズル風と書きましたが、クリア評価を気にしない場合(銅メダル評価)、パズルではなく誘導アクションになるからです。それでもステージによっては大勢のヴァンパイアをゴールに導かなくてはいけないのでやり応えがありますが、ターン数つまりアクション回数は制限がなく制限時間も甘いため不恰好でもクリアできる仕様です。
うって変わって最高評価(金メダル)を目指した場合ガチになります。
ごく一部ステージを除いてランダム性は全く無くギミックタイミングも全く同じです。したがってアクションではなく、アクション回数を創意工夫して極限まで削ったり、最短ルートを導き出して指定タイムをクリアしていくリアルタイムパズルに変わります。
『つまり、遊ぶ人によってセルフで難易度設定が出来るゲームということです』
※ちなみにオール金メダルの実績があり、ランキングも金メダル評価が絶対条件です。
【感想】
買って大満足。ガチにもカジュアルにもおすすめです。
なにより単純操作なパズルゲームなのに最終ステージまで単調には感じさせない。
アクション、パズル、タイムアタックと、1つのゲームでメリハリのある楽しみ方ができたのがgood。このステージは忙しい大人数の誘導、次のステージはタイミングを見計らった回避系、次のステージはタイムアタック、次のステージはひらめきによるパズルと、ステージ構成が非常に上手く、順にクリアするだけで飽きがこない。
パズルにありがちな嫌々感を感じにくい。
不満点もあります。
・ユーザーの環境によってタイムラグが生じ、全く同じクリア工程を踏んでもタイムアタックでコンマ00秒の差が出来てしまう。
・ごく一部のステージでやたらクリックが敏感になり不要なアクションを行ってしまう。(意識すればセルフで対処可能)
・押してみないと分からないギミックが一部ステージに存在し、初見金メダル攻略が極めて困難なステージがある
・マップ視点が回転できなず、ゴールの向きが確認しにくい
こんなところでしょうか。それくらい細かい部分しか不満点がなく、完成度が高いと感じました。
実績も理不尽なものはなく、オール金メダル1つを除けば早い段階に取れます。
数値に関係する実績すらもオール金メダル評価を目指してトライ&エラーしている間に終わってます。
ユーザー数も少なくためらいましたが評価が良く、全ステージをやり終え、改めて買ってよかったと感じます。
オンラインランキングについて。
トップ10が埋まってません。攻略動画などが見当たらず、現時点自力で解くしか方法がなくユーザー数も少ないためか、絶対条件である金メダルさえ取ればトップ10に入ります。
逆に言えば、現在半分以上のステージが最短ルートが発掘されていないので、頑張れば2位に確実な差をつけ1位に名前を残せるということです。
ランキング1位がデベロッパーのステージがちらほらあるのですが、別の人が数秒の大差をつけ(つまり開発者が想定していないクリア手順によって)1位になっていたりします。おじさんも2ステージほどおそらく違う手順で1位が取れました。
つまり [b] このゲームは誰でも1位が目指せる未開拓のパズル [/b] です。
我こそはという人はぜひ。