Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Vanquish

プレイヤーは政府職員サムの役割を果たし、手遅れになる前に脅威を阻止しなければなりません。特別なスーツと豊富な武器で武装したサムは、ロボットの敵を倒すために使用できるさまざまな格闘技のスキルも持っています。

みんなのVanquishの評価・レビュー一覧

ネコと和解せよ

ネコと和解せよ Steam

2017年05月28日

Vanquish へのレビュー
5

このゲーム、発売当時めっちゃやりたかった!
ので、とりあえず飛びついて買ったんだけど……

・RPGみたいに進路じゃない道の端っこのほうに宝箱があって開けに行くといちいちテンポが崩れる
 →箱からでるのは共通アイテムの弾薬とかだけにして武器は敵ドロップだけでよかった

・突然始まるQTE各種(しかも失敗すると即死)
 →QTEは成功することにメリットがあればいいので、失敗の過剰なデメリットはストレスにしかならなかった

・登場人物が意味深な会話や行動をするけど、ふわっと説明されるだけで終わる
 →これ絶対ダブル主人公制で二週目あるわ!(なかった)

この三つが大きくて一周しただけでお腹いっぱいになっちゃった。細かいところだと、
・死んだら武器レベルが下がる(死んだのに死にやすくなる)
・どこで使えるのかわからない武器がある(なのに火炎放射器がない)
・チャプターの切れ目で弾薬回復しない(でもリスタートすると回復する)
とかかなぁ。

結論
 980円ぐらいになったら買えば文句ないと思うよ。所々にあるガラパゴス要素が悪いだけだから

トーズ

トーズ Steam

2017年05月28日

Vanquish へのレビュー
5

昔遊んだことのあるゲームなので、懐かしくなって買っちゃいましたが
おもしれぇもんはやっぱりおもしれぇ!
アクションのテンポも良いし、爽快感も抜群よ!

ただ、周回プレイするとなると煩わしい部分が目立ってきちゃう。
はやく・・・はやく先に進ませろ!俺は暴れたいんだよ!って気持ちが強くなってしまいます。
高まってきたテンションの熱がちょくちょく挟まれるイベントで冷まされていくこの感覚は嫌だ・・・。

ところで婆さんや
ヴァンキッシュ2はまだかね?

zsanIagaq

zsanIagaq Steam

2017年05月27日

Vanquish へのレビュー
5

この値段だからいいが、元が4倍近い値段で有った事を考えると中身が薄く感じる
ストーリーは続編有きの投げっぱなしで微妙
中ボス的な存在は使い回される為ラスボス含めて敵が10種類程度しかいない
戦闘もブーストやARモード(スローモーション)が使えるがこれを利用する為のゲージが少なくゼロになると強制停止・一定時間強制冷却で使用不可(約10秒)・主人公の移動力低下が起きる 
ARモードは回避後にエイムすると発動するが、カバー中に使えなかったり使用時が座った様な体勢なので手すり等の障害物に射線をよく遮られる 強力な近接攻撃も使用可能だが一回でゲージがゼロになり強制的に冷却時間に入る
ブーストは素早く動けるが敵は結構当ててくるのでほぼ移動用 敵に弱点がありそこを狙うのにARモードを利用する訳だが利用可能時間は最大でも8秒程度
敵が多い時はカバーした場所から出てARモードで敵を2・3体倒してカバーに戻り回復となったりテンポが悪い
特に人型で背中に弱点があるタイプは主人公が狙われているとブーストで背中に回ってARモードで撃つなどがゲージ量的に難しく、敵の旋回動作が速いためより静止時間がのびる
ブーストとARモードで使用するゲージは共用なのでこのゲームのテーマである「ハイスピード」&「ハイテンション」をやろうとするとすぐ息切れを起こす
レーダーで敵の位置が分かるが、何も居ないからと障害物脇を通り過ぎようとするといきなり敵が湧き近接攻撃をされたりする(敵が使う近接攻撃も強く、一撃瀕死もしくは即死である)
銃撃は敵の弾は敵をすり抜けるが、主人公の射撃は仲間に遮られる
グレネードも照準の所に投げてくれる訳ではないので使い辛い
武器を3個持ち歩けるが別の武器と持ち替える時2種類の武器がそばにあると思った武器を拾えない

大まかに見れば良ゲーであるのだが、一回クリアするだけでも細かな不満点が出てくる
7年前の作品なので無理だろうが、色々改良した続編を期待したい内容だった

mak3377

mak3377 Steam

2017年05月27日

Vanquish へのレビュー
5

安いのに面白い!!!

naitounizon

naitounizon Steam

2017年05月26日

Vanquish へのレビュー
5

※CS版プレイ当時の評価が基準です
このゲームが発売された当初はsteam販売価格よりもグッと高かったこともあり、
微妙ゲーに分類されていたと記憶していますが、グラ強化に合わせてこの値段ならオススメ出来るゲームだと思います。
以下個人的な判断基準

☆評価点
・ARモード
簡単に言うとスローモードなのですが、様々なアクションから繋がり、尚且つ敵のミサイル攻撃に対する対処や、
自信が投げたグレネードの起爆など、様々なアクションに分岐していくことが可能であり、
また緊急時のARモード発動はピンチをチャンスに変えることが可能であったりと、
単純ながら非常に良くできたシステムだと思います。
・ユニークな武器群
種類自体は11と少な目ですが、攻撃力、精度、所持弾数、格闘攻撃方法等で差別化を図っており、
触っていて面白い武器が多いです。また武器がアップグレードに伴い徐々に見た目が変化するのもグッド。
・デザインのカッコよさ
一部敵(具体的には禿のスーツであるボギー等)を除いてですが、ARSスーツ、武器、敵ロボ、戦艦等々のSFデザインは
カッコよく惚れ惚れします。

☆賛否両論点
・アップグレードシステム
武器の所持弾数MAX時に、その武器を拾うとレベル(階級)が一段階上がり、一定レベルにつき、火力や所持弾数が強化されるシステムなのですが、アップグレード自体は結構強化されるので、嬉しいものの、この強化方法が面倒であり、
①そもそも強化したい武器を使わず取っておく か
②武器交換時、新規に拾った武器は弾数MAXなのを利用して一々交換して拾う のどちらを行う必要があり、
①はそもそも本末転倒なうえ、②は時間が非常にかかるため、特に色んな武器を使いたいタイプの人には辛いと思います。
・QTE
ベネヨッタ等と違い、基本的にはチャンスメイク型(攻撃機会を作る)で何度もQTEからやり直すという事態には陥らないものの
そこそこに速い入力は求められるため、苦手な人には苦手だと思われます。
・ストーリー
ハリウッドライクでB級ライクでない限りはあまり受け付けないかと思います。
(特にEDは続編ありきで作ったんだろうなというほどコテコテです。)

☆評価できない点
・ハイスピードアクション?
このゲームの売り文句の一つなのですが、実際の所エレベータ型の一定範囲内で戦う場所があったり、定期的な大ダメージ攻撃によるだるまさんがころんだ型の場所があったりし、それ以外にも横ではなく縦に伸びてる場所が多く、また難易度が上がれば上がるほど突撃するリスクが高まるため、一定のシーンを除いてあまり実感することがありません。
特に狙撃ステージは緩急材として入れてると思うのですが、スナイパーライフル強化ステージ以上の意味はなく、
あまり面白味はないと思います。
・移動制限
上記と関わりますが簡単に段差を降りられないor登れないことが多く、引っ掛かることが多いです。
サマーソルトキックは出来るのにジャンプが出来ないというのはちょっと残念です。
・格闘攻撃による強制オーバーヒート
ディスク攻撃とダッシュ攻撃以外の格闘攻撃は使用後強制オーバーヒートしてしまい、オーバーヒート自体に何の利点もないうえ、格闘攻撃も出来なくなってしまうのは個人的に如何なものかと思いました。
・ボス(中ボス)の使いまわし
数を増やしたり、形態変化する敵を形態別に二体並べてみたりなど状況の差別化を試みているものの、ボリュームの割に使い回しが多く、物足りなく感じることが多いです。
・GOD HARD
ある意味お決まり難易度ですが、敵の超強化はともかく自身の超弱体化がかなり酷
自社ゲーであり、元ネタでもあるGOD HANDに比べると銃撃戦ゲームである分チマチマ戦うことになるため
クリア時の達成感はあるものの、また遊びたくなる難易度かというと疑問符がつきます。
・EDのシューティング
とにかく周回して遊びたい勢にはスキップ出来ないEDという点においてストレス要素であり、
またEDのシューティング結果がスコアに換算される関係上スコアラー泣かせとなっています。

オススメしといて不評点が多いじゃねぇかと思われるかもしれませんが、とにかく根本のARシステムは良くできてきおり、
ノーマル前後の難易度で遊ぶ分には、比較的誰でも、その新鮮味とともに非常に楽しめるゲームだと思います。
また、ボリューム不足についても、ゲーセンに置いてあるアーケードゲームの類だと思えば、シチュエーション自体は色々用意されているため、人によっては割り切れるかもしれません。(というよりも自分はそう割り切りました。)
PS3前期の試行錯誤期のゲームの一つであり、難点も多い作品ではりますが、是非一度は触れてみて欲しい作品です。

Roselica

Roselica Steam

2017年05月26日

Vanquish へのレビュー
5

PS3で体験版をプレイして以来それっきりだった、それから数年後に本体売っちゃったんでそれっきりだったんだけど。
ベヨネッタが出たのでもしやと思ってたらこのゲームが出てくれたので、デラックス版の為に予約購入。
やっとプレイできたけど、やっぱ面白い。慣れないボタン操作があるので少しはてこずったけど、そんなに難しいほどではないかな。

画質とかその辺については、必要スペック以下なので私は何ともいえない。設定が標準で普通に動いてくれるので、必要スペックに満たなくても問題ないかも。
ベヨネッタで蝶のように舞ったあとは、ヴァンキッシュで蜂のように刺す楽しみ方もいいかもね。

kasuga

kasuga Steam

2017年05月26日

Vanquish へのレビュー
5

クリアしたのでレビューを。3~4時間でクリアすることはできます。ボリュームは少なめで徐々に爽快感がなくなっていきますね。おしい。

sima

sima Steam

2017年05月26日

Vanquish へのレビュー
5

何時かPCでやりたいとずっと思っていたヴァンキッシュが来てくれました!
悲しいかな、カジュアルでも私のサムは全然スタイリッシュじゃありませんが
大満足です。コレを機にプラチナゲームスの他作品が来てくれますように。
何分昔の作品なのでムービーとか荒はありますが、いいじゃないですか。かっこいいですし!
ゴッドハンドに期待を込めてお勧めです!

believeintomorrow_0125

believeintomorrow_0125 Steam

2017年05月26日

Vanquish へのレビュー
5

このゲームは、全体を通してソロプレイしかありまっせん、そして、ストーリーの量はどれだけてこずっても10時間あればクリアできるでしょう、ただ、それでも、このゲームがつまらない楽しめないなんてことはあり得ません、特にFPSやTPSが好きだけど、たまには違う味を知りたい人には、ぜひオススメします、それに、PS3当時の発売価格の三分の一程度の値段なので気軽に買ってみてはどうでしょうか?

Suigetsu

Suigetsu Steam

2017年05月26日

Vanquish へのレビュー
5

【ストーリークリアにつき一部加筆。1週だいたい7hくらいでした】
DARPAの最新スーツに身を包んで、[spoiler]政府とズブズブな[/spoiler]テロ組織に占拠されたコロニーを救う超スタイリッシュアクションTPS。
もとは2010年にPS3/Xbox360で発売されていたのですが、先月のベヨネッタPC版リリースに引き続き、こちらもリリース。
PROS:
・PC移植に伴い、ロードの短縮、fps向上、4K解像度(ウィンドウモードもあり)およびグラフィック周りの設定、キーボード&マウスエイム対応(個人的にはこれが嬉しい)。 ちらほらと『重い』と嘆かれてる方を見ますが、影周りの設定を見直すだけでも重さがだいぶ軽減されるはずです。
・アクティブARモードとブーストダッシュ、そして撃ち合いの織りなすハーモニー。各武器で違う格闘モーションも見どころです。[strike]北斗百裂拳![/strike]なお格闘戦専用の実績も幾つかあります。調子乗ってるとcasualでも蜂の巣ですが。
・アクティブARモードは某ライダーの如く弾丸を見切れます。[strike]かそくそーちっ![/strike]もちろん武器で敵が撃ったミサイル等の撃ち落としも可(実績あり)。もちろんこっちが投げた手榴弾を狙撃するも良し。
・TPS初心者用に「CASUAL AUTO」モード搭載。敵にオートロックしてくれます。慣れてきたら難易度変更でじゃんじゃんバリバリ打ち抜きましょう。
・通常8種+ハングレ&EMPエミッタの他に、CS版でDLCだった特典武器3種が初期同梱。[strike]アーマーマグナム[/strike]アンチアーマーピストルはいいぞ。いやマジで。[strike]見ろ!ロマノフとアルゴスが鉄塊のようだ![/strike]
CONs:
・少し分かり辛いHP表示。(ARSスーツ背中~脇にあるラインが緑→黄→赤と変色することでHPバーの代わりになっています。弾幕[strike]花火[/strike]の中に突っ込むと一気に強制ARモード突入です。HP自体は自動回復なのでご安心を(?))
・ブーストゲージとARゲージが共通なのでゲージ管理に非常に気を使います。使いすぎにはご用心。特に格闘戦に持ち込むと全エネルギーを持ってかれるので(ry
・CS版と変わらず、特定武器弾薬の補給のしづらさ。DLC系列は特に。
・所々で飛ばせないカットインの数々。[spoiler]撃ち落としたスタッフ数ってあんた…[/spoiler]

とはいえARモード含め、かなりスタイリッシュにスカッとできます。TPSシューターも初めての方にもオススメです。

Vanquishに似ているゲーム